
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
PCで快適に仕事したり、PS4ゲームをプレイしたりするためには用途に合ったモニターを選ぶことが大切です。
そこで今回は、144Hz対応モニターや4Kモニターなどのおすすめモニターを紹介します。
高画質でゲームを楽しめるハイクオリティなモニターや、安いけれど問題なく使えるコストパフォーマンスに優れたものなどカテゴリを分けました。
PCやゲーム機などに接続するモニター選びに迷っている人は、ぜひチェックしてみてください!
- 画質にこだわるなら4k対応モニター
- ゲームするなら144Hz以上のモニター(PS4の場合は60HzでOK)
- モニターアームをつけるならVESA対応が必須
- マルチディスプレイを利用するなら解像度を揃えると使いやすい
トップ画像引用元: ROG SWIFT PG35VQ | 液晶ディスプレイ | ASUS 日本
おすすめモニター6選【PC編】
画像引用元:NITRO VG0 | モニター | Acer 日本
最初に、PCで利用するのにおすすめのモニターをチェックしていきましょう。
高リフレッシュレートモニターや4Kモニターなど多種多様なものがあるので、用途に応じて適切なものを選びましょう。
今回紹介するモニターは以下の通りです。
- DELL P2720D
- EIZO CS2731-BK
- Acer B246WLymdprx
- ASUS PA34VC
- PHILIPS 276E8VJSB/11
- BENQ GW2480
それぞれのモニターについて詳しくチェックしていきましょう!
DELL P2720D
画像引用元: Dell プロフェッショナルシリーズ P2720D 27インチワイドモニタ- | Dell 日本
DELL P2720Dのスペック
製品名 | P2720D |
---|---|
製造元 | DELL |
パネル | IPS |
モニターサイズ | 27インチ |
解像度 | 2,560 x 1,440 |
リフレッシュレート | 64Hz |
応答速度 | 5ms |
映像入力端子 | DP HDMI |
VESA | 対応 |
価格 | 42,878円 |
備考 | USBハブ機能搭載 |
DELL P2720DはIPS液晶を使用したWQHDモニターです。
WQHD解像度なのでFHDモニターと比較して表示できる情報量が多く、一度に多数のウィンドウを表示しなければならない時に向いています。
IPSパネルを採用していて、画質を向上させる技術であるEnergy Starにも対応しているので画質もよく、映像観賞用のモニターを探している人にもおすすめです。
USBハブ機能など、なくても困らないけどあると便利な機能も搭載しています。
EIZO CS2731-BK
画像引用元:ColorEdge CS2731 | EIZO株式会社
EIZO CS2731-BKのスペック
製品名 | CS2731-BK |
---|---|
製造元 | EIZO |
パネル | IPS |
モニターサイズ | 27インチ |
解像度 | 2,560 x 1,440 |
リフレッシュレート | 61Hz |
応答速度 | 10ms |
映像入力端子 | DP HDMI USB Type-C |
VESA | 対応(100mm x 100mm) |
価格 | 141,900円 |
備考 | Thunderbolt対応 |
CS2731-BKはEIZOのクリエイター向けモニター「ColorEdge」シリーズとしてリリースされていて、広色域表示に対応しています。
デザイン業務に使用する場合や、印刷物のレイアウトを構築する場合などの業務用モニターとしておすすめです。
高価なモニターですが、その分データに忠実な色再現を行えるのでクリエイターなら見逃せない1台です。
映像入力端子は一般的なDPなどのほかに、USB Type-Cにも対応しています。
グラフィックボード側にDPかThnderbolt 3に対応したUSB Type-C端子が搭載されていればこの端子を使用できるでしょう。
Acer B246WLymdprx
画像引用元:Business DN’A|製品情報|B246WLymdprx
Acer B246WLymdprxのスペック
製品名 | B246WLymdprx |
---|---|
製造元 | Acer |
パネル | IPS |
モニターサイズ | 24インチ |
解像度 | 1,920 x 1,200 |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 6ms |
映像入力端子 | DP DVI D-Sub |
VESA | 対応(100mm x 100mm) |
価格 | 41,300円 |
備考 | アスペクト比16:10 |
B246WLymdprxはAcerがビジネス向けに発売しているモニターです。
最近では少なくなった16:10モニターなので、この解像度のモニターを探している人におすすめといえるでしょう。
VESAにも対応しているため、ディスプレイアームを取り付けて便利に使うこともできます。
40,000円台で購入できるため、比較的購入しやすいのもメリットです。
16:10モニターを使いたい人はぜひ検討してみてください。
ASUS PA34VC
画像引用元: ProArt PA34VC | 液晶ディスプレイ | ASUS 日本
ASUS PA34VCのスペック
製品名 | ProArt PA34VC |
---|---|
製造元 | ASUS |
パネル | IPS |
モニターサイズ | 24インチ |
解像度 | 3,440 x 1,440 |
リフレッシュレート | 100Hz |
応答速度 | 5ms |
映像入力端子 | DP HDMI USB Type-C |
VESA | 対応(100mm x 100mm) |
価格 | 164,500円 |
備考 | アスペクト比121:9 |
一般的な16:9のモニターではなく、ワイドモニター(21:9)モニターを利用したいという人もいるのではないでしょうか?
PA34VCのアスペクト比は21:9で、3,440 x 1,440と高解像度になっているのが魅力的なモニターです。
応答速度も速く、一般的なモニターよりリフレッシュレートが高いので残像感が少なくなるでしょう。
価格は高価ですが、ハイクオリティなワイドモニターを使いたい人にはおすすめの1台です。
PHILIPS 276E8VJSB/11
画像引用元: 4K ウルトラ HD 液晶モニター 276E8VJSB/11 | Philips
PHILIPS 276E8VJSB/11のスペック
製品名 | 276E8VJSB/11 |
---|---|
製造元 | PHILIPS |
パネル | IPS |
モニターサイズ | 27インチ |
解像度 | 3,840 x 2,160 |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 5ms |
映像入力端子 | DP HDMI |
VESA | 非対応 |
価格 | 35,040円 |
備考 | 格安4Kモニター |
4Kモニターを購入したいけれど、よく売られているものは高いと感じている人におすすめなのが276E8VJSB/11です。
35,000円程度と安価で購入でき、IPSパネルを採用しているので高精細で美しい映像を楽しめるでしょう。
リフレッシュレートは60Hzなので、ゲーム用に使うよりは動画鑑賞用などとして使うのがおすすめです。
安価なモニターなので高さ調節ができるライザーやVESA規格には対応していません。
余計な機能は不要なので安価に4Kモニターを利用したいという人は、ぜひ検討してみてください。
BENQ GW2480
画像引用元:GW2480 Eye-Care 技術搭載のスタイリッシュディスプレイ | BenQ
BENQ GW2480のスペック
製品名 | GW2480 |
---|---|
製造元 | BENQ |
パネル | IPS |
モニターサイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1,920 x 1,080 |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 8ms |
映像入力端子 | DP HDMI D-Sub |
VESA | 対応(100mm x 100mm) |
価格 | 13,980円 |
備考 | フリッカーフリー対応 |
一般的なFHDモニターでいいのでできるだけ安く購入したいと思っている人もいるのではないでしょうか。
そのような人におすすめなのがGW2480です。
10,000円台で購入できる安価なモニターでありながらVESAにも対応しているため、アームをつけて利用すすることもできます。
複数台購入してマルチディスプレイ環境を構築するのにも最適なのでおすすめです。
おすすめモニター5選【PS4/ゲーム編】
画像引用元:PS4リモートプレイ Windows PC / Mac
次に、ゲームをプレイするのにおすすめのモニターをチェックしていきましょう。
ここで紹介するモニターはいずれも、PCゲーム・PS4・Switchなどさまざまなデバイスに使用できます。
ゲームを思う存分楽しみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
- Acer XR341CKBMIJPPHZ
- ASUS ROGSWIFTPG278QR
- BenQ XL2546
- I-O dATA LCD-GCWQ341XDB
- DELL AW2720HF
それぞれのモニターについて詳しくみていきます。
ゲーム専用として利用するだけでなくPCモニターと兼用可能なので、兼用を目的としている人にもおすすめです。
Acer VG280Kbmiipx
画像引用元:VG280Kbmiipx | acer
Acer VG280Kbmiipxのスペック
製品名 | VG280Kbmiipx |
---|---|
製造元 | Acer |
パネル | IPS |
モニターサイズ | 28インチ |
解像度 | 3,840 x 2,160 |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 4ms |
映像入力端子 | DP HDMI |
VESA | 対応(100mm x 100mm) |
価格 | 41,370円 |
備考 | カスタマイズ用ソフトウェア対応 |
4Kモニターを使用してハイクオリティなゲームを楽しみたいならこちらがおすすめです。
HDR10に対応しているので明暗をはっきり表示でき、ハイコントラストで美しい映像を楽しめるでしょう。
Acer Display Widgetソフトを活用すればゲームに合わせて最適な設定を利用できます。
複数のゲームをプレイする場合でも表示モードを設定することで、そのゲームに合わせた最適な設定でプレイできるでしょう。
リフレッシュレートは60Hzなので、FPS向けというよりはRPGやシミュレーションゲーム向けのモニターといえます。
ASUS ROG SWIFT PG278QR
画像引用元: ROG SWIFT PG278QR | 液晶ディスプレイ | ASUS 日本
ASUS ROG SWIFT PG278QRのスペック
製品名 | ROG SWIFT PG278QR |
---|---|
製造元 | ASUS |
パネル | TN |
モニターサイズ | 27インチ |
解像度 | 2,560 x 1,440 |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
映像入力端子 | DP 1.2 HDMI 1.4 |
VESA | 対応(100mm x 100mm) |
価格 | 141,900円 |
備考 | G-SYNC対応 |
ROG SWIFT PG278QRはASUSのゲーミングブランド「ROG(Republic of Gamers)」のモニターです。
165Hzの高リフレッシュレートに対応しているため、FPSをプレイしたい場合にもピッタリといえるでしょう。
応答速度が速いTNパネルを採用しており、1msと非常に速い応答速度を実現しています。
解像度も高く高精細な映像でゲームを楽しめるので、汎用性が高いゲーミングモニターを探しているならおすすめです。
BenQ XL2546
画像引用元:BenQ ZOWIE Japan
BenQ XL2546のスペック
製品名 | XL2546 |
---|---|
製造元 | BENQ |
パネル | TN |
モニターサイズ | 24.5インチ |
解像度 | 1,920 x 1,080 |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms |
映像入力端子 | DP 1.2 HDMI 1.4/2.0 DVI-DL |
VESA | 対応(100mm x 100mm) |
価格 | 58,130円 |
備考 | DyAc対応 |
240Hzに対応したゲーミングモニターを探しているならXL2546がおすすめです。
高リフレッシュレートになるとモーションブラーが発生してチラツキが起こります。
このモニターはDyAcと呼ばれるBenQ独自のモーションブラー軽減機能を搭載しているため、快適なゲームプレイを楽しめるでしょう。
暗いシーンでの視認性を高められる「Black eQualizer」もゲームを楽しむ上で大切な機能です。
I-O DATA LCD-GCWQ341XDB
画像引用元:LCD-GCWQ341XDB | ゲーミングモニター「GigaCrysta」 | IODATA アイ・オー・データ機器
I-O DATA LCD-GCWQ341XDBのスペック
製品名 | LCD-GCWQ341XDB |
---|---|
製造元 | I-O DATA |
パネル | TFT |
モニターサイズ | 34インチ |
解像度 | 3,440 x 1,440 |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 2ms |
映像入力端子 | DP HDMI |
VESA | 対応(100mm x 100mm) |
価格 | 65,000円 |
備考 | アスペクト比21:9 |
I-O DATAはゲーミングモニターとしての知名度は低いですが、「GigaCrysta」というゲーミングブランドをリリースしています。
LCD-GCWQ341XDBは21:9のワイドモニターで、臨場感のあるゲーム体験を楽しめるでしょう。
リフレッシュレートは75Hzと低めなので、PC向けFPSゲームで利用するというよりはRPGやPS4、Switchなどで利用するのがおすすめです。
映画などのエンタメ用モニターとゲーム用モニターを共用したいと考えている人でも使いやすいでしょう。
DELL AW2720HF
画像引用元: New Alienware 27 ゲーミング モニター – AW2720HF | Dell 日本
DELL AW2720HFのスペック
製品名 | AW2720HF |
---|---|
製造元 | DELL |
パネル | IPS |
モニターサイズ | 27インチ |
解像度 | 1,920 x 1,080 |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms |
映像入力端子 | DP HDMI |
VESA | 対応(100mm x 100mm) |
価格 | 63,030円 |
備考 | - |
IPSパネルを搭載した高リフレッシュレートで応答速度が速いモニターを探している人はこちらがおすすめです。
AMDのFreeSyncにも対応しているため、ティアリングやスパッタリングを抑えたいと考えている人にもピッタリのディスプレイといえるでしょう。
さまざまなジャンルのゲームをプレイするのに使えるため、汎用性が高いゲーミングモニターを購入したい人は、ぜひチェックしてみてください。
IPSパネルなので映像のクオリティも高く、ゲーム以外にもさまざまな用途に使えます。
モニターの選び方
画像引用元:Dell公式サイト
モニターはさまざまな機種が存在しているため、どのように選べばいいのか調べておくことが大切です。
用途に応じて適切なモニターを選べば快適に使えるでしょう。
モニターを購入するときは、ここで紹介するポイントを一通りチェックしておきましょう。
- ディスプレイサイズ
- 応答速度とリフレッシュレート
- VESAマウントへの対応有無
- パネルの種類
- 映像入力端子の種類
ディスプレイサイズを見る
ディスプレイサイズはモニターを選ぶ際に重要なポイントの1つです。
24インチと27インチはラインナップが多く選択肢が広がるので、このいずれかを選択するのがいいでしょう。
モニターとの距離によって見やすいサイズが異なるため、実際に利用する距離を考えて選ぶことをおすすめします。
応答速度とリフレッシュレートを確認する
モニターのスペック表をチェックすると、応答速度とリフレッシュレートが記載されています。
この数値はゲームをプレイする場合に重要で、ゲーム目的であれば応徳速度が早く、リフレッシュレートが高いものを選択してください。
目安としては応答速度が2ms以下、リフレッシュレートは144Hz以上がいいでしょう。
残像感の軽減や表示の速さに影響します。
ゲームをプレイしない場合はあまり気にする必要はありません。
VESAマウントへの対応有無を見る
VESAマウントの有無は、モニターアームを付けたい場合にチェックすべきポイントです。
75mm x 75mmと100mm x 100mmの2種類が存在しているので、基本的には100mm x 100mmのマウントを搭載しているものを選びましょう。
アーム側の台座は75mmと100mmの共用になっていることが多く、75mmのモニターを選ぶと台座が端子類に干渉することがあります。
パネルの種類
モニターに採用されているパネルには主に下記のようなものがあり、それぞれ特徴が異なります。
- TN: 応答速度が速くてリフレッシュレートが高い。安価だが視野角が狭い
- IPS: 視野角が狭く色変化も少ない。コントラストも高い。応答速度やリフレッシュレートはTNパネルに劣る
- VA: TNパネルよりコントラストが高くできる。視野角は狭い
応答速度やリフレッシュレートが重視されるゲーミングモニターにはTNパネルが、映像のクオリティが重視されるエンタメ用モニターにはIPSパネルが使用されることが多いのが特徴です。
最近ではIPSパネルのようなコントラストを表現できるTNパネルや、TNパネルに近い応答速度を実現したIPSパネルも登場しています。
画質などが気になる場合は、量販店などで実物をチェックするのがいいでしょう。
映像入力端子の種類に気を付ける
映像入力端子の種類にも注意を払いましょう。
2020年時点で主流になっている入力端子は、
- DP(Display Port)
- HDMI
の2種類です。
PCで利用する場合は、DPが搭載されているものを選んでください。
グラフィックボードの出力端子はDP3個とHDMI1個の構成になっているものがほとんどなので、DPに対応していないとマルチディスプレイ運用したくなったときに困ります。
一方でPS4などのゲーム機やエンタメ機器を接続する場合はHDMI出力にしか対応していないものが多いため、HDMIを搭載しているものを選びましょう。
用途に応じて適切な端子を搭載しているかを確認してください。
なお、旧規格であるDVIやD-Subはグラフィックボードなどの出力側が対応していないことがほとんどなので、搭載している必要はありません。
適切なモニターで仕事やゲームを快適に!
画像引用元:BenQ 4K HDR 液晶モニター | BenQ Japan
今回は用途別におすすめのモニターをピックアップして紹介しました。
どのような目的でモニターを必要とするのかによって、選ぶべきものは異なります。
今回紹介した11種類のモニターをまとめて振り返ると以下のとおりです。
まずはビジネス用途や動画鑑賞などの一般的な用途におすすめのモニターです。
- DELL P2720D
- EIZO CS2731-BK
- Acer B246WLymdprx
- ASUS PA34VC
- PHILIPS 276E8VJSB/11
- BENQ GW2480
4Kに対応した高解像度のものやワイドディスプレイになっているもの、安価に購入できるものなど多種多様なので、好みや予算に応じて選びましょう。
また、ゲーム用のモニターを探している人は下記の5機種がおすすめです。
- Acer XR341CKBMIJPPHZ
- ASUS ROGSWIFTPG278QR
- BenQ XL2546
- I-O dATA LCD-GCWQ341XDB
- DELL AW2720HF
ゲーム用途では高リフレッシュレート、低遅延、ハイコントラストが求められるので、基本的に「ゲーミングモニター」として販売されているものを選ぶのがいいでしょう。
適切なモニターを選べば快適に仕事をしたり、ゲームをプレイしたりできます。
ぜひ、今回紹介したモニターを参考にして用途に応じて適切なものを選んでください!