
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ソフトバンクユーザーの間では、機種変更をすると違約金が発生するのではという疑問を感じる方も少なくないようです。
実際に、「機種変更で違約金が発生した!」という内容をTwitter等のSNSに書く方もいらっしゃるようです。
正確には、ドコモは『端末購入サポート』、auは『au購入サポート』という制度を利用し、12ヶ月以内に機種変更したら契約解除料が発生するのですが、ソフトバンクの方はどうなのでしょうか。
今回は、ソフトバンクの機種変更で違約金が発生するのかを調査し、発生するケースがあれば回避方法も含めて紹介します。
ソフトバンクでお得に機種変更したいと思う人も多いのではないでしょうか? そこで、今回は利用できる手段を駆使し、ソフトバンクの機種変更で7万円以上お得になる方法を紹介します。 この記事を読めば、お得に機種変更する方法や、実施してい[…]
- 機種変更の手続きそのものでは違約金は発生しない
- 違約金が発生するのは『2年契約あり・フリープラン』から2年契約無しに変更した時
- 今の契約が『2年契約無し』ならいつ料金プランを変更しても違約金はかからない
- 料金プランを維持したりオンラインショップで契約して違約金を回避可能
トップ画像引用元:半額サポート | モバイル | ソフトバンク
ソフトバンクで機種変更に違約金はかかるのか?
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクで機種変更をした時に違約金はかかるのでしょうか。
まずはその点から調査してみましょう。
実はソフトバンクで機種変更に違約金はかからない
ソフトバンクの機種変更で違約金(ソフトバンクでは契約解除料)は発生しません。
端末代金を分割支払い中でも、継続して分割で支払う事が可能ですので、機種変更後に一括で支払いを求められて違約金と勘違いする…というケースもありません。
ドコモの『端末購入サポート』やauの『au購入サポート』のように、ソフトバンクも『半額サポート』というものありますが、対象期間外で機種変更すると端末代の請求が発生します。
しかし、ソフトバンクでの機種変更そのものでは違約金はかからない仕組みになっております。
契約更新月以外でも機種変更は可能で違約金もかからない
「2年契約の更新月以外に解約すると違約金はかかるけど、機種変更の場合も違約金はかかるのではないか?」と、契約更新月の事を心配される方もいらっしゃいます。
ですが、契約更新月で違約金が発生するのは、
- 解約をする場合
- 2年契約の割引適用中に2年契約なしの料金プランに変更した場合
になるので、機種変更自体は契約更新月は関係ありません。
ソフトバンクでは契約更新月以外の機種変更でも違約金はかからない、ということです。
機種変更ではなく料金プラン変更で違約金が発生する可能性あり
機種変更でも違約金はかからない、2年契約の契約更新月以外に機種変更をしても違約金はかからない…、では何故ソフトバンクで機種変更をすると違約金がかかると言われるのでしょうか?
機種変更の際に、『2年契約あり』から『2年契約無し』に同時に変更した為に違約金が発生します。
これを機種変更が原因で違約金が発生したと勘違いした…というのが答えです。
前述した『2年契約の割引適用中に2年契約無しの料金プランに変更した』というのがポイントで、今契約している料金プランを変更すると違約金が発生するケースがあります。
「機種が変わったから料金プランも一緒に見直そう」という方も少なくありませんが、実はこの行動が違約金を発生させてしまう原因になるかもしれないのです。
どうすれば違約金を発生させず機種変更を行い、料金プランの変更ができるか後述します。
違約金が発生する原因は2年契約ありの料金プランを変更した場合
機種変更時に違約金が発生する原因は、料金プランを『2年契約あり』から『2年契約無し』に同時に変更したのが原因というのをお伝えしました。
これは言い換えれば、今の料金プランが2年契約無しの状態だったら、料金プラン変更で違約金は発生しないし、機種変更で違約金も発生しない…とも言えます。
現在契約している料金プランをMy Softbank等で確認し、『2年契約無し』なら違約金がかからない事が確定しますので、一度確認してみてください。
違約金が発生してしまった場合の金額はいくらなのか
もし、うっかり機種変更時に2年契約ありから2年契約無しに変更した場合、違約金はいくらかかるのでしょうか。
この場合は、違約金が9,500円となります。
これは、9,500円払えば強引に2年契約無しに変更する事も出来る訳ですが、2年契約無しの料金プランは、2年契約ありと比較して月額料金は高めなのであまりお得とは言えません。
解約しても9,500円はかかるので、料金プラン変更で違約金がかかるなら、いっそのこと格安MVNO業者に乗り換えた方がお得です。
次の章では、ソフトバンクの機種変更で違約金を発生させない方法を紹介します。
ソフトバンクの機種変更で違約金を発生させない方法
機種変更で違約金が発生するのは、『2年契約あり』から『2年契約なし』に料金プランを変更した場合という事は、今契約している料金プランの2年契約がカギとなります。
「もしかしたら機種変更と同時に料金プランをお店の方と相談して変更するかも…」と、思ったらMy Softbankにログインして、以下の2点を確認しておいて下さい。
- 2年契約ありの料金プランを契約しているか
- 2年契約ありの料金プランなら契約更新月はいつか
この2点を確認していただき、それぞれ違約金を発生しない方法を詳しく紹介します。
現在の契約が『2年契約あり』の場合に違約金が発生するケースと回避方法
恐らく最も多くのソフトバンクユーザーが契約しているであろう『2年契約あり』の状態では、違約金が発生するか否かは下記の表のようになります。
変更前 | 変更後 | 違約金の発生 |
---|---|---|
2年契約あり | 2年契約あり | 無し |
2年契約あり | 2年契約無し | 有り ※契約更新月期間中は違約金無し |
2年契約あり | 2年契約(フリープラン) | 無し |
この表を見ていただくと分かるように、2年契約ありから2年契約無しに変更すると違約金が発生しますが、唯一契約更新月のみ、2年契約ありから2年契約なしに変更しても違約金はかかりません。
その為、2年契約ありの状態で以下3つの方法を取れば違約金を発生させず、機種変更と料金プランの変更が可能です。
- 方法1:2年契約ありを維持
- 方法2:2年契約(フリープラン)に変更
- 方法3:契約更新月に2年契約(無し)に変更
この方法のどれかを取れば、機種変更と料金プラン変更を違約金を発生させずに出来るので、2年契約無しを検討中なら契約更新月をMy Softbankで確認しておきましょう。
現在の契約が『2年契約無し』の場合は違約金は発生しない
My Softbankで確認いただいた料金プランが『2年契約無し』の場合は、前述しましたが、機種変更時にも料金プラン変更時にも違約金はかからない仕組みになっております。
いつ機種変更し料金プランを変更しても違約金は発生しませんが、2年契約ありの料金プランに変更した後は、契約更新月以外に2年契約なしに戻すと違約金が発生するのでご注意下さい。
現在の契約が『2年契約(フリープラン)』の場合に違約金が発生するケースと回避方法
現在の契約が2年契約(フリープラン)の場合に、違約金が発生するのは2年契約ありと同じく、2年契約なしに料金プランを変更した場合となっております。
ただし、2年契約ありと比較すると2年契約(フリープラン)は、契約してから25ヶ月目以降は契約更新月の概念が無くなり、いつでも違約金が発生しなくなるのが大きな違いです。
そこで今契約している2年契約(フリープラン)の場合、違約金を発生させずに機種変更と料金プランを変更するには、以下3つの方法があります。
- 方法1:2年契約(フリープラン)を維持
- 方法2:2年契約ありに変更
- 方法3:契約して25ヶ月目以降に2年契約無しを変更
この方法であれば、機種変更と同時に料金プランを変更しても違約金は発生しません。
フリープランを契約したら25ヶ月目以降はいつなのかをMy Softbankで確認しておくのが重要です。
手っ取り早く解約金を発生させない方法は2つ
機種変更の際に違約金が発生する原因は、2年契約ありの料金プランを、2年契約なしの料金プランに契約更新月以外に変更した場合ですが、今の料金プランによって対処法が少々変わります。
「もっと手っ取り早くお手軽に違約金を発生させず、機種変更は出来ないのか」と、思う方には下記の方法で違約金を発生させないことは可能です。
カギとなるのは、
- 2年契約ありから2年契約なしに変更
- 機種変更そのものに違約金は発生しない
です。
それでは違約金を発生させないお手軽な方法を見てみましょう。
方法1:現行の2年契約の料金プランを変更せず維持する
身も蓋もない言い方になりますが、2年契約あり、もしくは2年契約(フリープラン)で契約している場合、料金プランを今の状態から変更しなければ違約金は発生しません。
特に今の料金プランに不満が無いなら料金プランを変更せず、現在と同じ2年契約を維持すれば、違約金が発生しない仕組みです。
料金プラン維持は違約金の回避方法の1つとも言えます。
方法2:ソフトバンクオンラインショップで機種変更を申込む
ごくまれに起こりうるケースとして、ソフトバンクの店舗で機種変更を申込んだ際に、お店の方が「一緒に料金プランを見直しませんか」と勧誘される事があります。
その際に2年契約ありなら契約更新月以外、2年契約(フリープラン)なら25ヶ月以内なのに2年契約無しの料金プランに変更する事で、違約金が発生してしまうケースもあります。
ショップのスタッフも、2年契約なしに変更すると違約金がかかる時もある事は知っているはずですが、スタッフも人間ですから失念してしまう可能性もあるので万全とは言えません。
その対策として、機種変更時にソフトバンクオンラインショップの制限事項を利用するという手があり、ソフトバンクオンラインショップでは以下の条件があります。
『ソフトバンクオンラインショップでiPhoneやスマホを契約する場合、ハートフレンド割引に申込む場合を除き通話基本プラン(2年契約無し)の申し込みはできない』
この条件を活用してしまうのです。
機種変更時に違約金のかかる、2年契約ありから2年契約無しの手続きが、ソフトバンクオンラインショップでは出来ないので、店頭で起きるミスを防ぐこともできます。
ソフトバンクの機種変更と違約金、回避方法について、よくある質問
ソフトバンクの機種変更と違約金、回避方法について、よくある質問に回答しました。
ソフトバンクの機種変更では違約金が発生するのか
ソフトバンクの機種変更では違約金は発生しません。
また契約更新月以外で機種変更しても、違約金はかかりません。
ソフトバンクで違約金がかかるのはどんな時か
解約、または「2年契約あり」の契約プランを変更した場合、違約金がかかる可能性があります。
ソフトバンクで違約金を発生させない方法を知りたい
2年契約ありの料金プランから、2年契約なしの料金プランに変更すると違約金がかかります。
そのため料金プランを変更しない、あるいは2年契約(フリープラン)の料金プランに変更すると、違約金がかかりません。
また契約更新月に2年契約なしの料金プランに変更しても、違約金はかかりません。
違約金はいくらかかるのか
違約金は9,500円かかります。
2年契約ありから2年契約なしの料金プランに変更した場合、月額料金は高くなります。
そのため料金プランを変更しない、あるいは格安MVNOにに乗り換えた方がお得になるケースもあります。
機種変更での違約金発生は料金プラン変更時
ソフトバンクの機種変更で違約金が発生する仕組みと、違約金を回避する方法を紹介してきました。
改めて申し上げますが、機種変更自体に違約金はかかりません。
違約金がかかるのは機種変更と同時に料金プランを2年契約無しに変更した場合です。
事前にその仕組みを理解していれば違約金を発生させず機種変更と料金プラン変更も可能です。
現在契約している料金プランで回避方法が異なるので少しややこしい面もありますが、My Softbankで確認するのは2年契約の有無と契約更新月の2点のみで、契約内容によって上記の方法を取るだけです。
- 機種変更の手続きそのものでは違約金は発生しない
- 違約金が発生するのは『2年契約あり・フリープラン』から2年契約無しに変更した時
- 今の契約が『2年契約無し』ならいつ料金プランを変更しても違約金はかからない
- 料金プランを維持したりオンラインショップで契約して違約金を回避可能
極論を言えば、機種変更時に今の料金プランを維持すれば、機種変更時に違約金も発生しないので、ソフトバンクユーザーは違約金を恐れて機種変更を躊躇する手もありません。
欲しいスマホが出てきてお財布と相談して問題なければ、違約金を恐れず機種変更を申込むと良いでしょう。