
ぴたっとWi-Fiが2020年7月7日からスタートしましたが、実際のところはどうなのでしょうか。
ぴたっとWi-Fiが気になる方に向けて、サービスの特長や他サービスの比較結果をご紹介します。
またキャンペーンなどについても詳しく解説するので、ぜひ最後までお読みください。
それではぴたっとWi-Fiの基本情報から見ていきましょう。
トップ画像引用元:ぴたっとWi-Fi公式サイト
ぴたっとWi-Fiの基本情報
画像引用元:ぴたっとWi-Fi公式サイト
ぴたっとWi-Fiは株式会社en serviceが提供しているモバイルルーターサービスです。
基本情報は以下の通りです。
項目 | ぴたっとWi-Fi |
---|---|
運営会社 | 株式会社en service |
代表者 | 代表取締役 小林 達也 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-7-26 ワコーレ新宿第一ビル1005 |
電話番号 | 0570-044-330 |
営業時間 | 10:00〜18:30 |
定休日 | 土日祝日 |
株式会社en serviceはモバイルルーターサービスの他に労働派遣事業や職業紹介事業を行っている会社です。
人材派遣で有名な会社ですが、国内外兼用のモバイルルーターサービスを開始しました。
ぴたっとWi-Fiの特徴
画像引用元:ぴたっとWi-Fi公式サイト
ぴたっとWi-Fiの特徴を見ていきましょう。
基本的な料金プランは10GB、20GB、30GBの3つです。
毎月使うデータ量に合わせてプランが選択できます。
ただ通信データ容量が少なく、ヘビーユーザーには向いていないプランです。
データ通信量 | 10GB | 20GB | 30GB |
---|---|---|---|
速度制限 | なし | ||
端末代金 | 0円(レンタル) | ||
月額料金 | 2,200円 (契約事務手数料3,300円) | 2,585円 (契約事務手数料3,300円) | 2,750円 (契約事務手数料3,300円) |
初期費用 | 送料1,000円 | ||
決済方法 | クレジットカード | ||
契約期間 | 18ヶ月 | ||
解約金 | 初月~6ヶ月:16,500円 7ヶ月~12ヶ月:11,000円 13ヶ月~18ヶ月:5,500円 19ヶ月目~:0円 |
||
SIM | クラウドSIM | ||
通信速度 | 下り150Mbps 上り50Mbps |
||
海外利用 | ◯ | ||
同時接続数 | 5台 | ||
連続使用 | 12時間 | ||
サイズ | 126×66×10mm | ||
重さ | 123g | ||
ディスプレイ | なし | ||
端末充電タイプ | Type-C | ||
バッテリー機能 | なし | ||
機器損害金 | あんしんサポート 未加入時全損:15,000円 |
||
詳細 | 公式サイトへ |
端末の補償はある?
端末の保証に関しては、申し込み時に「あんしんサポート」に加入できます。
「あんしんサポート」は新規契約時のみ加入できるオプションで、端末の破損や水没、 またバッテリー異常による故障を補償します。
あんしんサポートの月額料金
安心サポートの利用上限はありません。
ただし一度利用すると、修理機器を発送した日の翌月1日から9ヶ月後まで利用ができません。
あんしんサポートに加入しているときと、未加入時の弁償代は以下の通りです。
端末の弁償代
項目 | あんしんサポート加入時 | 未加入時 |
---|---|---|
端末全損 | 0円 | 16,500円 |
端末破損 | 0円 | 11,000円 |
充電ケーブル | 0円 | 1,100円 |
故障品発送料金 | 自己負担 | 自己負担 |
交換品発送料金 | 負担なし | 負担なし |
あんしんサポートに加入していない場合には、傷があると11,000円の負担が必要です。
また、再購入や全損の場合には16,500円が必要です。
30,000円から40,000円ほど必要となるWiMAXなどと比べれば少なめと言えますが、注意しましょう。
不安な方はあんしんサポートに加入しても良いと思われます。
キャンペーンで最大4,180円の割引
ぴたっとWi-Fiでは、新たにキャンペーンをスタートしました。
キャンペーンの内容は以下の通りです。
- 初月の料金無料
- 初月のあんしんサポート料金無料
- 端末の送料無料
キャンペーンの期間は、2020年8月6日23:59までです。
すべて合わせると最大で4,180円の割引がされるます。
またキャンペーンではありませんが、18ヶ月以内に解約した場合に端末の返却をすると最大2,000円のキャッシュバックがあります。
短期で解約する場合には違約金負担が少なくなるので覚えておきましょう。
契約期間が18ヶ月
契約期間が24ヶ月や36ヶ月というものが多いですが、ぴたっとWi-Fiの場合には契約期間が18ヶ月です。
他のサービスではあまり見かけない契約期間ですので、更新のタイミングに留意しておく必要があるでしょう。
月額料金が変わらない
2年の契約期間だけ割引料金があるモバイルルーターサービスなどもあります。
しかし、ぴたっとWi-Fiの場合、月額料金は一定です。
長期利用で割引がなくなり、月額料金が高くなる心配がないのは、安心できるポイントです。
回線は3キャリアの中から自動選択
ぴたっとWi-Fiはドコモ、au、ソフトバンクのLTE回線を使用しています。
複数の回線が利用できるエリアでは、最適な回線が自動選択されます。
海外でもそのまま使える
ぴたっとWi-Fiは海外に持っていき、そのまま使うことも可能です。
1日あたりの料金がエリアや国によって決まっています。
データの使用量によって変わるわけではありませんので、 海外旅行の時も安心して利用できます。
同じ条件ならFUJI Wifiの方が良い
画像引用元:FUJI Wifi 公式サイト|モバイルWifiルーター、SIM
似た条件のモバイルルーターサービスとして「FUJI Wifi」があります。
ぴたっとWi-Fiと比較したときに、どちらがよいのか詳しく比較していきましょう。
ぴたっとWi-FiとFUJI Wifiを比較してみた
ぴたっとWi-FiとFUJI Wifiを比較した結果が下表です。
項目 | ぴたっとWi-Fi | FUJI Wifi |
---|---|---|
データ容量 | 10GB 20GB 30GB | 30GB 50GB 100GB |
月額料金 | 10GB:2,200円 20GB:2,585円 30GB:2,750円 | 30GB:3,410円 50GB:3,740円 100GB:4,840円 |
契約期間 | 18ヶ月 | なし |
契約解除料 | 初月~6ヶ月:16,500円 7ヶ月~12ヶ月:11,000円 13ヶ月~18ヶ月:5,500円 19ヶ月目~:0円 | なし |
SIMタイプ | クラウドSIM | SIMカード |
海外利用 | 135ヶ国 | 国内のみ |
毎月のデータ利用量が少ないのであれば、ぴたっとWi-Fiでも問題ないかもしれません。
しかし比較してみると、少しの差額を支払うだけでFUJI Wifiを利用できるのです。
例えば30GBのプランであれば差額は660円です。
しかしデポジット料金の5,500円を支払うお得デポコミコースを選択するならば、毎月550円が割引されます。
お得デポコミコースを選択した場合の差額は110円のみです。
毎月の利用料金の面では、30GBの場合にほとんど差がないことがわかります。
それではぴたっとWi-Fiと比較した際のFUJI Wifiの特徴について見ていきましょう。
- 契約解除料なし
- ルーターの送料なし
- 回線を選ぶ必要がある
- 海外利用ができない
FUJI Wifiなら契約解除料なし
FUJI Wifiでは解除料がないのに対して、ぴたっとWi-Fiでは18ヶ月以内の解約は契約期間に応じて契約解除料が必要です。
ぴたっとWi-Fiと比較したときのFUJI Wifiの強みは、いつでも気軽に解約できることでしょう。
ぴたっとWi-Fiも19ヶ月目以降であれば、違約金はありません。
FUJI Wifiはルーターの送料なし
ぴたっとWi-Fiの場合には、送料が1,100円かかるので初期費用が高いと感じるかもしれません。
FUJI Wifiなら送料もかからずにルーターを送ってもらうことが可能です。
契約事務手数料はともに3,300円です。
FUJI Wifiは回線を選ぶ必要がある
FUJI Wifiの場合には、ドコモ、au、ソフトバンクから回線を選んで契約します。
データ容量によって選択できる回線が異なりますが、申し込みの際に1つの回線を選びます。
しかしぴたっとWi-Fiの場合にはクラウドSIMですので、自動で回線が選択されます。
海外利用はできない
FUJI Wifiの場合には海外利用が不可能です。
ぴたっとWi-Fiなら135ヶ国で1日当たりの料金を支払うことで利用できます。
海外に行く場合にもルーターをレンタルする必要がないのはぴたっとWi-Fならではのメリットと言えるでしょう。
気軽に契約できるFUJI Wifiがおおすすめ
ぴたっとWi-FiとFUJI Wifiを比較すると、解約手数料がなく気軽に契約できるFUJI Wifiの方がおすすめできます。
料金を比較しても、両者にほとんど違いはありません。
またFUJI Wifiの方が、契約期間やデータ容量を気にせず利用できるでしょう。
データ容量を気にせず安心して使うならギガWi-Fiの方が良い
画像引用元:【公式】ギガWi-Fi クラウドで世界中無制限級のポケットWiFi
データ容量を気にせず利用したいなら「ギガWi-Fi」を利用するのがおすすめです。
ぴたっとWi-Fiとの料金比較や考慮すべきポイントを見ていくことにしましょう。
ぴたっとWi-FiとギガWi-Fiを比較してみた
ぴたっとWi-FiギガWi-Fiを比較した結果は下表の通りです。
項目 | ぴたっとWi-Fi | ギガWi-Fi |
---|---|---|
データ 容量 | 10GB 20GB 30GB | 100GB |
月額 料金 | 10GB:2,200円 20GB:2,585円 30GB:2,750円 | U2s:3,575円 U3:3,575円 G4Max:3,828円 |
契約 期間 | 18ヶ月 | 24ヶ月 |
契約 解除料 | 6ヶ月目まで:16,500円 7~12ヶ月目:11,000円 13~18ヶ月目:5,500円 19ヶ月目~:0円 | 1〜24ヶ月:19,800円 更新月:0円 |
SIM タイプ | クラウドSIM | クラウドSIM |
海外 利用 | 135ヶ国 | 134の国と地域 |
どちらもクラウドSIMを採用していることや海外利用できる点は同じです。
条件を比較していくと、ギガWi-Fiがおすすめできるといえます。
ぴたっとWi-Fiと比べた場合のギガWi-Fiの特徴は下記の通りです。
- 2年以内の解約で解約金が必要
- 高機能の端末が選べる
- トラブルが発生すると負担が必要
- たっぷり通信を楽しめる
- コスパがよい
それでは1つずつ見ていくことにしましょう。
ギガWi-Fiでは2年以内の解約で解約金が必要
どちらのサービスも同じですが、ギガWi-Fiは24ヶ月までに契約を解約してしまうと違約金が発生します。
ぴたっとWi-Fiの場合には18ヶ月ですが、ギガWi-Fiは24ヶ月です。
そしてぴたっとWi-Fiの場合には、19ヶ月目以降であれば違約金なしで解約できます。
ただ違約金が発生すると考えれば、短期で契約する人には向かないという面で同じと言えるでしょう。
ギガWi-Fiは高機能の端末が選べる
ギガWi-Fiであれば、G4Maxという端末を選べます。
この端末はバッテリー残量や通信の状態を表示するディスプレイがあります。
またGoogleマップや翻訳機能も使えるので、旅行に行った時も便利に使えます。
さらにモバイルバッテリー機能も付いているので、万が一スマホの電池が切れそうなら充電できます。
トラブルが発生すると負担が必要
ぴたっとWi-FiでもギガWi-Fiでも端末にトラブルが発生すると負担金が発生します。
ぴたっとWi-Fiはあんしん保証サービスに未加入の場合、負担金は16,500円です。
ギガWi-Fiの場合には、負担金は33,000円です。
大きな負担になるのでギガWiFiでは、Wi-Fiあんしんサービスに加入しておくとよいでしょう。
ギガWi-Fiでは月額440円のWi-Fi安心サービスに加入しておくことで、故障をして交換するときの負担金を減らせます。
ギガWi-Fiではたっぷり通信を楽しめる
ギガWi-Fiは通信量が100GBとたっぷりあるので、動画や音楽などを存分に楽しめます。
ぴたっとWi-Fiの30GBプランに比べて3倍強の通信量ですので、十分なデータ量と言えるでしょう。
ギガWi-Fiはコスパがよい
ぴたっとWi-Fiは10GBで2,200円、30GBでも2,750円です。
一方ギガWi-Fiなら容量100GBで3,575円ですので、コスパがよいです。
ぴたっとWi-Fiの30GBを契約する場合と比べて、825円の差額だけで100GBも利用できます。
動画や音楽だけでなく、SNSを利用していると意外とデータを消費してしまうものです。
ぴたっとWi-Fiのプランでは容量が足りなかった場合を考えて、コスパのよいギガWi-Fiを検討するのがおすすめです。
たっぷり使いたいならギガWi-Fiがおすすめ
ぴたっとWi-Fiと比較してみても、ギガWi-Fiは少しの差額で100GB使えます。
現在では動画や音楽、SNSをたくさん利用する人は多いでしょう。
「使いたいときに使えない!」とならないためにもギガWi-Fiがおすすめです。
現状は他のポケットWi-Fiがおすすめ
ぴたっとWi-Fiの特徴や料金プランについて紹介し、他のモバイルルーターサービスと比較してみました。
ぴたっとWi-Fiは、10GBのような少ないデータ利用量で十分なら選択肢に含められるでしょう。
しかし、そうでない場合には他のモバイルルーターサービスのほうが現状ではおすすめです。
ぜひ本記事を参考に、モバイルルーターサービスを選んでみてください。