
オンラインショップなら機種変更がお得
Googleの純正モデルであるPixelシリーズから、5月に新たな機種が登場しました。
Pixel 3a/3a XLは、前モデルであるPixel 3の廉価版ともいえるスマホですが、価格に対してかなり使い勝手の良い機種であることがわかりました。
- 裸眼で見たままの色彩を表現できるカメラ機能
- 誤作動が少なくストレスフリーな使い心地
- リーズナブルなのにも関わらずPixel 3と使い比べてもあまり支障のない性能の良さ
- 縦長サイズで手にフィットしやすく片手でも使いやすい設計
今回は、そんなPixel 3a/3a XLのスペックや価格、カメラ性能について解説した後、実際にPixel 3aを使ってみたレビューを紹介します。
また、予約特典でもらえたトラベルBOXについても触れているので、Pixel 3a/3a XLに興味のある人は是非参考にしてください。
トップ画像引用元:Pixel 3a & Pixel 3a XL – 鮮やかに撮れるカメラ – Google Store
auなら5G対応スマートフォンがおトク!
- 最新のGalaxy、Xperiaなどが対象
- 機種代金から最大16,500円割引
- 2023年11月30日(木)まで
Pixel 3a/Pixel 3a XLのスペック・価格について
画像引用元:Pixel 3a & Pixel 3a XL – 鮮やかに撮れるカメラ – Google Store
まず、Pixel 3a/3a XLのスペックや価格について解説をしていきます。
Pixel 3a/3a XLと前モデルであるPixel 3のスペックをそれぞれ表にしてみました。
項目 | Pixel 3 | Pixel 3a | Pixel 3a XL |
---|---|---|---|
価格 | 69,000円 | 48,600円 | 60,000円 |
ディスプレイ | 5.5インチ | 5.6インチ | 6.0インチ |
バッテリー容量 | 2,915mAh | 3,000mAh | 3,700mAh |
RAM/ROM | 4GB/128GB | 4GB/64GB | 4GB/64GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon845、オクタコア | Qualcomm Snapdragon670、オクタコア | QualcommSnapdragon670、オクタコア |
OS | Android 9 Pie | Android 9 Pie | Android 9 Pie |
カメラ | 背面カメラ 12.2MPデュアルピクセルカメラ F値1.8 前面デュアルカメラ 800万画素 F値2.2 | 背面カメラ 12.2MPデュアルピクセルカメラ F値1.8 前面カメラ 800万画素 F値2.0 | 背面カメラ 12.2MPデュアルピクセルカメラ F値1.8 前面カメラ 800万画素 F値2.0 |
カメラ機能 | グループ自撮りモード 夜景モード トップショット ポートレート モード 超解像ズーム モーション オートフォーカス HDR+ | 夜景モード トップショット ポートレート モード モーション オートフォーカス 超解像ズーム HDR+ | 夜景モード トップショット ポートレート モード モーション オートフォーカス 超解像ズーム HDR+ |
このように、Pixel 3a/3a XLは前モデルであるPixel 3に比べてかなりリーズナブルであることがわかります。
詳しいスペックや機種の特徴について紹介するので、是非チェックしてください。
価格は48,600円~60,000円
価格は5.6インチのPixel 3aの場合は48,600円、6.0インチの大画面であるPixel 3a XLの場合は60,000円です。
Pixel 3の価格と比べるとかなりリーズナブルであることがわかります。
むしろ、Pixel 3は値下げ前9万円台だったので、値下げ前の価格と比べても随分と安いということがわかりますよね。
Pixel 3a/3a XLはいわば、Pixel 3の廉価版として登場したスマホといって良いでしょう。
RAM4GB/ROM64GBのミドルレンジクラス
スマホの性能を見る上で欠かせないのが、ROM(ストレージ)とRAM(メモリ)。
一度に快適に操作できるアプリの容量であるRAMは4GB、本体に保存できるデータの容量であるROMは64GBです。
CPUもオクタコアですが、プロセッサはQualcomm Snapdragon670なので、845搭載のPixel 3と比べるとスペックは落ちます。
ごく一般的にスマホを扱っている人であれば問題はありませんが、大容量のアプリをたくさん保存し一度に複数操作したいというヘビーユーザーの人には少し心もとないかもしれません。
最大30時間使用できる大容量バッテリー
バッテリーはPixel 3よりも容量が大きくなりました。
また、テストで最大30時間使用できる程バッテリーの持ちが良いということがわかっており、バッテリーの消耗が気になる人にもおすすめです。
もちろん、無理な使い方をするとどんどんバッテリーの寿命が削られていくので注意しましょう。
Pixel 3a/3a XLには自動調整バッテリー機能が搭載されており、よく使うアプリに優先的にバッテリーを使えるようにし、あまり使わないアプリのバッテリーの消費を抑えてくれます。
夜景モードがスゴイ?Pixel 3a/Pixel 3a XLのカメラ性能
画像引用元:Pixel 3a & Pixel 3a XL – 鮮やかに撮れるカメラ – Google Store
Pixel 3a/3a XLの目玉機能は夜景モードです。
通常のスマホで夜景を撮ろうとすると、暗い部分が潰れてしまい、ぼやけたように映ってしまうことがほとんどです。
フラッシュを使っても変に明るくなるだけで違和感がありますよね。
しかし、Pixel 3a/3a XLの夜景モードであれば、フラッシュ不要で暗い写真も隅々まで鮮明に色を映し出すことが可能になります。
そのため、より鮮明な夜景の写真を撮ることができるようになるでしょう。
東京タワーを夜景モードとノーマルモードで撮ってみました。
夜景モード
ノーマルモード
ついでに街並みも
夜景モード
ノーマルモード
夜景モードの方が明度が高いです。ノーマルモードだと暗いところが黒く潰れてしまうようなところが、夜景モードだと鮮明になり何があるかはっきりわかるようになっています。
ただ、コントラストで明暗をくっきり分けたい場合は、あえてノーマルモードで撮る、という選択肢もありですね。
ポートレートもより高クオリティに
画像引用元:Pixel 3a & Pixel 3a XL – 鮮やかに撮れるカメラ – Google Store
ポートレートの機能も格段にレベルアップしています。
まず、深度エディタで被写界深度を設定することができ、より被写体だけをフォーカスできるようになりました。変に身体の一部までぼかしが入るようなポートレートではありません。
さらに、カラーポップで背景を白黒でぼかし、より被写体の色を鮮明に映し出すことができるようになりました。
よりレベルの高いポートレートを撮影したい人にもおすすめの機能です。
- 48,600円~60,000円のリーズナブルな価格帯
- RAM4GB/ROM64GBのミドルレンジスマホ
- 使う頻度の高いアプリと低いアプリを分析してバッテリーの消耗を抑えることができる
- フラッシュ不要でカラーが鮮明な夜景の写真が撮れるように
- 被写体へよりフォーカスできるようになり、被写体をより色鮮やかに撮影できるポートレート機能
Pixel 3aレビュー│実際に使ってみた感想
今回、Pixel 3aを実際に使ってみました。上記の画像がPixel 3aの梱包箱です。
GoogleのロゴとPixel 3aの文字のみの非常にシンプルなデザイン。Pixelシリーズは開発メーカーも明かされていない、完全なGoogleブランドとして発売されているスマホです。
開封してみました。
従来のスマホと比べても縦長サイズのスマホであることがわかります。Pixel 3もあるので、どのくらいサイズ感が異なるのか後ほど比較してみたいと思います。
付属品はType-Cの充電器です。Androidスマホの多くは充電器が付属されていない、または充電ケーブルしか付属されていない場合が多いですが、Pixel 3aは充電ケーブルとACアダプタも付属されています。
iPhoneからPixel 3aにする人もわざわざ充電器を購入する必要がないので、かなり親切設計ですね。
Pixel 3aとPixel 3を比較
左がPixel 3a、右がPixel 3です。
サイズ感はPixel 3aの方が縦に長く、横幅も細いです。
ディスプレイのサイズはPixel 3aの方が0.1インチ大きく設計されていますが、Pixel 3aの方がかなり画面が大きいように見えますね。
Pixel 3aのような縦長サイズのスマホの方が手に持ちやすいです。当方女性ですが、Pixel 3aの方が手にフィットして片手でも使いやすいと感じました。
使い心地について
性能的にはPixel 3の方が上ですが、両方のスマホを使い比べてもそこまで大きな違いはありませんでした。
カメラの機能の多さなどはPixel 3の方が多いですが、そこまで致命的な差があるわけではありません。
それでいてPixel 3aの方が20,000円程度安いので、リーズナブルさを踏まえてもPixel 3ではなくPixel 3aで十分だと思われます。
カメラの性能
本来であれば夜景の写真を撮りたかったのですが、夜景を見に行く時間がなく、自宅にいる猫の写真を撮影してみました。
普段使っているiPhone XRと同じアングルで撮影してみたので、比較してみましょう。
こちらがPixel 3aで撮影した写真です。
こちらが筆者が普段使っているiPhone XRで撮影した写真です。
色味がiPhone XRの方が薄くなっているのがわかると思います。実際裸眼で見る色はPixel 3aで撮影した色がかなり近いです。
まるで裸眼で見ているようなリアリティのある写真を撮影できるという点もPixel 3aの魅力といえるでしょう。
Pixel 3aの性能
タッチやスライドをして一通り触ってみましたが、Androidスマホにありがちな「感度が高すぎて余計に画面が動いてしまったりアプリが起動してしまう」ということが少なかったように思えます。
タッチしたらタッチした分だけ、スライドしたらスライドした分だけ動くという印象でした。誤作動も少ないのでかなりストレスフリーで操作することができました。
また、複数のアプリを同時に起動して触ったりもしてみましたが、ある程度快適に使いたいのであれば十分支障はありません。
RAM4GB搭載なので、高画質のスマホゲームなどの負荷の強いアプリを大量に一度に起動させるようなことがない限りは問題なく利用できると思われます。
ディスプレイとキーボード
プリインストールされているアプリは上記の通りです。基本的にGoogle関連のアプリしか入っていません。
これは、Google純正モデルであるPixelの大きな特徴でもあります。
また、Googleのサービスと連携しているので、常に新たなバージョンのGoogleサービスを優先的に利用できるというメリットもあります。
Pixel 3a/3a XLを起動した直後は、普段スマホを使う上での必要最低限のアプリしか入っていない状態なので、不要なアプリを減らす手間も少なく、後は自分の好きなアプリを入れていくだけです。
写真に関しては容量無制限のGoogleフォトに保存できるので、ROMの節約にも役立つでしょう。
個人的に嬉しかったのがこのキーボード。
英数字のパスワード入力の際、Androidスマホは自動的にパソコンと同じキーボードが表示されることが多いですが、多くのキーボードは1番上の段の英数字をフリックして数字を出さなければいけませんでした。
しかし、Pixel 3aのキーボードは最初から上に数字が表示されるので、わざわざフリックすることも、キーボードを数字と記号に切替える必要もありません。
フリックが少し苦手な筆者としてはかなり嬉しかったです。
- Pixel 3と比べて縦長サイズのスマホ
- 手にフィットしやすく片手でも操作しやすいので女性や子どもの手でも使いやすい
- 裸眼で見た景色をより忠実に再現して撮影できるカメラ性能
- 誤作動が少なくストレスフリーな使い心地
- Pixel 3と比べても大差ない性能の高さ
Pixel 3a/3a XLの予約特典のトラベルBOX
Pixel 3a/3a XLを予約すると、予約特典としてトラベルBOXをもらうことができます。
次は、そのPixel 3a/3a XLの予約特典であるトラベルBOXの中身をチェックしてみました。
付属されているのは主に3つです。
- スリッパ
- パスポートケース
- ボールペン
あくまで予約特典で無料でもらえるものなので、クオリティはそこそこ。
しかし、Google Pixelのロゴが入っており、他では手に入れることができないという点を考えるとレア度はかなり高いです。
あっても損はないので、予約してもらえた人はラッキーだったと思っておきましょう。
ただ、予約特典をもらっておかないと損!というものでもないので、予約していなかった人もそこまで損をしたと思う必要はありません。
ホテルで使えるスリッパ
まずスリッパです。
底が曲がっているのがわかると思いますが、底をスリッパの中に折りたたんで隣にある袋に収納されている状態で入っていました。
質感はビジネスホテル等に置かれている薄い生地のスリッパとあまり変わりません。
専用の袋付きですし、宿泊時にホテルのスリッパを利用するのが少し気が引けると思う人や、万が一スリッパが用意されていない宿泊施設(あまりないとは思いますが)に宿泊する時に重宝するでしょう。
パスポートケース
次にパスポートケースです。カラーはグレーで、右下にGoogleのロゴが入っていることがわかります。
ジッパータイプで、中を開けるとこのようになっていました。
真ん中にボールペンを入れることができ、左側にパスポートを収納することができます。
右側にはポケットがいくつかあり、搭乗券やカード類の保管に役立つでしょう。
海外旅行の際は、スリが多発している地域も多く、財布にカードやお金をまとめておくことは危険なので、これがあれば必要に応じて分けて保管ができます。
右側のポケットの下にはジッパー付のポケットがあるので、現金を入れておくこともできます。
ボールペン
最後にボールペンです。
Google Pixelのロゴ入りのボールペンなので、まず他では手に入れることはできないでしょう。
ただ、これらのトラベルBOXのためにPixel 3a/3a XLを予約するべきか?と言われると、そこまでする必要はないと思います。
よほどPixelが好きで、Pixel関連のグッズが欲しいという人にとってはかなり貴重かもしれません。
Apple製品でも、Appleロゴのステッカーが人気だったりします。
ただ、トラベルBOXがもらえないからPixel 3a/3a XLを予約しないで購入するのは損ということはありません。
予約しなかった人も、興味がある人は是非Pixel 3a/3a XLを検討してみてください。
Pixel 3a/3a XLは高性能・コスパ抜群なGoogleの純正スマホ
最後に、Pixel 3a/3a XLの予約特典であるトラベルBOXについてまとめます。
- ホテルなどの宿泊施設で使えるスリッパ
- パスポートや搭乗券などさまざまなものが収納できるパスポートケース
- ロゴ入りのボールペン
- トラベルBOXがもらえないから予約なしでPixel 3a/3a XLを購入するのは損というレベルのものではない
Pixel 3a/3a XLは、前モデルであるPixel 3と比べると価格もリーズナブルになり、スペックも若干落ちるということがわかりました。
しかし、それはあくまでスペック表に書かれているだけのことであり、実際に使い比べてもそこまで大きな支障はありません。
カメラの機能が若干Pixel 3よりも少ないという点は見受けられますが、従来のPixelスマホ同様、Pixel 3a/3a XLのカメラ性能もかなり高いです。
Pixel 3aに関しては5万円以下で購入できて尚且つスペックも高いので、コスパ抜群なスマホだといえます。
リーズナブルである程度スペックのあるスマホが欲しいという人は、是非1度検討してみてはいかがでしょうか。