
自宅でも外出先でも使える持ち運び可能なモバイルルーター(一般的にはポケットWiFiと呼ばれている)はとても便利です。
固定回線のように工事が不要なので気軽にインターネットが使えますし、又とてもリーズナブルです。
ポケットWiFiは、1日または月単位で多くのデータを利用できる大容量プランを提供している業者や、違約金や契約期間の縛りがないお手軽なサービスもあります。
でも、あまりにも種類が多すぎて、どのサービスが良いのか選べない方もいらっしゃいますよね。
そこで今回は、特におすすめの10社を厳選しました。あなたにぴったりなポケットWiFiを用途・目的別にご紹介します。
- Mugen WiFi
(100GBで最安) - hi-ho Let’s Wi-Fi
(200GB以上使う方) - どこよりもWiFi
(縛りなしで使いたい方) - BIGLOBE WiMAX
(WiMAXを使いたい方) - WiFiレンタルどっとこむ
(短期レンタルしたい方)
あわせてポケットWiFiとは一体何なのか、契約するときにどのようなものが必要になるのかについても説明します。
これからポケットWiFiの新規契約や買い替えを検討している方はぜひ参考にしてください。
※本記事中の価格は税込み表示
ポケットWiFiの基本情報
画像引用元:D1|【公式】どんなときもWiFi
まず、ポケットWiFiとは一体どのようなものなのか理解を深めていきましょう。
- 持ち運びできる小型のWiFiルーター
- モバイルルーターの一種
- 工事不要で月額料金も安め
- 固定回線と比べると通信品質はやや劣る
ポケットWiFiはモバイルルーターサービスの一種で、持ち運びができる小型のWiFiルーターです。
現在モバイルルーターサービスには様々な種類があり、よく耳にする「WiMAX(ワイマックス)」もこのサービスのひとつです。
ちなみに「ポケットWiFi」という名称は、ワイモバイル(旧イーモバイル)が取り扱うWiFiルータ-「Pocket WiFi」からきています。
「モバイルWiFiルータ-」と呼ばれることもありますが、基本的にこれらは同じものです。
ポケットWiFiは固定回線と比べて工事の手間や費用がかからず、料金もリーズナブルであることから、現在とても人気があります。
ポケットWiFiがおすすめな人
では、ポケットWiFiはどのような人におすすめなのでしょうか。
ポケットWiFiがおすすめな人は主に下記のような方です。
- 安く手間をかけずにWiFiを使いたい人
- 1ヶ月以内の短期間利用をしたい人
安く手間をかけずにWiFiを使いたい人
ポケットWiFiは工事費がかからず、月額料金も固定回線と比べて比較的リーズナブルです。
その一方で、通信速度は固定回線よりも遅い傾向にあります。
よって通信の品質よりもコストを重視したい・安くネットを使いたいと考えている方にぴったりなサービスです。
固定回線では契約時に工事日の候補を決め、当日は担当者が自宅を訪問します。
そのため、ユーザーは工事に立ち会わないといけません。
※フレッツ光からソフトバンク光などのコラボ光に転用(乗り換え)する場合は工事が不要になることもあります。
固定回線は契約したその日から使えるというわけではなく、何かと手間がかかるものなのです。
対するポケットWiFiは、工事が不要な上に、端末が手元に届いた時点で(早くて契約から数日後)すぐに使えます。
そのため、ポケットWiFiはできるだけ手間を省きたい方にも便利なサービスです。
また、2019年秋頃から、クラウドSIM対応のポケットWiFiも多く登場しています。
すでにポケットWiFiを持っている方も、今後の買い替えの参考にしてくださいね。
1ヶ月以内の短期間利用をしたい人
長期間ではなく、数日または数週間程度の短期間だけWiFi環境が必要な場合、ポケットWiFiの短期レンタルがおすすめです。
レンタル料金は業者によって大きく異なります。大まかな目安は下記のとおりです。
- 1週間:約2,500~4,000円
- 2週間:約2,700~6,000円
- 1ヶ月:約3,000~8,000円
料金はポケットWiFiの月額料金より高いものの、契約期間の縛りはありません。
そのため、いつでも0円で解約できることが大きなメリットです。
レンタルWiFiはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのほか、ワイモバイルやUQモバイルでも提供しています。
また、「WiFiレンタルどっとこむ」や「NETAGE」など、WiFiレンタルを専門に扱っている業者の利用もおすすめです。
おすすめ機種【用途・目的別】
ここからは、おすすめのポケットWiFiを用途・目的別にご紹介していきます。
まずは、ネットヘビーユーザーにおすすめの大容量プランを用意しているポケットWiFiから見ていきましょう。
大容量プランがあるポケットWiFi
ひと昔前までは、多くのポケットWiFiが「完全無制限プラン」を提供していましたが、2020年に入ってからはかなり少なくなりました。
ここから紹介するポケットWiFiは、完全無制限プランは提供していないものの、他のポケットWiFiに比べて大容量のプランを用意しているものです。
- hi-ho Let’s Wi-Fi
- THE WiFi
hi-ho Let’s Wi-Fi
画像引用元:hi-ho
「hi-ho Let’s Wi-Fi」は、1日7GB使えるポケットWiFiです。
月間に換算すると、利用できるデータ量は200GB以上!現在あるポケットWiFiの中では最大級のデータ量です。
では、hi-ho Let’s Wi-Fiの詳細について見ていきましょう。
hi-ho Let’s Wi-Fiの料金表
hi-ho Let’s Wi-Fiの料金は下表のとおりです。
項目 | 通常プラン | ライトプラン |
---|---|---|
価格 | 月額4,730円 | 月額3,838円 |
使えるデータ量 | 1日7GB (月間で約210GB) | 1日4GB (月間で約120GB) |
契約年数 | 2年間(以後1年ごとの自動更新) | |
海外使用可否 | 海外134ヶ国で利用可能 970円/日もしくは1,600円/日 |
|
決済方法 | クレジットカード | |
違約金の有無 | 0~11ヶ月目:19,800円 12ヶ月目以降(更新月除く):10,450円 更新月※:0円 | 10,450円(更新月除く) 更新月※:0円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円 | |
詳細 | hi-ho Let's WiFi 公式サイトへ |
hi-ho Let’s Wi-Fiの月額料金は4,730円。他のポケットWiFiよりは高めです。とはいえ、やはり1日7GBという大容量は魅力的ですよね。
なお、7GBあれば以下のような事ができます。
項目 | 回数・時間 |
---|---|
YouTube動画再生 | 609回再生(各1分40秒再生) |
9.1時間 | |
LINEビデオ通話 | 23.1時間 |
LINE音声通話 | 385時間 |
Googleマップ | 31,010回表示 |
どれも1日では厳しいものばかりです。
余程無茶な使い方をしない限り、1日7GBもあれば十分すぎることが分かります。
hi-ho Let’s Wi-Fiのメリット・デメリット
hi-ho Let’s Wi-Fiのデメリットは月額料金の高さでしょう。
月に200GB以上のデータを利用できるとはいえ、半分も使わなければ、ただ高い月額料金を無駄に支払っているだけになります。
そのため、hi-ho Let’s Wi-Fiは人を選ぶWiFiです。
逆にメリットは、大容量のデータを利用できることに尽きます。
月間200GBも使えるポケットWiFiは非常にレアです。hi-ho Let’s Wi-Fi以外ではほとんど見ません。
また、1日7GBの制限はデメリットのようにも見えますが、これには無茶な使い方をするユーザーを抑止する効果があります。
実際、無制限プランを提供しているポケットWiFiより、1日単位での容量制限を設けているサービスの方が、大容量通信をするユーザーが少ない傾向にあるようです。
これにより、回線の急激な混雑などが軽減され、通信品質が安定しやすくなります。
大容量データを利用できて、通信速度も無制限WiFiより遅くなりにくいhi-ho Let’s Wi-Fi。
ヘビーユーザーに非常におすすめのポケットWiFiです。
THE WiFi
画像引用元:【公式】THEWiFi
THE WiFiは、スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社が取り扱っているポケットWiFiです。
2020年3月4日よりサービスを開始しました。
通信量無制限で帯域制限もほとんどなく、快適にネットが使えるプランを取り扱っています。
THE WiFiの料金表
THE WiFiの料金表は下記の通りです。
項目 | THE WiFi | THE WiFiライト |
---|---|---|
価格(月額) | 初月:3,828円の日割り 2~3ヶ月目:3,828円 4ヶ月目以降:4,226円 | 初月:3,828円の日割り 2ヶ月目以降:3,828円 |
データ容量 | 1日4GB(月間最大124GB) | |
契約年数 | 2年間 | |
通信回線の種類 | ドコモ/au/ソフトバンクの回線 | |
下り最大通信速度 | 150Mbps | |
速度制限の条件 | 無し | |
海外使用可否 | 海外132ヶ国で利用可能 | |
決済方法 | クレジットカード | |
詳細 | THE WiFi 公式サイトへ |
料金プランの違いは、WiFiスポットが使えるかどうかです。
THE WiFiプランでは、ポケットWiFiがなくても、手持ちのスマホやパソコンから全国約15万ヶ所に設置されたWi-Fiスポットにアクセスできます。
万が一ポケットWiFiを忘れたときにも安心ですね。
契約期間は2年間で、24ヶ月以内に解約すると10,780円の違約金が発生します。解約時には注意してください。
使えるデータ量は1日4GB、月間で124GBとかなり豊富です。
THE WiFiのメリット・デメリット
THE WiFiでは大容量データを使えるだけでなく、約15万ヶ所のWiFiスポットも使えます。
いつでもどこでもストレスフリーでネットを楽しめほか、WiFiスポットを利用しているうちは月間データ量を消費しません。
また、THE WiFiは、ポケットWiFiで唯一5G回線対応端末への無料アップグレードプログラムにも対応すると発表しています。
本格的に5Gが使えるようになるのはまだ数年先ですが、ポケットWiFiで5Gサービスが提供開始になった時でも安心ですね。
しかし、THE WiFiよりも料金が安い・性能が良い端末を取り扱っているポケットWiFiがすでに存在します。
そのためか、「そこまでメリットを感じない」という声も。
WiFiスポットを使いたい方や、将来的に5G端末を使いたい方には合っているポケットWiFiです。
縛りなしのポケットWiFi
ポケットWiFiには、基本的に2~3年間の契約期間が設けられています。
そして、契約の更新月以外に解約すると、1万円以上の解約金がかかることも……。このような実質2年間は解約できない、「縛り」が存在するポケットWiFiは少なくありません。
しかし一方で、契約期間の縛りがないポケットWiFiも存在します。
- どこよりもWiFi
- 縛りなしWiFi
どこよりもWiFi
画像引用元:【公式】どこよりもWiFi|100GBのWiFiルータ
どこよりもWiFiは株式会社Wizが取り扱っているモバイルルーターです。業界最安値級のサービスを提供しています。
プランは2種類。契約期間の「縛りあり」と「縛りなし」をユーザー自身で選択できるようになっています。
どこよりもWiFiの料金表
どこよりもWiFiの料金表は以下の通りです。
項目 | しばりなし プラン | しばりあり プラン |
|
---|---|---|---|
月額 | 3,828円 | 2,728円 | 3,498円 |
契約年数 | なし | 2年間 | |
通信回線 の種類 | ソフトバンク | ドコモ au ソフトバンク |
|
端末 | JT101 | U3、U2s | |
下り最大 通信速度 | 150Mbps | ||
速度制限 の条件※ | 月間50GB を超過 | 月間20GB を超過 | 月間100GB を超過 |
海外使用 | 海外利用不可 | 132ヶ国で 利用可能 |
|
決済方法 | クレジットカード | ||
詳細 | どこよりもWiFi 公式サイトへ |
しばりなしプランには、当然ながら解約金などはありません。ただし、月額料金はしばりありプランよりも高いです。
反対に、しばりありプランは月額料金こそ安いものの、更新月以外の解約では19,800円の契約解除料がかかります。
なお、海外利用できるのはしばりありの100GBプランのみです。海外旅行や出張が多い方は、注意が必要ですね。
どこよりもWiFiのメリット・デメリット
1番の魅力は料金が安いことでしょう。
特に100GBプランで3,498円は、業界最安級の月額料金です。また、100GBも使わない場合は、20GBのプランを契約すればコストを抑えることができます。
毎月のコストを抑えたい方に、まさにぴったりのポケットWiFiですね。
しかも、2020年4月以降の申し込みで、U3とU2sであれば、1日780円/500MBでそのまま海外利用できます。
旅行前に新しいポケットWiFiを手配する必要はありません。
なお、どこよりもWiFiの通信スピードについては、まだ何とも評価できないのが現状です。
サービスが始まってまだ間もないので、通信速度に関するデータや口コミが十分に出揃っていません。
今後、多くの口コミが出てくるのを期待したいところです。
縛りなしWiFi
画像引用元:縛りなしWiFi | 月額3,300円で契約期間縛りなし!
縛りなしWiFiは、フォン・ジャパン株式会社が取り扱っているポケットWiFiです。
契約の縛りがないプランと、少しだけ料金が安くなる「縛りあり」のプランが用意されています。
幅広いニーズに応えてくれる人気のポケットWiFiです。
縛りなしWiFiの料金表
縛りなしWiFiの料金表は下記の通りです。
縛りなしプラン
縛りなしWiFi | ||||
---|---|---|---|---|
プラン名 | 20GBプラン | 50GBプラン | 通常プラン | WiMAXプラン |
データ容量 | 20GB | 50GB | 無制限 1日2GBを超えると 通信速度制限 | 無制限 3日で10GBを超えると 通信速度制限 |
月額料金 | 3,300円 | 3,575円 | 3,630円 | 4,730円 |
海外プラン | - | |||
事務手数料 | 3,300円 | |||
契約期間 | - | |||
解約違約金 | - | |||
詳細 | 縛りなしWiFi 公式サイトへ |
縛っちゃうプラン
縛りなしWiFi | ||||
---|---|---|---|---|
プラン名 | 20GBプラン | 50GBプラン | 通常プラン | WiMAXプラン |
データ容量 | 20GB | 50GB | 無制限 1日2GBを超えると 通信速度制限 | 無制限 3日で10GBを超えると 通信速度制限 |
月額料金 | 2,860円 | 3,025円 | 3,080円 | 3,960円 |
海外プラン | - | |||
事務手数料 | 3,300円 | |||
契約期間 | 3年契約(自動更新) | |||
解約違約金 | 12ヶ月未満:33,000円 12~35ヵ月:27,500円 それ以降:10,450円 |
プランのデータ量は20GB・50GB・1日2GB・3日10GBの4種類。
プランが多くてちょっと複雑に見えますが、契約の縛りや帯域制限の有無によってプランが細かく分かれている分、あらゆるニーズに応えてくれます。
契約期間や違約金が一切ないプランがあるのは嬉しいですね。
短期間だけ使いたい方にもおすすめです。
縛りなしWiFiのメリット・デメリット
通信品質に定評のあるWiMAXのサービスを取り扱っています。
契約期間や違約金がない縛りなしのプランでWiMAXを利用できるのは、とても大きなメリットでしょう。
他社WiMAXの多くは2年または3年契約です。
縛りなしWiFiは数少ない縛りなしのWiMAXを取り扱っているポケットWiFiと言えます。
縛りなしのプランは短期ユーザー、縛りありのプランは長期ユーザー向けと、ニーズに合わせてプランを選べるのも魅力的です。
ただし、プラン内容が複雑でわかりにくい点がネックでもあります。
WiMAXでおすすめのWiFi
WiMAXは、ポケットWiFiに比べると通信速度が速い傾向にあります。
ただ一方で、ポケットWiFiより通信が安定しにくいというデメリットも。一長一短ですね。
では、そんなWiMAXのおすすめのものをご紹介していきます。
- BIGLOBE WiMAX
- Broad WiMAX
BIGLOBE WiMAX
画像引用元:【公式】BIGLOBE WiMAX 2+(ワイマックス)
BIGLOBE WiMAXは、ビッグローブ株式会社が提供しているモバイルルーターです。
本モバイルルーターの最も魅力的な点は契約まわりの設定。
モバイルルーターでは、解約金が20,000円超えという事態も珍しくありませんが、BIGLOBE WiMAXでは驚きの1,100円で解約することができます。
BIGLOBE WiMAXの料金表
BIGLOBE WiMAX | ギガ放題(1年) |
---|---|
通信量 | 使い放題 |
帯域制限 | 3日間10GB |
利用開始月 | 0円 |
月額料金(初月) | 無料 |
月額料金(1ヶ月目以降) | 4,378円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
契約期間 | 1年間 |
契約解除料 | 12ヶ月以内:1,100円 |
端末の下り通信速度 | 最大1,237Mbps ※端末代:21,120円 |
詳細 | BIGLOBE WiMAX 公式サイトへ |
BIGLOBE WiMAXでは、3日で10GB利用した場合に帯域制限がかかります。
このあたりの設定は別のWiMAXでも同じです。ネットのヘビーユーザーには、ちょっと不便な点ですよね。
ただ、契約期間がたった1年で、更新月以外の解約でも解約金が1,100円で済むという点は魅力的です。
通常、WiMAXの契約期間は2~3年ですし、解約金は1万円を軽く超えます。正直なところ、簡単に解約できませんよね。
そんな中、BIGLOBE WiMAXは解約まわりの設定が非常に緩いので、気軽に契約することができます。
WiMAXを利用したことがない方にも、非常におすすめできるモバイルルーターです。
BIGLOBE WiMAXのメリット・デメリット
BIGLOBE WiMAXのデメリットは、月額料金が高いことです。
特に、後述するBroad WiMAXと比べると、BIGLOBE WiMAXはかなり高く感じるでしょう。
しかし、解約金まわりの緩いルールはやはり魅力的です。これこそがBIGLOBE WiMAX最大のメリットと言えるでしょう。
また、15,000円のキャッシュバックは契約から1ヶ月目に貰えます。これも嬉しいポイントのひとつですね。
WiMAXを使ったことがなく、どのようなサービスか気になっている方は、ぜひBIGLOBE WiMAXをお試しください。
Broad WiMAX
画像引用元:WiMAX(ワイマックス)料金プラン | 【公式】Broad WiMAX
Broad WiMAXは株式会社リンクライフが提供しているモバイルルーターです。
多くのモバイルルーターはポケットWiFiと呼ばれており、ドコモやソフトバンクの回線を利用していますが、Broad WiMAXはWiMAX回線を使っています。
そのため、通信速度が速く、最新機種ではダウンロード速度が1,237Mbpsも出ることも。
Broad WiMAXの料金表
Broad WiMAXの料金プランは以下の通りです。
項目 | Broad WiMAX | |
---|---|---|
料金プラン | ギガ放題プラン | ライトプラン |
通信量 | 3日10GB | 7GB |
制限 | なし | 上記容量まで |
月額料金 | 最大3ヶ月: 2,998円 24ヶ月目まで: 3,752円 25ヶ月目以降: 4,412円 | 最大25ヶ月: 2,998円 25ヶ月目以降: 3,658円 |
初期費用 | 0円(Web割キャンペーン) | |
契約期間 | 3年 | |
契約解除料 | 12ヶ月以内 20,900円 13~24ヶ月以内 15,400円 25ヶ月目以降 10,450円 |
|
Web割キャンペーン違約金 | 24ヶ月以内 10,450円 | |
更新月 | 0円 | |
端末代金 | 0円(故障時: 11,000円~33,000円) |
|
詳細 | Broad WiMAX 公式サイトへ |
料金プランではギガ放題プランで、最大3ヶ月2,998円で使えます。業界最安級の価格設定です。
Broad WiMAXのメリット・デメリット
Broad WiMAXは、WiMAX回線による通信速度の速さに加え、料金もそれほど高くないのが特長です。
できるだけ通信速度が速いモバイルルーターが欲しい方や、WiMAXで可能な限り安いものを探している方にピッタリでしょう。
なお、3日間の通信量の合計が10GB以上になった場合、翌日18時頃から翌々日2時頃まで1Mbpsに制限されることもあるようです。
とはいえ、大きなデータを連続してダウンロードしない限り、この容量に達することはないので、それほど気にしなくても大丈夫でしょう。また、期間が過ぎれば制限は解除されます。
安さでおすすめのポケットWiFi
次は、とにかく料金が安い下記のポケットWiFiをご紹介します。
- Mugen WiFi
- 最安値保証WiFi
Mugen WiFi
画像引用元:【Mugen WiFi】最強コスパ無制限WiFiルーター
Mugen WiFiは株式会社surfaveが運営しており、2020年9月7日より新規受付を再開しました。
本WiFiの最も魅力的な点は、料金の安さと30日間のお試し期間がある点です。
Mugen WiFiの料金プランについて
まずは、料金プランの詳細から確認していきましょう。
項目 | MUGENアドバンスプラン | MUGEN格安プラン |
---|---|---|
月額 | 4,268円 | 3,355円 |
契約年数 | 2年 | |
通信回線の種類 | ドコモ・au・ソフトバンク | |
端末 | G4 | U3 |
下り最大通信速度 | 150Mbps | |
速度制限の条件※ | 月間100GBを超過 | |
海外使用 | 世界134カ国で使用可能 | |
決済方法 | クレジットカード | |
詳細 | Mugen WiFi 公式サイトへ |
Mugen WiFiの格安プランは3,456円と業界最安級の価格設定となっています。
プランは2つに分かれていますが、異なるのはWiFiルーターの翻訳機能と充電機能のみ。
スマホやモバイルバッテリーで代用できるのであれば、基本的にはMUGEN格安プランを選ぶことになるでしょう。
Mugen WiFiではクラウドSIMを利用しているため、現在地で最適な回線を3大キャリアの中から自動的に選んで接続します。
また海外利用も可能で、端末の電源を入れるだけで現地の最適な回線を利用できるため、かなり使い勝手の良いポケットWiFiです。
Mugen WiFiのメリット・デメリット
Mugen WiFiに目立ったデメリットはありません。強いて言えば、用意されているプランが100GBのみであることでしょう。
現在ポケットWiFiでは、20GBで月額2,000円台のライトユーザー向けプランや、100GB以上の容量を使えるヘビーユーザー向けプランなど、特定のユーザー層にフォーカスしたプランが多いです。
一方、Mugen WiFiのプランはいわゆる万人向けなので、選択肢がない点は少々気になりますね。
そんなMugen WiFiのメリットは、業界最安級の月額料金と30日間のお試し期間です。
契約から30日以内に解約すれば、返金手数料の1,100円のみで解約できます。
これならMugen WiFiが自分に合っているかどうか気軽に試せますね。
初めてポケットWiFiを利用する方にもおすすめです。
最安値保証WiFi
画像引用元:[公式]最安値保証WiFi | 月額3,280円で契約期間縛りなし | SpaceAgent
最安値保証WiFiは、初期費用なし・月額3,608円で利用できます。
モバイルルーターのコストを抑えたい方にぴったりです。また、契約期間を決めずに使いたい方にも適しています。
運営しているのは、株式会社スペースエージェントです。
最安値保証WiFiの料金表
最安値保証WiFiの料金プランは以下の通りです。
項目 | 最安値保証WiFi |
---|---|
料金プラン | 最安値保証WiFi |
通信量 | 100GB |
制限 | 月間100GB以上で速度制限あり |
月額料金 | 3,608円 |
初期費用 | 0円 |
契約期間 | なし |
契約解除料 | 0円 |
端末代金 | 0円(故障時:44,000円 保障加入なら11,000円) |
詳細 | 最安値保証WiFi 公式サイトへ |
料金プランは非常にシンプルで3,608円です。初期費用は必要なく、データの制限もありません。
ただし、公式サイトには「月間で100GBを目安に通信制限をかける」という文言が見られるため、完全なデータ無制限ではないようです。
しかし、契約期間の縛りがなく、基本料金だけでポケットWiFiを使えるのは、短期利用を想定している方には嬉しいポイントですよね。
最安値保証WiFiのメリット・デメリット
最安値保証WiFiのメリットは、やはりシンプルな料金プランでしょう。
分かりやすくて契約期間の縛りもないので、ポケットWiFiを利用したい期間が短い方におすすめです。
また、年間を通して利用する場合でも、比較的安いコストで利用できます。
ただし、端末が故障したとき、補償未加入の場合は44,000円の高額請求が来るので注意してください。
月額550円の端末補償に入っていれば、請求額は11,000円で済みます。
端末を壊さなければ良い話ではあるのですが、いつどんなトラブルが起こるかは誰にも分かりません。
補償に加入するかどうかは、よく考えて決めてくださいね。
短期レンタル
最後は、WiFiルーターを短期でレンタルできる業者をご紹介します。
今回取り上げるものは1日~のレンタルに対応しているので、緊急で短期間だけWiFiルーターが必要になった時、大変便利ですよ。
- WiFiレンタルどっとこむ
- NETAGE
WiFiレンタルどっとこむ
画像引用元:【公式】WiFiレンタルどっとこむ
短期だけモバイルルーターをレンタルしたい場合、WiFiレンタルどっとこむがおすすめです。
1日単位で借りられるので、本当に必要なときだけ利用できます。
WiFiレンタルどっとこむの料金表
WiFiレンタルどっとこむの主な料金表は以下の通りです。
料金は1日のみ利用した場合の金額になります。
項目 | 料金 (1日あたり) | 利用可能 データ量 | 回線 |
---|---|---|---|
SoftBank 601HW 無制限 1日1GB | 440円 | 1日1GB制限あり | ソフト バンク |
SoftBank T6 無制限 | 473円 | 無制限 | |
WiMAX W06 無制限 | 550円 | 3日10GB制限あり | WiMAX |
FS030W 6GB | 1,254円 | 31日間6GBまで | au |
詳細 | WiFiレンタルどっとこむ 公式サイトへ |
機種や利用期間によって料金が異なるので、利用シーンを具体的に考えて選ぶのがよいでしょう。
WiFiレンタルどっとこむのメリット・デメリット
短期間の利用を考えているなら、1日単位でレンタルできるのは大きなメリットです。
しかし、月額料金に換算すると、他社よりも少し高くつきます。
1ヶ月間借りることが分かっているのであれば、解約料金や初期費用がないポケットWiFiの方が割安です。
何日間使う想定なのか、契約する前によく考えた方が良いでしょう。
NETAGE
画像引用元:日本国内 NETAGE WiFi レンタル 出張・旅行・帰国などにとっても便利!
NETAGEは、株式会社モバイル・プランニングが運営している短期WiFiレンタルサービスです。
こちらのサービスも1日単位からWiFiルーターのレンタルができます。
NETAGEの料金について
NETAGEの料金詳細は下表のとおりです。
端末 | 料金 (1日) | 料金 (月上限) | 利用可能 データ量 | 回線 |
---|---|---|---|---|
W06 | 825円 | 11,000円 | 無制限 | WiMAX |
G4Max | 1,650円 | 11,000円 | 100GB/月 | クラウドSIM |
802ZT | 265円 | 8,250円 | 50GB/月 | ソフトバンク |
501HW | 528円 | 9,570円 | 無制限 | |
E5383 | 748円 | 10,780円 | 無制限 | ドコモ |
FS030W | 660円 | 8,800円 | 25GB/月 | |
詳細 | NETAGE 公式サイトへ |
NETAGEは回線の種類が非常に豊富です。3キャリアの電波を切り替えて利用できるクラウドSIMも用意されています。
また、ドコモ回線が利用できるレンタルWiFiサービスはまだ少ないので、これも嬉しいポイントのひとつですね。
NETAGEのメリット・デメリット
NETAGEのデメリットは、料金があまり安くないことでしょう。
WiFiレンタルどっとこむより、1日あたりの料金が100円以上高いです。
とはいえ、NETAGEには、WiFiルーターの種類の多さと、ドコモ回線を利用できるというアドバンテージがあります。
10種類以上の機種の中から、自分に合うものを1日単位から借りられるNETAGE。
他社では自分に合うものが見つからなかった方でも、NETAGEなら新しい発見があるかもしれません。
ポケットWiFiを契約する時に必要なもの
次に、ポケットWiFiを契約する時に必要なものを紹介します。
- 免許証などの本人確認書類
- キャッシュカードやクレジットカードなど支払い先の情報
※ポケットWiFiサービスの多くでクレジットカードの使用が推奨されている
なお、サービスによって必要はものは異なります。契約の手続きに進む前に、必ず各サービスの公式サイトを確認してください。
ここでは一般的に必要とされるものについて解説してきます。
本人確認書類
契約には免許証や保険証などの本人確認書類が必要です。
ポケットWiFiを取り扱う会社によって、必要な本人確認書類は異なります。事前に公式サイトで確認してくださいね。
ちなみに、ネット上で契約する場合、たいていは本人確認書類の写真をネットにアップロードして提出することになります。
支払い先に設定するカードの情報がわかるもの
料金の支払いに使う口座や、クレジットカードの情報も必要です。
ただし、ポケットWiFiはネット契約が主流なので、クレジットカードしか使えないサービスも少なくありません。
また、支払い方法によって月額料金が変わったり、振り込み手数料が発生したりする場合もあります。
そのため、できるだけクレジットカードの利用がおすすめです。
ポケットWiFiは4大キャリアにもある?
画像引用元:Pocket WiFi 601HW(ポケット ワイファイ) | オンラインショップ | ソフトバンク
結論からいうと、4大キャリアでもポケットWiFiサービスは提供しています。
キャリア | 月に使える データ量 | 月額料金 | 使用する電波 |
---|---|---|---|
ドコモ | 1GB未満 ~60GB | 3,980円 ~7,980円 | PREMIUM 4G |
au | 1日3GB | 4,292円 | WiMAX |
7GB | 5,297円 | 4G LTE | |
ソフト バンク | 1GB未満 ~50GB | 3,980円 ~7,480円 | 4G LTE |
楽天モバイル | 1日10GB | 2,980円 | 4G LTE |
安いのは楽天モバイルですね。
1日10GB利用できる上に、月額料金は2,980円とかなり安いです。
ただし、これは楽天モバイル回線のエリア内での話で、au回線エリア内では月間データ量5GBという厳しい制限が設けられます。
auのWiMAXは通信速度が速く、おすすめではあるのですが、建物などの障害物にとても弱いという特徴があります。
利用場所によっては、満足に通信できないかもしれません。
そんな方のために4G LTEのプランも用意されていますが、使えるデータ量はたった7GB。これはちょっと使いにくいですね……。
また、ドコモやソフトバンクも料金が割高です。やはりポケットWiFiを使うなら、ポケットWiFiの専門業者に頼った方が良いでしょう。
ポケットWiFiは安くて手軽で便利
本記事では、目的や用途別におすすめのポケットWiFiをご紹介しました。
- Mugen WiFi
(100GBで最安) - hi-ho Let’s Wi-Fi
(200GB以上使う方) - どこよりもWiFi
(縛りなしで使いたい方) - BIGLOBE WiMAX
(WiMAXを使いたい方) - WiFiレンタルどっとこむ
(短期レンタルしたい方)
ポケットWiFiは固定回線とは違い、工事の手間がなく料金もとてもリーズナブルです。
しかし、ポケットWiFiといっても1つだけではありません。
今回ご紹介したように、多くの企業がサービスを提供しており、その内容も会社によって大きく異なります。
ポケットWiFiの買い替えや新規契約を検討している方は、ぜひ自分のライフスタイルに合ったものを見つけてくださいね。