
オンラインショップなら機種変更がお得
本記事ではスマホやPC利用時におすすめの大容量の2023年おすすめポケット型WiFiを中心に、月額料金や特徴などを比較・紹介します。
現在、容量無制限で使えるポケット型WiFiは少なくなり、100GB〜300GBの大容量ポケット型WiFiが中心となりました。
どのポケット型WiFiを契約したらいいのか迷っている方はぜひ本記事を参考にしてください!
- AiR-WiFi
(今おすすめNo.1) - Mugen WiFi
(とりあえず無料で試すならこちら) - FUJI WiFi
(計310GB大容量+縛り最短6ヶ月)
auなら5G対応スマートフォンがおトク!
- 最新のGalaxy、Xperiaなどが対象
- 機種代金から最大16,500円割引
- 2023年11月30日(木)まで
ポケット型WiFiの選び方のポイント5つ
ポケット型WiFiサービスを契約する場合は以下の点に注意しましょう。
- 通信容量
- 端末
- 通信速度
- 契約期間
- 利用料金
特に通信容量や契約期間、利用料金は、利用するサービスによってさまざまです。
どのポケット型WiFiを選ぶか決める際は、この5つのポイントは必ず押さえておきましょうね。
ポケット型WiFiのデータ通信容量
ポケット型WiFiを契約する際は、データ量が足りるかしっかりチェックしましょう。
大容量ポケット型WiFiは100GBのサービスが多く、1番データ量の多いFUJI Wifiでも月間300GBです。
容量を超えた通信が必要になると速度制限がかかり、とても使いにくくなってしまいます。
そのため、300GB以上のデータ量が必要なら、ポケット型WiFiではなく光回線がおすすめです。
ポケット型WiFiの端末
ポケット型WiFiを選ぶ際は、利用する端末がどんなものなのかもチェックしましょう。
大容量なポケット型WiFiの多くはクラウドSIM端末であるU2sやU3を採用しています。
3大キャリアから最適な回線を自動で選んで使えるため、利用できるエリアが広いメリットはありますが、最大速度は150Mbpsです。
また、ここ最近はポケット型WiFiの需要増加で在庫状況が毎日大幅変動します。
昨日まで申し込めたサービスが新規受付を一時中断していることもあるので、申し込みを決めたら早めに手続きしましょうね!
ポケット型WiFiの通信速度
WiMAX 2+など、固定回線並みの通信速度が出るポケット型WiFiも増えています。
ただ、大容量なポケット型WiFiは、最大150Mbpsに設定されているものが多いです。
そして実際に使う際は、調子が良くても実効速度は30Mbps前後のため、速度重視の方は満足できない可能性があるので注意しましょう。
また、地域や時間帯によっては全然速度が出ないという声もあります。
いくら使い放題でも、1Mbpsも出ない状態では使いにくいですよね。
快適性を求める場合、契約しようとしているプランはどの程度の速度が出るのかを必ずチェックしましょう。
ただし、ポケット型WiFiの速度は実際に使ってみるまで分からないことがほとんどです。
そのためお試し利用期間があるポケット型WiFiサービス(例えばMugen WiFi)を使うのも良いでしょう。
ポケット型WiFiの契約期間
ポケット型WiFiを契約する時には、最低利用期間もしっかりチェックしましょう。
ほとんどのポケット型WiFiは2年契約となり、中にはWiMAX 2+のような3年が最低利用期間のものもあります。
途中解約は解約金がかかってしまうので、契約期間は必ず確認してください。
なお、どこよりもWiFiのしばりなしプランなど、契約期間のないおすすめポケット型WiFiもあります。
「一時的にポケット型WiFiが必要。」
「どれくらいの期間使うか見通しが立たない。」
そんな方は、契約期間のないプランを選んでも良いでしょう。
ポケット型WiFiの利用料金
利用料金も重要なポイントです。
利用料金は各社異なるため、しっかり確認してください。
速度や容量と料金が釣り合っているか、高い割りに3日間の制限が厳しくないかなどがチェックポイントです。
また、時々キャンペーンで普段より安い利用料金で契約できるポケット型WiFiもあります。
違約金なし契約期間の縛りなしのおすすめランキング
縛りがないポケット型WiFiは、長期間利用する予定がない方におすすめです。
1日〜数日単位ではレンタルサービスの方がお得ですが、月単位で使うなら契約期間の縛りがないおすすめポケット型WiFiから選びましょう!
- おすすめ1位:AiR-WiFi
- おすすめ2位:最安値保証WiFi
- おすすめ3位:クラウドWiFi
- おすすめ4位:Chat WiFi
- おすすめ5位:超格安WiFi
- おすすめ6位:ゼウスWiFi
- おすすめ7位:縛りなしWiFi
どのサービスもいつ解約しても違約金なしなので安心です。
ただし、普通のポケット型WiFiよりも毎月利用できるデータ量が少ないことには注意したいですね。
おすすめ1位:AiR-WiFi
画像引用元:AiR-WiFi
「AiR-WiFi」は縛りあり・なしが選べる低価格なポケット型WiFiです。
項目 | サクッとプラン | まるっとプラン | らくらくプラン |
---|---|---|---|
月間データ量 | 100GB | ||
月額料金 | 3,278円 | 3,608円 | 3,377円 |
契約期間なし オプション | 330円 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
無料期間 | 30日間 | ||
契約期間 | 1年 | ||
送料 | 無料 | ||
支払方法 | クレジットカードのみ | ||
契約解除料 | 1年未満:7,700円 2年未満:5,500円 更新月以降:無料 ※オプションで定期契約なしに変更可 |
||
端末 | U2s | G4 | U3 |
端末状態 | リフレッシュ品 | ||
詳細 | AiR-WiFi 公式サイトへ |
AiR-WiFiでは、提供端末別に料金プランが決まっています。
どのプランも通常は2年縛りですが、月額330円の「契約期間なしオプション」で契約期間・解約金なしになります。
利用端末にU2sを選べば、この月額330円のオプション料を加えても業界最安値級で利用できます。
また、新たに30日間のお試しモニターを開始し、30日以内の返品OKになりました!
- 契約期間なし・解約金なしにできる
- 2年縛りOKなら330円安くなる
- U2sなら業界最安値級の月額料金
- 30日間の返品OKで気軽に試せる
U2sなら業界最安値級
AiR-WiFiでは、U2sとG4はリフレッシュ品となります。
新品ではないので使用感のある状態ですが、U2sなら業界最安値級の月額料金です。
縛りなしかつコスパ良くポケット型WiFiを利用するなら、U2sを利用するのが1番でしょう。
2年縛りOKならもっと安くなる
AiR-WiFiはどのプランも通常は2年契約ですが、月額330円の「契約期間なしオプション」に加入することで契約期間なし・解約金なしになります。
もちろん2年縛りOKなら契約期間なしオプションの330円が不要になり、U2sなら100GBのポケット型WiFiとしても最安値です。
短期利用でもお得なAiR-WiFiですが、長期利用する方でも2年縛りにするのもアリですね!
30日間の返品OKで気軽に試せる
AiR-WiFiは「30日間お試しモニター」を開始し、電波や通信状況に不満を感じたら返品OKになりました!
手数料やクリーニング費用はかかってしまいますが、返品した場合は月額や初期費用は無しになります。
- 月額料金:0円
- 初期費用:0円
- 返却処理手数料:1,100円
- クリーニング・メンテナンス費用:2,200円
初めてポケット型WiFiを契約する方も、30日間はいつでも返品できるので、気軽にAiR-WiFiを試せますね!
おすすめ2位:最安値保証WiFi
画像引用元:[公式]最安値保証WiFi | 月額3,608円で契約期間縛りなし | SpaceAgent
「最安値保証WiFi」は、縛りなしかつ低価格なポケット型WiFiです。
初期費用や違約金がないので、気軽に契約・解約できます。
項目 | サービス内容 |
---|---|
月間データ量 | 100GB目安 (1日4GB目安) |
月額料金 | 3,608円 |
契約事務手数料 | 0円 |
無料期間 | なし (初月は日割り) |
契約期間 | なし |
送料 | 無料 |
契約解除料 | なし |
端末 | JT-101 |
詳細 | 最安値保証WiFi(公式サイト) |
なお、最安値保証WiFiは速度制限に関して、回線提供元のソフトバンクに依存しています。
使えるデータ量は100〜150GBが目安ですが、100GB使えると保証されているわけではありません。
最安値保証WiFiを利用するなら、データ量と速度制限には注意しましょう。
- 縛りなし100GBとしては最安値級
- 端末を選ぶこともできる
縛りなし100GBとしては最安値級
最安値保証WiFiの月額料金は3,608円と、100GBのポケット型WiFiとしては比較的安い料金設定です。
縛りなしで初期費用・違約金がかからないことも加味すると、短期的の利用なら最強コスパになります。
通信できるデータ量が保証されていないデメリットはありますが、100GBかつ縛りなしで安く使うなら1番いい選択肢になりそうです。
端末を希望できる
最安値保証WiFiは3種類の端末が用意されていますが、契約時には端末が選べません。
しかし、申込み後にサポートセンター(03-5877-3941)に電話をすれば、使いたい端末を希望できます。
希望の端末を使えるかは在庫状況次第ですが、希望する端末があるなら必ずサポートセンターに連絡を取りましょう。
おすすめ3位:クラウドWiFi
画像引用元:クラウドWi-Fi – 135ヶ国対応・月額2,580円でレンタル!20GB/50G/100GBから最新機種を選べる
クラウドWiFiはたっぷり100GBがお手頃価格で利用できるポケット型WiFiです。
新たに20GB・50GBプランも開始し、100GBを使い切れない方にも新たな選択肢が生まれました。
項目 | 100GBプラン | 50GBプラン | 20GBプラン |
---|---|---|---|
月間データ量 | 100GB | 50GB | 20GB |
月額料金 | 3,718円 | 2,980円 | 2,580円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
無料期間 | なし | ||
契約期間 | なし | ||
送料 | 無料 | ||
契約解除料 | 無料 | ||
端末 | U3 | U2s | |
詳細 | クラウドWiFi 公式サイトへ |
クラウドWiFiはクラウドSIM端末を利用するため、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリア回線で利用できます。
国内だけでなく海外でもそのまま利用できる国が多いため、仕事での利用もバッチリです。
- 契約期間・解約金なし
- 100GBプランが月額3,718円と安い
- 20GB・50GBプランも安い
- クラウドSIM端末で3キャリア回線が利用可能
- 海外134ヵ国に対応
クラウドSIM端末で3キャリア回線利用可能
クラウドWiFiでは、クラウドSIMのモバイルWiFiルーターとして人気のU3が提供されます。
ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリア回線を切り替えるため、キャリアができる場所なら全国どこでも快適に使えます。
利用料金は最安値保証WiFiなど一部のポケット型WiFiより少し高くなっていますが、利用場所に困ることがないメリットは大きいですよね!
おすすめ4位:Chat WiFi
画像引用元:ChatWiFi
「Chat WiFI」は月額2,100円~使えるポケット型WiFiです。
「ルータープラン」と「SIMプラン」が用意されていて、容量に合わせて選ぶことができます。
ルータープラン
データ容量 | 20GB | 50GB | 200GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 1年契約:2,280円~ 縛りなし:2,600円~ | 1年契約:2,600円~ 縛りなし:2,980円~ | 1年契約:4,690円~ 縛りなし:4,928円~ |
1年契約の解約違約⾦ | 1~12ヶ月:7,700円、13ヶ月目~:0円 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
詳細 | Chat WiFi 公式サイトへ |
SIMプラン
データ容量 | 20GB | 50GB | 100GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 1年契約:2,100円~ 縛りなし:2,300円~ | 1年契約:3,180円~ 縛りなし:3,480円~ | 1年契約:3,960円~ 縛りなし:4,400円~ |
1年契約の解約違約⾦ | 1~12ヶ月:3,300円、13ヶ月目~:0円 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
詳細 | Chat WiFi 公式サイトへ |
大容量ポケット型WiFiには契約期間の縛りがあることも多いですが、Chat WiFiなら縛りなしのプランを選ぶことが可能です。
また、現在ポケット型WiFiの端末を持っている人なら、SIMプランに契約すれば最安値で利用できます。
違約金なし最低利用期間なしのポケット型WiFiは端末レンタルしなければならない場合もあるため、Chat WiFiは使い勝手のいいWiFiと言えるでしょう。
- 業界最安級:2,100円~
- 選べる契約期間:1年契約 or 縛りなし
- プラチナバンド対応で室内でもしっかり入る電波
- 最短即日発送
選べる「ルータープラン」と「SIMプラン」
「ルータープラン」は、設定関係が苦⼿な⼈・シンプルなプランが良い⼈・データ容量を沢⼭使う⼈におすすめのプランです。
最大で200GBのデータ容量があるため、複数人でスマホやパソコンを使っても問題ないでしょう。
ルータープラン向けには月額550円の端末補償のオプションが用意されていて、故障・破損・全損・⽔没・盗難・紛失・バッテリー交換などの際に補償が受けられます。
「SIMプラン」は、好きな機種で使いたい⼈やセカンド回線で使う⼈におすすめのプランです。
最大で100GBのデータ容量があるため、一人でデータ容量を沢⼭使う場合でも十分でしょう。
SIMプラン向けには月額330円の補償オプションが用意されていて、SIMカードの紛失・盗難・故障などの際にSIMカード再発⾏料を補償してくれます。
おすすめ5位:超格安WiFi
画像引用元:超格安WiFi | 月額3,780円で100GB、契約期間縛りなし
超格安WiFiは、初期費用も解約金も掛からず利用できるポケット型WiFiです。
項目 | スタンダード プラン | 1年プラン |
---|---|---|
月間データ量 | 100GB | |
月額料金 | 3,828円 | 3,410円 |
契約事務手数料 | 無料 | |
無料期間 | なし | |
契約期間 | なし | 1年 |
送料 | 無料 | |
契約解除料 | 無料 | 10,450円 |
端末 | FS030W MF855 |
|
詳細 | 超格安WiFi 公式サイトへ |
超格安WiFiの料金プランは、100GBプラン1つだけと非常にシンプルです。
また初期費用も解約金もかからず、1ヶ月単位でいつでも解約できます。
そのため、超格安WiFiは短期利用でも気軽に契約したい方に向いているでしょう。
- 契約期間なし・解約金なし
- 初期費用・端末費用なし
- シンプルに100GBプランのみ
ルーター端末は選べないことに注意
端末 | 通信速度 |
---|---|
FS030W | 最大150Mbps |
MF855 | 最大112.5Mbps |
どちらの端末が届くのかは申し込み時の在庫状況次第で選べないことに注意しましょう。
とはいえ、体感の使用感は大きな差がなく、ネット検索やSNSなどの一般的な通信なら全く困らない速度が出ます。
おすすめ6位:ゼウスWiFi
画像引用元: 大容量プランが格安のモバイルWiFi|【公式】ZEUS WiFi/ゼウスWiFi
「ゼウスWiFi」は、縛りなしのフリープランと2年契約のスタンダードプランが選べる大容量ポケット型WiFiです。
スタンダードプランでは2022年7月25日までキャンペーンを実施していて、通常よりも安く利用することができます。
また、データ量によって3つの料金プランが用意されています。
フリープラン
項目 | 並盛 | 大盛 | 特盛 |
---|---|---|---|
価格 | 月額2,618円 | 月額3,278円 | 月額4,708円 |
データ量 | 20GB/月 | 40GB/月 | 100GB/月 |
契約年数 | なし | ||
海外使用可否 | 106カ国 1日377円〜 |
||
決済方法 | クレジットカード | ||
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 0円 | ||
詳細 | ZEUS WiFi公式サイトへ |
スタンダードプラン
項目 | 並盛 | 大盛 | 特盛 |
---|---|---|---|
月額料金 | 1~6ヶ月:980円 7ヶ月目~:2,178円 | 1~6ヶ月:1,680円 7ヶ月目~:2,948円 | 1~10ヶ月:1,980円 11ヶ月目~:3,828円 |
データ量 | 20GB/月 | 40GB/月 | 100GB/月 |
契約年数 | 2年 | ||
海外使用可否 | 106カ国 1日377円〜 |
||
決済方法 | クレジットカード | ||
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末代金 | 0円 | ||
詳細 | ZEUS WiFi公式サイトへ |
100GBの特盛は他サービスのほうがコスパが良いので、ゼウスWiFiを選ぶなら20GB・40GBがおすすめです。
- データ量の追加が安い
- 海外での料金が安い
データ量の追加が安い
ゼウスWiFiは、毎月のデータ量を使い切った後のデータ量追加ができます。
キャリアのスマホならデータ量の追加サービスは普通ですが、ポケット型WiFiではかなり珍しいです。
- 2GB:550円
- 5GB:1,100円
一般的にはデータ量の追加は1GB:1,100円なので、ゼウスWiFiのデータ量追加はかなり安いですね!
海外での料金が安い
ゼウスWiFiは、海外106カ国でもそのまま利用できます。
利用料金は渡航する国によって異なりますが、1日300MBプランで377円〜とかなり安いですね。
海外利用できるポケット型WiFiは、1日970円〜となることが多いので、海外利用が多い方もゼウスWiFiならお得に使えます。
おすすめ7位:縛りなしWiFi
画像引用元:縛りなしWiFi | 月額3,630円(税込)で契約期間縛りなし!
縛りなしWiFiは契約期間の縛りがなく、解約手数料も0円でとても使いやすいポケット型WiFiです。
容量は10GB~90GBまで以下の表のように、4段階のプランが用意されています。
容量 | 10GB | 30GB | 60GB | 90GB |
---|---|---|---|---|
料金※ | →1,890円 | →2,680円 | →3,480円 | →3,980円 |
解約手数料 | 0円 | |||
契約期間 | 縛りなし |
- データ容量の追加(データチャージ)をできる
- 小容量プランからあるので使いやすい
データチャージでさらに使いやすい
縛りなしWiFiは、大容量を必要とせず、手軽に使いたい方やとりあえず持っておきたい方にもおすすめできます。
また容量が少なくて心配な方のために、データチャージも用意されています。
データチャージとは、容量を使い切ったあと、もう少し使いたい時にデータ容量を追加購入できるサービスです。
普段はあまり使わないけど、時々大きな容量が必要といった方はデータチャージを使う方がお得に運用できそうですね。
データチャージの料金は以下の通りです。
データチャージ容量 | 2GB | 5GB | 10GB |
---|---|---|---|
チャージ料金 | 550円 | 1,100円 | 1,980円 |
縛りなしWiFiは契約期間の縛りや解約手数料がないことから、申し込みやすく使いやすいポケット型WiFiサービスです。
初めて使う方や、時々必要になるから持っておきたいという方には特におすすめです。
大容量のおすすめランキング(100GB以上)
ポケット型WiFi選びのポイントでもお伝えした通り、ポケット型WiFiは利用するデータ量をしっかり押さえておきましょう。
大容量のデータ量が利用できるおすすめのポケット型WiFiは次の通りです。
- おすすめ1位:FUJI WiFi
- おすすめ2位:ChargeSPOT Wi-Fi
- おすすめ3位:E-!WiFi
おすすめ1位:FUJI WiFi
画像引用元:FUJI WiFiについて | FUJI WiFi 公式サイト
FUJI WiFiは、1日10GB(月間最大310GB)使えるプランのあるポケット型WiFiです。
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 2,680円~5,380円 |
使えるデータ量 | 月間30GB~310GB(プランによる) |
契約年数 | 6ヶ月・縛りなし |
海外使用可否 | 海外106ヶ国で利用可能 161円/日から、海外データプランを購入して利用 |
決済方法 | クレジットカード・コンビニ |
違約金の有無 | 0~5ヶ月目:4,800円 6ヶ月目:0円 7~11ヶ月目:4,800円 12ヶ月目:0円 以後同様 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
詳細 | FUJI Wifi 公式サイトへ |
契約期間は6ヶ月で、契約期間の縛りがないプランもありとても使いやすいサービスです。
また大容量プランだけでなく、月間30GB・50GBなど小さめのプランも用意されており、FUJI WiFiは色々なニーズに応えています。
ちょうどいいルータープラン 容量 | 月額料金 | 契約期間 |
---|---|---|
1日10GB(月間最大310GB) | 5,380円 | 6ヶ月 |
200GB/月 | 5,380円 | 6ヶ月 |
100GB/月 | 3,980円 | 6ヶ月 |
50GB/月 | 2,970円 | 6ヶ月 |
30GB/月 | 2,680円 | 6ヶ月 |
もし容量が不足した場合はデータチャージ(追加データ容量の購入)ができます。
利用するデータ容量の変動が大きい方は、小さめのプランで契約してデータチャージを利用する運用でも良いでしょう。
- 大容量ポケット型WiFiの名にふさわしい大容量プランが揃う
- 契約期間6ヶ月のため解約タイミングを掴みやすい
- データチャージできるので柔軟な運用ができる
データチャージで柔軟な運用
データチャージできるので、容量が足りなくなったときの通信速度制限を気にする必要はありません。
必要なときに最小2GBから購入できます。
なおFUJI WiFiのデータチャージは下記3つのプランで、必要なときに購入できます。
- +2GB:550円
- +5GB:1,100円
- +10GB:1,980円
- 注意:コンビニ後払い・海外プランのデータチャージは準備中
「データを思ったより使ってしまい、速度制限にかかったけどあと3日ある」といった方は、その時だけ+2GB購入。
「普段はあまり使わないけど、3ヶ月に1度の出張では多く使いたい」といった方は、30GBプランで契約して必要なときに+10GB購入。
など色々な運用が考えられます。
また契約期間は6ヶ月ですので、半年に1度、解約金なしでプラン変更も可能です。
契約期間がないプランも選べる
契約期間の縛り6ヶ月はかなり短いですが、FUJI WiFiには契約期間の縛りがないプランも用意されています。
料金は下記のように若干上がるため、違約金4,800円を考えると契約期間の縛りを付けたほうがお得になる可能性もあります。
例えば3ヶ月だけ契約したいなど、超短期の利用を見越している方は、契約期間の縛りがないプランが良いでしょう。
ちょうどいいルータープラン 容量 | 月額料金 | (参考) 契約期間6ヶ月の料金 |
---|---|---|
1日10GB(月間最大310GB) | 5,995円 | 5,380円 |
200GB/月 | 5,995円 | 5,380円 |
100GB/月 | 4,895円 | 3,980円 |
50GB/月 | 3,740円 | 2,970円 |
30GB/月 | 3,410円 | 2,680円 |
ながーく値引きキャンペーンでさらに安く!
契約期間の縛り6ヶ月の「ちょうどいいルータープラン」は現在キャンペーン価格で提供されています。
縛り6ヶ月+低価格+キャンペーンというチャンスはなかなか見逃せません!
以下、キャンペーン適用後の料金です。
ちょうどいいルータープラン 容量 | キャンペーン料金 | (参考)通常料金 |
---|---|---|
1日10GB(月間最大310GB) | 4,880円 | 5,380円 |
200GB/月 | 4,980円 | 5,380円 |
100GB/月 | 3,380円 | 3,980円 |
50GB/月 | 2,570円 | 2,970円 |
30GB/月 | 2,280円 | 2,680円 |
このキャンペーン価格は期間限定で、2022年6月30日まで契約の方が対象です。
FUJI WiFiを検討されている方はお急ぎください!
おすすめ2位:ChargeSPOT Wi-Fi
画像引用元:レンタル充電付きWi-Fi新登場!|CHARGESPOT Wi-Fi
ChargeSPOT Wi-Fiは月間100GBまで利用できる大容量に加え、街中にあるChargeSPOTを月1回使えるサービスもあるポケット型WiFiです。
プランはシンプルに100GBのみでわかりやすく、大容量プランを長く使いたい方におすすめできます。
項目 | 100GBプラン(C) | 100GBプラン | 備考 |
---|---|---|---|
ChargeSPOT利用 | あり | なし | |
利用料金 | 3,608円/月 | 3,278円/月 | 初月は無料 |
端末代金 | 実質0円 | 端末代金1,100円/月×24回 -月月割▲1,100円/月×24回 |
|
事務手数料 | 3,300円 | - | |
契約解除料 | 10,450円 | 24ヶ月以内に解約する場合に発生 | |
支払い方法 | クレジットカード | - | |
詳細 | 詳細はこちら |
- 初月の利用料金が無料
- ChargeSPOTを月1回使えるプランがある
利用料金について
料金プランには100GB(C)プランと100GBプランがあります。
100GB(C)プランには月1回のChargeSPOT利用料が含まれており、100GBプランには含まれていません。
せっかくChargeSPOT Wi-Fiを使うのであれば、100GB(C)プランを使いたいところでしょう。
街中で気軽に充電できるのはとても便利です。
また端末代は割引により実質0円で、24ヶ月以上利用すれば解約手数料はかかりません。
端末について
端末は「NA01」が提供されます。
「NA01」のスペックは以下の通りです。
NA01 | |
---|---|
サイズ | 約126(W)×66(H)×13(D) mm |
質量 | 約148g |
ディスプレイ | 2.4 inch |
連続稼働時間 | 12時間 |
バッテリー容量 | 3,500mAh |
最大通信速度 | 下り:150Mbps、上り:50Mbps |
同時接続台数 | 10台 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11 b/g/n |
比較的軽量なため持ち運びしやすく、12時間のバッテリー持ちと10台同時接続できるのは大きな強みです。
個人利用はもちろん、ビジネスユースでも安心ですね。
ChargeSPOTという実績のある有名サービスから派生したWiFiサービスのため、どのポケット型WiFiを使うか迷う方にも、ChargeSPOT Wi-Fiは一考の価値があるでしょう。
おすすめ3位:E-!WiFi
画像引用元:【公式】E-!WiFi (イーワイファイ)
E-!WiFiは、2021年10月にサービスを開始したばかりのポケット型WiFiです。
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 3,718円 |
使えるデータ量 | 月間100GB |
契約年数 | 2年間 |
海外使用可否 | 海外135ヶ国で利用可能 1,200円/日もしくは1,600円/日 |
決済方法 | クレジットカード |
違約金の有無 | 0~12ヶ月目:9,900円 13〜24ヶ月目:5,500円 以降:0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
詳細 | E-!WiFi公式サイトへ |
基本的なサービス内容は至って普通のポケット型WiFiですが、E-!WiFiはオプションに加入すると基本料金が安くなるという業界初の仕組みを採用しています。
オプション加入状況により割引額は異なりますが、全てのオプションに加入すると、基本料金2,948円と業界最安値で使えます。
オプション料金を合わせても3,938円なので、他のポケット型WiFiで同じ条件にするよりお得です。
- オプション込みで業界最安値だから初ポケット型WiFiの方も安心
- オプション不要でも3ヶ月おまとめで業界最安値級!
- 100台限定で初月550円のキャンペーン中!
オプション込みで業界最安値だから初ポケット型WiFiの方も安心
先にお伝えした通り、E-!WiFiはオプション加入時の安さから、補償や縛りなしの方が安心な初めてポケット型WiFiを持つ方におすすめです。
E-!WiFiの提供するオプションは3つあり、概要は次の通りです。
- 故障/紛失補償オプション:月額660円
故障や紛失時に端末を交換 - 期間縛りなしオプション:月額330円
2年の契約期間・解約違約金なし - 3ヶ月おまとめシステム:月額0円
利用料金をまとめて3ヶ月ごとの支払いにする
ポケット型WiFiに最低限欲しい補償オプション・期間縛りなしオプションに、3ヶ月まとめて支払うユニークなオプションもあります。
オプション加入状況別の割引額と、利用料金+オプション料金の総額を一覧にすると次のようになります。
E-!WiFiのオプション加入状況別の月額料金
加入オプション | 割引額 | オプション加入 後の総額 |
---|---|---|
故障/紛失補償 オプション | 220円 | 4,158円 |
期間縛りなし オプション | 110円 | 3,938円 |
3ヶ月おまとめ システム | 330円 | 3,388円 |
故障/紛失補償 +期間縛りなし | 440円 | 4,268円 |
故障/紛失補償 +3ヶ月おまとめ | 550円 | 3,828円 |
期間縛りなし +3ヶ月おまとめ | 550円 | 3,498円 |
全オプション加入 | 770円 | 3,938円 |
全てのオプションに加入すれば月額3,938円と、他のポケット型WiFiで同じオプション加入する時よりお得な月額料金です。
例えば、基本料金の比較だけでは負けてしまう「AiR-WiFi」と、同じオプションに加入した状態で比較すると次のようになります。
E-!WiFiとAiR-WiFi比較
項目 | E-!WiFi | AiR-WiFi |
---|---|---|
月額料金 | 3,718円 | 3,278円 |
故障・紛失の補償 | 660円 | 660円 |
期間縛りなし | 330円 | 330円 |
割引額 | 770円 | 0円 |
毎月の総額 | 3,938円 | 4,268円 |
AiR-WiFiとの比較では、月間330円、年間3,960円もお得に使えます。
ポケット型WiFiが初めての方でも、E-!WiFiなら縛りなし+端末補償で安心して使えますね!
オプション不要でも3ヶ月おまとめで業界最安値級
契約期間の縛りOKで端末補償も不要という方も、業界初の3ヶ月おまとめシステムに加入すれば、E-!WiFiは最安値級になります。
- 加入:月額3,388円
- 未加入:月額3,718円
3ヶ月おまとめシステムに加入するだけで、他のほとんどのポケット型WiFiよりお得です。
そのため、E-!WiFiを契約する方の約8割は3ヶ月おまとめシステムを利用しているとのことです。
オプションは特に要らないと思っている方も、お得にポケット型WiFiを使うなら、E-!WiFiで3ヶ月おまとめシステムに加入しましょう!
100台限定で初月550円のキャンペーン中!
E-!WiFiは100台限定で、初月の月額料金が550円になる特別キャンペーンを開催中です!
E-!WiFiをはじめポケット型WiFiは原則日割はありませんが、本キャンペーンを利用すれば初月のコストがぐっと抑えられます。
月半ばでポケット型WiFiが欲しくなった方は、本キャンペーンの100台が完売する前に申し込みましょう!
おすすめ4位:Kurashi-mo Wi-Fi
Kurashi-mo Wi-Fiは2021年10月にサービスを開始した新しいポケット型WiFiです。
クラウドSIMで毎月90GBのプランを提供しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 3,608円 (初月無料、6ヶ月間1,100円割引) |
使えるデータ量 | 月間90GB (1日3GB制限) |
契約年数 | 2年間 |
海外使用可否 | 利用可能 850円/日または1,600円/日 |
決済方法 | クレジットカード |
違約金の有無 | 24ヶ月未満: 10,450円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
詳細 | Kurashi-mo Wi-Fi 公式サイトへ |
Kurashi-mo Wi-Fiは毎月90GBなので、通常の月額料金だけを見ると割高に感じるかもしれません。
しかし、初月無料と6ヶ月間1,100円割引があり、通常料金に戻るのは8ヶ月目からです。
割引を考慮して毎月の利用料金を計算すると、2年間の合計は76,384円と、AiR-WiFiより若干お得に使えます。
「50GBは足りないけど100GBでは毎月余る」という方なら、Kurashi-mo Wi-Fiを選ぶのが1番コスパが良くなるでしょう。
- 1日3GB制限で使い過ぎても毎日復活
- 90GBで足りて2年縛りでOKなら最安値
1日3GB制限で使い過ぎても毎日復活
Kurashi-mo Wi-FiはクラウドSIMを採用していますが、1日3GBの制限がかけられています。
そのため、「使い過ぎて月末までずっと遅い」といった状況にはならないメリットがあります。
週末など決まった日にたっぷり使いたい方には不向きですが、毎日コンスタントに通信するなら、Kurashi-mo Wi-Fiは使い勝手のいいポケット型WiFiと言えるでしょう。
90GBで足りて2年縛りでOKなら最安値
Kurashi-mo Wi-Fiは毎月90GBで2年縛りのあるプランです。
他社で最近見かける縛りなしオプションがないので、契約する際は2年以上利用しないと10,450円の違約金がかかってしまいます。
その反面、初月無料と6ヶ月の割引があるため、2年間の総額は本記事イチオシのAiR-WiFiより安くなります。
「90GBで足りるし2年縛りも全く問題ない」
そんな方は、Kurashi-mo Wi-Fiもぜひ選択肢に入れて検討してください!
おすすめ5位:hi-ho Let’s Wi-Fi
画像引用元:hi-ho
hi-ho Let’s Wi-Fiは1日7GBとたっぷり利用できるポケット型WiFiです。
仕事やSNSだけでなく、動画をそれなりに観る程度ならまったく困らないサービスです。
hi-ho Let’s Wi-Fiの詳細について以下より解説します。
項目 | 通常プラン | ライトプラン |
---|---|---|
価格 | 月額4,730円 | 月額3,838円 |
使えるデータ量 | 1日7GB (月間で約210GB) | 1日4GB (月間で約120GB) |
契約年数 | 2年間(以後1年ごとの自動更新) | |
海外使用可否 | 海外134ヶ国で利用可能 970円/日もしくは1,600円/日 |
|
決済方法 | クレジットカード | |
違約金の有無 | 0~11ヶ月目:19,800円 12ヶ月目以降(更新月除く):10,450円 更新月※:0円 | 10,450円(更新月除く) 更新月※:0円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円 | |
詳細 | hi-ho Let's WiFi 公式サイトへ |
hi-ho Let’s Wi-Fiは月額料金は4,730円と、他の無制限ポケット型WiFiより少し高く感じるかもしれません。
ただ、1日7GBで速度制限があることで、無制限WiFiよりも無茶な使い方をする人が少ない傾向にあります。
「無制限WiFiは速度が全然出なくて意味がなかった…。」
そんな経験がある方は、hi-ho Let’s Wi-Fiなら安定して使えますよ!
- 月200GB以上だから実質ほぼ無制限!
- 同じU2sを利用する無制限ポケット型WiFiより安定する
- 今なら「もっと鬼コスパキャンペーン」でお得に始められる!
月200GB以上だから実質ほぼ無制限!
hi-ho Let’s Wi-Fiは1日7GB使えるため、月々217GB(31日)使える計算になります。
1日7GBもあれば、相当大きなデータをダウンロードしない限り速度制限の心配はありませんよね。
参考までに7GBでできることをまとめると次の通りです。
項目 | 回数・時間 |
---|---|
YouTube動画再生 | 609回再生(各1分40秒再生) |
9.1時間 | |
LINEビデオ通話 | 23.1時間 |
LINE音声通話 | 385時間 |
Googleマップ | 31,010回表示 |
スマホ画質(320p)でYouTubeを試聴するなら、1分40秒の動画が609回も再生できます。
再生時間に直すと17時間弱になるので、寝る時間以外YouTubeを流し続けてもOKですね。
また、LINE通話も1日中通話していても余裕です。
こうして見ると、1日7GBあれば実質的には無制限と考えても差支えないでしょう。
同じU2sを利用する無制限ポケット型WiFiより安定する
hi-ho Let’s Wi-Fiは1日7GB制限があることで、同じU2sを利用した無制限ポケット型WiFiよりも速度が速くなる傾向にあります。
クラウドSIMなので電波を掴むキャリアによって速度は変わることがありますが、実行速度30Mbps弱で安定するようです。
理由は単純に、1日の制限があるために数十GB単位の無茶な通信を行う人がいないためでしょう。
7GB制限にかかると当日ではなく翌々日の速度が制限されることに注意が必要です。
通信が突然遅くなる心配をしたくない方は、hi-ho Let’s Wi-Fiを試す価値があるでしょう。
もっと鬼コスパキャンペーンで使い始めが安い!
hi-ho Let’s Wi-Fiは先着1,000台限定で「もっと鬼コスパキャンペーン」を開催しています。
- 事務手数料無料
- 通常プラン:12ヶ月間 月額3,278円
- ライトプラン:24ヶ月間 月額3,278円
通常3,300円の初期費用が無料になり、さらに長期間の大幅割引が受けられます。
キャンペーン期間中に申し込めば、hi-ho Let’s Wi-Fiはコスパも最強クラスになりますね!
短期レンタルでおすすめのポケット型WiFi
出張や旅行など、短期間のみポケット型WiFiが必要になる人にはポケット型WiFiのレンタルサービスがおすすめです。
なお、ポケット型WiFiのレンタルサービスが真価を発揮するのは、1日〜2週間のごく短期間の利用です。
月単位の利用になる場合は縛りなしポケット型WiFiのほうがお得な点に注意しましょう。
WiFiレンタルどっとこむ
画像引用元:【公式】WiFiレンタルどっとこむ
「WiFiレンタルどっとこむ」は、国内用のポケット型WiFiを最短1日からレンタルしてくれるサービスです。
料金は利用する端末やデータ量によって異なりますが、1日レンタルなら470円〜と激安です。
項目 | 料金 (1日) | 料金 (31日) | 利用可能 データ量 | 回線 |
---|---|---|---|---|
501HW 無制限 | 470円 | 5,720円 | 無制限 | ソフト バンク |
T6 無制限 | 490円 | 7,090円 | 無制限 | |
E5383 無制限 | 470円 | 5,720円 | 無制限 | |
WiMAX 5G SCR01SWU | 615円 | 9,210円 | 無制限 3日15GB制限 | WiMAX |
FS030W 6GB | 1,850円 | 5,545円 | 31日間30GB | au |
詳細 | WiFiレンタルどっとこむ 公式サイトへ |
なお、当日受取りは空港や渋谷の窓口に行く必要がありますが、翌日以降の受取りなら宅配OK。
ごく短い期間だけポケット型WiFiが必要なら、WiFiレンタルどっとこむを活用しましょう!
- 1日単位でポケット型WiFiがレンタルできる
- 15時までの申込みで翌日から使える
1日単位でポケット型WiFiがレンタルできる
WiFiレンタルどっとこむは、最短1日からレンタルできます。
空港窓口での返却は当日中に行う必要がありますが、ポストで返却するなら利用終了日の翌朝8:00までに投函すればOKです。
必要に応じて気軽にレンタルできるのが、WiFiレンタルどっとこむの大きな強みですね!
15時までの申込みで翌日から使える
WiFiレンタルどっとこむは、毎日15時までに申込み完了すれば当日発送してくれます。
そのため、本州や四国・九州なら翌日には到着・利用開始できます。
また、受け取り方法も空港窓口だけでなく、自宅やコンビニでもOK!
突然ポケット型WiFiが必要な状況になっても、WiFiレンタルどっとこむならすぐ手配できますね。
▲目次に戻る無料キャンペーン中のおすすめポケット型WiFi
初めてポケット型WiFiを利用する方は、お住まいや職場・学校等で問題なく使えるか不安に感じることもあるでしょう。
そうした方には、無料キャンペーンで気軽に使い始められるポケット型WiFiがおすすめです。
現在はMugen WiFiが30日全額返金保証+キャッシュバックでお試し利用には最適なポケット型WiFiとなっています。
Mugen WiFi
画像引用元:【公式】Mugen WiFi – 30日間全額返金
Mugen WiFiは2020年9月7日より新規受付を再開したポケット型WiFiサービスです。
業界最安級の価格と30日間のお試し期間を提供し、ポケット型WiFiサービスに大きなインパクトを与えています。
以前は翻訳機能の付いた端末を使える「MUGENアドバンスプラン」がありましたが、現在はU3を利用するコースのみになっています。
また、Mugen WiFiはクラウドSIMを利用しているため、現在地に最適な回線を3大キャリア回線の中から自動的に選んで接続します。
海外利用も可能で、端末の電源を入れるだけで、現地の最適な回線を利用できます。
Mugen WiFiの詳細は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額 | 3,718円 |
契約年数 | 2年 |
通信回線の種類 | ドコモ・au・ソフトバンク |
端末 | U3 |
下り最大通信速度 | 150Mbps |
速度制限の条件※ | 月間100GBを超過 |
海外使用 | 世界134カ国で使用可能 |
決済方法 | クレジットカード |
詳細 | Mugen WiFi(公式)を見る |
※データ量を超過しなくても回線を大量に占有する通信を行った時は最大128kbpsの速度制限になる可能性あり
- 30日間お試し期間(全額返金)がある
- キャッシュバックで実質月額3,438円
- 縛りなしオプションを付けたら最強
- 違約金が安い
30日間お試し期間(全額返金)がある
Mugen WiFiは契約前に30日間のお試し期間があり、サービスに不満があれば全額返金されます。
(ただし返金手数料1,100円がかかります)
Mugen WiFiの使い勝手や通信エリア、速度の確認などに十分な時間を取れます。
従来のポケット型WiFiサービスには30日間ものお試し期間はほとんどありません。
そのため契約後に「速度が出ない」、「電波の入りが良くない」など不満を抱えてしまうことがありました。
また不満を抱えても、解約すれば違約金が発生します。
Mugen WiFiは回線や速度などの品質を十分に確認してから契約できます。
30日間のお試し期間、料金などを考えると、すべての方におすすめできるポケット型WiFiサービスです。
キャッシュバックで業界最安値の実質月額3,438円
Mugen WiFiには、10,000円のキャッシュバックがあります。
利用料金はずっと同じですが、しっかりキャッシュバックをもらえば、2年間の月額は実質3,438円とかなり安くなります。
2年間縛りなしプラン(オプションを付けても安い)
Mugen WiFiは通常2年間の契約期間の縛りがあります。
しかし、Mugen WiFiには契約期間の縛りがなくなるオプション(月額660円)があるので、契約期間の縛りが気になる方は絶対に使うべきです。
2年間縛りなしプランにしても、キャッシュバックを考慮すれば月額4,098円で100GB使えます。
契約期間の縛りはポケット型WiFiの契約では大きなハードルになりがちです。
まずはお試しで初めても、気に入ってそのまま使い続けて損をしない料金設定ですね!
違約金が安い
ポケット型WiFiの利用で一番気になることが契約期間の縛り、違約金です。
Mugen WiFiの違約金はとても安く、1年未満の利用で9,900円、1~2年目で5,500円です。
そして契約更新月となる25ヶ月目以降は、違約金が0円となります。
テレワークになる間だけ必要な方など、途中で解約する可能性があるのなら、Mugen WiFiを選んだほうがお得と言えそうです。
契約更新月、端末やサービスの乗り換え時を気にせずに使えることも、Mugen WiFiの大きなメリットです。
THE WiFi
画像引用元:THE WiFi
THE WiFiは月額料金が4ヶ月間無料になるキャンペーンを実施中です。
SAISON CARD Digitalに同時入会する場合は最大19,466円、THE WiFiのみ契約する場合でも最大14,920円がお得になります。
THE WiFiの詳細は以下の通りです。
項目 | THE WiFi |
---|---|
価格(月額) | 100GB: 4ヶ月目まで:0円 5ヶ月目以降:3,828円 Fit: 1,298円〜3,960円 |
契約年数 | 2年間 |
通信回線の種類 | ドコモ/au/ソフトバンクの回線 |
下り最大通信速度 | 150Mbps |
海外使用可否 | 海外132ヶ国で利用可能 |
決済方法 | クレジットカード |
詳細 | THE WiFi 公式サイトへ |
料金プランは「THE WiFi 100GB」と「THE WiFi Fit」の2種類ありますが、キャンペーンが適用されるのは「THE WiFi 100GB」です。
THE WiFiの強みやおすすめポイントを以下で解説します。
キャンペーン適用で最大14,920円~19,466円オトク
「THE WiFi 100GB」に申し込むと、キャンペーンが適用されて最大19,466円もお得になります。
特にSAISON CARD Digitalに同時入会すると最大限の特典が受けられるため、この機会にSAISON CARD Digitalに入っておくといいでしょう。
- キャンペーン期間:2022年4月30日~2022年6月30日
- キャンペーン特典①:基本料金が4ヶ月間無料
- キャンペーン特典②:登録事務手数料が1,000円割引
- キャンペーン特典③:THE WiFiポイントを5,000円分プレゼント(SAISON CARD Digitalに同時入会)
さらに端末レンタル料金は無料、即日発送の超過料金もありません。
「THE WiFi 100GB」は元々月額3,828円のプランですが、キャンペーン適用で実質3,073円/月になります。
30日間無料で試せる
Mugen WiFiと同様、THE WiFi 100GBなら30日間お試し利用できるため、電波の入り具合やポケット型WiFiの使い勝手を十分に確認出来ます。
もちろんサービスに不満があれば、無料で返却できるため、初めてポケット型WiFiを使う方には心強いですね。
なお機器を返却するため、お試し期間であってもポケット型WiFiや付属品、箱などはキレイに使って下さい。
実質月額は業界最安
THE WiFi 100GBは5ヵ月目以降の料金負担が他社と比べて高く見えますが、24ヶ月間の総支払額から計算した実質月額は3,281円と、100GBクラスのポケット型WiFiでは、業界最安です。
24ヶ月の契約期間の縛りはありますが、総支払額が気になる方は、THE WiFiはコスト面でかなり有力なサービスだと言えます。
また長期間利用しても25ヶ月目以降は違約金が0円のため、24ヵ月目で他社に乗り換えたり、契約を更新する必要はありません。
ひとつのサービスを長く使いたい方にも、THE WiFiは優れたサービスだと言えます。
4大キャリアのポケット型WiFiで大容量はある?
続いて4大キャリアのポケット型WiFiに大容量プランがあるのか見ていきましょう。
先に結論をお伝えすると、auと楽天モバイルは大容量なポケット型WiFiです。
各キャリアそれぞれに特徴があるので、キャリアのポケット型WiFiを検討するならチェックしてください。
ドコモのポケット型WiFi
画像引用元:Wi-Fi STATION SH-05L | データ通信製品 | 製品 | NTTドコモ
ドコモでは、スマホのデータ量をシェアする「5Gデータプラス」でポケット型WiFiを利用することになります。
そのため、スマホのプランによってスマホ+ポケット型WiFiで利用できるデータ量が決まります。
5Gデータプラスの月額料金
プラン | 価格(月額) |
---|---|
5Gデータプラス | 1,100円 |
詳細 |
ドコモの5Gデータプラスは、ギガプランのデータ量をスマホと共有するプランです。
よって5Gギガホを利用する方以外は、大容量ポケット型WiFiは使えません。
スマホのデータ量を共有することでポケット型WiFi自体の月額料金は非常に安く収まりますが、データ量はスマホの料金プランが上限となってしまいます。
ギガホ・ギガライトは最大30GB
データプラスでデータ量供給元に「ギガホ」「ギガライト」を利用する場合、料金プランは次の通りです。
プラン | データ量 | 価格(月額) |
---|---|---|
ギガホ | 30GB | 7,678円 |
ギガライト | 0〜1GB | 3,278円 |
1〜3GB | 4,378円 | |
3〜5GB | 5,478円 | |
5〜7GB | 6,578円 |
上記の料金に1, 100円加算することになるので、ドコモのポケット型WiFiは月額4,378円〜8,778円です。
ただ、ドコモスマホとデータ量が共有のため、ギガライトでは2台合わせてデータ容量は7GBとなります。
しかし、データ量を7GBに抑えるのは現実的ではありません。
よってドコモスマホ+ポケット型WiFiで利用するなら、ギガホ+データプラスで8,778円かかると見ておきましょう。
新プランでも5Gデータプラスでは30GB制限
2021年4月から開始した新プラン「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」も、5Gデータプラスのデータ量供給基になれるプランです。
しかし、5Gギガホ プレミアはスマホで利用するとデータ量無制限ですが、5Gデータプラスで利用する際に30GB制限があります。
同様に、旧プランの「5Gギガホ」も、5Gデータプラスでは30GB制限がかかります。
そのため、ドコモはポケット型WiFiには不向きということですね。
たっぷりデータ量を利用したいなら光回線を契約した方が無難かもしれません。
データ量を使い切ると遅くなる
ドコモの各種料金プランは、所定のデータ量を使い切ると通信速度が遅くなります。
- 5Gギガホ プレミア:最大1Mbps
- ギガホ プレミア:最大1Mbps
- 5Gギガホ:最大3Mbps
- ギガホ:最大1Mbps
- 5Gギガライト:最大128kbps
- ギガライト:最大128kbps
5Gギガホやギガホなら速度制限中でもある程度は使える速度です。
一方、5Gギガライト・ギガライトの128kbpsだと遅すぎますね。
実効速度が数十Kbpsしか出せずに使い物にならなくなるので、データ量を使い切った後も利用するなら速度制限の解除が必須です。
ドコモのデータ追加料金
追加データ容量 | 価格(月額) |
---|---|
1GB | 1,100円 |
速度制限を解除するためには1GBごとに1,100円かかります。
ポケット型WiFiでたっぷり通信したい方には、ドコモのポケット型WiFiは不向きです。
ドコモのポケット型WiFiはどんな使い方がいいのか?
ここまで見た通り、ドコモのポケット型WiFiはスマホとデータ量が共有されています。
つまり、使い過ぎるとスマホもポケット型WiFiも速度制限がかかるということですね。
これだけ見ると使い物にならないように感じますが、限られた状況では有効な場合もあります。
- iOS12以前のiPhoneで150MB以上のアプリをダウンロードする
- iOSの更新をする
- 充電できない場所でパソコン・WiFiモデルのタブレットをネット接続する
特にiPhoneを利用していると、WiFiが無いと必要なダウンロードが実行できないことがあります。
また、外出中にパソコンやタブレットをネット接続する時にもポケット型WiFiを利用したほうがいいですね。
テザリングとポケット型WiFiと比較するとスマホのテザリングでいいと思う方もいますが、テザリング中はスマホの電池が一気に減ってしまいます。
こうした使い方をする方で、データ量が小さくても問題なければドコモのポケット型WiFiが有効でしょう。
auのポケット型WiFi
画像引用元:Speed Wi-Fi NEXT W07 auの特長|AQUOS:シャープ
auのポケット型WiFiはWiMAX 2+を利用しています。
そのため、データ量に関してもWiMAX 2+と全く同じで、月間のデータ容量は無制限です。
- 月間データ量:無制限
- 3日間制限:10GB
- LTEエリア利用時:7GB/月
初期設定の状態では月間データ量が無制限でも、3日間10GBの制限があることもWiMAX 2+と同じですね。
また、本体設定で「ハイスピードプラスエリアモード」を選択して通信を行う場合は、WiMAX 2+とLTEの合計が7GB以上になると通信速度制限になります。
速度制限は2種類ある
auのポケット型WiFiの速度制限は、制限にかかる条件によって制限内容が全く異なります。
- 3日間10GB制限:翌日の18時〜翌々日2時頃まで概ね1Mbps
- ハイスピードプラスエリアモードで7GB以上:月末まで最大128Kbps
3日間10GB制限なら、翌日だけの速度制限で済みますね。
さらに制限中の通信速度でも、Web検索やLINEなど普通に使う分には問題ないでしょう。
一方、ハイスピードプラスエリアモードで速度制限を受けると、月末までずっと最大128Kbpsになってしまいます。
この速度制限にかかってしまうとポケット型WiFiはまったく使い物になりません。
ハイスピードプラスエリアモードで利用する時はデータ量に十分注意しましょう。
なお、エクストラオプションに申し込んでおくと、速度制限になったら自動的に課金して制限を解除できます。
エクストラオプションの料金は以下の通りです。
追加データ容量 | 価格(月額) |
---|---|
2GB(自動課金) | 2,750円 |
ただ、2GB利用毎に自動的に課金されてしまうので、使い方によっては高額請求になってしまうことに注意してください。
利用料金は他のWiMAXの方が安い
ここまでauのポケット型WiFiの中身はWiMAX 2+と同じとお伝えしました。
ただ、毎月の利用料金を見ると、他の有名WiMAXプロバイダの方が安いです。
参考までに「Broad WiMAX」と比較すると次の通りです。
利用期間 | au | Broad WiMAX |
---|---|---|
1〜2ヶ月目 | 4,721円 | 2,998円 |
3〜24ヶ月目 | 3,785円 | |
25ヶ月目以降 | 4,412円 | |
詳細 | Broad WiMAX 公式サイト |
auは2年契約、Broad WiMAXは3年契約という違いはありますが、ランニングコストを比較するとBroad WiMAXを選んだ方がお得ですね。
3年目まで利用した場合の総額を計算すると次の通りです。
- au:169,963円
- Broad WiMAX:141,488円
auのポケット型WiFiは月間データ量無制限で利用できますが、お得に使うならBroad WiMAXなど他のWiMAXプロバイダで契約した方が良さそうですね。
ソフトバンクのポケット型WiFi
画像引用元:Pocket WiFi 802ZT | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクのポケット型WiFiは、スマホとデータ量を共有するプランとポケット型WiFi単独契約のプランが用意されています。
どちらも最大50GBまでなので、ソフトバンクのポケット型WiFiは大容量という訳ではありません。
- データシェアプラン:スマホのデータ量を共有するプラン
- データ通信専用50GBプラン:50GBの定額プラン
ソフトバンクの料金プランを共有する「データシェアプラン」は、メリハリ無制限で利用する際は30GB制限があります。
一方、「データ通信専用50GBプラン」のデータ量は最大50GBまでです。
どちらも先に紹介した大容量ポケット型WiFiと比べると半分以下のデータ量ですね。
いずれのプランもデータ量上限を超えると最大128Kbpsに速度が制限されます。
制限解除にはデータ追加が必要で、1GB 1,100円かかるので使いすぎには要注意ですね。
一方、auやWiMAXのような3日間10GB制限はないので、短期間にある程度まとまった通信をしても問題ありません。
利用料金は少し高め
ソフトバンクのポケット型WiFiの利用料金は、先のランキングで紹介したポケット型WiFiより高く、以下の表の通りです。
プラン | 月額料金 |
---|---|
データシェアプラン※ | 8,316円 |
データ通信専用 50GBプラン | 5,280円 |
詳細 | で詳細を見る |
データシェアプランは月額1,078円ですが、供給元となるプランの料金も考えるとランキングで紹介したポケット型WiFiより高くなります。
同じく、データ通信専用50GBプランも他のポケット型WiFiより高くなってしまいますね。
その反面、下り最大988Mbpsで実効速度も比較的伸びやすいことはメリットです。
つまり速度がそこそこで問題ないなら、ランキングで紹介した大容量ポケット型WiFiを選んだ方がお得に使えるということです。
楽天モバイルのポケット型WiFi
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルは、2020年春からキャリア参入し、第4のキャリアとなりました。
提供されているプランはRakuten UN-LIMIT VIのみで、楽天回線のエリアならデータ量無制限で利用できます。
回線を占有する使い方をすると速度制限の可能性がありますが、データ量を気にせずたっぷり使いたい方にピッタリですね!
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイル唯一の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は、スマホでもポケット型WiFiでも利用できます。
Rakuten UN-LIMIT VIの概要は以下の通りです。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 1GB未満:0円 3GB未満:1,078円 (2回線目以降は0~3GBまで1,078円) 20GB未満:2,178円 無制限:3,278円 |
通信容量 | 楽天回線:無制限 パートナー回線:5GB |
速度制限時 | 最大1Mbps |
音声通話 | 専用アプリ使用で国内通話無料 |
ネットワーク | 5G・4G |
海外 | 66の国々・地域で利用可能 |
手続き方法 | オンライン・店舗 |
新規契約事務手数料 | 無料 |
機種変更手数料 | |
MNP転出手数料 | |
提供開始日 | 2021年4月1日 |
詳細 |
20GB以上利用しても月額3,278円と、他の3キャリアと比べてもリーズナブルな料金ですね。
また、楽天モバイルの基地局を利用するエリアでは、データ量が無制限で利用できるのも大きな特徴です。
ただし、楽天回線が展開されていないエリアはパートナー回線で利用できますが、毎月5GBとデータ量が少ないので注意してください。
2022年7月1日以降は「Rakuten UN-LIMIT VII」
楽天モバイルでは2022年7月1日以降、これまでの「Rakuten UN-LIMIT VI」から「Rakuten UN-LIMIT VII」にプランが変更されます。
「Rakuten UN-LIMIT VII」のプラン内容は以下の通りです。
Rakuten UN-LIMIT VI | ||
---|---|---|
プラン料金 | 0〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 |
|
通信容量 | 楽天回線 | 使い放題 |
パートナー回線 | 5GB | |
通話 | 楽天同士 | 0円 |
Rakuten Link利用 | 0円 | |
通常の電話 | 22円/30秒 | |
国際通話かけ放題 | 1,078円 | |
国内通話10分(標準)かけ放題 | 1,100円 (3ヶ月無料) |
|
詳細 |
今後、これまでと同様にポケット型WiFiも「Rakuten UN-LIMIT VII」プランがそのまま適用されるのか、キャンペーン等の特典があるのかはまだわかりません。
しかし、月額3,278円で20GB以上利用できれば、かなりお得なモバイルWi-Fiとなります。
楽天モバイルのエリアに注意!
Rakuten UN-LIMIT VIは楽天回線のエリアで無制限で利用できますが、楽天回線の提供エリアはまだまだ発展途上です。
つまり、無制限で利用できるエリアはまだ広くありません。
参考までに2022年6月末の東京近郊の提供エリアは、以下の写真の濃いピンクのエリアです。
画像引用元:通信・エリア | 楽天モバイル
サービス開始当初よりかなりエリアは広がっていますが、郊外や地方はまだまだこれからといったところです。
楽天モバイルを選ぶなら、お住まいや職場など利用したいエリアが楽天回線エリアかどうかしっかりチェックしましょう。
サブブランドのポケット型WiFiで大容量はある?
続いてサブブランド2社のポケット型WiFiに大容量プランがあるのか見ていきましょう。
結論からお伝えすると、ワイモバイルはデータ無制限のプランが利用できますが、UQモバイルはポケット型WiFi向けに使えるプランがありません。
UQモバイル利用中の方は、UQ WiMAXで「自宅セット割」を検討した方がいいでしょう。
なお、サブブランドのポケット型WiFiの月額料金は、先ほど紹介した大容量ポケット型WiFiより高めです。
コスパも考えるなら、おすすめポケット型WiFiから選ぶことをおすすめします。
ワイモバイルのポケット型WiFi
画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)
ワイモバイルのポケット型WiFiの料金プランは、Pocket WiFiプラン2(ベーシック)の1つだけです。
Pocket WiFiプラン2(ベーシック)は7GBまで利用できるプランですが、アドバンスオプションに加入すれば容量無制限になります。
ワイモバイルの料金プランは以下の通りです。
プラン | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
Pocket WiFiプラン2 (ベーシック) | 4,065円 | 7GB |
Pocket WiFiプラン2 (ベーシック) +アドバンスオプション | 4,818円 | 無制限 |
詳細 | ワイモバイル公式を見る |
確実に毎月100GBで不足するという方でなければ、先に紹介した大容量ポケット型WiFiの方がいいかもしれません。
UQモバイルのポケット型WiFi
UQモバイルでは、以前は「データ高速プラン」「データ無制限プラン」がポケット型WiFiの選択肢としてありました。
しかし、2021年3月31日に新規受付を終了してしまい、現在はスマホ用のくりこしプラン +5Gのみとなっています。
なお、UQ WiMAX +5Gを契約すれば、「自宅セット割」でUQモバイルのくりこしプラン +5Gが最大858円割引になります。
- くりこしプラン S/M +5G:638円割引
- くりこしプラン L +5G:858円割引
UQ WiMAX +5G ギガ放題プラスの月額料金
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 4,818円 (25ヶ月間550円割引) |
使えるデータ量 | スタンダードモード: 無制限 (3日間15GB制限) プラスエリアモード: 15GB |
契約年数 | 2年間 |
海外使用可否 | 利用不可 |
決済方法 | クレジットカード 口座振替 |
違約金の有無 | 1,100円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
詳細 | UQ WiMAX公式サイトへ |
UQモバイルが割引されることを考慮すれば、UQ WiMAX +5Gの契約はアリでしょう。
大容量のポケット型WiFiなら自宅の固定回線の代わりになる?
それでは大容量のポケット型WiFiを固定回線の代わりに使うことはできるのでしょうか?
結論からお伝えすると、大容量のポケット型WiFiでも、固定回線の代わりにはなりません。
なぜポケット型WiFiが固定回線の代わりにならないのか確認していきましょう。
ポケット型WiFiは固定回線代わりの利用には向かない理由
大容量のポケット型WiFiが固定回線の代わりにならない主な理由は次の3つです。
- ポケット型WiFiの通信速度は固定回線よりかなり遅い
- 利用できるデータ量を超過すると極端に遅くなる
- 家の中でも部屋を隔てるとWiFiが届かない可能性がある
ポケット型WiFiの通信速度は固定回線よりかなり遅い
大容量のポケット型WiFiは、通信速度が「最大150Mbps」の端末を採用しているところばかりです。
さらに、ポケット型WiFiはスマホと同じように電波で通信するため、実効速度はさまざまな要因で遅くなります。
利用場所や時間帯にもよりますが、無制限のポケット型WiFiの実効速度を計測すると10Mbps〜30Mbpsになることが多いです。
一方、固定回線は自宅にケーブルを引き込んで通信を行うので、ほとんどの場合ポケット型WiFiより速度が速いです。
人気の高い回線の実効速度の目安を見ても、ポケット型WiFiより圧倒的に速度が出ると言っていいでしょう。
固定回線で十分な速度が確保できる環境なら、ポケット型WiFiは固定回線の1/10前後の速度しか出せないということですね。
参考までに、データ量別に固定回線とポケット型WiFiのダウンロード所用時間を計算すると次のようになります。
データ容量 | 光回線 (400Mbps) | ポケットWi-Fi (30Mbps) |
---|---|---|
1GB | 約20秒 | 約4分34秒 |
5GB | 約1分43秒 | 約22分46秒 |
50GB | 約17分4秒 | 約3時間47分33秒 |
上記は通信速度とデータ量だけで計算したものなので、実際のダウンロード時間はもっと長くなります。
特に最近の家庭用ゲーム機では、ゲームソフトはダウンロード販売されていますよね。
データ量が軽いタイトルでも5〜10GB、大きなタイトルは50GB以上あります。
また、オンラインゲームをプレイする方は、通信速度だけでなくPing値という応答速度も大切です。
固定回線は1桁〜10前後の速いPing値なのに対し、ポケット型WiFiは30〜50以上の遅いPing値になる傾向があります。
これらのことから、通信速度が重要な用途にはポケット型WiFiは不向きということですね。
利用できるデータ量を超過すると極端に遅くなる
大容量のポケット型WiFiはSNSや数時間のYouTube視聴など、普通に使っていればそうそう通信速度制限を受けることはありません。
参考までにYouTubeで消費するデータ量を画質別に見ると次の通りです。
- 360p:約240MB/1時間
- 480p:約360MB/1時間
- 720p:約800MB/1時間
- 1,080p:約1.2GB/1時間
スマホで設定を気にせずYouTubeを再生すると、通常は360pで再生されます。
1日中再生したままにしても、6GB弱のデータ量ですね。
大容量のポケット型WiFiなら、この程度のデータ量なら毎日使わなければ全く問題ないでしょう。
一方、次のような使い方をしてしまうと、あっという間に使えるデータ量を超過してしまいます。
- PS4のゲームなど、数十GBのダウンロード
- パソコン・スマホのOS更新・アプリ更新
- 長時間動画や4K・8K動画のダウンロード
また、家族で1台のWiFiルーターを利用すると、一人ひとりの利用量は問題なくても家族の合計ですぐデータ量を超過するかもしれません。
大容量のポケット型WiFiは、データ量を超過すると最大128kbps〜384kbpsに制限され、正直使い物にならなくなります。
大きなデータを扱う・家族まとめて利用するという方は、固定回線を利用した方が安心して使えるでしょう。
家の中でも部屋を隔てるとWiFiが届かない可能性がある
ポケット型WiFiは家でも外でも使えて便利ですが、家の中だけで利用する場合は他の部屋に届かない可能性があることに注意しましょう。
例えば、1階のリビングにWiFiルーターを置いて2階の寝室で利用する場合、かなりWiFiの強度が下がるはずです。
これは、ポケット型WiFiはルーター本体から離れて利用することが想定されていないためですね。
一方、固定回線で利用するWiFiルーターは家の中で利用することが前提で他の部屋に届きやすいように作られています。
この違いがあるので、特に戸建住まいの方はポケット型WiFiだと不便になる可能性が高いと思った方がいいですね。
- ポケット型WiFiの通信速度は固定回線よりかなり遅い
- 利用できるデータ量を超過すると極端に遅くなる
- 家の中でも部屋を隔てるとWiFiが届かない可能性がある
以上の3つのことから、ポケット型WiFiは固定回線代わりにはならないと言えます。
自宅用のWiFiとして契約するなら、ポケット型WiFiではなく固定回線を利用してください。
固定回線でおすすめの光回線は、別途詳しく解説しているのでよければそちらも参考にしてみてください。
容量無制限のポケット型WiFiとランキングについて、よくある質問
容量無制限のポケット型WiFiとランキングについて、よくある質問に回答しました。
ポケット型WiFiが無制限で使えるというのは本当か
以前は容量無制限を掲げるポケット型WiFiがありましたが、現在は各社大容量プランとして100GB〜300GBのプランを出しています。
制限があるとはいえ、100GBはかなり大きな容量のため、容量をあまり意識せずに使える方が多いです。
大容量ポケット型WiFiのおすすめを知りたい
本記事では業界最安級100GBプランを提供するAiR-WiFiをはじめとして、13社のポケット型WiFiを厳選して紹介しました。
絶対おすすめのポケット型WiFiですので、契約前にぜひ記事をご覧ください。
100GBで足りるかどうか不安
利用料の目安として、Instagramを1時間で約0.42GB、LINEビデオ通話を1時間で約0.27GB程度しか使いません。
普通に使うのであれば1ヶ月60~70GBあれば十分という方がほとんどです。
ヘビーユーザーでないかぎり、100GBあれば十分だと考えられます。
4大キャリアやサブブランドには大容量ポケット型WiFiがあるか
auと楽天モバイルは大容量で使えます。
ただし、auは3日間で10GBなどの制限があり、楽天モバイルは楽天回線エリアのみ容量無制限で使えます。
ポイントを押さえて自分に合う大容量のポケット型WiFiを選ぼう
大容量のポケット型WiFiは、テレワークの広がりと共に利用者が一気に増えました。
- AiR-WiFi
(今おすすめNo.1) - Mugen WiFi
(とりあえず無料で試すならこちら) - FUJI WiFi
(計310GB大容量+縛り最短6ヶ月)
現在もテレワークで仕事をしている人が多く、ポケット型WiFiの申込み件数が多い状況が続いています。
この記事で紹介したポケット型WiFiなら、たっぷりデータ量を使いたい方でも安心です。
ただし、ポケット型WiFiは在庫切れになるとしばらく入荷しない可能性が高いです。
緊急事態宣言中より在庫状況はいいとはいえ、突然在庫切れになるケースもあるため、おすすめポケット型WiFiから合ったものを見つけて早めに契約してくださいね!