
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、iPhoneでよく見る「(PRODUCT)RED」の歴代モデルを比較してみました。
(PRODUCT)REDのiPhoneは、真っ赤な本体カラーがとても印象的です。
しかし、歴代iPhoneの(PRODUCT)REDを比較すると、同じカラーでも色合いは大きく異なります。
特に最新のiPhone14やiPhone13の(PRODUCT)REDが気になっている方は、この記事で色合いの違いをチェックしてみてください。
トップ画像引用元:(PRODUCT)RED – Apple(日本)
auなら5G対応スマートフォンがおトク!
- 最新のGalaxy、Xperiaなどが対象
- 機種代金から最大16,500円割引
- 2023年11月30日(木)まで
(PRODUCT)REDとは
画像引用元:プロダクト(RED) | FGFJ – グローバルファンド日本委員会
(PRODUCT)REDとは、世界的な有名ロックバンド「U2」のボーカルであるボノ氏と、国際NGO「DATA」のボビー・シュライバー氏が発起人となり設立されたプログラムです。
日本国内では「(PRODUCT)RED = iPhoneの赤色」と認識している人が多いのですが、実は(PRODUCT)REDはAppleが主催しているものではありません。
- 売上の一部を寄付している
- iPhone以外にも真っ赤な商品が売られている
(PRODUCT)REDブランドの売上の一部を寄付している
賛同メーカーが「(PRODUCT)RED」という共通ブランドの商品を販売した売上の一部をエイズや結核、マラリアなどの感染症対策のグローバルファンドに寄付するプログラムで、主にアフリカのエイズ対策を支援することを目的としています。
新型コロナウイルスが流行した昨今では、コロナ対策にも寄付されています。
iPhone以外にも多種多様な真っ赤な商品が売られている
ちなみに、グローバルファンドの公式サイトを見ると、iPhone以外にも衣類から車まで、実に様々な(PRODUCT)REDブランドの商品が販売されています。
真っ赤なカラーリングが好きな方はもちろん、少しでも社会貢献したいと考えている方は、ぜひ(PRODUCT)REDブランドのiPhoneや各種アイテムを検討してみてください。
歴代iPhoneの(PRODUCT)REDを比較
画像引用元:(PRODUCT)RED – Apple(日本)
続いて歴代iPhoneの(PRODUCT)REDモデルを比較してみましょう。
iPhoneの(PRODUCT)REDは、2017年3月25日に発売された「iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition」からスタートしました。
- iPhone 14
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13
- iPhone 12
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition
- iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition
こうして一覧にすると、歴代iPhoneの(PRODUCT)REDは実に多くの機種が発売されていることがわかります。
しかし、同じ(PRODUCT)REDのiPhoneでも、世代によって色合いが微妙に異なります。
以下簡単なスペック紹介も含めて(PRODUCT)REDのiPhoneを解説します。
iPhone 14
画像引用元:Apple(日本)
2022年9月16日に発売したばかりのiPhone 14の(PRODUCT)REDは、比較的明るい色合いの赤となっています。
iPhone 14のカラーリングが全体的に明るめなので、(PRODUCT)REDも色調を合わせてきたということですね。
iPhone 14は6.1インチの通常モデルに加え、6.7インチのiPhone 14 Plusも2022年10月7日に発売されます。
iPhone 14のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 172g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (メイン、超広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブルー パープル ミッドナイト スターライト レッド イエロー |
詳細 | iPhone14実機レビュー |
iPhone 14 Plusのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.8mm 幅:78.1 mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 203 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブルー パープル ミッドナイト スターライト レッド イエロー |
iPhone 14のスペックは、継続販売されているiPhone 13と比べて差が少なめです。
グラフィック性能やカメラ性能は向上していますが、普段使いで大きな違いを感じない方も多いのではないでしょうか。
(PRODUCT)REDのiPhoneを選ぶ際は、iPhone 14とiPhone 13を色合いで比較して選んでもいいかもしれません。
iPhone 14 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 138,930円 | 161,480円 | 201,740円 |
いつでもカエドキプログラム | 69,690円 | 81,680円 | 102,140円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 140,640円 | 161,770円 | 201,925円 |
スマホトクするプログラム | 60,760円 | 71,570円 | 91,925円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 140,400円 | 161,280円 | 201,600円 |
新トクするサポート | 70,200円 | 80,640円 | 100,800円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 120,910円 | 135,900円 | 165,900円 |
アップグレードプログラム | 60,432円 | 67,944円 | 82,944円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 112,800円 | 127,800円 | 157,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 14 Plus | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 158,180円 | 179,520円 | 220,330円 |
いつでもカエドキプログラム | 79,220円 | 90,000円 | 111,250円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 158,490円 | 179,850円 | 220,355円 |
スマホトクするプログラム | 69,730円 | 80,770円 | 101,355円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 158,400円 | 179,280円 | 220,320円 |
新トクするサポート | 79,200円 | 89,640円 | 110,160円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 135,900円 | 150,900円 | 180,900円 |
アップグレードプログラム | 67,944円 | 75,432円 | 90,432円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone SE(第3世代)
画像引用元:Apple(日本)
iPhone SE(第3世代)は、本体デザインはiPhone SE(第2世代)と同じく、iPhone 8を筐体のベースにしています。
しかし、iPhone SE(第3世代)の(PRODUCT)REDでは、iPhone SE(第2世代)よりかなり暗めの赤を採用しています。
スペックのベースとなったiPhone 13の色合いに寄せている感じですね。
とはいえ、安くて高性能な赤いiPhoneが欲しい方が今選ぶなら、iPhone SE(第3世代)が一押しです。
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
iPhone SE3(第3世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 端末価格 | 73,370円 | 82,280円 | 104,500円 |
いつでもカエドキプログラム | 37,730円 | 42,680円 | 53,020円 | |
詳細 | ||||
au | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
スマホトクするプログラム | 38,295円 | 44,390円 | 55,775円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
新トクするサポート | 22,008円 | 26,784円 | 52,560円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
買い替え超トクプログラム | 31,392円 | 34,896円 | 42,384円 | |
詳細 | ||||
ワイモバイル | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
オンラインストア割引 | 55,440円 | 63,360円 | 81,360円 | |
詳細 | ||||
UQモバイル | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
オンラインショップおトク割 | 48,935円~ | 60,190円~ | 81,415円~ | |
詳細 | ||||
Apple | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13
画像引用元:Apple(日本)
iPhone 13の(PRODUCT)REDモデルは、最新のiPhone 14より暗めの赤を採用しています。
赤色のiPhoneでも多少落ち着いたトーンの方がいいなら、iPhone 13を選びましょう。
iPhone 13は6.1インチの通常モデルと、5.4インチのiPhone 13 miniの2種類があります。
iPhone 13 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED) スターライト ミッドナイト ブルー ピンク グリーン |
詳細 | iPhone 13の実機レビュー |
iPhone 13 mini | |
---|---|
画面サイズ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 140 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ ミッドナイト・ブルー・ピンク・ グリーン |
詳細 | iPhone 13 miniのレビュー |
スペック面では、iPhone 13もiPhone 13 miniもほぼ同じで、ディスプレイサイズとバッテリー容量が異なるだけです。
小型モデルが欲しい方は、iPhone 13 miniを選びましょう。
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 116,380円 | 158,180円 | 199,430円 |
いつでもカエドキプログラム | 25,740円 | 82,940円 | 103,070円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 144,870円 | 179,700円 |
スマホトクするプログラム | 36,062円 | 73,830円 | 92,460円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 138,240円 | 155,520円 | 190,800円 |
新トクするサポート | 42,720円 | 22,008円 | 22,008円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 108,900円 | 123,900円 | 153,910円 |
アップグレードプログラム | 54,432円 | 61,944円 | 76,944円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 95,800円 | 110,800円 | 140,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 mini | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 116,710円 | 140,800円 | 176,660円 |
いつでもカエドキプログラム | 36,630円 | 72,160円 | 89,540円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 116,310円 | 133,780円 | 168,720円 |
スマホトクするプログラム | 50,735円 | 60,050円 | 79,025円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 116,640円 | 134,640円 | 169,920円 |
新トクするサポート | 32,088円 | 41,040円 | 51,120円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 104,800円 | 120,800円 | 153,800円 |
アップグレードプログラム | 52,392円 | 60,384円 | 76,896円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 12
画像引用元:Apple(日本)
iPhone 12の(PRODUCT)REDモデルは、かなり明るめの赤を採用し、人によってはピンク寄りの赤と感じる色合いです。
2022年9月現在はキャリア版の購入は難しくなっていますが、Apple Storeでの販売は継続されています。
iPhone 12 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | ホワイト・ブラック・ (PURODUCT RED)・ グリーン・ブルー・ パープル |
詳細 | iPhone 12評価レビュー |
スペックもまだまだ現役で使えるレベルで、もちろんiPhone 14やiPhone 13よりも安く購入できるメリットもあります。
特に女性の方はiPhone 14やiPhone 13の(PRODUCT)REDより色合いが気に入ることの多いようなので、デザイン重視で(PRODUCT)REDのiPhoneを検討しているなら、必ずチェックしてください。
ただし、今まで(PRODUCT)REDのiPhoneを使っている人にとっては、「色が明るすぎて何か違う」と感じる方も多いようです。
(PRODUCT)REDモデルのiPhoneを買い換える方は、購入前にAppleのiPhone比較ページを利用して、今持っているiPhoneとどの程度色が変わるかチェックしてから購入しましょう。
iPhone 12 | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
Apple | 通常 | 92,800円 | 99,800円 | 114,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone SE(第2世代)
画像引用元:Apple(日本)
iPhone SE(第2世代)の(PRODUCT)REDは、iPhone 12と同様にかなり明るめの赤を採用しています。
iPhone 11以前の(PRODUCT)REDと比較するとかなり明るい色合いなので、iPhone 12と同様に、今(PRODUCT)REDを利用している方は、購入前に色合いを比較した方がいいでしょう。
スペックはiPhone 11とほぼ同等の処理能力があり、ゲームも多くのタイトルが問題なくプレイできます。
ちなみに、MMD総研が2022年5月に発表した調査データによると、国内で1番利用者が多いのがiPhone SE(第2世代)です。
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
なお、2022年9月現在は基本的に中古販売しかないモデルです。
(PRODUCT)REDのiPhone SE(第2世代)が欲しい方は、イオシスなど中古販売の優良店をチェックしてください。
iPhone 11
画像引用元:Apple(日本)
iPhone 11の(PRODUCT)REDは、「赤」と聞いて多くの方が想像する色に1番近い色合いではないでしょうか。
明るすぎず暗すぎず、赤いスマホの色合いとしては、1番しっくりくるかもしれません。
スペック面では、2022年9月現在も十分高性能なiPhoneで、大抵のゲームは問題なくプレイできます。
iPhone 11 | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:150.9mm 幅:75.7mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 194g |
アウトカメラ | 超広角:1,200万画素 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 3,110mAh |
RAM | 4GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionic |
OS | iOS |
認証 | 顔 |
カラー | ホワイト・ブラック・グリーン・ イエロー・パープル・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone 11 実機レビュー |
しかし、iPhone 11以前のモデルは4Gにしか対応していないことにも注意しましょう。
また、現在は新品購入は難しく、イオシスなど中古販売店で探すことになります。
iPhone XR
画像引用元:Apple(日本)
iPhone XRの(PRODUCT)REDモデルは、iPhone 13やiPhone SE(第3世代)と同じくらい暗い赤を採用しています。
全画面モデルとして初めての(PRODUCT)REDモデルで、スペック的にもまだ十分使える性能です。
iPhone XR | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:150.9 mm 幅:75.7 mm 厚さ:8.3 mm |
重さ | 194g |
アウトカメラ | 1,200万画素(広角/望遠) シングルカメラ |
インカメラ | 700万画素 |
RAM | 3GB |
ROM | 64GB/128GB/256GB |
CPU | A12Bionicチップ |
OS | iOS12 |
解像度 | 1,792 × 828 |
認識 | 顔認証 |
カラー | ゴールド・ブラック・ブルー・ レッド・コーラル・イエロー |
詳細 | iPhone XR実機レビュー |
中古で3万円前後で手に入るため、新品でなくてもOKな方にはお得なモデルとなっています。
iPhone 8 (PRODUCT)RED Special Edition
画像引用元:Apple (日本)
iPhone 8の(PRODUCT)REDモデルは、iPhone 13と同程度の暗い赤を採用しています。
スペック的にはライトユーザーの方ならまだ使える処理能力があり、中古市場で2万円前後と非常に安く購入できます。
iPhone 8 | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 約148g |
アウトカメラ | メイン:約1,200万画素 |
インカメラ | サブ:約700万画素 |
ROM | 64/128GB |
RAM | 非公開 |
CPU | A11 bionicチップ |
OS | iOS 11 |
バッテリー | 非公開 |
解像度 | 1,334 × 750 |
認証 | 指紋 |
カラー | ゴールド・シルバー・スペースグレイ |
また、MMD総研が2022年5月に発表した調査データで、国内シェア2位と長期的に使っている方が多いモデルでもあります。
あまりゲームには興味がなく赤いiPhoneが欲しい方は、iPhone 8の中古購入を検討してもいいかもしれません。
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition
画像引用元:Apple
iPhone 7は、iPhoneで初めて(PRODUCT)REDが採用されたモデルです。
通常カラーは2016年9月発売でしたが、(PRODUCT)REDは2017年3月に発売されました。
カラーリングはiPhone 8と同じくらいの赤ですが、iPhone 7は背面がアルミ素材ということもあり、光沢感・高級感はiPhone 8の方が良く感じるでしょう。
また、前面のベゼルがホワイトだったため、側面〜背面の赤と調和が取れていないという声も多く上がっていました。
加えて、2022年9月時点のiPhone 7のスペックは、ライトユーザーならギリギリ許容できる程度しかありません。
iPhone 7 | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.3mm 幅:67.1mm 厚さ:7.1mm |
重さ | 138g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 |
インカメラ | 標準:約700万画素 |
バッテリー | 1,960mAh |
RAM | 2GB |
ROM | 32GB/128GB/256GB |
CPU | A10 Fusion |
OS | iOS 10 ※iOS 14対応 |
認証 | 指紋 |
カラー | ローズゴールド・シルバー・ ゴールド・ブラック・ ジェットブラック |
iOS 16に非対応なことからも、今から購入するのは避けたいところです。
「iPhoneシリーズ初の(PRODUCT)REDはこんな色だったんだ」程度に捉え、安い中古でiPhoneを購入したい方でもiPhone 8以降のモデルを選んだ方がいいでしょう。
iPhoneの(PRODUCT)REDは毎回色合いが違う!
今回は、iPhoneの歴代(PRODUCT)REDモデルを比較しました。
(PRODUCT)REDのiPhoneは長年販売され続けてきましたが、毎年微妙に色合いが違うことが見てとれたかと思います。
特に現在販売されているiPhoneの(PRODUCT)REDモデルは、過去モデルと比べても色合いの違いが顕著です。
赤いiPhoneが欲しい方は、ぜひ今回解説した色の違いをチェックして、欲しい色合いとスペックで購入するiPhoneを吟味してください。