ラクマの匿名配送の料金と方法|配送事故や返品の場合の対応はいかに

  • 更新日:2023年8月28日
  • 本記事には広告が表示されます
Rakuten ラクマ

今回はラクマで匿名配送を利用するときの料金や方法、配送事故のトラブルや返品の場合の対応について見ていくことにします。

人気のフリマアプリ「ラクマ」は、誰でも簡単に商品を販売したり、欲しいものを購入できるおすすめのサービスです。

ラクマでは2019年から、匿名配送のサービスも開始されています。

ラクマの匿名配送について、押さえておくべき特に大事なポイントは下記の通りです。

ラクマの匿名配送についてのポイント
  • ラクマは誰もが簡単に利用できるフリマアプリ
  • ラクマは手数料が安い点が特に魅力的
  • ラクマでは出品も購入も簡単にできる
  • ラクマの匿名発送を使えば個人情報を守れる
  • ラクマの匿名配送は面倒な手続きや追加料金が不要
  • 匿名配送には配送トラブルの際の補償もある

それでは見ていきましょう。

トップ画像引用元:ラクマ(旧フリル) _ 楽天のフリマアプリ – 中古_未使用品がお得!

この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。

人気フリマアプリ「ラクマ」とは?

ラクマ

画像引用元:ラクマ(旧フリル)

スマホを利用して誰もが簡単に商品を売ったり買ったりできるフリマアプリです。

ラクマは他のフリマアプリと比べて販売手数料が3.5%と安く、多くのユーザーが利用しています。

ここからはラクマについて以下の観点でより詳しく見ていくことにします。

ラクマの4つの特徴
  • 手数料が安い
  • 簡単に出品できる
  • ラクマは多くの支払い方法に対応
  • ラクマは複数の配送方法に対応

それでは1つずつ見ていくことにしましょう。

手数料が安い

手数料が安い

画像引用元:ラクマ(旧フリル) – 満足度No.1 楽天のフリマアプリ – Google Play のアプリ

ラクマの1番のおすすめポイントは、やはり手数料の安さでしょう。

3.5%の販売手数料は他のフリマアプリと比べて安くてお得です。

ファッションアイテムや家電、コスメなどさまざまなジャンルの商品がフリマ価格で販売されています。

また大手インターネットサービスの楽天が運営しているためサポートも充実しています。

利用の際にはアプリをダウンロードして使うのが便利です。

アプリダウンロードはこちら
ラクマのアプリ App Store ラクマのアプリ Google Play

使わなくなって家に眠っている品物も簡単に出品することができるので、お小遣い稼ぎに使っている人も多いです。

簡単に出品できる

ラクマで商品を売りたいときは下記の手順で簡単に出品できます。

ラクマへの出品手順
  1. 商品の写真を撮影
  2. ブランドやカテゴリーを設定
  3. 商品の紹介文を入力

操作はシンプルで簡単なため、最短3分で出品することが可能です。

ラクマは多くの支払い方法に対応

購入したい商品が決まったら、実際に支払い方法を選択して商品の代金を支払います。

ラクマで可能な支払い方法は下記の通りです。

ラクマで可能な支払い方法

  • クレジットカード
  • コンビニ
  • 楽天Pay
  • LINE Pay
  • Famipay
  • 銀行ATM・郵便局
  • 携帯キャリア払い(auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
  • d払い
  • Paidy
  • ラクマポイント
  • 楽天ポイント/楽天キャッシュ

楽天ポイントを貯めることも可能です。

貯まった楽天ポイントは楽天市場や楽天トラベルなどのサイトでも利用することができます。

ラクマは複数の配送方法に対応

ラクマで商品購入のやり取りをする際に選択しなければいけないのが配送方法です。

荷物を送るにはいろいろな配送方法がありますが、ラクマで利用できる配送方法を見ていきましょう。

荷物のサイズがA4より小さいか大きいかによって選択できる配送方法が変わります。

まず、A4サイズより小さい場合には下記の配送方法が選択可能です。

  • ネコポス
  • 宅急便コンパクト
  • レターパックライト
  • レターパックプラス
  • ゆうパケット
  • スマートレター
  • クリックポスト
  • ゆうメール
  • 普通郵便(定形/定形外)
  • かんたんラクマパック(日本郵便)
  • かんたんラクマパック(ヤマト運輸)

続いてA4サイズよりも大きな荷物の配送方法を見てみましょう。

  • ヤマト宅急便
  • ゆうパック
  • ヤマト便

以上です。

ラクマではさまざまな配送方法が選択可能です。

商品の大きさや配送地域によっては送料が異なるので、複数の配送方法から選べるのは嬉しいですよね。

出品する商品ごとに配送方法を選択できるので、商品に合った配送方法を選択していきましょう。

ラクマはどんな人におすすめか?

ラクマは以下のような人に特におすすめです。

ラクマがおすすめな人
  • ほしいものをお得にゲットしたい人
  • 断捨離が苦手な人
  • 他の楽天サービスをよく利用する人

新品でなくともとにかく安くほしいものを手に入れたい人にとっては魅力的なサービスでしょう。

また出品という観点で見れば、断捨離が苦手な人にもおすすめです。

断捨離できずについ物がたくさんになってしまっても、必要とする方に買い取ってもらえる可能性があるからです。

楽天ポイントを使ったり貯めたりもできるので、他の楽天サービスをよく使う人にも嬉しいでしょう。

ラクマの匿名配送の料金と方法

配送
ラクマでは「かんたんラクマパック(日本郵便)」という名称で匿名配送を選択することが可能です。

匿名配送を使えば、出品者・講習者ともに名前や住所などの個人情報を知られることはありません。

ラクマは知らない相手とのやり取りになりますから、個人情報はできるだけ知られたくないという人もいるでしょう。

そんな方におすすめの配送方法です。

そんな匿名配送には事前に知っておくべきことがあります。

匿名配送について事前にしっておくべきこと
  • 匿名配送の料金
  • 匿名配送の操作方法
  • 匿名配送の送料の確認と支払い方法

それでは1つずつ見ていくことにします。

匿名配送の料金

ラクマの匿名配送の配送会社は日本郵便です。かんたんラクマパック(日本郵便)を選択することで匿名配送になります。

かんたんラクマパックにはヤマト運輸での配送方法もありますが、こちらは匿名配送にはならないので気をつけましょう。

匿名配送の料金は商品のサイズによって変わります。

匿名配送にするからといって配送料以外の特別な追加料金は不要です。

それではサイズ別の料金を見ていきましょう。

まずは小型サイズです。小型サイズは具体的には下記のようなサイズです。

小型サイズ(ゆうパケット)
  • 3辺合計(縦+横+厚さ)=60㎝以内
  • 長辺=34㎝以内
  • 厚さ=3㎝以内
  • 重さ=1㎏以内

料金は全国一律で179円です。

続いて中〜大型サイズの場合です。具体的な大きさから確認してみましょう。

中〜大型サイズ(ゆうパック)
  • 梱包資材を含めた荷物の縦・横・高さの合計=170㎝以内
  • 重さ一律25㎏まで

料金は全国一律で下記の通りです。

サイズ料金
60サイズ800円
80サイズ900円
100サイズ1,150円
120サイズ1,350円
140サイズ1,500円
160サイズ1,500円
170サイズ1,500円

続いて匿名配送する場合の操作方法について見ていくことにします。

匿名配送の操作方法

匿名配送をする手順を見ていきましょう。

まずは出品までの流れを確認します。

出品するまでの手順

出品するまでの流れは下記の通りです。

この章の画像引用元:かんたんラクマパック(日本郵便)のご利用方法

  1. 商品を出品する際の設定画面で[配送料の選択]をタップ
  2. 配送料の負担の項目で「送料込み(あなたが負担)」をタップ
    出品するまでの手順
  3. 設定画面で[配送方法]をタップ
  4. [かんたんラクマパック(日本郵政)]をタップ
    出品するまでの手順
  5. 他の出品情報を入力
  6. 出品

以上で完了です。

購入者との取引を開始する前に[かんたんラクマパック(日本郵便)]を選択しておきましょう。

発送までの手順

続いて発送までの手順を確認していきましょう。

この章の画像引用元:QRコードを作成する【かんたんラクマパック(日本郵便)】

  1. 購入者が商品代金の支払いを完了
  2. 「商品の発送と発送通知」の画面で[発送方法を選択してください]をタップ
    発送までの手順
  3. [発送場所を選択してください]をタップして発送場所を選択
    発送までの手順
  4.  発行されたQRコードを持って選択した発送場所に行き、発送手続き
    発送までの手順

以上で匿名配送が完了になります。宛名書きをする必要がないので、発送手続きも簡単です。

発送方法についてですが、出品時に登録した商品価格に応じて、利用できる発送方法は異なります。

商品価格と発送方法
  • ゆうパケット…販売価格に関わらず利用可能
  • ゆうパック…販売価格1,555円以上の商品に利用可能

またかんたんラクマパック(日本郵便)を利用する場合、発送場所は以下の2箇所から選択可能です。

発送場所
  • 郵便局
  • コンビニ

コンビニでの発送は家の近くに郵便局がない人や、郵便局の営業時間内での発送が難しい人におすすめです。

郵便局とコンビニでは発行されるQRコードが異なるので注意してください。

また、一度送り状の発行をすると同じ取引の送り状の再発行はできません。

自分が購入者である場合

自分が商品を購入する場合、商品代金の支払い完了後に、出品者にお届け先の情報が表示されることになります。

このため、匿名配送を利用したい場合は取引前に出品者にコメントで相談するとよいでしょう。

匿名配送の送料の確認と支払い方法

匿名配送の送料の支払い方法ですが、ラクマの商品の売上から自動的に引かれるようになっています。

そのため発送手続きの際に、窓口で送料の支払いは必要ありません。

かんたんラクマパックにかかった送料は、取引が終了した後にラクマ上で確認することができます。

匿名配送にかかった送料の確認手順を見ていきましょう。

この章の画像引用元:かんたんラクマパック(日本郵便)のご利用方法

  1. マイページの[売上・ポイント管理]をタップ
    匿名配送にかかった送料の確認手順
  2. [入出金・チャージ履歴]をタップ
    匿名配送にかかった送料の確認手順
  3. 「入出金・チャージ履歴」の画面にて売上・配送料を確認
    匿名配送にかかった送料の確認手順

以上です。

楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。

匿名配送のメリットとデメリット

匿名配送は、個人情報を公開せずにやり取りができます。

この匿名配送にはメリットもあればデメリットもあります。

ここからはその両方を押さえ、最終的に匿名配送を利用するかどうかの参考にしてください。

ラクマの匿名配送のメリット

まずはラクマで匿名配送を利用するメリットを見ていくことにします。

メリットは下記の通りです。

匿名配送のメリット
  • 氏名・住所などの個人情報が保護可能
  • 送料が全国一律
  • 宛名書きが不要
  • 対応サイズが幅広い
  • 配達状況が取引ページで確認可能
  • 配送トラブルの際に商品代金が補償される

以上です。個人情報が保護されるというのは匿名配送の代表的メリットでしょう。

それ以外にも、配送に関して便利な点が複数あるのがわかります。

配送トラブルの際の補償があるので安心して利用できるという人もいるのではないでしょうか。

ラクマの匿名配送のデメリット

続いてデメリットについても見ていくことにしましょう。

匿名配送のデメリットは下記の通りです。

匿名配送のデメリット
  • 着払い非対応
  • 送料が割高になる場合あり
  • 商品が不良品だった場合などの対応が面倒

以上です。

小さい荷物の配送時には定形外郵便などを使うことによって、匿名配送よりも送料が安くなる場合があります。

ただし、全体的に見ればデメリットよりもメリットの方が大きいと考えてよいでしょう。

匿名配送のメリットとデメリットをしっかりと理解して配送方法を選択していきましょう。

匿名配送で配送事故があったときは?

トラック
匿名配送は便利なシステムですが、万が一商品の配送中に配送事故が起きてしまった場合はどう対応すればよいのでしょうか。

万が一のときのために知っておきたい対応について紹介していきます。

匿名配送での代表的なトラブルとしては、下記のようなものがあります。

匿名配送での代表的トラブル
  • 発送されたはずの商品が購入者に届かない
  • 購入した商品と異なるものが届いた
  • 匿名配送で発送した商品が返ってきた

このような場合、ラクマでどのような対応がなされているのか見ていくことにします。

購入した商品が届かない場合

出品者からの発送通知があったのに、購入した商品が何日も手元に届かないと不安になりますよね。

購入した商品がなかなか手元に届かないといった場合にはラクマの紛失補償を利用しましょう。

ラクマでは配送方法にかんたんラクマパックを選択した場合のみ、紛失補償を利用できます。

紛失補償の内容は下記の通りです。

ラクマの紛失補償
  • 購入者・出品者双方の商品代金などをカスタマーサポートが補償
  • 配送業者への問い合わせ

商品代金を補償してくれるというのは、万が一のトラブルのときには嬉しいサービスです。

ただし配送が禁止されている商品や品名と中身に相違がある場合、ラクマあんしん補償が適用されない可能性があります。

この点には注意してください。

購入した商品と異なるものが届いた場合

「商品が届いたけれど、開封してみると購入したものと異なるものだった」というトラブルもあり得ます。

このトラブルの原因としては、下記のようなものが考えられるでしょう。

購入商品と異なるものが届く代表的原因
  • 出品者の発送ミス(送り状を誤って貼ったなど)
  • 配送ミス(配送先を間違えられたなど)

商品が違うものだった場合はすぐに出品者に、違うものが届いたという内容の取引メッセージを送りましょう。

合わせてラクマの取引ページの下部にあるお問い合わせフォームから以下の点を入力し、ラクマにも伝えるとよいです。

ラクマにも問い合わせフォームから連絡
  • 取引の詳細情報(商品名・取引相手の名前など)
  • 手元に届いた商品の情報・状態(追跡番号、開封済み/未開封など)

続いては発送した商品が戻ってきた場合について見ていきます。

匿名配送で発送した商品が戻ってきた場合

出品者が抱えるトラブルとして、発送した商品が手元に戻ってくるということがあります。

このような事態が起こる原因にはどんなものがあるのでしょうか。

考えられる代表的な原因は下記の通りです。

商品が戻ってきてしまう代表的原因
  • 商品のサイズが規定よりもオーバーしていた
  • 保管期間内に購入者が受け取らなかった
  • 宛名が不完全だった
  • 転居先不明

以上が代表的な原因です。

もし商品が戻ってきた場合、その旨を取引メッセージで購入者に伝え、その後の対応について話し合うとよいでしょう。

商品の再送になった場合、かんたんラクマパックのQRコードを再利用することはできません 。

一度取引をキャンセルするか、匿名配送以外の配送方法に変更する必要があります。

保管期間内に購入者が受取らなかったのが原因だった場合、念のため受け取り可能な日時を確認しておきましょう。

宛名が不完全、転居先不明などが原因での再送の際には、購入者に正しい名前や住所を確認しておくと安心です。

匿名配送で購入した商品を返品するときは?

ラクマで購入した商品は原則としてキャンセルすることはできません。

ただし何らかのトラブルが発生したときには、出品者の同意を得ることができれば返品が可能です。

匿名配送で購入した商品だと発送した相手の住所がわからないので、返品先を確認する必要があります。

ここからは匿名配送で購入した商品の返品方法について見ていきましょう。

返品の手順
  1. 返品可能か出品者に確認(購入者)
  2. 返品先の住所を確認(購入者)
  3. 返品後にサポートに連絡(出品者)

1つずつ見ていくことにします。

返品可能か出品者に確認をする

購入した商品が不良品だった場合など、商品に問題があったときには返品した方がよいでしょう。

返品を希望する場合は取引メッセージにて出品者に連絡を取りましょう。

返品したい理由をメッセージで出品者に伝え、出品者の同意を得られたら返品対応が可能になります。

取引相手との連絡が取れない場合、マイページからラクマに問い合わせをして対応方法を確認するとよいでしょう。

取引が終了している場合でも、終了後1週間は取引メッセージの利用は可能です。

取引終了後1週間以上経過している場合には、ラクマに問い合わせをしましょう。

返品先の住所の確認をする

出品者と連絡が取れ、返品対応になった場合、確認しておかなければいけないことがあります。

匿名配送で受け取った商品の場合、相手の住所や名前はわかりません。

そのため返送先の住所と名前を取引メッセージで確認する必要があります。

住所と名前と一緒に商品の配送方法や送料の負担についても合わせて確認しましょう。

商品が返品されたらサポートに連絡をする

購入者より商品が返品されたら、出品者はラクマのbしましょう。

ラクマ側で取引キャンセルの処理が行われます。

取引キャンセルの処理が完了すれば、購入者への返金手続きがラクマより行われることになります。

そのため商品が返品された際にはできるだけ早く、ラクマのカスタマーサポートへ連絡するようにしましょう。

返品対応になった場合の注意点

ラクマで購入した商品を返品対応することになった場合、注意すべき点があります。

それらについて確認してみましょう。

返品対応の注意点
  • 出品者の同意の上で返品(紛失などのトラブル防止のため)
  • 追跡番号で配送状況が確認可能な方法・補償のある方法で返品
  • 商品は丁寧に梱包(配送中に商品の状態が変わらなくするため)
  • 評価の入力はしない(取引終了後は返金対応ができなくなるため)

以上のことに気をつけて、返品対応になった場合にはスムーズな取引を心がけましょう。

ラクマの匿名配送を利用しよう

人気フリマアプリ「ラクマ」の匿名配送について紹介しました。

ラクマの匿名配送で特に押さえておきたいポイントをもう一度振り返ると、下記の通りになります。。

ラクマの配送についてのポイント
  • ラクマは誰もが簡単に利用できるフリマアプリ
  • ラクマは手数料が安い点が特に魅力的
  • ラクマでは出品も購入も簡単にできる
  • ラクマの匿名発送を使えば個人情報を守れる
  • ラクマの匿名配送は面倒な手続きや追加料金が不要
  • 匿名配送には配送トラブルの際の補償もある

匿名配送には面倒な手続きや追加の料金がないので、誰でも簡単に手軽に利用できます。

個人情報を知らない相手に教えたくない場合には、匿名配送を利用してみるとよいでしょう。

配送事故などのトラブルが発生したときには、出品者・購入者ともにスムーズな対応をする必要があります。

購入者・出品者共にお互いが安心・安全にラクマを利用できるよう、取引完了まで誠意を持って対応しましょう。