
光回線サービスの中でも「楽天ひかり」は楽天ユーザーには特におすすめと評判です。
今回は楽天ひかりの料金やキャンペーン情報、メリット・デメリットなどを解説しました。
キャンペーンは内容がとてもお得なため、光回線の契約を考えている方は必見です!
- 月額基本料金は戸建てが5,280円~、集合住宅は4,180円~から利用可能
- 2020年8月1日まで先着10万名が月額基本料金が1年間無料に
- 10万人到達後も1年間月額料金を割り引く予定
- 楽天会員なら楽天ポイント倍率が+1される
※本記事中の価格は税込み表示
楽天ひかりとは
まず楽天ひかりの概要は下記の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
回線の種類 | 光回線 |
月額基本料金 | マンションプラン:4,180円 ファミリープラン:5,280円 |
下り最大通信速度 | 1Gbps |
新規契約の開通までの目安 | 約1ヶ月 (転用は毎月10日までの申込み~翌月1日開通) |
契約期間 | 3年間/自動更新あり |
提供エリア | NTTフレッツ光回線が利用可能なエリア |
詳細 |
楽天ひかりとは、楽天がNTTより借り受けたフレッツ光回線と、自社プロバイダ「楽天ブロードバンド」をセットにした光回線サービスです。
楽天ひかりのメリット
画像引用元:楽天ひかり:IPv6とは
楽天ひかりはIPv6に対応しており、さらに楽天会員に付与される楽天ポイントの倍率がUPする点がメリットです。
- 高速通信IPv6に対応している
- 楽天ポイントの倍率がUP
楽天は自社サービスを多く提供しているので、楽天を使うことが多いユーザーほどお得になります。
楽天ひかりは自社プロバイダとセット契約するので、光回線とは別にプロバイダを契約する手間が無いのも嬉しいです。
IPv6 IPoEに対応
光回線に用いられてきたIPv4には、回線利用者が多い時間帯に回線速度が低下する問題があります。
楽天ひかりが提供しているIPv6 IPoEは、混雑しやすい時間帯でも快適にインターネットが利用出来ることが特徴です。
IPv6未対応のWebサービスもカプセル化で快適に利用可能
まだIPv6に対応していないWebサービスも多いです。
しかし楽天ひかりはIPv4パケットをIPv6パケットでカプセル化するため、IPv6未対応Webサービスでも快適に利用出来る仕組みにしています。
楽天SPU対応でポイント+1倍
楽天ひかりは楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)に対応しており、楽天ひかりに加入するとポイント倍率が+1されます。
楽天会員+楽天ひかりを契約すればポイントは2倍、楽天会員+楽天モバイル+楽天ひかりでもらえるポイントは3倍です。
楽天関連のサービスを利用する方ほどお得になります。
例えば、現在楽天モバイル等を利用している方はよりお得に使えるようになるでしょう。
楽天ひかりのデメリット
画像引用元:楽天ポイントカード: 街でも楽天ポイントが使える・貯まる
メリットが豊富な楽天ひかりですが、デメリットもあります。
- SPUの有効期限が短い
- 1Gbpsの回線速度はずば抜けて速い訳では無い
上記の2つがデメリットになりますが、詳しくみていきましょうい。
SPUの有効期限が短い
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)で付与されたポイントは期間限定ポイント扱いで、ずっとキープされる訳ではありません。
付与された月の翌月末日23時59分までが有効期限なので、楽天ひかりで得たポイントは早めに使うのがおすすめです。
楽天ポイントは楽天グループ関連の他、ファミリーマートや飲食店でも使えるのでドンドン使っていきましょう。
1Gbpsの回線速度はずば抜けて速い訳では無い
楽天ひかりの下り最大回線速度は1Gbpsで、この通信速度は特に速い速度とは言えません。
有名な光回線サービスと、下り最大通信速度を比較したのが下の表です。
サービス名 | 下り最大通信速度 |
---|---|
楽天ひかり | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps~10Gbps (10Gbpsはauひかり ホーム10ギガ利用時) |
ソフトバンク光 | 1Gbps~10Gbps (10Gbpsはソフトバンク光 ファミリー10ギガ利用時) |
ドコモ光 | 1Gbps |
NURO光 | 2Gbps~10Gbps (10GbpsはNURO光10Gs利用時) |
eo光 | 1Gbps~10Gbps (10Gbpsコース利用時) |
最低でも1Gbps、一部のエリアでは約10倍の10Gbpsを提供している業者もいます。
そのため楽天ひかりは、良く言えば平均的、悪く言えば最低限の速度になります。
IPv6で安定して高速通信が出来るメリットはありますが、少しでも速い回線を求めるユーザーには楽天ひかりは向いていないでしょう。
楽天ひかりの月額料金
画像引用元:楽天ひかり:インターネット接続
楽天ひかりの料金は「月額料金」+「工事費」+「初期費用」の3つが固定でかかり、オプション料金が上乗せされる仕組みです。
月額料金は住居が「戸建て」あるいは「マンション」によって変わります。
また工事費と初期費用は住宅の状況によって変動するので、毎月の料金はユーザーによって異なります。
月額料金
楽天ひかりの基本月額料金は集合住宅のマンションプランと、戸建てのファミリープランの2種類で、それぞれの料金は下記表のようになります。
サービスタイプ | 月額料金 |
---|---|
マンションプラン | 4,180円 |
ファミリープラン | 5,280円 |
楽天ひかりはNTTのフレッツ光を使用しているので、元々フレッツ光を導入している物件が多いマンションタイプの料金は安めです。
ただしマンションタイプは他の部屋と回線が共同なので、戸建てのファミリープランよりも速度は出づらいです。
決済方法は2種類・可能なら楽天カードか楽天銀行がおすすめ
楽天ひかりの決済方法はクレジットカード、または自動銀行口座振替の2種類となっています。
可能ならばクレジットカードは楽天カード、自動口座振替は楽天銀行を利用するのがおすすめです。
楽天カードで決済すると楽天ひかり利用料金1%が楽天ポイントで貯まります。
更に楽天カードも楽天SPUの対象なので、楽天ポイント還元率が上昇します。
口座振替で楽天銀行を設定すると口座振替事務手数料110円/月が無料になるのも見逃せません。
楽天カードはクレジットカード発行の審査があります。
楽天銀行の口座は無料で開設できるので、楽天ひかりの決済は同じ楽天関連のサービスを利用しましょう。
工事費
楽天ひかりの開設にかかる工事費は、マンションプランとファミリープランの2種にわかれます。
そしてさらに人員派遣の有無、屋内配線の新設の有無で下記のように分類されます。
楽天ひかりの工事費
プラン | 工事派遣 | 屋内配線新設 | 工事費 |
---|---|---|---|
マンション | あり | あり | 330円×50回 (総額16,500円) |
あり | なし | 330円×26回 (総額8,360円) |
|
なし | なし | 330円×7回 (総額2,200円) |
|
ファミリー | あり | あり | 330円×60回 (総額19,800円) |
あり | なし | 330円×26回 (総額8,360円) |
|
なし | なし | 330円×7回 (総額2,200円) |
工事費がかかるのは光回線新規申込みのみで、他社光コラボからの乗り換えやフレッツ光からの転用の場合は工事不要で0円です。
どの工事の種類になるかは自宅建物や施設内の回線の状況によって異なります。
気になる方は楽天ひかりに問い合わせて確認してください。
初期費用
楽天ひかりの初期費用は初期登録費という扱いで、申込み種別によって下記3種類になります。
楽天ひかりの初期費用
申込み種別 | 初期登録費 |
---|---|
光回線新規申込み | 880円 |
他社光コラボから乗り換え | 1,980円 |
フレッツ光から転用 | 1,980円 |
初期登録費は初月のみ発生する料金で、2ヶ月目以降は発生しません。
楽天ひかりのキャンペーン
画像引用元:楽天モバイル✕楽天ひかりセットで1年無料キャンペーン
2020年6月時点で開催している楽天ひかりのキャンペーンは1種類のみです。
光回線サービスとしては、キャンペーンは少なめと言えます。
ただしキャンペーンは他社と比較にならないほどすごいです。
現在のキャンペーン内容は、楽天ひかりの月額基本料金が1年無料となります。
マンションプランは年間50,160円が、ファミリープランは年間63,360円が節約できるキャンペーンです。
先着10万名、月額基本料金1年無料
楽天ひかり月額基本料金1年無料キャンペーンは2020年6月1日から開始したキャンペーンで、概要をまとめたのが下記表です。
キャンペーン名 | 楽天ひかり月額基本料1年無料キャンペーン |
---|---|
キャンペーン特典 | 楽天ひかりの月額基本料が1年無料 IPv6対応ルータープレゼント |
楽天ひかり申込み期間 | 2020年6月1日~2020年8月1日 (店舗の場合は7月31日閉店)まで |
楽天ひかり開通期限 | 申込み月を1ヶ月目としてカウントして4ヶ月目末日まで |
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT開通期限 | 楽天ひかり申込みの翌月15日まで |
楽天モバイルの自社回線Rakuten UN-LIMITを契約済、あるいは楽天ひかりとほぼ同時期に契約したユーザーが対象となります。
- 先着10万名以内
- 申込み後4ヶ月後の末日までに楽天ひかりが開通する
- 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)が開通済
- または楽天ひかり申込み後翌月15日までに楽天モバイルUN-LIMITが開通済
- 楽天会員であること
Rakuten UN-LIMITは先行で契約したユーザーを対象に基本料金無料キャンペーンを実施しています。
つまりスマホも光回線も1年間実質無料です。
メリットがとても大きいので、楽天ひかりは楽天ユーザーに強くおすすめします。
IPv6対応のルータープレゼントも嬉しいポイント
このキャンペーンではIPv6対応のルーターがプレゼントされるのも嬉しいポイントです。
楽天ひかりのメリットはIPv6対応による安定した高速通信ですが、ルーターがIPv6非対応ではメリットを生かせません。
このキャンペーンではルーターが無料で入手できるので、家電量販店で対応するルーターを探す手間もお金も省けます。
Rakunten UN-LIMIT以外の料金プラン(ドコモ・au回線ユーザー)はどうなる?
楽天モバイルには自社回線プランRakuten UN-LIMIT以外にも、既に新規受付終了したドコモやau回線のユーザーがいます。
このユーザーが楽天ひかりを契約しても、楽天モバイルを利用していない方と同じ特典になります。
楽天ひかりも契約し、スマホが対応しているならドコモ、au回線からRakuten UN-LIMITに切り替えると良いでしょう。
10万名到達後も月額料金が毎月2,000円割引
この月額基本料金1年無料キャンペーンは、期間中に10万名が申込みした時点で終了となります。
しかし、終了した後も月額料金が1年間毎月2,000円割引になるようです。
つまりRakuten UN-LIMITを契約していないユーザーと同額の割引が受けることができます。
ただし楽天ひかりは契約期間が3年で契約期間中の解約は10,450円の契約解除料がかかるので短期利用には向いていません。
長期利用を考えているなら楽天ひかりを検討すると良いでしょう。
楽天ひかりの申込方法
楽天ひかりを申込む方法はネット上の公式サイトから申込むオンライン申込みと楽天モバイル等の店舗申込みの2種類があります。
主流は24時間年中無休で申込めるオンライン申込みが主流なので、これから契約を考えている方はネットで申込みましょう。
今回は楽天ひかりの新規申込・フレッツ光からの乗り換え・他社の光コラボからの変更の3つのケースを紹介します。
楽天ひかり新規申込み方法
楽天ひかりを新規申込みする方法は下記となります。
- 楽天ひかり公式サイトのWebフォームから申込み
- 専門スタッフから回線調査結果や工事の日程の連絡
- 工事日確定後、工事当日にスタッフが来るので工事立会
- 工事完了後、郵送されている封書・アカウントのお知らせの内容に沿ってインターネット接続の設定
- 利用開始
楽天ひかりの新規申込みから開通までの目安は約1ヶ月となっており、他の光回線と開通までの期間は大差ありません。
ただし、1ヶ月という期間はあくまで目安なので、新生活が始まる春などの繁忙期は申込んでから1ヶ月以上かかることもあります。
最近では新型コロナウィルスやテレワークの増加で申込みも増えているようなので、1ヶ月以上はかかると見ておいたほうが良いでしょう。
フレッツ光を利用中の場合の申込み方法
現在、フレッツ光を利用中の人が楽天ひかりに乗り換える場合の方法は下記となります。
- NTT東日本またはNTT西日本から転用承諾番号を取得
- 楽天ひかり公式サイトのWebフォームから申込み
- 専門スタッフから電話で連絡(申込み時の情報で不備が無い場合は連絡なしで進む場合有)
- アカウントのお知らせを郵送で発送されるので受取
- アカウントのお知らせの内容に沿ってインターネット接続の設定
- 利用開始後、今まで使っていたプロバイダの解約を行い完了
楽天ひかりもフレッツ光を利用したサービスなので、転用承諾番号の取得さえ行えば新たに工事をする必要は原則ありません。
ただし回線を楽天ひかりに転用しても、元々使っていたプロバイダーの契約は残ります。
楽天ひかりの開通と合わせて、今使っているプロバイダを必ず解約をしましょう。
他社の光コラボを利用中の場合の申込み方法
他社で契約した光コラボを利用中の人が楽天ひかりに乗り換える場合も、フレッツ光からの乗り換えとほぼ同じ流れになります。
- 契約中の光コラボ事業者へ連絡し、事業者変更承諾番号と契約IDを取得
- 楽天ひかり公式サイトのWebフォームから申込み
- 専門スタッフから電話で連絡(申込み時の情報で不備が無い場合は連絡なしで進む場合有)
- アカウントのお知らせの内容に沿ってインターネット接続の設定
- 利用開始
光コラボも事業者変更承認番号と契約IDを取得して、楽天ひかり公式サイトから乗り換え手続を行う流れはフレッツ光と同じです。
プロバイダも楽天ひかりの楽天ブロードバンドに自動で切り替わるので、工事も立ち会いも不要で簡単に乗り換える事が出来ます。
ただし、現在NURO光やauひかりを契約中の人は光回線新規の申込みになるので、その点はご注意下さい。
1年間月額基本料無料は先着10万名限定!
画像引用元:ショップ | 楽天モバイル
楽天ひかりは楽天モバイルのRakuten UN-LIMITユーザーならスマホも光回線も月額料金1年無料で利用出来る大変お得なサービスです。
通信費を大幅に節約できるので、この機会に楽天モバイルを契約して楽天ひかりに乗り換えるのも良いでしょう。
1年無料は先着10万名の特典なので、多くの人が契約すると予想されるので早めに契約するのがおすすめです。
- 月額基本料金は戸建てが5,280円~、集合住宅は4,180円~から利用可能
- 2020年8月1日まで先着10万名が月額基本料金が1年間無料に
- 10万人到達後も1年間月額料金を割り引く予定
- 楽天会員なら楽天ポイント倍率が+1される