
iPhone 12 Proを楽天モバイルでお得に使う方法について解説します。
楽天モバイルは元々格安SIMだったこともあり、4キャリアの中でも利用料金を安く抑えられます。
また、eSIMに対応しているため、iPhone 12 ProをeSIMで使ってみたい人も乗り換えていますね。
これからiPhone 12 Proを購入する人は、この記事を参考にぜひ楽天モバイルを活用してお得に使ってみましょう!
- いち早くeSIMが利用できる
- 月額料金が1年間無料
- ZERO宣言で各種手数料が無料
- 楽天モバイル自社エリアはデータ量無制限
- 最大28,000ポイント還元キャンペーン開催中!
楽天モバイルでiPhone 12 Proは使える?
冒頭でも触れた通り、楽天モバイルでiPhone 12 Proは全く問題なく使えます。
キャリアで購入したiPhone 12 Proの場合に限りSIMロック解除が必要になりますが、Appleで購入したSIMフリーモデルなら即利用OK!
ただし、一部の機能は利用できないことに注意しましょう。
- パートナー回線利用時のSMS
- APN自動設定
- 接続回線の自動切り替え
- 緊急地震速報・津波警報
- 110・119通報時の高精度な位置情報測定
とはいえ、楽天モバイルで利用できない機能で困る人はそう多くないはずです。
楽天モバイルは様々なメリットがあるため、上記の利用できない機能が気にならないなら乗り換える価値が高いキャリアと言えるでしょう。
楽天モバイルでiPhone 12 Proを使うメリット
画像引用元:eSIMとは | sim | 楽天モバイル
楽天モバイルでiPhone 12 Proを利用する主なメリットは次の5つです。
- いち早くeSIMが利用できる
- 月額料金が1年間無料
- ZERO宣言で各種手数料が無料
- 楽天モバイル自社エリアはデータ量無制限
- 最大28,000ポイント還元キャンペーン開催中!
楽天モバイルは楽天100%出資の格安SIMからキャリア化した経緯があるため、コスト面では従来のキャリアよりお得に使えます。
いち早くeSIMが利用できる
楽天モバイルは通常のSIMカードに加え、eSIMにも対応しているキャリアです。
他のiPhone等のeSIM対応スマホに買い換える際、eSIMを再ダウンロードするだけで簡単に初期設定できます。
また、今後iPhoneもeKYCに対応すれば、楽天モバイルへの乗り換えも即日完了できるようになります。
他キャリアも徐々にeSIM対応が進みますが、iPhone 12 ProのeSIMをすぐ利用したいなら楽天モバイルを選びましょう!
月額料金が1年間無料
楽天モバイルは2020年9月30日から、新プラン「Rakuten UN-LIMIT V」を開始しました。
Rakuten UN-LIMIT V
Rakuten UN-LIMIT V | |
---|---|
月額料金 | 3,278円 (1年間無料) |
データ量 (自社エリア) | 無制限 |
データ量 (auエリア) | 5GB/月 |
契約事務手数料 | 0円 |
解約金 | 0円 |
詳細 |
Rakuten UN-LIMIT Vは、プラン料金の月額3,278円が1年間無料で使えます。
限定300万名までのキャンペーンですが、まだ終了していないので乗り換えるなら今がチャンスですね。
また、2年目に有料となった後でも、従来キャリアのプランより安く利用できます。
参考までに各キャリアの5G対応プランで、無制限 or 大容量プランを割引なしで比較すると次の通りです。
キャリアの料金比較
キャリア | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
楽天モバイル | 3,278円 | 無制限 |
ドコモ (5Gギガホ) | 8,415円 | 100GB |
au (auデータMAX 5G) | 9,328円 | 無制限 |
ソフトバンク (メリハリプラン) | 9,328円 | 50GB |
楽天モバイルのエリアはまだまだ発展途上ですが、無制限に使える楽天モバイルエリア内にお住まいなら積極的に乗り換えて利用料金をお得にしたいですね!
各種手数料が無料
画像引用元:ZERO宣言 | 楽天モバイル
楽天モバイルはRakuten UN-LIMIT Vのプラン料金1年無料に加え、従来キャリアでは有料の各種手数料等が無料になる「ZERO宣言」を打ち出しています。
- プラン料金1年0円
- アプリ利用の国内通話0円
- 5G通信追加料金0円
- 契約事務手数料0円
- MNP転出手数料0円
- 契約解除料0円
- SIM交換・再発行手数料0円
つまり、楽天モバイルへMNPで契約するのも、楽天モバイルから他社へMNPするのも手数料なしということですね!
楽天モバイル自社エリアはデータ量無制限
Rakuten UN-LIMIT Vプランでは、楽天モバイルの自社回線エリア内ならデータ量無制限で使えます。
現時点の楽天モバイルのエリアは従来キャリアより狭く、主に都市部のみの提供です。
すでにエリア内にお住まいなら、他キャリアより圧倒的に安くデータ量無制限で使えてしまいますね!
最大28,000ポイント還元キャンペーン開催中!
画像引用元:Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みキャンペーン
期間:2020年11月4日〜
2020年12月1日 8:59
楽天モバイルでは、新規・MNPまたは旧プランからRakuten UN-LIMIT Vの申し込みとRakuten Linkの利用で、誰でも8,000ポイント還元が受けられます。
- Rakuten UN-LIMIT Vの申込み
- 申込み翌月末までにRakuten Linkで
10秒以上の通話 + メッセージの送信
また、対象スマホを同時購入すると最大20,000ポイント還元も同時開催中です。
ただ、iPhone 12 Proは楽天モバイルで取り扱っていないため、基本的には8,000ポイントがもらえると思っておけばOKですね。
Rakuten Linkの利用忘れるとポイントがもらえないので、楽天モバイルを契約したら忘れずにRakuten Linkを利用しましょう!
楽天モバイルでiPhone 12 Proを使う注意点
楽天モバイルでiPhone 12 Proを利用する際は、次の3つのポイントに注意しましょう。
- キャリア購入の端末はSIMロック解除必須
- 楽天モバイル自社エリア以外はデータ量5GB/月
- iPhoneはeKYC非対応
キャリア購入の端末はSIMロック解除必須
格安SIMの頃の楽天モバイルはドコモ回線とau回線でした。
そのため、楽天モバイルに乗り換える人の中には、「そのまま乗り換えても大丈夫」と思っている人が多いように見受けられます。
しかし、キャリアとなった現在の最新プラン「Rakuten UN-LIMIT V」は、楽天モバイルの独自回線を利用しています。
キャリアで購入したiPhone 12 Proを楽天モバイルで利用する際は、SIMロック解除が必須となったので注意しましょう。
楽天モバイル自社エリア以外はデータ量5GB/月
楽天モバイルの自社回線エリアはデータ量無制限で利用できます。
しかし、楽天モバイルのエリア以外はau回線を利用した通信となり、一律5GB/月となるので注意しましょう。
なお、5GBを超過した後は最大1Mbpsで使い放題となります。
最大1MbpsでもLINEやWeb検索なら普通に利用できることが多いのですが、回線が混雑する時間帯はかなり遅くなることも。
楽天モバイルを契約する際は、主に利用するエリアが楽天モバイルのエリアなのか否かはしっかりチェックしましょう。
iPhoneはeKYC非対応
楽天モバイルは2020年11月9日から、簡単に本人確認ができるeKYCを開始しました。
eKYCではアップロードした本人確認書類をAIが自動的にチェックしてくれることで、申込み後すぐ手続きが完了します。
そのため、eSIMとeKYCを併せて利用すれば、楽天モバイルが申込み当日からすぐ利用できるということですね。
しかし、現在eKYCはeSIM対応のAndroidのみに対応し、iPhoneへの対応は2020年11月末の予定です。
今すぐ楽天モバイルを申込む人は、eKYC+eSIMの即日開通ができないことに注意したいですね。
楽天モバイルでiPhone 12Proを使う手順
続いて楽天モバイルでiPhone 12 Proを使うための手続きの流れをチェックしていきましょう。
楽天モバイルを新規・MNPで申込む際は、次のものが必要になります。
- 免許等の本人確認書類
- 楽天ID
- クレジットカード
- MNP予約番号(他社から乗り換えの方)
本人確認書類は、免許やマイナンバーカードがあれば1点でOKです。
健康保険証やパスポートの場合は、直近3ヶ月以内の住民票や公共料金領収書といった補助書類が必要になるので注意しましょう。
また、iPhone 12 ProはeSIMが利用できるので、楽天モバイルを申込む際はeSIMを選ぶのがおすすめです。
以下の楽天モバイルでiPhone 12 Proを使う手順は、eSIMで利用するパターンを例に解説します。
STEP1 iPhone 12 Proを購入する
画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)
まずはApple Store等でiPhone 12 Proを購入しましょう。
Apple Storeから購入する場合はSIMフリーモデルなので、そのまま楽天モバイルで利用できます。
一方、他キャリアから購入する場合にはSIMロック解除が必要となります。
SIMロック解除はキャリアによって条件があるので、既に購入済みの場合を除いてiPhone 12 ProはApple Storeからの購入をおすすめします。
STEP2 楽天モバイル公式サイトから申込みページにアクセス
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイル公式サイトにアクセスして、上部の申し込みボタンから申込みページに進みましょう。
STEP3 Rakuten UN-LIMIT Vの「プランを選択する」をタップ
楽天モバイルでは、現在選べるプランはRakuten UN-LIMIT Vのみです。
プランの概要も表示されるので、今一度チェックしてから「プランを選択する」に進みましょう。
STEP4 SIMタイプ「eSIM」を選ぶ
プランを選択するとオプションやSIMの種類を選ぶ画面になります。
iPhone 12 Proを楽天モバイルで使うなら、便利なeSIMを選びましょう!
STEP5 楽天会員ログインをする
まだ楽天会員ログインをしていない場合は、この段階でログインしましょう。
なお、契約者情報は楽天IDと同じになります。
STEP6 本人確認書類をアップロードして「次へ進む」
続いて本人確認書類をアップロードします。
裏面記載がない場合も、必ず両面を撮影してアップロードしましょう。
STEP7 MNP・新規を選択して「次へ進む」
続いて新規契約かMNPかを選びましょう。
MNPの場合はMNP予約番号の入力、新規の場合は電話番号を選ぶ・選ばないかを選択して次に進みましょう。
STEP8 受取り方法を選択して「申し込む」
契約種別を選んだら、受取り場所を選択します。
元から楽天IDの住所が選ばれているので、変更がない場合はそのまま「申し込む」に進みましょう。
STEP9 郵送で届くQRコードを読み込みmy 楽天モバイルで開通作業を行う
楽天モバイルの申込みが完了すると、後日スタートガイドが郵送されてきます。
スタートガイド裏面のQRコードを読み込み、開通作業を行いましょう。
なお、開通作業の後に生成されるQRコードをiPhone 12 Proで読み込む必要があります。
スムーズに作業するなら、このQRコードは利用するiPhone以外で読み込んだ方がいいですね。
STEP10 iPhone 12 ProでQRコードを読み込む
画像引用元:初期設定方法(iPhone・iPad) | 各種製品の初期設定 | お客様サポート | 楽天モバイル
最後に「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」を開き、楽天モバイル開通後に表示されるQRコードを読み込みます。
なお、読み込み後の設定に難しいことはありませんが、iOS 13かiOS 14によって少し流れが異なります。
詳しくはスタートガイドや楽天モバイルのサポートサイトで確認して設定ミスをしないようにしましょう。
iPhone 12 Proは楽天モバイルがおすすめ!
画像引用元:楽天モバイル
今回は楽天モバイルでiPhone 12 Proを使う流れを解説しました。
楽天モバイルは4つ目のキャリアとして今注目を集めていて、なおかつiPhone 12 Proで利用するメリットが大きいキャリアです。
- いち早くeSIMが利用できる
- 月額料金が1年間無料
- ZERO宣言で各種手数料が無料
- 楽天モバイル自社エリアはデータ量無制限
- 最大28,000ポイント還元キャンペーン開催中!
特に1年間月額料金無料や各種手数料無料があるため、スマホのランニングコストを抑えたい人にはぴったりです。
さらに楽天モバイル自社エリアなら、毎月のデータ量も無制限!
これからiPhone 12 Proを購入するなら、ぜひ楽天モバイルを試してください。