
格安SIMなら月々のスマホ代が圧倒的にお得
この記事では、2022年の楽天モバイルの新機種について予想しています。
2020年4月8日より、MNOとして本格的にサービスを開始した楽天モバイル。
ほかのキャリアとは異なる料金プランが人気を集め、乗り換える人が増えています。
また、発売している機種についても、楽天モバイルオリジナルの機種や低価格で性能がよい機種を多く取り扱っています。
格安SIMの楽天モバイルに乗り換えを機に機種の買い替えをしたいという人も、きっと気に入った機種を見つけることができるでしょう。
これから楽天モバイルへの乗り換えを予定している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- Rakutenオリジナルモデルは5G対応の格安モデルになる予想
- AQUOS senseシリーズ・Xperiaシリーズ・OPPOシリーズが発売される可能性あり
- Google Pixelシリーズが登場する可能性は低め
- iPhone 13は好評発売中
トップ画像引用元:楽天モバイル株式会社
Rakutenオリジナルの新モデルは出る?
画像引用元:楽天モバイル
Rakutenオリジナルモデルは、2021年秋冬モデルでは発表がありませんでした。
そのため、2022年中の発売がかなり期待できます。
Rakutenオリジナルモデルは、低価格で性能が高いことから非常に人気です。
2021年4月21日には、5G対応のRakuten BIG sが発売されました。
5Gスマホながら、50,980円の格安で購入できることから人気を集めていました。
2022年は、Rakuten BIG/BIG sの後継機が発売される可能性が高いでしょう。
2022年発売のRakutenオリジナルは5G対応で間違いなし!
楽天モバイルでは、5G対応エリアの拡大を急ピッチで進めています。
2022年3月末までには全国各地で5Gが使えるよう整備が行われており、広い範囲で5G通信が行えるようになるでしょう。
そのため、5Gスマホを持つメリットが増えるため、5Gスマホの取り扱いがメインになってくると考えられます。
したがって、Rakutenオリジナルについても、5G対応モデルになると予想されます。
Androidの新機種予想!AQUOS senseシリーズは期待大
画像引用元:AQUOS sense4 lite | Android | 製品 | 楽天モバイル
楽天モバイルでは、これまでAQUOSシリーズ・Xperiaシリーズ・OPPOシリーズを取り扱ってきました。
2021年秋冬には、AQUOS zero 6、AQUOS sense 6・OPPO A55s 5Gが発売されました。
8月にはXperia 10 III Liteも発売されています。
今後も、楽天モバイルでは上記の3ブランドの機種は継続して取り扱われるものと予想できます。
特に、安くて使いやすいことから人気の「AQUOS senseシリーズ」は2022年も発売される可能性が高いです。
AQUOS senseシリーズの発売時期
機種名 | 発売日 |
---|---|
AQUOS sense6 | 2021年11月4日 |
AQUOS sense5G | 2021年2月5日 |
AQUOS sense4 plus | 2020年12月25日 |
AQUOS sense4 basic | 2020年11月19日 |
AQUOS sense4 lite | 2020年11月12日 |
AQUOS sense4 | 2020年11月6日 |
AQUOS sense3 basic | 2020年6月19日 |
AQUOS sense3 plus | 2019年12月20日 |
AQUOS sense3 plus サウンド | 2019年12月12日 |
AQUOS sense3 | 2019年11月1日 |
AQUOS sense3 lite | 2019年10月1日 |
AQUOS sense2 かんたん | 2019年6月14日 |
AQUOS sense2 | 2018年11月9日 |
AQUOS sense plus | 2018年6月22日 |
AQUOS sense lite | 2017年12月1日 |
AQUOS sense | 2017年11月2日 |
AQUOS senseシリーズは、毎年秋冬に発売されています。
これまでの傾向から考えると、2022年も秋冬にAQUOS senseシリーズが発売されると考えてよいでしょう。
OPPOシリーズは11月以降に発売される予想
OPPOシリーズは、2021年11月26日に新機種のOPPO A55sが発売されました。
2022年も、OPPOシリーズの最新モデルが11月頃に発売される可能性があります。
Xperiaシリーズは8月頃か?
Xperiaシリーズは、2021年8月27日にXperia 10 III Liteが発売されました。
2022年も8月頃に後継機が発売される予想です。
Galaxyシリーズは期待薄
Galaxyシリーズについては、2019年にGalaxy S10が発売されて以降取り扱いがありません。
そのため、今後楽天モバイルでGalaxyシリーズを取り扱うかは不明です。
とはいえ、Galaxyシリーズが非常に人気のあるスマホです。
過去に取り扱い実績もあるので、2022年にGalaxyシリーズが発売される可能性がまったくないわけではありません。
Galaxyスマホが好きな人は、今後の楽天モバイルからの発表に期待しましょう。
- AQUOS senseシリーズの新機種が発売される可能性大
- OPPOシリーズは秋頃に発売の予想
- Xperiaシリーズは夏頃に発売の予想
- Galaxyシリーズの発売は期待薄
Google Pixel 6シリーズは取り扱い無しと予想
画像引用元:Google Pixel 6 全てが新しくなったスマホ – Google ストア
Androidの開発元であるGoogleは、2021年10月28日に新機種のGoogle Pixel 6/6 proを発売しました。
Google Pixelシリーズは注目度が高いので、楽天モバイルでいつ取り扱うのか?という点に注目が集まっています。
しかし、2022年1月現在、楽天モバイルからGoogle Pixel 6シリーズは発売されていません。
今後も発売されない可能性が高いでしょう。
その理由は、下記3つが考えられます。
- 楽天モバイルでは過去に1度も発売していない
- 機種代金がAndroidの中では高め
- Pixelのシェア・人気は日本ではやや低い
Pixel 6シリーズは楽天モバイルで動作確認は行われ、SIMフリーを使用するという流れになると予想されます。
過去に楽天モバイルで取り扱われた実績が無い
楽天モバイルでGoogle Pixel 6シリーズを発売しない、と予想する根拠の1つに、「過去のシリーズを楽天モバイルで取り扱っていない」ことがあります。
Pixelシリーズ自体の動作確認は楽天モバイルでも行っており、Pixel 4以降は全て楽天モバイル対応にも関わらず発売は1回もありません。
Pixelシリーズの価格は楽天モバイルの中でも高め
2021年10月時点のGoogle Pixel 6シリーズの販売価格は下記の通りで、楽天モバイルで販売中のAndroidスマホと比較すると高額です。
- Pixel 6:74,800円~
- Pixel 6 pro:116,600円~
※ 価格はGoogle Store
楽天モバイルで発売しているAndroidスマホは、AQUOS R5G(128,800円)を除けば、実質2~3万円台で購入できる格安スマホが主流です。
しかし、Pixelシリーズは安価な「a」シリーズでも4万円以上と高額で、楽天モバイルユーザーに人気の価格帯とズレがあります。
Pixel 6シリーズの価格は「a」シリーズよりさらに高いので、楽天モバイルでは売りにくいと考えられます。
Pixelシリーズの人気・シェアが日本ではやや低い
日本で人気のAndroidスマホと言えば、SHARPのAQUOSやSONYのXperiaといった国産スマホが強いです。
逆に、Pixelシリーズの人気やシェアはやや低めです。
Pixel 3以降の取り扱いをやめたドコモの例もあり、価格の高さとも相まって、楽天モバイルではPixel 6/6 Proを取り扱っても苦戦が予測されます。
ただアピールできるインパクトとしては大きいので、楽天モバイルでも発売する可能性はゼロではありません。
その場合は、高い機種代金をいかに安くするか?に注目です。
- 楽天モバイルでは過去に1度も発売していない
- 機種代金がAndroidの中では高め
- Pixelのシェア・人気は日本ではやや低い
楽天モバイルでもiPhone13を販売開始!
画像引用元:楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム | オプションサービス | 楽天モバイル
Appleが2021年9月の発表イベントにて、ついにiPhone 13シリーズの発表を行いました。
そして、楽天モバイルでも9月24日からiPhone 13シリーズの取扱いを開始しています。
iPhone 12シリーズも販売していたことから、新シリーズも取り扱うことが予想されていましたが、その通りの結果になりました。
多くの楽天モバイルユーザーやiPhoneユーザーにとって嬉しい知らせでしょう。
ここからはiPhone 13シリーズについて徹底解説します。
楽天モバイルでスマホをお探しの方、iPhoneユーザーの方はチェックしておきましょう!
iOS14.4から楽天モバイル対応iPhoneが大幅に増加
「楽天モバイルではiPhoneが使えない」というのが通説でしたが、iOS14.4アップデートで楽天モバイルでもiPhoneが使えるようになりました。
それに伴いApple純正グッズも発売されるなど大きく力を入れています。
楽天モバイル対応後に発表されたiPhoneシリーズはこれまで全て取り扱っており、今後も発売していく可能性は高いでしょう。
48回分割払いはiPhone 12と同じく楽天カードのみ対象
楽天モバイルは機種代金の分割払いが利用できますが、iPhone 13シリーズでは楽天カード所持者のみ48回払いに対応しています。
iPhone 12シリーズと同様、分割払いで毎月の負担を少なくしたいなら楽天カードを入手しておきましょう。
毎月の料金支払いに使えますし、楽天スーパーポイントも付与されます。
楽天モバイルユーザーなら楽天カードを先んじて申し込んでおくのがおすすめです。
iPadシリーズを取り扱うかは不明
Appleの代表的なタブレットiPadシリーズについては、楽天モバイルでいつ取り扱うかは予想がしにくいのが現状です。
データ通信のポケットWi-Fiを取り扱っていること、ドコモ・au・ソフトバンクでも発売しているので、いずれは発売すると思われます。
ただし、これが2021年か以降になるかは不明で、どのモデルを取り扱うかも全く予想がつきません。
- 楽天モバイルでもiPhone 13を取扱い開始
- 48回分割払いは楽天カードのみ
- iPad系は取り扱いが始まるか不明
iPhone 13シリーズの各モデル紹介
楽天モバイルでの取り扱いもスタートしているiPhone 13シリーズ。
世界中の人々が注目する製品ということもあり、どのような製品か気になる方は多いでしょう。
そこで、ここからはiPhone 13シリーズの各モデルを詳しく解説していきます。
iPhone 13が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
バランスに優れたiPhone 13
iPhone 13は2021年発売された中で最もスタンダートなモデル。
処理速度の高いA15チップを内蔵しているため、スマートフォンの中でも特に高い性能を誇っています。
iPhone 12よりもさらにノッチ幅が狭くなり、動画コンテンツやゲームの際の没入感が向上。
搭載された高品質なディスプレイによる高精細な映像を楽しめます。
大きすぎず小さすぎないサイズは、多くの方が満足できるでしょう。
特にこだわりはないけど、とりあえずiPhone13シリーズを買いたい方におすすめ。
持ち運びしやすいiPhone 13 mini
画像引用元:iPhone 13またはiPhone 13 miniを購入 – Apple(日本)
今回発売されたiPhoneの中で最もサイズの小さいモデルがiPhone 13 mini。
本体重量が軽く、サイズも小さいため、手軽に持ち運べることがメリットです。
コンパクトなものの処理性能は非常にパワフルで、負荷の大きい最新のゲームも快適に楽しめます。
A15チップによってiPhone 12 miniの課題であったバッテリー時間の向上に成功して、より使い勝手の良いモデルにバージョンアップされています。
コンパクトなスマートフォンを探している方にはぴったりな製品です。
カメラ性能に優れたiPhone 13 Pro
画像引用元:iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxを購入 – Apple(日本)
綺麗な映像や写真を撮影したい方にはiPhone 13 Proがおすすめです。
背面に搭載された超広角・広角・望遠の3種類のカメラがどんな風景や表情も綺麗に写し出します。
さらにシネマティックモードやポートレードモードを使うことでより本格的な撮影が可能になっています。
誰でも簡単に映画のような映像、写真家のような1枚が撮れます。
iPhoneシリーズでは初めて120Hzに対応。
今までのiPhoneよりもさらに滑らかな操作が体験できます。
大画面が良いならiPhone 13 Pro Max
画像引用元:iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxを購入 – Apple(日本)
iPhone 13 Pro Maxは本シリーズで最もサイズの大きな製品です。
前面には歴代iPhoneの中でも1番大きい6.7インチのディスプレイを採用しています。
他のモデルよりも迫力のある映像が楽しめます。
バッテリー容量の大きさも魅力で、最大28時間のビデオ再生が可能で、外出先でも充電切れの心配をせずにガンガン使えます。
今回のシリーズの中では最も高価なモデルですが、価格以上の満足感を与えてくれるでしょう。
最高の性能の端末が欲しい方や、大きな画面のiPhoneが欲しい方にはうってつけのモデルです。
2022年もAQUOS senseシリーズの発売に期待!
画像引用元:AQUOS sense4 lite | Android | 製品 | 楽天モバイル
今回は、2022年に発売が期待される楽天モバイルの新機種について解説してきました。
楽天モバイルでは、低価格で性能がよいコスパに優れた機種を数多く販売されています。
2022年も安くて使いやすい機種がたくさん販売される予想です。
とくに、人気の高いAQUOS senseシリーズは、2022年も発売される可能性が高いです。
格安で人気のRakutenオリジナルの新機種発売も予想されています。
楽天モバイルで買い替えを検討中の人は、こまめに公式サイトをチェックしておくようにしましょう。
- Rakutenオリジナルモデルは5G対応の格安モデルになる予想
- AQUOS senseシリーズ・Xperiaシリーズ・OPPOシリーズが発売される可能性あり
- Google Pixelシリーズが登場する可能性は低め
- iPhone 13は好評発売中