
楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。
本記事では、楽天モバイルで販売中の全23機種の中から目的別におすすめのものを紹介しています。
2022年2月14日にはRakuten Hand 5Gが、2022年3月18日にはiPhone SE3/iPhone SE(第3世代)が発売され、ますますラインナップが充実してきた楽天モバイル。
そんな楽天モバイルで販売されているおすすめ機種を整理しました。
楽天モバイルで購入できるスマホ端末は全23機種
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルでは「iPhone」「Rakutenオリジナル」「Android」合わせて23種類のスマホを販売中です。
RakutenオリジナルもAndroidです。
販売中のスマホ一覧
機種 | 一括価格 | 24回払い |
---|---|---|
iPhone SE(第3世代) | 64GB:57,800円 128GB:63,800円 256GB:76,800円 | 64GB:2,408円/月 128GB:2,658円/月 256GB:3,200円/月 |
iPhone 13 Pro Max | 128GB:134,800円 256GB:146,800円 512GB:170,800円 1TB:194,800円 | 128GB: 5,616円/月 256GB: 6,116円/月 512GB:7,116円/月 1TB:8,116円/月 |
iPhone 13 Pro | 128GB:122,800円 256GB:134,800円 512GB:158,800円 1TB:182,800円 | 128GB:5,116円/月 256GB:5,616円/月 512GB:6,616円/月 1TB:7,616円/月 |
iPhone 13 | 128GB:98,800円 256GB:110,800円 512GB:134,800円 | 128GB:4,116円/月 256GB:4,616円/月 512GB:5,616円/月 |
iPhone 13 mini | 128GB:86,780円 256GB:98,800円 512GB:122,800円 | 128GB:3,615円/月 256GB:4,116円/月 512GB:5,116円/月 |
iPhone 12 Pro Max | 128GB:122,800円 256GB:137,800円 512GB:159,800円 | 128GB:5,116円/月 256GB:5,741円/月 512GB: 6,658円/月 |
iPhone 12 Pro | 128GB:112,800円 256GB:122,800円 512GB:149,800円 | 128GB:4,700円/月 256GB:5,116円/月 512GB:6,241円/月 |
iPhone 12 | 64GB:79,800円 128GB:84,800円 256GB:94,800円 | 64GB:3,325円/月 128GB:3,533円/月 256GB:3,950円/月 |
iPhone 12 mini | 64GB:69,800円 128GB:74,800円 256GB:84,800円 | 64GB:2,908円/月 128GB:3,116円/月 256GB:3,533円/月 |
iPhone SE(第2世代) | 64GB:22,001円 128GB:49,800円 256GB:62,800円 | 64GB:916円/月 128GB:2,075円/月 256GB:2,616円/月 |
Rakuten Hand 5G | 39,800円 | 1,658円/月 |
Rakuten BIG s | 39,980円 | 1,665円/月 |
Rakuten Hand | 12,980円 | 540円/月 |
Rakuten BIG | 49,800円 | 2,075円/月 |
OPPO A55s 5G | 32,800円 | 1,366円/月 |
OPPO Reno5 A | 39,980円 | 1,665円/月 |
OPPO A73 | 15,001円 | 625円/月 |
AQUOS wish | 29,800円 | 1,241円/月 |
AQUOS sense6 | 39,800円 | 1,658円/月 |
AQUOS zero6 | 69,800円 | 2,980円/月 |
AQUOS sense4 lite | 25,001円 | 1,041円/月 |
Xperia 10 Ⅲ Lite | 46,800円 | 1,950円/月 |
Galaxy S10 | 45,980円 | 1,915円/月 |
詳細 |
しかしGalaxy S10は国内では2019年に発売されたものであるなど、やはりこれだけ数が多いと全部がおすすめとはいい難くなります。
そこで、実際に「今から購入するなら」という視点で、本当におすすめなものを数種類に絞りました。
目的別にチェック
コスパの良い楽天モバイルのおすすめ端末
楽天モバイルでもっともコスパが良いと思うのは、22,001円から販売中のiPhone SE(第2世代)です。
iPhone SE3/iPhone SE(第3世代)も、iPhone 13シリーズと同じA15 Bionicを搭載しながら57,800円からと、非常に高いコスパを誇ります。
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone SE3/iPhone SE(第3世代)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
iPhone 8の筐体に、iPhone 11シリーズと同じA13 Bionicを搭載した機種です。
そのため5Gには対応していません。
しかしそれを気にしなければ今でも高いスペックを有しています。
64GBモデルなら22,001円というのは本当に破格で、他の格安スマホの存在意義を吹き飛ばしてしまいそうなほどコスパがずば抜けています。
- A13 Bionic
- 5Gには非対応
- 指紋認証対応
- 顔認証には非対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電対応
- 22,001円~
iPhone SE3/iPhone SE(第3世代)
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
iPhone 8の筐体に、iPhone 13シリーズと同じA15 Bionicを搭載した機種です。
iPhone SE(第2世代)と違い5G対応であり、5G対応iPhoneの中では最安となっています。
重たいゲームをすることが多い人にとっては、A13 Bionicより処理能力の高いA15 Bionicを搭載したこちらのほうがおすすめです。
- A15 Bionic
- 5G対応
- 指紋認証対応
- 顔認証には非対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電対応
- 57,800円~
ハイスペックな楽天モバイルのおすすめ端末
楽天モバイルでもっともハイスペックなのはiPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxです。
発売時期はiPhone SE3/iPhone SE(第3世代)のほうが新しいですが、SEシリーズはあくまで廉価版という立ち位置であり、スペックではトップに立っていません。
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 203 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・ シルバー・シエラブルー・ アルパイングリーン |
詳細 | iPhone 13 Proのレビュー |
すべてにおいて妥協のない最高スペックのiPhoneです。
iPhone 13やiPhone 13 miniにはない望遠カメラとLiDARが搭載されています。
リフレッシュレートもiPhone初の最大120Hzとなりました。
個人的には、iPhone SE3/iPhone SE(第3世代)やiPhone 13など他と迷っているくらいなら、思い切ってiPhone 13 Proを買うことをおすすめします。
カメラの数やリフレッシュレートは後からアップデートできないためです。
- A15 Bionic
- 5G対応
- 指紋認証には非対応
- 顔認証対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電対応
- 122,800円~
iPhone13 Pro Max
iPhone 13 Pro Max | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 238 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・シルバー・シエラブルー |
詳細 | iPhone13 Pro Maxのレビュー |
iPhone 13 Pro Maxは、iPhone 13 Proのサイズアップ版です。
スペックはカメラも含めてiPhone 13 Proと同じなので、iPhone 13 Proとどちらが良いかはサイズのみで判断して大丈夫です。
- A15 Bionic
- 5G対応
- 指紋認証には非対応
- 顔認証対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電対応
- 134,800円~
バッテリー容量の多い楽天モバイルのおすすめ端末
楽天モバイルでもっともバッテリー容量が多いのは、4,570mAhのAQUOS sense6とAQUOS sense4 liteです。
「バッテリー容量=バッテリー持ち」とは限りませんが、やはりバッテリー容量が多いものほど長持ちしやすい傾向は、今も昔も変わりません。
- AQUOS sense6
- AQUOS sense4 lite
AQUOS sense6
AQUOS sense6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅:約70mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約156g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8/IP6X |
カラー | ライトカッパー・シルバー・ブラック・ブルーメタリック※ |
詳細 | AQUOS sense6 レビュー |
※ブルーメタリックはドコモオンラインショップ限定カラー
格安スマホとして大人気のAQUOS senseシリーズの最新作です。
AQUOS senseシリーズとしては初めて有機ELを搭載した機種でもあります。
そしてメーカーであるシャープの公式サイトでは「1週間の電池持ち」と、バッテリー持ちの良さが強調されています。
チップがSnapdragon 690のため重たい処理は苦手なものの、動画視聴やSNSくらいの用途でしたら実際に困る場面などほとんどないでしょう。
- Snapdragon 690
- 5G対応
- 指紋認証対応
- 顔認証対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 39,800円
AQUOS sense4 lite
画像引用元:AQUOS sense4 liteのデザイン・色|AQUOS:シャープ
AQUOS sense4 lite | |
---|---|
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 約176g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 720G |
OS | Android 10 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5/IPX8 |
カラー | ライトカッパー・ブラック・ シルバー |
AQUOS sense4 liteもシャープ公式サイトで「1週間の電池持ち」と謳われています。
Snapdragon 720Gのため5Gには対応していません。
それでも構わないならAQUOS sense6より安いこちらもおすすめです。
- Snapdragon 720G
- 5Gには非対応
- 指紋認証対応
- 顔認証対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 25,001円
コンパクトな楽天モバイルのおすすめ端末
楽天モバイルでもっともコンパクトなのは、約138×63×9.5mmで約134gのRakuten Handです。
Rakuten Hand 5Gも同サイズですが、重量が約138gと少し重くなっています。
なおどちらの機種も、iPhone 13 mini(約131.5×64.2×7.65mm)やiPhone 12 mini(約131.5×64.2×7.4mm)より横幅がコンパクトです。
- Rakuten Hand
- Rakuten Hand 5G
Rakuten Hand
画像引用元:Rakuten Hand | Rakutenオリジナル | 製品 | 楽天モバイル
Rakuten Hand | |
---|---|
Android OS | Android 11 |
SoC | Snapdragon 720G |
本体サイズ | 約138×63×9.5 |
重量 | 約129g |
ディスプレイ (液晶) | 5.1インチ 720 × 1,520 |
メモリ(RAM) | 4GB |
内部ストレージ(ROM) | 64GB |
外部ストレージ | - |
アウトカメラ | 約4,800万画素(広角) 200万画素(深度測位) |
インカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー容量 | 2,630mAh |
生体認証 | 顔認証 指紋認証 |
防水・防塵 | IPX2・IP5X |
おサイフケータイ | Felica |
テレビ | - |
価格(税込) | 12,980円 |
詳細 |
楽天モバイルの中で最安の機種です。
Snapdragon 720G搭載の格安スマホでありながら有機ELディスプレイが搭載されています。
前面と背面の両端がエッジ加工されているため、サイズ以上に持ちやすく、無理なく片手操作することができます。
- Snapdragon 720G
- 5Gには非対応
- 指紋認証対応
- 顔認証対応
- 防水には非対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 12,980円
Rakuten Hand 5G
画像引用元:Rakuten Hand 5G | Rakutenオリジナル | 製品 | 楽天モバイル
Rakuten Hand 5G | |
---|---|
Android OS | Android 11 |
SoC | Snapdragon 480 |
本体サイズ | 約138×63×9.5 |
重量 | 約134g |
ディスプレイ (液晶) | 5.1インチ AMOLED 720 × 1,520 |
メモリ(RAM) | 4GB |
内部ストレージ(ROM) | 128GB |
外部ストレージ | - |
アウトカメラ | 約6,800万画素(広角) 200万画素(深度測位) |
インカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー容量 | 2,630mAh |
生体認証 | 顔認証 指紋認証 |
防水・防塵 | IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | Felica |
テレビ | - |
価格(税込) | 39,800円 |
詳細 |
Snapdragon 480を搭載したことで5G対応になったRakuten Handです。
しかもそれだけではなく、防水・防塵にも対応し、ROMは64GBから128GBに増量しました。
その分価格も高くなってしまいましたが、機種としては普通のRakuten HandよりRakuten Hand 5Gのほうがおすすめです。
- Snapdragon 480
- 5G対応
- 指紋認証対応
- 顔認証対応
- 防水対応
- ワイヤレス充電には非対応
- 39,800円
楽天モバイルでスマホを購入する方法
楽天モバイル公式サイトかmy 楽天モバイルで購入することができます。
以下は公式サイトから購入する場合の手順です。
手順1:楽天モバイル公式サイトにアクセス
手順2:「メニュー」をタップ
手順3:「製品」をタップ
手順4:「Rakutenオリジナル」などカテゴリを選択してタップ
手順5:購入したいスマホを選択してタップ
手順6:「購入する」ボタンをタップ
以後、画面の指示に従って手続きを進めていくことができます。
詳細な手順や規約などは常に変更されうるものです。
必ず楽天モバイル公式の指示にのみ従ってください。
楽天モバイルの機種変更を自分でする方法|手順を初心者向けに解説楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VI」1つだけです。
毎月使った分だけ支払う従量課金制で、データ通信量が1GB以下の月はなんと0円。
逆にどんなにたくさん使った月でも3,278円が上限という、とんでもなくお得なプランとなっています。
通信量 | 月額料金 |
---|---|
0~1GB | 0円 |
1~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB~ | 3,278円 |
専用アプリ「Rakuten Link」からであれば、通話もSMSも無料に。
そのため本当に毎月0円で使い続けることも現実的に可能です。
また留守番電話に対応している点も、地味ながら嬉しいところ。
毎月のデータ通信量が少ない人や多い人、はたまた月によって通信量に差がある人にもおすすめできる、まさに万能プランです。
楽天モバイル料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」評判/メリット/デメリット楽天モバイルで現在開催中のキャンペーン
画像引用元:キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
楽天モバイル申し込み時に対象のiPhoneを購入すると最大35,000円相当、対象のAndroidを購入すると最大30,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンが開催されています。
- iPhone SE3/iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- Rakuten BIG s
- Xperia 10 III Lite
- Rakuten BIG
- OPPO A55s 5G
- OPPO Reno5 A
- AQUOS sense4 lite
- AQUOS sense6
- Galaxy S10
- OPPO A73
興味のある人は是非楽天モバイル公式サイトで詳細を確認してみてください。
キャンペーンはこれ以外にもあったり、随時追加や変更されたりしています。
楽天モバイルのおすすめ端末について、よくある質問
楽天モバイルのおすすめ端末について、よくある質問に回答しました。
楽天モバイルのおすすめの端末を知りたい
楽天モバイルでは、現在23種類の端末が発売されています。
本記事では目的別(コスパが良い、ハイスペック、バッテリー容量、コンパクトさなど)におすすめ端末を厳選紹介しています。
記事をぜひご覧ください。
楽天モバイルでコスパの良い端末はどれか
本記事ではコスパの良い端末として「iPhone SE(第2世代)」と「iPhone SE3/iPhone SE(第3世代)」を紹介しました。
それぞれ高いスペックながら手に取りやすい価格を実現。特にiPhone SE(第2世代)の64GBモデルなら、破格の22,001円で購入できます。
とてもお得感のある端末です。
詳細は記事をご覧ください。
楽天モバイルでiPhoneは使えるのか
楽天モバイルではiPhoneを使えます。
なお対応しているiPhoneは記事中に記載しました。
iPhoneSE(第3世代)も使えるため、楽天モバイルと組み合わせると最強コスパで運用できるでしょう。
iPhoneを使う手順も解説しましたので、ぜひ記事をご覧ください。
また、楽天モバイルではiPhoneの発売もスタートしています。
最大35,000円相当のポイントがもらえるお得なキャンペーンも開催しているので、是非チェックしてみてください。
楽天モバイルで実施しているキャンペーン
対象のiPhone購入で最大35,000ポイント、また対象のAndroidを購入すると最大30,000円相当の楽天スーパーポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
詳細は記事をご覧ください。
iPhone SE(第3世代)購入で最大35,000ポイント!
以上、楽天モバイルのおすすめ機種についてでした。
楽天モバイルでは、これから楽天モバイルを契約する人向けのキャンペーンも開催しています。
iPhone SE3/iPhone SE(第3世代)やiPhone 13シリーズ購入で最大35,000円相当のポイントがもらえますので、この機会に楽天モバイルに乗り換え(MNP)する人も多そうですね。
楽天モバイル自体も非常に安くておすすめできるキャリアです。