
楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。
この記事では、楽天モバイルを0円で運用する方法を紹介します。
楽天モバイルは数多くのキャンペーンを開催し、お得で人気のキャリアです。
設定方法や0円運用する条件を詳しく解説するので、スマホ料金を安くしたい人はぜひ参考にしてください。
ただし、楽天モバイルは7月開始の新プランで0円運用ができなくなります。
割引・ポイント還元で10月31日までは実質無料ですが、それ以降は使い方に合わせて乗り換え先を探したほうがいいでしょう。
- 通信量を月1GBに抑えて0円
- Rakuten Linkで通話料無料
- 新プランでも10月31日まで実質0円
- 端末も0円 or 実質1万円未満の激安で購入可能
トップ画像引用元:楽天モバイル
※本記事中の価格は総額表示
楽天モバイルはプラン料金や各種手数料が0円で使える
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルでは、スマホにかかるあらゆる料金が0円になる「ZERO宣言」を実施しています。
0円になるのは以下の8項目です。
- プラン料金(1GB未満)
- 5G通信
- 国内通話料金
- 契約事務手数料
- SIM交換手数料
- SIM再発行手数料
- MNP転出手数料
- 契約解除料
楽天モバイルで用意されている料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VI」のみです。
「Rakuten UN-LIMIT VI」の料金体系は以下のようになっています。
Rakuten UN-LIMIT VI | ||
---|---|---|
プラン料金 | 1GB未満:0円 1〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 |
|
通信容量 | 楽天回線 | 使い放題 |
パートナー回線 | 5GB | |
通話 | 楽天同士 | 0円 |
Rakuten Link利用 | 0円 | |
通常の電話 | 22円/30秒 | |
国際通話かけ放題 | 1,078円 | |
詳細 |
プラン料金は1GB未満であればいつでも0円です。
20GB以上使うと3,278円かかりますが、自宅ではWiFiを使うなど工夫すれば1GB未満に抑えられます。
また「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込みすると、4G通信だけでなく5G通信も追加料金不要で利用できます。
国内通話は「Rakuten Linkアプリ」を利用すれば長電話でも0円です。
「Rakuten Linkアプリ」は、通話相手がアプリを入れていない場合や固定電話にかける場合でも、料金はかかりません。
※2022年7月から「Rakuten UN-LIMIT VII」に自動移行
さらに楽天モバイルでは各種手数料も0円です。
これまで3,000円程度かかっていた契約事務手数料とMNP転出手数料が無料になります。
他社では10,000円以上かかることもある契約解除料も無料なので、気軽にスマホを契約したり乗り換えたりすることができるでしょう。
SIMカードをeSIMに交換する手数料、SIMカードを紛失したときの再発行手数料も0円で、大変お得になっています。
2022年7月1日から新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」に自動移行
画像引用元:2022年7月1日スタート予定!Rakuten UN-LIMIT VII(料金プラン) | 楽天モバイル
楽天モバイルでは、2022年7月1日から新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を開始します。
Rakuten UN-LIMIT VI | ||
---|---|---|
プラン料金 | 0〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 |
|
通信容量 | 楽天回線 | 使い放題 |
パートナー回線 | 5GB | |
通話 | 楽天同士 | 0円 |
Rakuten Link利用 | 0円 | |
通常の電話 | 22円/30秒 | |
国際通話かけ放題 | 1,078円 | |
国内通話10分(標準)かけ放題 | 1,100円 (3ヶ月無料) |
|
詳細 |
Rakuten UN-LIMIT VIIは今までの1GB未満0円はなくなり、3GB未満は月額1,078円かかるようになります。
ただし、2022年10月31日までは割引やポイント還元で、1GB未満なら実質無料で利用できます。
- 7月・8月:今まで通り1GBまで利用料金無料
- 9月:1,080円相当のポイント還元で実質無料
- 10月:1,081円相当のポイント還元で実質無料
9月・10月は、ユニバーサルサービス料や電話リレーサービス料相当のポイントも還元されます。
その後は0円運用できなくなるため、使い方に合わせてpovoやOCN モバイル ONEなど、乗り換えを検討した方がいいでしょう。
楽天モバイルを0円運用する方法
画像引用元:楽天モバイル
続いて楽天モバイルを0円で使う条件を見ていきましょう。
結論からお伝えすると、通信量を抑える工夫をすれば、楽天モバイルは0円で使えます。
ここでは楽天モバイルを0円運用する条件やコツを解説します。
基本料金を0円で使う条件
楽天モバイルの基本料金を0円にするためには、2つの条件があります。
- 1ヶ月の高速データ通信量が1GB未満
- 通常の音声通話・SMSを利用しない
1ヶ月の高速データ通信量が1GB以上になると、料金が発生してしまいます。
そのため、Wi-Fiを上手に活用したり、1GBを超える前にモバイル通信をオフにしたりと、事前の対処が必要です。
また、通常の音声通話も料金が発生するため、電話をかけるときは常に「Rakuten Linkアプリ」を利用しなければいけません。
「Rakuten Linkアプリ」にはSMSの機能もあるため、SMSも通常アプリではなく「Rakuten Linkアプリ」を使いましょう。
データ通信量を確認する方法
データ通信量を1GB未満に抑えるためには、通信量の利用状況を把握する必要があります。
- 「my 楽天モバイル」の利用状況のメニューから確認
- スマホ本体の「設定」から確認
楽天モバイルを契約すると、契約者専用のアプリ「my 楽天モバイル」を利用できます。
「my 楽天モバイル」では契約内容の確認・変更だけでなく、データ利用状況も確認が可能です。
スマホ本体からデータ利用量を確認する方法
さらにアプリを使わなくても、スマホ本体の「設定」からもデータ利用量を確認できます。
Androidの場合は、「設定」>「ネットワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」>「アプリのデータ使用量」で見ることができます。
iPhoneの場合は、「設定」>「モバイル通信」>モバイルデータ通信の「現在までの合計」に、これまでに使った通信量が表示されています。
iPhoneの場合は今までの累計の通信量が表示されていることがあるため、画面下部にある「統計情報のリセット」をタップして今月分を表示させるようにしてください。
データ通信量を制限する方法
データ通信量が1GB以上にならないように、こまめに確認するのも大切ですが、そもそも1GB以上は通信しないように設定しておくと安心です。
Androidの人は以下のように設定することで、データ通信量が1GBを超えそうになると自動で通信を制限してくれます。
手順1:「設定」アプリをタップ
手順2:「ネットワークとインターネット」をタップ
手順3:「データ使用量」をタップ
手順4:「データの警告と制限」をタップ
手順5:「アプリのデータ使用量のサイクル」をタップ
手順6:毎月のリセット日を「1日」に設定
手順7:「データ上限の設定」をオン
手順8:データ上限を「990MB」程度に設定
通信量が1GBに達するとすぐに料金が発生してしまうため、データ上限は少し余裕を持って「990MB」程度に設定するのがおすすめです。
データ上限を設定しておくと、データ通信量が設定した値になったときに自動でモバイルデータ通信がオフになります。
さらに「データ警告」を設定すると、設定値に達したときに通知を受けることができます。
例えば「データ警告」を900MB、「データ上限」を990MBにしておけば、900MB使ったときに警告の通知が出て、990MB使ったときにデータ通信がオフになります。
いきなり通信できなくなると困る場合も多いため、「データ警告」と「データ上限」の両方を設定しておくといいでしょう。
Rakuten Linkだけデータ通信する方法
モバイルデータ通信量を増やさないためには、モバイル通信をオフにするのが確実です。
モバイル通信をオフにしてWi-Fi通信にしておけば、1ヶ月1GB未満で済むでしょう。
しかし、モバイル通信をオフにしてしまうと、Wi-Fi環境がないときに電話を受けられなくなってしまいます。
そのためモバイル通信をオフにするときは、Rakuten Linkだけモバイル通信を許可するように設定を変えるのがおすすめです。
- 「設定」アプリをタップ
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「データセーバー」をタップ
- 「データセーバーを使用」をオンにする
- 「無制限のデータアクセス」からRakuten Linkをオン
Rakuten Linkを使った通信は無料になりますが、着信履歴から発信する場合は注意が必要です。
iPhoneなどの機種では、着信履歴の通知がRakuten Linkアプリではなく、スマホ本体に標準搭載されているアプリで表示されることがあります。
着信履歴からそのまま電話をかけると、Rakuten Linkではなく標準搭載されているアプリで電話されてしまいます。
この場合、音声通話料金が発生するので気を付けてください。
Rakuten Handで本体も実質0円!
画像引用元:Rakuten Handキャンペーン | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
楽天モバイルの各種手数料や月額料金が0円になるとしても、スマホ本体を新しくしようとすると端末料金がかかります。
端末もお得に購入したい人は、楽天モバイルから発売されている「Rakuten Hand」にするのがおすすめです。
Rakuten Handなら実質0円で買うことができます。
Rakuten Handの料金
Rakuten Handの製品価格は12,980円ですが、キャンペーンを利用することで実質0円になります。
利用できるキャンペーンは以下2つです。
- 楽天モバイル申し込み:5,000ポイント
- 新規・乗り換えと同時にRakuten Hand購入:7,980円割引
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」を初めて申し込む場合、楽天ポイントが5,000ポイント付与されます。
さらにRakuten Handを同日購入すると7,980円割引されるので、ポイントとあわせて12,980円相当が還元されます。
Rakuten Handの製品価格は12,980円なので、端末も実質0円にするならRakuten Handを選びましょう。
キャンペーンへの参加方法は以下の通りです。
- 楽天モバイルに申し込む
- 申し込み時にRakuten Handを購入
- 製品の初期設定を行なう
- Rakuten Linkアプリを利用
このキャンペーンは2022年4月1日から始まり、終了日は未定となっています。
キャンペーンをねらっている人は早めに申し込みましょう。
Rakuten Handのスペック
Rakuten Handは元々の価格が12,980円と、スマホにしてはとても安価です。
安いとスペックの悪さが心配になりますが、Rakuten Handは価格以上のスペックを持っています。
Rakuten Hand | |
---|---|
Android OS | Android 10 |
SoC | Snapdragon 720G |
本体サイズ | 約138×63×9.5 |
重量 | 約129g |
ディスプレイ (液晶) | 5.1インチ 720 × 1,520 |
メモリ(RAM) | 4GB |
内部ストレージ(ROM) | 64GB |
外部ストレージ | - |
アウトカメラ | 約4,800万画素(広角) 200万画素(深度測位) |
インカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー容量 | 2,750mAh |
生体認証 | 顔認証 指紋認証 |
防水・防塵 | IPX2・IP5X |
おサイフケータイ | Felica |
テレビ | - |
片手で操作しやすいサイズ感、顔認証と指紋認証に対応、有機ELディスプレイで発色の良い画面など、1万円台スマホとは思えない製品です。
CPUは「Snapdragon 720G」で、2020年秋冬のミドルレンジスマホ相当の高スペックです。
重たいゲームを頻繁にする人は物足りないかもしれませんが、SNSや通話、検索エンジンで調べものをするぶんには十分のスペックと言えるでしょう。
Rakuten Hand以外もキャンペーンで激安になるスマホもある
画像引用元:スマホ激トク乗り換え!Android製品が最大25,000円相当分おトク! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
Rakuten Handは安くてお得な端末ですが、2022年6月時点では全カラー在庫があります。
しかし、安いだけあり「入荷待ち」になる可能性が高い端末です。
そこでRakuten Hand以外の機種で、激安価格で購入できる端末を紹介します。
- Rakuten Hand 5G:実質4,900円
- OPPO A55s 5G:実質7,800円
- AQUOS wish:実質9,800円
5G対応の楽天オリジナルモデル「Rakuten Hand 5G」
画像引用元:Rakuten Hand 5G | Rakutenオリジナル | 製品 | 楽天モバイル
Rakuten Hand 5Gは、先にお伝えした実質0円のRakuten Handの後継機です。
キャンペーンで実質4,900円で買えるので、楽天モバイルの5Gエリアにお住まいならRakuten Handよりおすすめです。
5G対応やカメラ性能の向上など、使い勝手が良くなっています。
ただ、SoCにSnapdragon 480を搭載したエントリースマホなので、処理能力は若干Rakuten Handの方が優秀です。
Rakuten Hand 5Gのスペックは以下の通りです。
Rakuten Hand 5G | |
---|---|
Android OS | Android 11 |
SoC | Snapdragon 480 |
本体サイズ | 約138×63×9.5 |
重量 | 約134g |
ディスプレイ (液晶) | 5.1インチ AMOLED 720 × 1,520 |
メモリ(RAM) | 4GB |
内部ストレージ(ROM) | 128GB |
外部ストレージ | - |
アウトカメラ | 約6,800万画素(広角) 200万画素(深度測位) |
インカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー容量 | 2,630mAh |
生体認証 | 顔認証 指紋認証 |
防水・防塵 | IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | Felica |
テレビ | - |
価格(税込) | 39,800円 |
詳細 |
「ホワイト」「ブラック」「クリムゾンレッド」の3色展開ですが、2022年6月時点で全て在庫は残っています。
大画面&軽量で使いやすい「OPPO A55s 5G」
画像引用元:OPPO A55s 5G | オウガ・ジャパン
OPPO発売の「OPPO A55s 5G」は製品価格32,800円のスマホです。
しかし、キャンペーンを利用することで20,000円割引+5,000円相当のポイントがもらえるため、実質7,800円で購入できます。
OPPO A55s 5Gのスペックは以下の通りです。
OPPO A55s 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:75mm 厚さ:8.2mm |
重量 | 178g |
アウトカメラ | 広角:約1,300万画素 深度測定:約200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 480 5G 2.0GHz + 1.8GHz |
認証 | 顔認証 |
防水 | IP68 |
カラー | ブラック・グリーン |
詳細 | OPPO A55s 5G レビュー |
OPPO A55s 5Gは「ブラック」「グリーン」の2色展開ですが、2022年6月時点でどちらも在庫は残っています。
シンプルで壊れにくい「AQUOS wish」
画像引用元:AQUOS wish(法人専用)|シャープ
シャープの「AQUOS wish」は製品価格29,800円のスマホです。
しかし、キャンペーンを利用することで15,000円の割引と5,000円相当のポイントがもらえるため、実質9,800円で購入できます。
AQUOS wishのスペックは以下の通りです。
AQUOS wish | |
---|---|
画面サイズ | 約5.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約147mm 幅:約71mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 3,730mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 480 5G |
認証 | 指紋 |
防水 | IPX5・IPX7/IP6X |
カラー | チャコール |
詳細 | AQUOS wish 評価レビュー |
AQUOS wishは「オリーブグリーン」「アイボリー」「チャコール」の3色展開ですが、2022年6月時点でどちらも在庫切れです。
都度在庫は補充されるので、AQUOSシリーズが欲しい方はこまめに在庫状況をチェックしましょう。
激安スマホを購入するためのキャンペーン条件
Rakuten Hand 5GやOPPO A55s 5G、AQUOS wishをキャンペーン特価で購入するには、キャンペーン条件を満たす必要があります。
- 楽天モバイル申し込み:5,000ポイント
- 申し込みと同時に対象スマホ購入・利用開始
- Rakuten Linkで10秒以上通話
(2)・(3)達成でスマホ機種代金割引
楽天モバイルに初めて申し込む方は、開通・利用開始で5,000ポイントがもらえます。
それに加えて、Rakuten Linkで10秒以上通話することで、スマホの機種代金から15,000円〜20,000円割引されます。
「Rakuten Link」アプリは楽天モバイルを0円運用するうえでも必須のツールとなるため、使い忘れないよう注意しましょう。
楽天モバイルはまだ0円で運用可能!
画像引用元:iPhone一覧 | 製品 | 楽天モバイル
今回は楽天モバイルを0円で運用するための設定方法や条件を解説しました。
楽天モバイルは月額料金が安価で、さらにキャンペーンが豊富にあるため、0円で使うことができます。
また、2022年7月開始の新プランで1GB未満0円はなくなりますが、10月末までは実質0円運用可能です。
スマホ料金をなるべく安くしたいと思っている人は、ぜひ楽天モバイルを検討してみてください。
- 通信量を月1GBに抑えて0円
- Rakuten Linkで通話料無料
- 新プランでも10月31日まで実質0円
- 端末も0円 or 実質1万円未満の激安で購入可能