
格安SIMなら月々のスマホ代が圧倒的にお得
人気格安SIMの楽天モバイルのプラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」では、利用量が1GBを下回る場合月額料金が0円になるため、ネットの利用量を1GBに抑えたい人がたくさんいます。
そこで今回は、楽天モバイルで1GBに制限するコツや設定方法について詳しく解説していきます。
通信量を抑えたいという人は是非参考にしてください。
- モバイルデータ通信をOFFにすることはできない
- 自宅のWi-Fiを利用する
- アプリの自動アップデートをOFFにする
- 外出先では極力アプリを使わない(フリーWi-Fiを利用する場合はOK)
- スマホ上で一定の通信量に達した時に警告が出るように設定するのも〇
※本記事の表示価格は全て総額表示
トップ画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルでモバイルデータ通信をOFFにするのは難しい
画像引用元:お申し込み後、約5分で乗り換え!eSIM×eKYCで最大21,000円相当分ポイント還元! | 楽天モバイル
モバイルデータ通信で1GB以内に抑えたいのであれば、Wi-Fiでのみネットを使えるようにして、モバイルデータ通信をOFFにしてしまうのが手っ取り早いです。
しかし、楽天モバイルでは無料で国内通話かけ放題となる「Rakuten Linkアプリ」を使うことになるので、モバイルデータ通信をOFFにすることができません。
そのため、モバイルデータ通信が1GB超えないように慎重に使っていく必要があります。
楽天モバイルで1GBに制限するコツ①:自宅でWi-Fiを使う
画像引用元:お申し込み後、約5分で乗り換え!eSIM×eKYCで最大21,000円相当分ポイント還元! | 楽天モバイル
まず、自宅にいる間はWi-Fiを使用しましょう。
恐らく最もスマホを使う時間帯の多くは帰宅後の在宅中だと思われるので、そこでWi-Fiを利用すればデータ節約にかなり大きな効果が期待できます。
楽天モバイルで1GBに制限するコツ②:自動アップデート設定をOFF
アプリは定期的に最新の状態にアップデートされます。
このアプリのアップデートを自動設定にしてしまうと、モバイルデータ通信だろうがWi-Fiだろうがすぐに自動的にアップデートしてしまい、更新データの容量によってはかなり通信量がかかる場合もあります。
そのため、自動アップデートをOFFまたはWi-Fi接続時のみに切り替えることをおすすめします。
Androidスマホの場合
まず、Androidスマホで自動アップデートの設定を変更する方法について解説していきます。
- GoogleのPlayストアを開く
- アカウントアイコンをタップ
- 「設定」をタップ
- 「ネットワーク設定」をタップ
- 「アプリの自動更新」をタップ
- 「Wi-Fi経由のみ」または「アプリを自動更新しない」のいずれかを選ぶ
- 完了
iPhoneの場合
iPhoneの場合の手順は下記の通りです。
- 「設定」を開く
- 「App Store」を開く
- 「Appのアップデート」をOFFに切り替える
iPhoneの場合は、Wi-Fi接続時のみなどの設定ができません。
そのため、AppのアップデートをOFFにした場合は、完全手動でアップデートを行う必要があります。
楽天モバイルで1GBに制限するコツ③:外出時のアプリ使用を控える
画像引用元:「楽天モバイル 郵便局店」が期間限定オープン! | 楽天モバイル株式会社
外出時にモバイルデータ通信しか使えない状況でアプリを使うのはとてもリスクが高いです。
外出時にアプリの利用を極力避けることをおすすめします。
ただ、カフェや駅などで利用できるフリーWi-Fiが使える場合はアプリを使用しても問題ありません。
ただし、フリーWi-Fiはセキュリティ面が懸念されているので、口座やクレジットカード、個人情報を扱うようなアプリの利用は控えることをおすすめします。
楽天モバイルで1GBに制限するコツ④:データ警告機能を使う
データの利用量を制限するわけではないですが、一定の利用量に達した時に警告の通知を表示することができる機能もあります。
この機能を使えば、今自分がどの程度データ通信を利用しているのか把握することができます。
Androidスマホの場合
Androidスマホのデータ警告の設定方法は下記の通りです。
- 「設定」を開く
- 「ネットワークとインターネット」を選択
- 「データ使用」を選択
- 「データの警告と制限」をタップ
- 設定アイコンをタップ
- 「アプリのデータ使用量のサイクル」をタップ
- 「請求期間の開始日」を1日に設定※1日に設定されていないケースが多いので
- 「設定」ボタンを押して前の画面に戻ったら「データ警告」を選択
- 警告を表示させたい通信量を選択※自由に設定できます
- 完了
※端末上で計算されているデータ容量となるので、キャリアが計測している量と異なる場合があります。
iPhoneの場合
iPhoneの場合は、Androidスマホのように端末上にデータ容量の警告を表示する機能はありません。
そのため、同じような機能が利用できるアプリをインストールする必要があります。
アプリの場合も、キャリアが計測しているデータ量と異なる場合があるので、予めご了承ください。
1GBに抑えたいのであればWi-Fiをメインで使うように心掛けよう!
画像引用元:楽天モバイル
最後に、楽天モバイルで1GBに制限する方法についてまとめます。
- モバイルデータ通信をOFFにすることはできない
- 自宅のWi-Fiを利用する
- アプリの自動アップデートをOFFにする
- 外出先では極力アプリを使わない(フリーWi-Fiを利用する場合はOK)
- スマホ上で一定の通信量に達した時に警告が出るように設定するのも〇
Rakuten Linkアプリを使う以上、楽天モバイルのモバイルデータ通信をOFFにすることはできません。
そのため、モバイルデータ通信を遮断してデータ利用の節約をするという常套手段が使えないのが痛いところです。
楽天モバイルで1GBに抑えるには、極力Wi-Fiを使用し、こまめにデータ利用量を確認しつつ使っていくしかありません。
1GBを超えたとしても1,078円なので安いといえば安いですが、なるべくコストを抑えたいという人は慎重に楽天モバイルを使うようにしましょう。