楽天モバイルの機種変更タイミングはいつ?更新月の確認方法も解説

  • 2023年9月9日
  • by.a-sato

楽天アンリミット6

料金が格安SIM並みに安くキャンペーンもお得な第4のキャリアである楽天モバイルは、サービスが始まってから約1年半経過しており、そろそろ機種変更を考え始める人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、楽天モバイルでいつ機種変更するべきなのか、おすすめのタイミングや更新月の確認方法について詳しく解説していきます。

また、機種変更だけでなく新規でお得に楽天モバイルのスマホを購入するコツについても触れていくので、是非参考にしてください。

楽天モバイルの機種変更タイミング
  • 機種変更に更新月は関係ない
  • そもそも楽天モバイルには更新月などの契約の縛りはない
  • 機種変更は機種代金の分割払いが終わった後がおすすめ
  • 楽天モバイルの分割払いは24回または48回
\詳細は下記をチェック/

※本記事の表時価格は全て総額表示

トップ画像引用元:楽天モバイル、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

本記事には広告が表示されます

楽天モバイルで機種変更するならいつがおすすめ?

楽天モバイル eSIMキャンペーン

画像引用元:お申し込み後、約5分で乗り換え!eSIM×eKYCで最大21,000円相当分ポイント還元! | キャンペーン・特典

まず、楽天モバイルで機種変更するにはいつがおすすめなのか解説していきます。

機種変更は同じ事業者内でスマホの機種だけを変える手続きなので、解約や乗り換えを伴うことがない手続きとなります。

そのため、解約時に発生するような違約金などの縛りを気にする必要はありません

楽天モバイルに更新月はない

冒頭で、機種変更時に違約金などの契約の縛りは気にする必要がないと述べましたが、そもそも楽天モバイルには更新月・違約金といった他社のような縛りが一切ありません。

そのため、機種変更だけでなく解約も他社への乗り換えも、更新月や違約金を気にすることなく行うことが可能です。

契約の縛りが緩くなったキャリアや格安SIMはたくさんありますが、全く縛りがないという点は楽天モバイルの大きなメリットの1つだといえます。


スマホの機種代金は24回または48回の分割払いが可能

楽天モバイルでは、スマホの購入時に一括または24回・48回の分割払いが選べます。

※48回は楽天カード支払いのみ対応可能です。

今使っているスマホを楽天モバイルで購入している場合、分割払いであれば支払い回数がまだ残っている可能性があります。

他社で購入したスマホを使用している場合も、最大48回の分割で契約していると思うので、場合によっては支払い回数がかなり残っている恐れもあります。

機種変更をする時に、必ず今使っているスマホの残りの支払い回数をチェックしておきましょう。

機種代金支払い中に機種変更すると二重で端末代が発生する

なぜ機種変更する際に、使用中のスマホの残りの支払い回数をチェックした方が良いのかというと、機種代金の支払いが二重になるのを防ぐためです。

例えば、12回支払いが残っているスマホを使っている状態で新たに分割でスマホを購入すると、12回までは2台分の機種代金の分割払いが発生してしまいます。

二重に分割払いが発生してしまうと、その分月々のランニングコストも高くなるのであまりお得だとはいえません

ベストなのは機種代金の支払いが終わる時

機種代金が二重に発生してランニングコストが上がってしまうことを防ぐためにも、機種変更のベストなタイミングは機種代金の支払いが終わる時だといえます。

逆に、今使っているスマホの支払いが完済している場合は、いつ機種変更しても問題ないということになります。

ただ、機種変更だとポイント還元が利用できず、機種代金が満額発生してしまう(機種によっては楽天市場で20%程度のポイントバックあり)ので、あまりお得だとはいえません。

お得にスマホを購入したいのであれば新規の方がおすすめです。

楽天モバイルで機種変更するならいつがおすすめ?
  • 楽天モバイルに更新月はない
  • 機種代金支払い中に変更すると端末代が二重で発生する
  • ベストなのは機種代金の支払いが終わる時

機種変更にこだわらずに新規で契約するのもおすすめ

rakutenmobileiphone

画像引用元:他社から乗り換えでiPhoneが22,000円割引!さらに初めてのお申し込みなら5,000円相当分ポイント還元!

機種変更だと新しいスマホの機種代金が満額発生してしまい、新規と比べてそこまでお得ではありません。

一方で、新規だと最安実質1円でスマホが購入できますし、最安0円で毎月維持することができるので、今使っているスマホの支払い回数が残っている場合も、お得に機種を変えることができます

機種変更にこだわらず、新規契約も検討してみてはいかがでしょうか。

楽天モバイルの機種代金還元キャンペーン【2021年9月時点】

まず、楽天モバイルで開催されている機種代金還元キャンペーンについて紹介します。

最安実質0円で購入できる機種もあるので、安くスマホを購入したい人は是非チェックしてください。

キャンペーン内容と適用条件について詳しく解説していきます。

iPhoneのキャンペーン

楽天モバイルのiPhoneのキャンペーンは、対象機種を購入することで最大27,000円相当が還元されます。

楽天モバイルのiPhoneのキャンペーン概要
  • 他社からの乗り換えで機種代金から最大22,000円割引&5,000ポイント還元
  • 他社からの乗り換え&iPhoneアップグレードプログラム利用で最大25,000ポイント還元
  • 新規で最大20,000ポイント還元

他社からの乗り換えで24回または一括払いを選んでiPhoneを購入すると、機種代金から22,000円割引されます

また、はじめてRakuten UN-LIMIT Ⅵを契約するのであれば別途楽天スーパーポイントが5,000ポイント還元されます。

一方で、他社からの乗り換えで、尚且つ48回払いで適用できるiPhoneアップグレードプログラムを利用すると、最大25,000ポイントが還元されます。

新規の場合は最大20,000ポイントとなります。

対象機種は楽天モバイルで販売されているiPhone全機種となります。

適用条件は下記の通りです。

iPhoneの還元キャンペーンの適用条件
  • 初めて「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」を申し込む
  • 対象機種を購入する
  • Rakuten Linkアプリで10秒以上の通話利用※発信

ポイント付与は、Rakuten Linkアプリ利用の翌々月末となります。

Androidスマホのキャンペーン

Androidスマホでは、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」と対象機種の購入で最大25,000ポイントの楽天スーパーポイントをもらうことができます。

このポイントを還元することによって、実質最安1円で購入できる機種がいくつかあります。

対象機種は下記の通りです。

25,000ポイント対象機種
  • AQUOS sense4 lite(実質1円)
  • OPPO A73(実質1円)
  • Rakuten BIG(実質24,800円)
  • OPPO Reno3 A(実質1,980円)
20,000ポイント対象機種
  • AQUOS R5G(実質108,800円)
  • Galaxy S10(実質51,980円)

AQUOS sense4 liteとOPPO A73が実質1円の対象機種となります。

適用条件は下記の通りです。

最大25,000ポイント還元キャンペーンの適用条件
  • 初めて「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」を申し込む
  • 対象機種を購入する
  • Rakuten Linkアプリで10秒以上の通話利用※発信

ポイントは、Rakuten Linkアプリ利用の翌々月末に付与されます。


楽天モバイルは最安0円で維持することができる

また、楽天モバイルは最安0円で維持することができます。

楽天モバイルの料金プランは下記の通りです。

Rakuten UN-LIMIT VI
プラン料金1GB未満:0円
1〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB〜無制限:3,278円
通信容量楽天回線使い放題
パートナー回線5GB
通話楽天同士0円
Rakuten Link利用0円
通常の電話22円/30秒
国際通話かけ放題980円

このように、データ利用量が20GBを下回る場合は、使った量に応じて料金が変動する従量制となっています。

利用量が1GB未満の場合は0円で維持することができるので、新規で契約したSIMカードをそこまで使わないのであれば、最安0円で維持することが可能です。

※180日間一切利用がない場合は利用停止となってしまうので気をつけてください。

Rakuten Linkアプリを使用すれば国内通話もかけ放題になるので、ネットをあまり使わずに通話専用のSIMとしても重宝しそうですよね。

維持費がかからず格安で新しいスマホをゲットできるチャンス!

新規契約であれば、最安実質1円で新しいスマホを購入することができるので、スマホをなるべく安く買いたい人にぴったりです。

また、毎月の料金もデータ利用量が1GB未満であれば0円で維持することが可能です。

つまり、新規で購入したスマホに今まで使っていたSIMカードを差し込んで使い、新しく契約したSIMカードを0円で維持すれば、よりお得に新しいスマホへの実質的な機種変更を行うことが可能です。

また、今まで使っていたスマホに新しいSIMカードを差し込み、仕事用や連絡用のサブ端末として再利用することもできます。家族に渡すのも良いかもしれませんね。

楽天モバイルで新規契約がお得な理由
  • 対象機種によって最大27,000円分相当が還元される
  • 機種によっては最安実質1円で購入できる
  • 毎月のデータ利用量が1GB未満なら月額料金は0円
  • 格安でスマホが買えて0円で維持ができる

楽天モバイルで機種変更する時の手順

楽天モバイル郵便局店

画像引用元:「楽天モバイル 郵便局店」が期間限定オープン! | 楽天モバイル株式会社

次に、楽天モバイルで機種変更する手順について解説していきます。

  1. my 楽天モバイルにアクセスする
  2. 機種変更する製品を選択する
  3. 変更するSIMを申し込む※変更する機種のSIMタイプが異なる場合
  4. 申し込むSIMタイプを選ぶ
  5. SIM交換申し込み完了
  6. 開通手続きを行う

下記にて、それぞれの手順について詳しく触れていくので、是非チェックしてください。

契約内容の確認方法は?

機種変更する前に契約内容を確認したいという人も多いでしょう。

楽天モバイルには更新月がないのでそもそも確認する必要はありませんが、機種代金の支払い状況をチェックすることはできます。

楽天モバイルで購入した機種の残りの支払い回数は「my 楽天モバイル」で確認が可能です。

他社で購入した機種の場合は、購入先のキャリアや格安SIMに問い合わせるようにしてください。

1:my 楽天モバイルにアクセスする

機種変更の手続きも、my 楽天モバイルから行うことができます。

my 楽天モバイルはスマホアプリまたはWebブラウザからのアクセスが可能です。

※iOS端末はiPhoneのみ対応しています。iPadやiPod touchには対応していないので注意してください。


2:機種変更する製品を選択する

次に、my 楽天モバイルで機種変更する製品を選びます。

手順はアプリ・Webブラウザ共に同じです。

  1. my 楽天モバイルの右上メニュー「申し込み」から「製品」を選択する
  2. 製品一覧から機種変更したいスマホを選んで「製品を選ぶ」を選択する

機種変更したいスマホのSIMタイプが異なる場合は、SIMの交換手続きが必要となります。

SIM交換が不要な人は手順6に移動してください。

※eSIMからeSIMへの機種変更の場合もSIM交換が必要となるので忘れずに行いましょう。

3:変更するSIMを申し込む

次に、SIMの変更手続きの手順について見ていきましょう。

  1. my 楽天モバイルの右上のメニューにある「my 楽天モバイル」を選択する
  2. 「契約プラン」を選択する
  3. 画面が切り替わったら「各種手続き」の「SIM交換」を選択する

次に、交換するSIMタイプの選択に移ります。

4:申し込むSIMタイプを選ぶ

SIMカードは「nanoSIM」または「eSIM」のいずれかの選択が可能です。

SIM交換・再発行の理由を選択し、申し込むSIMタイプを選んだ後に「再発行を申請する」をタップします。

申し込み内容を確認した後に「次へ進む」を選択し、SIM交換の申し込みを完了させてください。

5:SIM交換申し込み完了

SIMの交換申し込みが完了すると、登録しているメールアドレスに確認メールが届きます。

nanoSIMの場合は、登録住所にSIMカードが郵送されるのを待ちましょう

eSIMの場合はそのまま開通手続きを行うことができます。

nanoSIMかeSIMかで開通手続きの手順が若干異なるので注意してください。


6:開通手続きを行う

最後に開通手続きを行います。

前述の通り、nanoSIMかeSIMかで手順が若干異なるので、間違えないようにしましょう。

開通手続きを終えたら新しいスマホにSIMカードをセットしてください。

nanoSIMの場合

nanoSIMの開通手続きの手順は下記の通りです。

  1. 使用中のスマホやPCから「my 楽天モバイル」にアクセス
  2. 右上のメニュー「my 楽天モバイル」から「お申し込み履歴」を選択
  3. 「SIMの初期設定をする」からSIMの切り替えを行う

eSIMの場合

eSIMの開通手続きの手順は下記の通りです。

  1. 「my 楽天モバイル」にログインする
  2. 「申込番号」を選択する
  3. 表示された画面の「楽天回線の回線手続きを行う」を選択
  4. 「my 楽天モバイルネットワークに接続します」と表示されたら「接続」を選択
  5. 画面が切り替わり「開通手続きが完了しました」と表示されるまで待つ
  6. 回線の設定が「開通済み」と表示されてからしばらく待つとネットが使えるようになる

上手く開通しない場合は、Wi-FiをONにしたり、機内モードのON/OFFの切り替えや再起動を行ってみてください。

機種変更は機種代金の支払いが終わるタイミングがベスト

楽天モバイル eSIMキャンペーン

画像引用元:お申し込み後、約5分で乗り換え!eSIM×eKYCで最大21,000円相当分ポイント還元! | キャンペーン・特典

最後に、楽天モバイルの機種変更タイミングについてまとめます。

楽天モバイルの機種変更タイミング
  • 機種変更に更新月は関係ない
  • そもそも楽天モバイルには更新月などの契約の縛りはない
  • 機種変更は機種代金の分割払いが終わった後がおすすめ
  • 楽天モバイルの分割払いは24回または48回
\詳細は下記をチェック/

機種変更の場合は解約や乗り換えを伴わない手続きとなるので、基本的に更新月や解約時に発生する違約金の心配はありません。

また、そもそも楽天モバイルには更新月などの契約の縛りも一切ないので、解約や他社へ乗り換える際にも気にする必要はないでしょう。

一方で、楽天モバイルを含む他社では、スマホを最大48回の分割で購入することが可能です。

分割支払いが終わっていない間に機種変更をすると、機種代金が二重に発生してしまうので注意が必要です。

分割払いを完済した時が、ベストな機種変更のタイミングといえるでしょう。

しかし、新規で契約すると最安実質1円で購入できる機種があったり、最安0円で毎月維持できるプランがあることも楽天モバイルの魅力です。

機種変更だけでなく、新規での契約も考えてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。