
楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。
楽天モバイルでは、eSIMと物理SIMの両方が使えるスマホを多く取り扱っているため、ネット用・通話用とそれぞれ安いSIMを契約し、1つのスマホで2枚のSIMを使うことが可能です。
そこで今回は、楽天モバイルのデュアルSIM対応機種一覧をまとめ、どの機種がおすすめなのか紹介していきます。
デュアルSIM運用を考えている人は是非参考にしてください。
- iPhoneは全てデュアルSIM対応
- OPPO Reno3 A/AQUOS R5G/Galaxy S10以外のAndroidスマホはデュアルSIM運用可能
- Rakutenシリーズは全機種デュアルSIMに対応していない
※本記事の価格は全て総額表示
トップ画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルのデュアルSIM対応機種一覧まとめ
画像引用元:製品(iPhone、Android / スマートフォン) | 楽天モバイル
まず、楽天モバイルのデュアルSIM対応機種をまとめました。
※2022年2月現在
- iPhone 13 mini/13/13 Pro/13 Pro Max
- iPhone 12 mini/12/12 Pro/12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- OPPO A55s 5G
- OPPO Reno5 A
- OPPO A73
- Xperia 10 Ⅲ Lite
- AQUOS wish
- AQUOS sense6
- AQUOS zero6
- AQUOS sense4 lite
- AQUOS sense4 plus
楽天モバイルのデュアルSIM対応機種は、基本的にeSIMと物理SIMをセットで使う仕様となります。
Rakuten BIGなどの楽天モバイルのオリジナルスマホはeSIMのみに対応しており、デュアルSIM運用することができません。
大半のAndroidスマホがeSIMと物理SIMの両方を使うことができますが、一部の機種は物理SIMしか使うことができず、デュアルSIM運用ができないので注意が必要です。
iPhoneは全機種デュアルSIMが使える
iPhoneは全機種デュアルSIM運用が可能だということがわかりました。
そこでこの章では、おすすめのiPhone機種について紹介していきます。
価格を重視するならiPhone SE(第2世代)がおすすめ!
iPhone SE(第2世代)のスペックは下記の通りです。
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
見た目はiPhone 8と全く同じで、現在販売されているiPhoneの中で唯一ホームボタンが搭載されています。
しかし、iPhone 11と同じA13 Bionicチップを搭載しており、iPhone 8の時はチップの性能とサイズの問題で搭載できなかったポートレートが利用できるようになっています。
ホームボタンつきで指紋認証も利用できるため、マスク生活でも便利に活用できます。
また、価格も44,800円からと非常にリーズナブルなので、コストを抑えてiPhoneを購入したい人にもおすすめです。
性能重視ならiPhone 13シリーズ
iPhone 13シリーズは、現在発売されているiPhoneの中で最新モデルです。
今回は、参考までにiPhone 13のスペックを紹介します。
iPhone 13 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED) スターライト ミッドナイト ブルー ピンク グリーン |
詳細 | iPhone 13の実機レビュー |
iPhone 13シリーズはiPhone 13/13 mini/13 Pro/13 Proの4機種あり、それぞれ主にサイズやカメラ性能、カラーバリエーションが大きく異なります。
iPhone 13はその中でも最もスタンダードなモデルであり、最新のA15 Bionicチップを搭載したCPU・GPU共に処理性能に優れた高性能スマホとして定評があります。
価格も最新の高性能モデルということで99,800円からと非常に高いですが、性能を重視している人にはぴったりです。
楽天モバイルのおすすめデュアルSIM対応Androidスマホ
次に、楽天モバイルで取り扱っているデュアルSIM対応Androidスマホの中で、特におすすめの4機種について紹介します。
それぞれのスペックや特徴について触れていくので、是非参考にしてください。
OPPO A55s 5G
画像引用元:OPPO A55s 5G | オウガ・ジャパン
OPPO A55s 5Gのスペックは下記の通りです。
OPPO A55s 5G | |
---|---|
ディスプレイ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:75mm 厚さ:8.2mm |
重量 | 178g |
アウトカメラ | 広角:約1,300万画素 深度測定:約200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 480 5G 2.0GHz + 1.8GHz |
認証 | 顔認証 |
防水 | IP68 |
カラー | ブラック・グリーン |
詳細 | 楽天モバイル公式サイト |
OPPO A55s 5Gは、現在発売されているOPPOスマホの中でも最新の機種です。
価格も32,800円と非常に手頃で、ポイント還元のキャンペーンを適用させると実質12,800円で購入できます。
6.5インチの大画面でありながら薄くて軽いサイズ感が魅力であり、AIが搭載されたカメラはウルトラナイトモードやポートレートなど多彩な機能を備えています。
OPPO Reno5 A
画像引用元:OPPO Reno5 A スペック | オウガ・ジャパン
OPPO Reno5 Aのスペックは下記の通りです。
OPPO Reno5 A | |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約162.0mm 幅:約74.6mm 厚さ:約8.2mm |
重さ | 約182g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 モノクロ:約200万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー | 約4,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 765G |
OS | Android™ 11 |
認証 | 顔・指紋 |
カラー | シルバーブラック・アイスブルー |
詳細 | OPPO Reno5 Aのレビュー |
価格は42,980円であり、キャンペーンを適用させると実質17,980円で購入することが可能です。
OPPO Reno5 Aは、前章で紹介したOPPO A55s 5Gと同じくコスパが良い機種として定評があります。
5万円以下のスマホでありながら、6.5インチの大画面に6,400万画素のカメラをはじめとする4つのカメラが利用できるなど、使える機能がとても充実しています。
また、海外製ですが防水防塵対応でおサイフケータイも使えるので、これらの機能を重視したい人にも適しているでしょう。
AQUOS sense6
画像引用元:AQUOS 2021 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ
AQUOS sense6のスペックは下記の通りです。
AQUOS sense6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅:約70mm 厚さ:約7.9mm |
重さ | 約156g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約800万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8/IP6X |
カラー | ライトカッパー・シルバー・ブラック・ブルーメタリック※ |
詳細 | AQUOS sense6 実機レビュー |
※ブルーメタリックはドコモオンラインショップ限定カラー
低コストで使いやすいと定評のあるAQUOS senseシリーズの最新機種です。
価格は39,800円ですが、キャンペーン適用で実質19,800円で購入することが可能です。
省エネ効果が期待できるIGZOディスプレイを搭載しており、充電の持ちが良いといわれているので外出中での利用にも安心です。
カメラは最大4,800万画素のトリプルカメラが搭載されており、取り込める光量が増えたことによってナイトモードに対応しました。
防水防塵はもちろん、耐衝撃性能も備わっているので、スマホを壊しやすい人や丈夫なスマホが欲しい人にもおすすめです。
Xperia 10 Ⅲ Lite
画像引用元:Xperia 10 III / 10 III Lite│ Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 10 Ⅲ Liteのスペックは下記の通りです。
Xperia 10 III Lite | |
---|---|
ディスプレイ | 6.0インチ |
本体サイズ | 高さ:154mm 幅:68mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 169g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:800万画素 望遠:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon 690 |
OS | Android 11 |
バッテリー | 4,500mAh |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック、ホワイト、 ブルー、ピンク、 イエロー(ドコモ限定) |
XperiaのミドルレンジモデルであるXperia 10シリーズの最新モデルです。
価格は46,800円であり、キャンペーン適用で実質21,800円で購入できます。
3年使っても劣化しにくいバッテリーが搭載されており、長く同じ機種を使いたい人にも適しています。
超広角・広角・望遠のトリプルカメラ仕様であり、白飛びや黒潰れを防ぎ鮮やかな色味の写真を撮影することができます。
ストリーミング再生で聴く音楽を、ハイレゾ相当の音質で聴くことができるなど音質にも優れているので、普段からスマホで音楽を聴く人にもおすすめです。
楽天モバイルにはデュアルSIM運用できるスマホがたくさん!
画像引用元:「楽天モバイル 郵便局店」が期間限定オープン! | 楽天モバイル株式会社
最後に、楽天モバイルのデュアルSIM対応スマホについてまとめます。
- iPhoneは全てデュアルSIM対応
- OPPO Reno3 A/AQUOS R5G/Galaxy S10以外のAndroidスマホはデュアルSIM運用可能
- Rakutenシリーズは全機種デュアルSIMに対応していない
楽天モバイルの機種は、ほとんどeSIMと物理SIMの両方が使えるデュアルSIM対応機種であることがわかりました。
一方で、楽天モバイルオリジナルスマホや一部のAndroidスマホは利用できないので注意が必要です。
楽天モバイルでは、iPhoneなら最大30,000ポイント・Androidスマホなら最大25,000ポイントの還元キャンペーンを行っているので、実質価格がより安くなるのが特徴です。
安くデュアルSIM対応スマホを購入したいという人は、是非楽天モバイルを選ぶことをおすすめします。