
楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。
「1GB(ギガ)無料」を廃止した楽天モバイル。
全ユーザーの移行に伴い、「1GBまで実質無料」とするキャンペーンが開催されています。
しかし、その無料にはいくつかの罠があるので注意が必要です。
そこで今回は、楽天モバイルの無料に潜む罠について徹底的に解説していきます。
※記事内の価格は税込表示です。
月額3,278円で容量無制限・国内通話無料が大人気の楽天モバイルをさらに安く利用するために、キャンペーンを駆使しましょう! 本記事では楽天モバイルの最新キャンペーン情報をまとめましたので、ぜひ活用してください。 [pagelink […]
- 無料になるのは7・8月のみで9・10月は請求が発生
- データ高速モードOFFでも月の利用量にカウントされる
- 専用アプリを使わないSMS・通話は課金される
- 回線を解約すると「楽天メール」も利用不可に
- iPhoneだとSMS送受信に専用アプリを使えず有料になる
トップ画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルは無料(0円)を廃止
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルは、もう無料では利用できなくなります。
なぜなら2022年7月1日から新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を導入することを発表したからです。
現行の「Rakuten UN-LIMIT VI」では、データ利用量1GB以下だと0円でしたが、新プランではこの無料区分が廃止され、最低でも(1GB以下でも)1,078円かかるようになります。
- 現行(UN-LIMIT VI):
・0円(1GB以下)
・1,078円(1~3GB)
・2,178円(3~20GB)
・3,278円(20GB超) - 新プラン(UN-LIMIT VII):
・1,078円(0~3GB)
・2,178円(3~20GB)
・3,278円(20GB超)
しかもこの新プランは、新たに契約するユーザーだけではなく、全ユーザーに適用されるのです。
これまで楽天モバイルを無料で利用していたユーザーも、有料で使用せざるを得なくなるでしょう。
楽天モバイル 10月末まで1GB以下実質無料の罠
画像引用元:2022年7月1日スタート予定!Rakuten UN-LIMIT VII(料金プラン) | 楽天モバイル
楽天モバイルが新プラン「UN-LIMIT VII」へ全ユーザーを移行するのは2022年7月1日です。
一方で、7月1日~10月31日までの4ヶ月間について、「7月1日までの申し込みで10月末まで1GB以下の利用は実質無料」となるキャンペーンも始まりました。
ここではこのキャンペーンの罠について解説します。
- 無料になるのは7・8月のみ、9・10月は請求あり
- 適用されるのは1回線目のみ
無料になるのは7・8月のみ|9・10月は請求が発生する
7・8月は料金に割引が適用され、プラン料金の請求は0円となります。
9月・10月は1GB以下の利用量分がポイントで還元されますが、その分割引はなく、新たなプランでの請求が発生します。
つまり「ポイント還元があるので実質無料にはなる」ものの、ポイントが付与されるタイミングは2ヶ月後と、タイムラグがあるのです。注意してください。
9月分のポイントが付与されるのは11月末、10月分のポイントが付与されるのは12月末です。
- 9月:1,081円分
(プラン料金1,078円+ユニバーサルサービス料2円+電話リレーサービス料1円) - 10月:1,080円分
(プラン料金1,078円+ユニバーサルサービス料2円)
適用されるのは1回線目のみ
楽天モバイルの回線を複数契約している場合、「10月末まで1GB以下実質無料」で使えるのは、最初に契約した1回線のみです。
2回線目以降は、使用量1GB以下であっても、7月1日から有料(1,078円)となります。
楽天モバイルの回線・契約内容に潜む罠
画像引用元:2022年7月1日スタート予定!Rakuten UN-LIMIT VII(料金プラン) | 楽天モバイル
次に「楽天モバイル」の回線や契約全般に関する罠を見ていきましょう。
楽天モバイルは他のキャリアやMVNOに比べて価格がかなり安いですが、注意すべき点がいくつかあります。
- 品質は「楽天回線エリア」を使えるかに依存
- 「データ高速モード」OFFでも月の利用量にカウントされる
- 専用アプリを使わない通話・SMSは課金対象
- 「楽天メール」は回線を解約すると利用不可
品質は「楽天回線エリア」を使えるかに依存
楽天モバイルが提供する回線の種類は、楽天モバイルが自前で整備した「楽天モバイル回線」と、auから提供を受ける「パートナー回線」の2種類があります。
楽天モバイルの品質は、「楽天回線エリア」を使えるかどうかで大きく変わります。
楽天回線を利用できるエリアであれば、課金なし・容量制限なしで高速通信ができる一方、パートナー回線では高速通信が月5GB(国内)までに制限されるからです。
「パートナー回線」で5GBを超えた場合でも、「データチャージ」をすれば再び高速通信ができるようにはなります。ただし、その分課金が必要となり、費用がかさむことに。
楽天モバイルで、安く・高速に・大容量データ通信をしたいのなら、生活エリア内でメイン利用する回線が「パートナー回線」ではなく「楽天回線」であることが欠かせません。
「データ高速モード」OFFでも月の利用量にカウントされる
「パートナー回線」を利用する際「データ高速モード」をオフにすると、通信速度が最大1Mbpsに制限される代わりに、パートナー回線の容量を消費しないようにできます。
たとえばパートナー回線の残量が4GBだったとき、「データ高速モード」をオフにすることで、残量は4GBのまま保持されます。
ただし基本プランの月の使用量については、「データ高速モード」のオンオフに関係なく、すべての使用量がカウントされる点に注意してください。
たとえば「高速モード」をオフにして2GB使用したら、月の使用量にその2GBが加算されます。
「データ高速モード」のオンオフは、あくまで「パートナー回線の高速通信できる容量を節約するため」のもの。
月のデータ利用量を節約する機能はないので、勘違いしないようにしましょう。
専用アプリを使わない通話・SMSは課金対象
楽天モバイルでは、音声通話やSMS送受信が行えるコミュニケーションアプリ「Rakuten Link」を提供しています。
このアプリを使えば、
- 通話が無料
- SMSが無料
となります。
楽天モバイルの利用料金を安く抑える上で、欠かせないアプリといえるでしょう。
ただしこの「Rkuten Link」を使わず、OS標準の電話アプリやメッセージアプリを使って通話やSMSを送信すると、課金されます。
楽天モバイルを利用する場合は、「Rakuten Link」から通話やSMSをするよう注意しましょう。
「楽天メール」は回線を解約すると利用不可
2022年7月1日から、楽天モバイルはキャリアメールとして「楽天メール」の提供を開始します。
利用料金は無料で、楽天IDに対し1つの「楽天メール」を設定できるとしています。
ただしこの「楽天メール」は、楽天モバイル公式サイトに次の表記があり、長期間利用するには向いていない可能性があります。
ご契約中の回線を解約した場合、楽天メールのご利用/閲覧ができなくなります。
引用元:楽天モバイル
「楽天メール」は、楽天モバイルを契約している間だけ利用できるサービスのようです。
他の3キャリアは、有償なものの、回線を解約しても元のキャリアメールを利用できます。
ですが「楽天メール」は回線を解約するとメールを利用できなくなるので、長期的な利用には向いていないでしょう。
楽天モバイルのiPhone利用時の罠
画像引用元:iPhone 13 Pro Max(5G対応)製品情報・購入 | iPhone | 製品 | 楽天モバイル
iPhoneで楽天モバイルを利用するときの罠・注意点についてまとめました。
Androidに比べると、iPhoneは若干不利な点がありますので、iPhoneユーザーの方はご一読ください。
- 「プライベートリレー」ONで課金対象でないものが課金される
- SMS送受信に「Rakuten Link」を使えない
- 海外で電話をうけると課金対象
「プライベートリレー」ONで課金対象でないものが課金される
iPhoneで「プライベートリレー」という機能をONにすると、通常無料となるものが課金されてしまう不具合が生じる可能性も。
「プライベートリレー」とは、iPhoneから送信される情報を秘匿するプライバシー保護のサービスです。
課金されるものは、次の3つです。
- Rakuten Link同士のSMS送受信
- Rakuten Link同士の電話の発着信
- 「my 楽天モバイル」の利用
上記3つの費用を無料にしたい場合は、以下の手順を実行して「プライベートリレー」をオフにしましょう。
- 「設定」>名前をタップ
- 「iCloud」>「プライベートリレー」と進む
- プライベートリレーをオフにする
SMS送受信に「Rakuten Link」を使えない
専用コミュニケーションアプリ「Rakuten Link」を利用すればSMSのメッセージを無料で送れますが、iPhoneの場合は無料となる条件がかなり限定されます。
なぜならiPhoneでは、「Rakuten Link」を使ってSMSを送れるのは、相手側も「Rakuten Link」を使っている場合に限られるからです。
相手側が「Rakuten Link」を利用していない場合、iOS標準のメッセージアプリを使うしかないため、料金は有料となってしまいます。
SMSの送受信については、基本的に課金されると思っておいたほうがよいでしょう。
海外で電話をうけると課金対象
海外では発信のみならず、電話の「着信」時にも電話料金を請求される場合が多いものです。
ただし専用コミュニケーションアプリ「Rakuten Link」で着信を受けられれば、海外であっても、通話料金はかかりません。
利用シーンとすればかなり限定されるものの、無料になるのは助りますよね。
ですがiPhoneの場合は、「Rakuten Link以外からのアプリによる電話の着信」に、「Rakuten Link」を利用できません。
たとえば固定電話から電話があると、「Rakuten Link」ではなく、iOS標準の電話アプリで着信します。
そのため海外において着信があっても、iOS標準の電話アプリが起動するため、課金対象となってしまうのです。
ただ、海外にほぼ行かない方や、行っても現地で着信を受けることはほぼない方であれば、特に問題は発生しないでしょう。
楽天モバイル1年無料キャンペーンの罠(キャンペーン終了)
画像引用元:お申し込み後、約5分で乗り換え!eSIM×eKYCで最大21,000円相当分ポイント還元! | 楽天モバイル
※プラン料金1年間無料キャンペーンは、2021年4月7日に終了しました。
楽天モバイルの1年無料キャンペーンの罠について見ていきましょう。
- 1人1回線まで一度きりしか使えない
- オプション料金やRakuten Linkアプリを使用しない通話などは料金が発生する
既にキャンペーンは終了していますが、こちらの特典を適用して現在利用している人は是非チェックしてください。
1人1回線まで一度きりしか使えない
1年無料キャンペーンは1人1回線まで、さらに一度きりしか使えません。
一度解約して再契約するとしても適用することができません。
楽天モバイルは契約解除料がなく、最低利用期間などの契約の縛りが一切ないので、気軽に解約することができます。
ただ、再契約や2回線目などの追加の契約としても同じキャンペーンを利用することができないので、注意してください。
オプション料金やRakuten Linkアプリを使用しない通話などは料金が発生する
無料対象はあくまでプラン料金です。
そのため、オプション料金やRakuten Linkアプリを使用せずに行った通話・SMSによる通話料・送信料などは別途発生するので注意してください。
楽天モバイル3ヶ月無料キャンペーンの罠(キャンペーン終了)
画像引用元:Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル
※プラン料金3ヶ月無料キャンペーンは、2022年2月8日に終了しました。
楽天モバイル3ヶ月無料キャンペーンの罠について見ていきましょう。
- 1人1回線まで一度きりしか使えない
- オプション料金やRakuten Linkアプリを使用しない通話などは料金が発生する
- 無料期間は3ヶ月後の月末まで
1人1回線で一度きりなのと、オプション料金や通話料などが別途発生することは前章の1年無料キャンペーンと同じでした。
そのため、この章では「無料期間は3ヶ月後の月末まで」という点に対し詳しく解説していきます。
無料期間は3ヶ月後の月末まで
「3ヶ月無料」という名称なので、契約から3ヶ月間無料になると思う方が多かったようです。
しかし、実際の無料期間は3ヶ月後の月末まで。利用するタイミングによっては約4ヶ月間無料にすることができました。
11月2日に契約しても11月30日に契約しても2月28日までは無料となるので、11月2日に契約すればほぼ4ヶ月無料になります。(11月2日利用開始の場合、3ヶ月後は2月1日となるため)
これは嬉しい誤算ですよね!
ただし、11月1日に利用開始してしまうと、3ヶ月後は1月31日になってしまい、きっかり3ヶ月のみ無料となるので、これが罠だという人もいたようです。
今後もし似たようなキャンペーンが開催された場合、無料期間の計算方法に注意しましょう。
楽天モバイル1GBまで無料の罠(2022年7月1日終了)
画像引用元:Rakuten Link | オプションサービス | 楽天モバイル
※1GBまで無料の「UNLIMIT-VI」は、2022年7月1日に新プラン「UNLIMIT-VII」へ自動的に移行され、無料の区分が廃止されます。
楽天モバイル1GBまで無料の罠について見ていきましょう。
- 180日一切の利用がないと通知の上利用停止に
- Rakuten Linkのデータ利用量に含まれる事項
下記にて詳しく解説していきます。
180日一切の利用がないと通知の上利用停止に
楽天モバイルはまだエリアが狭く、電波が繋がりにくいという口コミも多いです。
そのため、快適になるまでしばらく0円で置いておこうという人も多いのではないでしょうか。
しかし、楽天モバイルでは「180日一切の利用がないと通知の上利用停止にする」という新たな規約ができました。
つまり、180日間全く利用していないと、通知はあるものの自動解約されてしまう恐れがあるということです。
0円で維持したいという人も、180日間に1回は使用する日を作らなければいけません。
Rakuten Linkのデータ利用量に含まれる事項
通常、Rakuten Linkを利用したメッセージの送信、電話の発着信はプラン料金を決定するデータ利用量にはカウントされません。
ただ、除外事項があるので気をつけてください。
iCloud+のプライバシー機能がONの場合
次の条件でRakuten Linkを利用したメッセージの送受信、電話の発着信は、データ利用量に含まれてしまいます。
- iOS15以降
- iCloud+のプライバシー保護機能(プライベートリレー)がON
プライベートリレーをOFFにすれば、データ利用量にカウントされなくなります。が、自身の利用形態やセキュリティについてよく考えた上で対処しましょう。
ちなみに設定変更については、iPhoneの設定>Apple ID>iCloudから可能です。
Rakuten LinkアプリiOS版からのSMS発信で料金がかかる場合
Rakuten LinkアプリのiOS版の仕様変更によって、一部が有料となりました。
ただし、この仕様変更についてはiOS版のRakuten Linkアプリだけです。
Rakuten Linkアプリ(iOS版)でも国内通話に関しては、相手がRakuten Linkアプリを利用していないくても無料です。
※0180、0570などの他社接続サービスや一部特番(188)への通話は無料通話の対象外
ただし、SMSの送受信については下記の通りとなります。
項目 | 2021年7月5日まで ※文字数は全角 | 2021年7月6日から ※文字数は全角 |
---|---|---|
日本から日本の電話番号へSMS送信 | 無料 | 3.3円(税込)/70文字 |
海外から日本の電話番号へSMS送信 | 無料 | 100円(不課税)/70文字 |
日本から海外の電話番号へSMS送信 | 指定66の国と地域:無料 その他の国と地域:100円(不課税)/70文字 | 100円(不課税)/70文字 |
海外から海外への電話番号へSMS送信 | 100円(不課税)/70文字 | 100円(不課税)/70文字 |
7月6日からはiOS標準のメッセージアプリでの送受信となり、SMSの送信に関してはすべて有料となってしまいます。
また、日本/海外に関わらずSMSの受信に関しては、無料となっています。
iPhoneでRakuten Linkアプリを利用してSMS送信をしている人は7月6日から有料となっているので気をつけてくださいね!

楽天モバイルのプラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」では、利用量が1GBを下回る場合月額料金が0円になるため、ネットの利用...
楽天モバイルの無料には注意点がたくさん
画像引用元:Rakuten Link | オプションサービス | 楽天モバイル
最後に、楽天モバイルの無料に潜む5つの罠についてまとめましょう。
- 無料になるのは7・8月のみで9・10月は請求が発生
- データ高速モードOFFでも月の利用量にカウントされる
- 専用アプリを使わないSMS・通話は課金される
- 回線を解約すると「楽天メール」も利用不可に
- iPhoneだとSMS送受信に専用アプリを使えず有料になる
上記にあげた使い方に気をつけることで、楽天モバイルをより活用できるでしょう。