
楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。
この記事では、楽天モバイルで本人確認書類のアップロードができない原因と対処法について解説しています。
楽天モバイルはオンラインで手続きでき、自宅で簡単に契約ができます。
待ち時間がなく、いつでも気軽に申し込みできるのは非常に便利ですよね。
しかし、契約時に行う本人確認書類のアップロードがうまくできないと、手続きが進められません。
今まさに、本人確認書類のアップロードができなくて困っているという方もいるでしょう。
楽天モバイルで本人確認書類のアップロードができないのには、いくつかの原因があります。
本記事では、その対処法に加え、再アップロードの手順も詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
トップ画像引用元:楽天モバイル株式会社
本人確認書類のアップロードができない原因と対処法
さっそく、楽天モバイルで本人確認書類のアップロードができない原因と対処法について解説していきます。
本人確認書類のアップロードができない主な原因は、以下のとおりです。
- 推奨ブラウザからアップロードしていない
- 書類タイプが不一致
- 画像が不鮮明
- 書類の有効期限が切れている
- 本人確認書類全体が写っていない
- 画像を加工している
- ファイルサイズが大きすぎる
- アップロードした本人確認書類に不備がある
- 補助書類に不備がある
推奨ブラウザからアップロードしていない
楽天モバイルが推奨しているブラウザ以外から手続きを行うと、正常にアップロードできない可能性があります。
楽天モバイルが推奨しているブラウザは以下のとおり。
- パソコン:Safari/Edge/FireFox/Chrome
- スマートフォン:Safari/Chrome/FireFox
上記以外のブラウザを利用している人は、最新版の推奨ブラウザに切り替えて再アップロードしてください。
書類タイプが不一致
楽天モバイルで申し込みした書類タイプと、提出した書類が相違している場合アップロードができません。
運転免許証をアップロードする場合は、書類タイプは「運転免許証」を選択してください。
画像が不鮮明
アップロードした画像が不鮮明だと、不備になってしまいます。
画像がボケたりブレたりないよう再撮影し、再アップロードを行ってください。
また、カメラのフラッシュ機能をONにしていると、光が反射してうまく書類が認識されない可能性があります。
カメラのフラッシュ機能はOFFにしてから撮影しましょう。
書類の有効期限が切れている
書類の有効期限が切れていると、不備扱いとなります。
有効期限内の書類を用意し、改めてアップロードしてください。
本人確認書類全体が写っていない
本人確認書類は、全体がしっかり写っているものでなければなりません。
写真を撮り直し、再アップロードしてください。
画像を加工している
画像を加工していると、不備になってしまいます。
カラー写真を加工なしで撮影するようにしましょう。
ファイルサイズが大きすぎる
ファイルサイズが大きすぎると、正常にアップロードができません。
ファイルサイズを15MB未満に変更し、再アップロードしてください。
アップロードした本人確認書類に不備がある
アップロードした本人確認書類に不備があると、再アップロードが必要です。
本人確認書類に不備がないか確認しましょう。
本人確認書類でよくある不備をまとめました。
- 登録情報と本人確認書類の情報が一致していない
- 運転免許証の裏面に公印のない加筆・加工がある
- マイナンバーカードでなく通知カードがアップロードされている
登録情報と本人確認書類の情報が一致していない
楽天モバイルに登録した情報と本人確認書類の情報は、すべて一致していなければなりません。
登録情報にアパートなどの建物名がなかったり、旧姓で登録していたりすると不備になってしまいます。
- 表記に差異がある
- 通称と本名で差異がある
- 契約名義に差異がある
- 旧姓と現姓で差異がある
- 本人確認書類と生年月日に差異がある
登録情報の名前はカタカナで、本人確認書類は漢字など、表記に差異があると不備になってしまいます。
登録情報が誤っていた場合は、本人確認書類と同じ情報に修正してから再アップロードを行いましょう。
登録情報の修正方法は下記で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。
運転免許証の裏面に公印のない加筆・加工がある
運転免許証の裏面に公印のない加筆・加工があると、有効な本人確認書類として利用できません。
別の本人確認書類または、運転免許証を再発行してから再アップロードを行ってください。
マイナンバーカードでなく通知カードがアップロードされている
よく間違われますが、マイナンバー通知カードは本人確認書類として利用できません。
顔写真付きのマイナンバーカードをアップロードしてください。
補助書類に不備がある
補助書類に不備があった場合も、再アップロードが必要です。
- 公共領収書の名前と契約者に差異がある
- 補助書類に氏名・住所が記載されていない
- 住民票に個人番号が記載されている
- 在留カード/特別永住者証明書を提出していない
公共料金の領収書を補助書類とする場合、領収書の名前は契約と一致していなければなりません。
家族名でも不備となります。
また、氏名・住所がないものは補助書類にはなりません。
氏名・住所が記載されている書類をアップロードしてください。
解決できないときは楽天モバイルに問い合わせる
上記の原因をすべて解消してもアップロードできない場合は、楽天モバイルに問い合わせましょう。
- 「my 楽天モバイル」からチャットで相談
営業時間:9時~23時 - 電話で問い合わせる
0800-600-0700
営業時間:24時間自動音声にて対応
楽天モバイルの問い合わせは、チャット相談がおすすめです。
スタッフがリアルタイムで対応してくれるので、スムーズに相談できますよ。
楽天モバイルの契約者情報を更新する方法
本人確認書類に不備があった場合は、契約者情報の修正が必要です。
契約者情報の修正は「my 楽天モバイル」で行えます。
以下の手順で契約者情報を更新し、改めて本人確認書類をアップロードしてください。
- 「my 楽天モバイル」にログイン
- 画面上部の「本人確認書類を再アップロード」をタップ
- 「契約者情報」の「本人確認へ進む」をタップ
- 修正したい項目の「変更する」をタップ
- 正しい情報に修正し「変更する」をタップ
- 「OK」をタップ
- 申し込み内容や重要事項などを確認し「同意しました」にチェックを入れる
- 「同意して申し込む」をタップ
本人確認書類の再アップロード手順
本人確認書類の再アップロード手順は以下のとおりです。
- 「my 楽天モバイル」にログイン
- 画面上部の「本人確認書類を再アップロード」をタップ
- 「契約者情報」の「本人確認へ進む」をタップ
- 「ご提出いただいている本人確認書類」の「変更する」をタップ
- 本人確認方法と書類タイプを選択し、再アップロードする
- 下部にある「変更する」をタップ
- 「OK」を選択
- 申し込み内容や重要事項などを確認し「同意しました」にチェックを入れる
- 「同意して申し込む」をタップ
以上で再アップロードは完了です。
本人確認書類に不備がないか確認してみよう!
今回は、楽天モバイルで本人確認書類のアップロードができない原因と対処法について解説してきました。
本人確認書類のアップロードができない原因は、書類の不備や画像が不鮮明であることがほとんどです。
書類に不備がないか確認し、本人確認書類の全体を写すよう撮影してから再アップロードを行いましょう。
- 推奨ブラウザからアップロードしていない
- 書類タイプが不一致
- 画像が不鮮明
- 書類の有効期限が切れている
- 本人確認書類全体が写っていない
- 画像を加工している
- ファイルサイズが大きすぎる
- アップロードした本人確認書類に不備がある
- 補助書類に不備がある
- 解決できないときは楽天モバイルに問い合わせる