楽天モバイルでiPhone 14に機種変更|手順・必要なもの・注意点

  • 更新日:2022年10月6日
  • 本記事には広告が表示されます
楽天モバイルでiPhone14に機種変更

本記事では、楽天モバイルでiPhone 14に機種変更する手順や必要なものを解説します。

楽天モバイル利用中で機種変更予定の方、そしてこれから格安SIMへ乗り換えを検討している人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

\詳細は下記をチェック/

トップ画像引用元:iPhone発売記念キャンペーン 最大20,000円相当分をポイント還元 | 楽天モバイル

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

この記事を書いた人
東北出身の20代。趣味ははゲームとサッカー観戦。身の回りはiPhoneやiPad、MacなどのApple製品だらけ。スピーカー・ヘッドホンなどのオーディオ機器やキーボード・マウスなどのガジェットも大好き。最近はフラットなデザインのモノを集めるのにハマっている。

楽天モバイルのiPhone価格

楽天モバイルからiPhone登場!

画像引用元:楽天モバイル

楽天モバイルはiPhone14シリーズも取り扱っています。

各iPhoneの販売価格は次の通りです。

iPhoneの機種代金

iPhone 14128GB256GB512GB
楽天モバイル通常131,800円148,800円181,800円
アップグレードプログラム65,880円74,400円90,888円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
iPhone 14 Plus128GB256GB512GB
楽天モバイル通常148,800円164,800円197,800円
アップグレードプログラム74,400円82,392円98,880円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
iPhone 14 Pro128GB256GB512GB1TB
楽天モバイル通常164,800円181,800円214,800円247,800円
アップグレードプログラム82,392円90,888円107,400円123,888円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
iPhone 14 Pro Max128GB256GB512GB1TB
楽天モバイル通常181,800円197,800円230,800円263,800円
アップグレードプログラム90,888円98,880円115,392円131,880円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
機種名容量
(GB)
機種代金
(税込)
還元
iPhone13
mini
128GB99,800円最大24,000円相当
ポイント
256GB114,800円
512GB144,800円
iPhone13128GB117,800円
256GB132,800円
512GB162,800円
iPhone13
Pro
128GB144,800円
256GB159,800円
512GB189,800円
1TB219,800円
iPhone13
Pro Max
128GB159,800円
256GB174,810円
512GB204,800円
1TB234,800円
iPhoneSE
(第3世代)
64GB62,800円
128GB69,800円
256GB84,800円
iPhone12
mini
64GB87,800円最大13,000円
割引
128GB94,800円
256GB109,800円
iPhone1264GB102,800円
128GB109,800円
256GB124,800円
iPhone12
Pro
128GB112,800円
256GB122,800円
512GB149,800円
iPhone12
Pro Max
128GB122,800円
256GB137,800円
512GB159,800円

一括払いではなく48回払いで支払いを行ない、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用すると5,000ポイント還元があるため、、条件を満たしている方ならApple Storeよりお得です。

ポイント受け取り条件
  • 18歳以上
  • 支払方法が「楽天カード」
  • 製品代金を48回払いで支払い
  • 25ヶ月目に端末返却

上記の条件が満たせる方は、ぜひ楽天モバイルから最新モデルのiPhoneを購入しましょう。

\詳細は下記をチェック/

iPhone 14の発売日

iPhone 14の発売日は下の通りです。

ただしiPhone 14 Plusは発売日がずれています。

iPhone14
  • 発売日:2022年9月16日(金)
  • iPhone14 Plus発売日:2022年10月7日(金)

楽天モバイルのiPhone 14シリーズの発売時は、他社と同じスケジュールで予約開始・発売しました。

これはiPhone 13シリーズの時と同じです。

iPhone 14の価格

iPhone 14シリーズの価格はすでに書いたとおりです。

円安などの影響もあり、歴代シリーズの中でも高い価格水準となりました。

1ドルの価値(当時)
  • iPhone11シリーズ発売時:約107円
  • iPhone12シリーズ発売時:約107円
  • iPhone13シリーズ発売時:約111円
  • iPhone14シリーズ発売時:約143円

iPhone11、iPhone12シリーズの当時の1ドルあたりの円は約107円でしたが、iPhone13シリーズ発売時は約111円と少し高くなりました。

また、2022年6月に発表されたMacBook Airは、円安の影響で価格が大きく上がっています。

iPhone14シリーズも円安の影響を受けたのか、価格が上昇しました。

楽天モバイルでiPhoneに機種変更する際に必要な物

iPhone 12 mini

楽天モバイルでiPhoneに機種変更する方法は、楽天モバイルからiPhoneを購入する場合と、自分でiPhoneを用意する場合の2つに分けられます。

それぞれ機種変更の手順や必要なものが異なってきますので、機種変更を考えている方は必ず確認しておくようにしましょう。

楽天モバイルから購入する場合
  • 楽天会員のID・パスワード
  • クレジットカードでの支払い設定(分割払いの場合のみ)
自分でiPhoneを用意する場合
  • 楽天モバイル対応iPhone

楽天モバイルでiPhoneを購入する場合

楽天モバイルからiPhoneを購入する際は、楽天会員ID・パスワードでのログインが必要になります。

また、iPhoneを分割払いにする場合には、楽天モバイルの分割払いに対応したクレジットカードが必要です。

分割払い(24回)に対応しているカードは以下の3種類。

分割払い対応クレジットカード
  • 楽天カード
  • VISA
  • Master
  • JCB
  • American Express

48回払いに対応しているのは楽天カードのみです。

また、楽天カード以外の場合は分割手数料がかかります。

利用料金の支払いではこのほかにDiners Clubでも支払いが可能です。

分割払いにするなら楽天カードがおすすめ

楽天カード 通常デザイン

画像引用元:年会費永年無料の楽天カード|楽天カード

楽天モバイルでiPhoneを分割払いで購入するなら、ぜひ楽天カードを利用してください。

楽天カードは年会費無料で作れて、次のようなメリットがあります。

楽天カードを使うメリット
  • 48回の分割払いが利用できる
    (他カードは24回まで)
  • 分割手数料が無料になる
  • 100円につき1ポイント還元

分割回数が増えるほか、手数料が無料になったり、ポイントが還元されたりとメリットだらけです。

しかし、楽天カード以外を利用するとそれぞれのクレジットカード会社が設定した分割手数料がかかってしまいます。

少しでも費用を抑えたい方は、楽天カードを利用しての購入がおすすめです。

楽天モバイルからiPhoneを購入する予定の方は、ぜひ楽天カードの入会も検討してください!

楽天モバイルにiPhoneを持ち込む場合

iPhone 12/12mini パープル

画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)

楽天モバイル以外でiPhoneを用意する際は、楽天モバイルに対応したモデルかしっかりチェックしましょう。

楽天モバイル対応iPhone
  • iPhone 14シリーズ
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone 11シリーズ
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone XS/ XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone X
  • iPhone 8/8 plus
  • iPhone 7/7 plus
  • iPhone SE(第1世代)
  • iPhone6s/6s plus

約6年前のiPhone 6sから対応しているので、iPhone持ち込みで機種変更する場合も問題なく使えそうですね。

ただし、iPhone 12以前に発売されたモデルは、パートナー回線と楽天回線の自動切り替えに対応していません。

回線の切り替えを行わないまま使用していると、思わぬところでデータ制限をかけられることがありますので注意してください。

そのほかには、楽天モバイルを使用するためにはiOS 14.4以降にアップデートする必要があることにも気をつけましょう。

キャリアのiPhoneはSIMロック解除必須

他のキャリアで購入したiPhoneを楽天モバイルに持ち込むなら、iPhoneのSIMロックが解除されている確認しておきましょう。

SIMロックが解除されていなければ、ロック解除を行う必要があります。

各キャリアのSIMロック解除窓口の受付時間は以下の通り。

各キャリアのSIMロック解除窓口

キャリア窓口受付時間
ドコモMy docomo24時間受付
auMy au24時間受付
ソフトバンクMy SoftBank24時間受付

SIMロック解除は、手数料が無料になるWeb手続きがおすすめです。

楽天モバイルでiPhoneに機種変更する手順

楽天モバイルでiPhoneに機種変更する手続きは、単純に楽天モバイル公式サイトでiPhoneを購入するだけです。

購入する端末や補償サービス・付属品を選ぶだけなので、5分あればサクッと手続きできます。

この見出しの画像引用元:楽天モバイル

手順1:楽天モバイル公式サイトにアクセス

楽天モバイルトップページ

手順2:画面右上「≡」をタップ

画面右上「≡」をタップ

手順3:「製品」→「iPhone」をタップ

「製品」→「iPhone」をタップ

手順4:購入したいiPhoneを選ぶ

購入したいiPhoneを選ぶ

手順5:購入ボタンをタップ

購入ボタンをタップ

手順6:カラー・容量・支払い回数を選び「カートに追加する」をタップ

カラー・容量・支払い回数を選び「カートに追加する」をタップ

手順7:故障紛失保証 with AppleCare Servicesが不要なら外す(後から加入・再加入不可)

故障紛失保証 with AppleCare Servicesが不要なら外す

手順8:付属品が必要なら選び「この内容で申し込む」をタップ

付属品が必要なら選び「この内容で申し込む」をタップ

手順9:配送先情報を確認して「次へ進む」をタップ

配送先情報を確認して「次へ進む」をタップ

手順10:購入内容を確認して「申し込む」をタップ

購入内容を確認して「申し込む」をタップ

これで楽天モバイルでのiPhone機種変更手続きは完了です。

楽天モバイルでiPhoneを使えるようにする手順

楽天モバイルでiPhoneを使えるようにするには、次の3つの手順が必要です。

iPhone初期設定手順
  1. (持ち込みの場合)構成プロファイルを削除
  2. iOSを14.4以降にアップデート
  3. キャリア設定をアップデート

(持ち込みの場合)構成プロファイルを削除

他キャリアや格安SIMで利用したことのあるiPhoneは、APN設定やメール設定用の構成プロファイルがインストールされています。

構成プロファイルがあると正常に通信できない原因となるため削除しておきましょう。

構成プロファイル削除手順

  1. 設定を開く
    設定を開く
  2. 「一般」をタップ
    一般をタップ
  3. 「プロファイル」をタップ
    プロファイルをタップ
  4. 削除するプロファイルをタップ
    インストール済みのプロファイルをタップ
  5. 「プロファイルを削除」をタップ
    プロファイルを削除をタップ
  6. パスコードを入力する
    (設定している場合のみ)
  7. 「削除」をタップ
    削除をタップ

これで構成プロファイルの削除は完了です。

複数のプロファイルがインストール済みの場合は、上記の手順を繰り返して全て削除しましょう。

最新のiOSにアップデート

楽天モバイルは、iOS 14.4以降に正式対応しています。

持ち込みの場合はもちろん、楽天モバイルから購入するiPhoneも、工場出荷時期によってはiOS 14.0〜14.3の可能性があります。

楽天モバイルでiPhoneを利用する際は、必ずソフトウェア・アップデートを実行しましょう。

また、基本的に楽天モバイルは、常に最新のiOSでの利用を想定しています。

利用予定のiPhoneがiOS14.4のままの場合は、セキュリティ面のためにも最新のiOSにアップデートするようにしてください。

ソフトウェア・アップデート手順

  1. iPhoneをWi-Fi・電源に接続する
  2. 設定を開く
    設定を開く
  3. 「一般」をタップ
    一般をタップ
  4. 「ソフトウェア・アップデート」をタップ
    「ソフトウェア・アップデート」をタップ
  5. 「ダウンロードしてインストール」をタップ
    「ダウンロードしてインストール」をタップ

キャリア設定をアップデート

続いてiPhoneのキャリア設定をアップデートしましょう。

iOS 14.4以降にして以下の操作をすれば、楽天モバイルで通信できる状態になります。

キャリア設定アップデート手順

  1. 設定を開く
    設定を開く
  2. 「一般」をタップ
    一般をタップ
  3. 「情報」をタップ
    「情報」をタップ
  4. 「アップデート」をタップ
    「アップデート」をタップ

これでiPhoneが楽天モバイルで通信できるようになりました。

ブラウザを開いて問題なく通信できるかチェックしましょう。

楽天モバイルでiPhoneを利用する際の注意点

iPhone 8

楽天モバイルでiPhoneに機種変更する際は、次のポイントに注意しましょう。

楽天モバイル×iPhoneの注意点
  • iPhone 11以前のモデルは機能制限あり
  • 端末補償は購入後の加入不可
  • iOSのアップデート前にアプリ対応を要チェック

iPhone 11シリーズ以前は機能制限あり

楽天モバイルはiPhoneに正式対応しましたが、iPhone 12シリーズ以外は一部の機能に制限があります。

機能制限について
  • iPhone 11以前:楽天・パートナーエリアの自動切り替え不可
  • iPhone 7以前:iOS 14.4では緊急発信時の高精度な位置測位不可

エリア自動切り替え不可については、一応、機内モードON/OFFや再起動で対応できます。

ただ、手動での切り替えだとパートナーエリアから楽天エリアに入るときに切り替え忘れることも。

データ量が5GBを超えると速度制限になってしまうので、iPhone 11以前のモデルで楽天モバイルを利用する方は要注意です。

端末補償は購入後の加入不可

楽天モバイルからiPhoneを購入する際は、補償オプション「故障紛失保証 with AppleCare Services」に加入できます。

ただし、故障紛失保証 with AppleCare ServicesはiPhone購入と同時加入のみで、後からの申し込み・再加入が一切できない点には注意しなければなりません。

故障紛失保証 with AppleCare Services月額料金

対象端末月額料金
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第3世代)
715円
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone 13
iPhone 13 mini
979円
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
1,309円
保証に加入していない状態で、端末の故障や紛失をすると機種代は全てユーザーの自己負担に。

しかし、端末補償に加入しれいれば、万が一の故障・盗難・紛失の際に最大12,900円の自己負担で修理・交換できるようになります。

端末補償がないと不安な方は、必ず購入するタイミングで故障紛失保証 with AppleCare Servicesに加入するようにしましょう。

iOSのアップデート前にアプリ対応を要チェック

iPhoneを楽天モバイルで利用するためには、iOS14.4以上のiPhoneを利用しなければなりません。

また、セキュリティ面を考慮する場合は最新iOSへのアップデートをする必要があります。

しかし、OSのアップデートを行うことで、特定のアプリが利用できなくなってしまうことも。

特にマイナーなアプリは、最新iOSで動作を保証していないケースが多いので、アップデートを行う際は注意しましょう。

楽天モバイルでお得にiPhoneを使おう!

iPhone 12 Pro Max

今回は楽天モバイルでiPhoneに機種変更する手順や必要なもの・注意点を解説しました。

楽天モバイルはお得な料金プランが魅力的ですが、今までiPhoneでは「設定が面倒で使いにくい」という印象が強かったのではないでしょうか。

しかし、iPhoneに正式対応したことで、iPhoneへの機種変更はとても簡単になりました。

\詳細は下記をチェック/

楽天モバイルの機種変更は端末購入と初期設定だけなので、キャリアの機種変更より手続きが楽です。

また、初期設定も難しい内容は一切なくなり、初iPhoneの方でも設定に困ることはないでしょう。

iPhone初期設定のポイント
  • iOS 14.4以上にアップデート
    (設定→一般→ソフトウェア・アップデート)
  • キャリア設定をアップデート
    (設定→一般→情報)

今回の解説を参考に、楽天モバイルでお得にiPhoneを使ってくださいね。