
楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。
これまで使っていたiPhoneで楽天モバイルのネット回線を使えるように設定をしたい場合、「プロファイルのインストールが必要なのでは?」と思う人も多いと思います。
しかし、楽天モバイルではプロファイルのインストールは不要で、簡単にネット設定を行うことができます。
そこで今回は、手持ちのiPhoneで楽天モバイルのネット回線を使えるようにする方法をnanoSIM・eSIM別に紹介していきます。
- nanoSIMの場合はnanoSIMを差し替えた後にキャリア設定のアップデートを行う
- eSIMの場合は専用のQRコードを読み込み開通手続きを行う
- どちらも既に他社のプロファイルがインストールされている場合は事前に削除が必要
- OSも最新にアップデートしよう
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの商標登録です。
トップ画像引用元:楽天モバイル株式会社
iPhoneで楽天モバイルのネット回線を使えるようにする方法【nanoSIM】
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
まず、nanoSIMで楽天モバイルのネット回線を使えるようにする方法について見ていきましょう。
- OSを最新にアップデート
- 契約手続き
- 既にインストールされているAPN構成プロファイルを削除
- nanoSIMを差し替える
- キャリア設定をアップデート
- 楽天回線の開通を確認する
上記の手順のうち、特に重要なポイントについて下記にて解説していきます。
OSを最新にアップデートする
楽天モバイルの回線を使うには、まずiPhoneのOSを最新の状態にアップデートしなければいけません。
- 設定を開く
- 「一般」を選択
- 「ソフトウェア・アップデート」をタップ
- OSのアップデートが必要な場合は「ダウンロードしてインストール」をタップ
- 完了
OSのアップデートを行う場合は、Wi-Fi環境で尚且つ充分に充電されている状態で行うことをおすすめします。
既にAPN構成プロファイルがインストールされている場合は削除する
今使っているiPhoneで過去に格安SIMを使用していた場合、APN構成プロファイルがインストールされている可能性が高いです。
楽天モバイルのネット回線を使用する際に、他社のプロファイルがインストールされていると上手く設定できない可能性が高いので、予め削除しておきましょう。
- 設定を開く
- 「一般」をタップ
- 「プロファイルとデバイスの管理」をタップ
- 削除するAPN構成プロファイルをタップ
- 「プロファイル削除」を選ぶ
- パスコードを入力
- 削除されたことが確認できたら完了
キャリア設定アップデートのポップアップが表示されたら必ずアップデートする
iPhoneの画面に「キャリア設定アップデート」というポップアップが表示されます。
このポップアップが表示されたら必ず「アップデート」をタップするようにしてください。
キャリア設定がアップデートされないと楽天モバイルのネット回線を使うことができません。
iPhoneで楽天モバイルのネット回線を使えるようにする方法【eSIM】
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
次に、eSIMの初期設定の手順について解説していきます。
- OSを最新にアップデート
- my 楽天モバイルアプリをインストール
- アプリ使用中の位置情報の共有を許可する
- Rakuten IDでログイン(申し込み時に使用したもの)
- 既にAPN構成プロファイルがインストールされている場合は削除
- スタートガイド裏面にあるQRコードを読み込む(QRコードがない場合はそのまま手順8へ)
- 申し込み履歴を開く
- MNP・プラン変更などの手続き
- my 楽天モバイルアプリの申込番号をタップ
- 「開通手続きをする」をタップ
- モバイル通信プランを追加する
- キャリア設定をアップデートする
- 楽天回線の開通を確認する
eSIMの場合は、SIMカードの差し替えは不要となります。
スタートガイドにQRコードがあるかないかによって手順が異なるので気をつけてください。
nanoSIMと同様に、OSを最新にアップデート・インストール済みのプロファイル削除・キャリア設定アップデートは必須となります。
iPhoneの初期設定をする時はプロファイルの削除を忘れずに!
画像引用元:楽天モバイルからiPhone 12シリーズがまもなく登場 | 楽天モバイル
最後に、iPhoneで楽天モバイルのネット回線を使えるようにする方法についてまとめます。
- nanoSIMの場合はnanoSIMを差し替えた後にキャリア設定のアップデートを行う
- eSIMの場合は専用のQRコードを読み込み開通手続きを行う
- どちらも既に他社のプロファイルがインストールされている場合は事前に削除が必要
- OSも最新にアップデートしよう
楽天モバイルでネット設定を行う際、プロファイルのインストールは不要です。
しかし、既にインストールされている他社のプロファイルを削除したり、OS・キャリア設定のアップデートが必須となるので忘れないように行いましょう。