
楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。
この記事では、iPhone SEで楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を利用する方法について解説します。
これまで楽天モバイルでは、iPhoneは動作保証の対象外とされてきました。
しかし、2020年4月27日からは、iPhone 6s以降のiPhoneに正式対応しました!
つまり、iPhone SEの第1世代が正式にRakuten UN-LIMIT VI対応です!
- 2021年4月27日から正式対応
- キャリア設定アップデートすれば利用可能
- APN設定は自動になった
- iOS 14.4以降であることが条件
トップ画像引用元:Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT VIを設定する手順
画像引用元:PIP-Maker
楽天モバイル契約後は、以下の手順で実際に使えるようになります。
- 楽天モバイルのSIMを入れる
- キャリア設定アップデートを行う
※iPhone SEの第2世代の場合、SIMはnanoSIMだけでなく、eSIMも大丈夫です。
必要なのはこの2ステップだけで、APN設定は自動で行われるようになりました。
キャリア設定アップデートの手順
楽天モバイルのSIMを入れると、自動的に以下のホップアップが出てきます。
「アップデート」をタップして完了です。
出てこない場合も、iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」をタップすれば出てきます。
これでiPhone SEでもRakuten UN-LIMIT VIを利用できるようになりました。
iOS 14.4以降であることが条件
画像引用元:iOS 14 – Apple Developer
iPhone SEでRakuten UN-LIMIT VIを利用するには、iOSのバージョンが14.4以降である必要があります。
まずはiOSのバージョンを確認し、14.4以降でなければアップデートしましょう。
確認は「設定」→「一般」→「情報」の「システムバージョン」で確認できます。
上の画像では「14.5」、つまり14.4以降であることがわかります。
iOSをバージョンアップさせる手順
もし14.4以降でなかった場合は、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行えます。
「今すぐインストール」をタップしてバージョンアップさせましょう。
記事作成時点での最新バージョンは14.5となっています。
iPhone SEでRakuten UN-LIMIT VIを利用する注意点
正式に楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIに対応したiPhone SEではありますが、実は注意点もあります。
それは、iPhone 12シリーズ以外のiPhoneだと、楽天回線とパートナー回線(au回線)の自動切り替えができないことです。
楽天モバイルは、au回線を月間5GBまで使えることも特徴ですが、できれば無制限に使える楽天モバイル回線で使いたい人が多いことでしょう。
iPhone 12シリーズでは、楽天回線が繋がる状況であれば、自動的に楽天回線を選んで繋いでくれます。
しかし、それ以外のiPhoneだと、パートナー回線から楽天回線に自動で切り替わってはくれません。
楽天モバイル回線に手動で切り替える手順
まずiPhone SEの第1世代では、パートナー回線から楽天回線に切り替えることはできません。
どうしても楽天回線に繋ぎたい場合は、楽天回線のみ繋がるエリアに移動する必要があります。
楽天回線やパートナー回線のエリアはこちらの公式ページで確認できます。
iPhone SEの第2世代であれば、以下の方法でパートナー回線から楽天回線に切り替えることができます。
- 楽天回線の対応エリアに移動
- 機内モードのオン・オフ切り替えまたは本体の再起動
ただし、上記の手順を満たしても、パートナー回線に繋がることもあります。
記事作成時点では、楽天回線に繋がっているのかパートナー回線に繋がっているのかを、iPhoneで事前に確認することはできません。
楽天モバイルは2021年7月以降、my 楽天モバイルから接続先の確認ができるようにすると案内しています。
※2021年7月9日現在、まだ確認できるようになっていません。
iPhone SEを楽天モバイルで使うメリット
では、iPhone SEを楽天モバイルで使うメリットについて見ていきましょう。
- 新しい機種を購入する必要がない
- ホームボタン付き・コンパクトサイズのiPhoneを使い続けられる
下記にて詳しく解説していきます。
新しい機種を購入する必要がない
iPhone SEは既にAppleでも製造が終了している機種であり、ネットで探しても中古端末しかありません。
つまり、iPhone SEを使っている人の多くは、以前購入したものを使い続けているということになります。
楽天モバイルで引き続き使えるというのであれば、今後も新しい機種を購入する必要がありません。
機種代金分のコストが浮きますし、大変お得です。
ホームボタン付き・コンパクトサイズのiPhoneを使い続けられる
iPhone SEは現在販売されているほとんどの機種と異なり、ホームボタンがついたコンパクト仕様のモデルです。
※iPhone SE(第2世代)を除く
ホームボタン操作ができ、片手でも扱いやすいサイズ感のiPhoneを使いたい人の多くは、iPhone SEを使い続けている傾向があります。
そんなiPhone SEをこの先も使い続けられるので、楽天モバイルでiPhone SEが対応機種になったことで、喜んだ人も多いのではないでしょうか。
iPhone SEを楽天モバイルで使うデメリット
次に、iPhone SEを楽天モバイルで使うデメリットについて解説していきます。
- かなり前の機種なのでいつ故障するかわからない
- この先Appleの最新OSのアップデートが利用できなくなるかも
下記にて詳しく見ていきましょう。
かなり前の機種なのでいつ故障するかわからない
iPhone SEは2016年に発売されたモデルです。
発売から既に5年経っているので、ずっと使い続けている場合は経年劣化による故障や不具合が気になります。
スマホの寿命は大体2年~3年といわれているので、機種の状態によってはそろそろ替え時なのかもしれませんね。
この先Appleの最新OSのアップデートが利用できなくなるかも
楽天モバイルでiPhone SEを使うには、OSをアップデートする必要があります。
正直、2016年モデルのiPhone SEやiPhone 6sが、未だに最新OSのアップデートの対象機種であることが驚きです。
発売から既に5年経っているので、いつ最新OSが使えなくなるかわかりません。
今後、最新OSへのアップデートが楽天モバイルでiPhoneを使うための条件になる可能性を考えると、iPhone SEが利用できなくなってしまう可能性もあります。
楽天モバイルでiPhone SE(第2世代)を購入するのもおすすめ!
iPhone SEの利用年数や機種の状態によっては、楽天モバイルで使い続けるよりも、新たに機種変更した方が良い場合もあります。
楽天モバイルにもiPhoneの取り扱いがあるので、是非購入を検討してみてはいかがでしょうか。
この章では、iPhone SEユーザーにおすすめの「iPhone SE(第2世代)」のスペックや特徴、価格について紹介します。
iPhone SE(第2世代)のスペックと特徴
iPhone SE(第2世代)のスペックは下記の通りです。
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
- ホームボタンつき
- サイズ感はiPhone 8と同じ
- iPhone 11と同じA13 Bionicチップ搭載
- ポートレートモードが使えるようになった
iPhone SE(第2世代)はホームボタンつきのiPhoneです。
サイズ感はiPhone 8と同じなので、第1世代のiPhone SEよりも少し大きくなります。
見た目はiPhone 8ですが、搭載されているチップはiPhone 11と同じなので、性能は大幅にパワーアップしました。
性能が上がったことにより、iPhone 8のサイズ感でポートレートモードが使用できるようになっています。
iPhone SE(第2世代)の楽天モバイル価格
楽天モバイルでのiPhone SE(第2世代)の価格は下記の通りです。
iPhone SE(第2世代) | 機種代金 |
---|---|
64GB | 55,170円 |
128GB | 61,150円 |
256GB | 75,115円 |
10万円を超えることが当たり前な他のiPhoneと比べると非常に手頃な価格なので、コストを抑えたい人にもおすすめの機種です。
また、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」とセットでiPhone SE(第2世代)を購入すると、楽天スーパーポイントが最大20,000ポイント還元されるキャンペーンも実施しています。
使っているiPhone SEが古いと感じている人は、買い替えることを検討してみてはいかがでしょうか。
正式対応のおかげでカンタンに設定できる!
画像引用元:楽天モバイル
以上、iPhone SEで楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を利用する方法について解説しました。
- 2021年4月27日から正式対応
- キャリア設定アップデートすれば利用可能
- APN設定は自動になった
- iOS 14.4以降であることが条件
これまでiPhoneは動作保証の対象外だった楽天モバイルですが、2021年4月27日から正式対応するようになりました。
iPhone 6s以降のiPhoneに正式対応しており、第1世代のiPhone SEも含まれています。
まだいくつか課題は残っていますが、基本的には旧いiPhoneでも問題なく使えるようになりました!