楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを使う方法|手順や注意点を解説

  • 2022年11月16日
  • by.morino

Mi 11 Lite 5Gがおすすめな人

楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。

この記事では、楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを使う方法について解説します。

Mi 11 Lite 5Gとは、2021年夏にXiaomiが発売したSIMフリースマホ。

楽天モバイルで販売されている機種ではありませんが、大変人気のあるモデルです。

結論を言えば、楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを利用することは可能です。

少しでも安くMi 11 Lite 5Gを運用するなら、楽天モバイルは最良の選択肢になるでしょう。

本記事を参考にして、ぜひ楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを運用してみてください。

楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを使うポイント
  • 楽天モバイルでの取り扱いはないため、別途購入する必要がある
  • 楽天モバイルの主要周波数帯対応&動作確認済み機種
  • SIMフリーなのでSIMロック解除不要
  • APN自動設定対応
  • 他社からの乗り換え・eSIMは開通手続きが必要
  • 「持ち込みスマホあんしん保証」の対象外

トップ画像引用元:Mi 11 Lite 5G|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

Mi 11 Lite 5Gのスペック

Mi 11 Lite 5G

画像引用元:Xiaomi Mi 11 Lite 5G

まずは、Mi 11 Lite 5Gのスペックを簡単におさらいしておきましょう。

Mi 11 Lite 5Gは、2021年7月2日に日本で販売されたXiaomiのSIMフリースマホです。

スペック表は次の通りです。

Xiaomi Mi 11 Lite 5Gのスペック
サイズ幅:75.73mm
高さ:160.53mm
厚み:6.81mm
重量159g
画面サイズ6.55インチ
OS種類MIUI 12(Android 11準拠)
CPUQualcomm Snapdragon 780G
CPUコア数オクタコア
ストレージ(ROM)128GB
メモリ(RAM)6GB
インターフェースUSB Type-C
画面解像度2,400x1,080
背面カメラメイン:6,400万画素
超広角:800万画素
テレマクロ:500万画素
バッテリー4,250mAh
前面カメラ2,000万画素
カラートリュフブラック
シトラスイエロー
ミントグリーン
発売日2021年7月2日
詳細Mi 11 Lite 5Gレビュー

Mi 11 Lite 5Gは、Xiaomiの機種の中でもミドルレンジシリーズに該当する機種です。

サクサクとまではいかなくても3Dゲームも快適に動作するCPU、AI撮影モードを搭載したカメラ、4,250mAhの大容量バッテリーなどを搭載。

全体的なスペックのバランスが良く、5G対応スマホでありながら価格は4万円台に抑えられているなど、コスパの良さに定評があります。

また、海外メーカーのスマホとしては珍しくFeliCaにも対応しているので、おサイフケータイも利用できますよ。

多機能で使いやすいため、発売から1年が経過した現在でも非常に人気があるおすすめのスマホです。

Mi 11 Lite 5Gの特徴
  • 5G対応
  • コスパ◎
  • 軽量薄型
  • FeliCa&おサイフケータイ対応
  • 指紋センサー
  • デザイン性が良い

Mi 11 Lite 5Gの楽天モバイル対応状況

楽天モバイル

画像引用元:楽天モバイル

Mi 11 Lite 5Gは、格安SIMやAmazonなどで販売されている機種も含めてすべてSIMフリーモデルです。

キャリアによるSIMロックの制限はないため、通信事業者の主要周波数帯に対応していれば、SIMをセットするだけで利用できますよ。

Mi 11 Lite 5Gの対応バンド
  • 5G NR
    n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n77/n78/n66
  • 4G LTE FDD
    1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
  • 4G LTE TDD
    38/40/41

楽天モバイルの主要周波数帯は次の通りです。

楽天モバイルの対応周波数帯
  • Band 3(1.7GHz):楽天モバイルの主要バンド
  • Band 18/26(800MHz):パートナー回線(au)のバンド
  • n77(4.0~4.1GHz):5Gの対応バンド

Mi 11 Lite 5Gは、楽天モバイルの5G・4G LTE・パートナー回線(au)の周波数帯に対応しているので、問題なく利用できます。

Mi 11 Lite 5Gの動作状況

続いて、Mi 11 Lite 5Gの楽天モバイルでの動作状況は次の通りです。

楽天モバイルでの動作状況
  • 4Gデータ通信:〇
  • 5Gデータ通信:〇
  • 通話:〇
  • SMS(楽天回線):〇
  • SMS(パートナー回線):〇
  • APN自動設定:〇
  • ETWS(緊急地震速報や津波警報の受信機能):〇
  • 110/119通話などでの高精度な位置情報測位:〇
  • nanoSIM x 2:○

Mi 11 Lite 5Gは、データ通信や通話、SMS、ETWSなど、すべての機能が利用可能です。

楽天モバイルで販売こそされていませんが、楽天モバイルでも問題なく運用できます。

楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを使う方法

スマホを持つ女性

ここからは、楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを使う手順を解説します。

大まかな手順は次の通りです。

  1. Mi 11 Lite 5Gを購入する
  2. 楽天モバイルを契約
  3. SIMを差し込んでMi 11 Lite 5G初期設定をする
  4. Mi 11 Lite 5Gの開通手続きを行う(※他社からの乗り換え)
  5. Rakuten Linkをインストール

各手順を詳しく見ていきましょう。

STEP.1:Mi 11 Lite 5Gを購入する

Mi 11 Lite 5Gは、楽天モバイルでは販売されていません。

格安SIMかAmazon・楽天市場などのオンラインショップで購入する必要があります。

2022年11月時点でのMi 11 Lite 5Gの主な販路と価格は次の通りです。

Mi 11 Lite 5Gの主な販路と価格
  • OCNモバイルONE:34,040円
  • mineo:37,752円
  • 楽天市場:40,000円台~
  • Amazon:43,000円台~

現在OCNモバイルONEまたはmineoを契約している方なら、各MVNOのオンラインショップで購入するのが最も安いです。

それ以外の方は端末だけ購入することはできないため、Amazonか楽天市場で購入しましょう。

STEP.2:楽天モバイルを契約

Mi 11 Lite 5Gが手元に届いたら、楽天モバイルのSIMを入手する必要があります。

ただし、新規契約と他社からの乗り換えはそれぞれの契約形態ごとに手続きが異なります。

契約前に、次の物を用意しておきましょう。

楽天モバイルの契約に必要なもの
  • 本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)
  • 楽天会員ユーザーID
  • 契約者本人名義のクレジットカードまたは銀行口座
  • MNP予約番号(他社からの乗り換えのみ)

新規契約

楽天モバイルで新しく電話番号を取得するなら、新規で契約することになります。

2台目のスマホとして運用したい方も、新規での契約がおすすめです。

手順は次の通りです。

  1. STEP.
    楽天モバイル公式サイトにアクセスし、「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」を選択
    楽天モバイル新規契約①
  2. STEP.
    Rakuten UN-LIMIT VIIの「プランを選択する」を選択
    楽天モバイル新規契約②
  3. STEP.
    オプションやSIMタイプを選択し、「この内容で申し込む」を選択
    楽天モバイル新規契約③
  4. STEP.
    楽天会員のユーザーIDとパスワードを入力し、「ログイン」を選択
    楽天モバイル新規契約④
  5. STEP.
    本人確認書類をアップロードし、「次へ進む」を選択
    楽天モバイル新規契約⑤
  6. STEP.
    「新規電話番号を取得」を選択
    楽天モバイル新規契約⑥
  7. STEP.
    好きな電話番号を選択
  8. STEP.
    「次へ進む」を選択
  9. STEP.
    受け取り方法を指定し、「申し込む」を選択
    楽天モバイル新規契約⑦
  10. 終了

他社からの乗り換え(MNP)

現在利用している通信事業者から楽天モバイルへ乗り換える場合は、他社からの乗り換えで契約することになります。

同じ電話番号を、楽天モバイルでも引き続き利用できます。

手順は次の通りです。

    1. STEP.
      現在契約中の通信事業者でMNP予約番号を発行
    2. STEP.
      楽天モバイル公式サイトにアクセスし、「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」を選択
    3. STEP.
      Rakuten UN-LIMIT VIIの「プランを選択する」を選択
    4. STEP.
      オプションやSIMタイプを選択し、「この内容で申し込む」を選択
    5. STEP.
      楽天会員のユーザーIDとパスワードを入力し、「ログイン」を選択
    6. STEP.
      本人確認書類をアップロードし、「次へ進む」を選択
    7. STEP.
      「他社から乗り換え(MNP)」をタップ
      楽天モバイル乗り換え
    8. STEP.
      電話番号・MNP予約番号・有効期限を入力
    9. STEP.
      「次へ進む」を選択
    10. STEP.
      受け取り方法を指定し、「申し込む」を選択
  1. 終了

なお、楽天モバイルに乗り換える際は、MNP予約番号の有効期間が15日以上残っている状態で手続きを行う必要があります。

日数が足りない場合は、再度前の通信事業者からMNP予約番号を再取得しましょう。

機種変更手続きやSIMの種類変更は必要?

既に楽天モバイルを契約している方で、Mi 11 Lite 5Gと同じnanoSIMを利用している場合は、機種変更手続きをする必要はありません。

ただし、eSIM→SIMに変更する場合やSIM→eSIMなど、Mi 11 Lite 5Gで前の端末と異なるSIMに変更したい場合は、SIMの切り替え手続きを行う必要があります。

また、現在楽天モバイルのeSIMを使っている方は、古い端末のデータを移行した後にMi 11 Lite 5GでeSIMを再発行する必要があります。

これらの手続きは、「my楽天モバイル」にアクセスし、「各種手続き」から「SIM再発行を申請する」を選択して手続きを行いましょう。

現在楽天モバイルを使っている人の手続き
  • nanoSIMを利用している人:手続き不要。Mi 11 Lite 5GにSIMを流用できる
  • eSIM→SIMまたはSIM→eSIMに変更したい人:SIMの切り替え手続きが必要
  • eSIMを利用している人:Mi 11 Lite 5GでSIMの再発行が必要

STEP.3:SIMを差し込んでMi 11 Lite 5G初期設定をする

Mi 11 Lite 5Gの電源をオフにした状態でSIMを差し込みます。

Mi 11 Lite 5Gの電源をオンにし、画面の指示に従って初期設定を行います。

新規契約の場合は自動的にAPNも設定されるので、この後特に操作する必要はありません。

STEP.4:Mi 11 Lite 5Gの開通手続きを行う(※他社からの乗り換え)

他社からの乗り換えやeSIMを契約した場合は、Mi 11 Lite 5Gで開通手続きを行う必要があります。

他社からの乗り換え(nanoSIM)

  1. ブラウザから「my楽天モバイルアプリ」へアクセス、または「my楽天モバイルアプリ」をインストールし起動
  2. 楽天会員のユーザーIDとパスワードを入力してログイン
  3. 申込み番号を選択
  4. 「転入を開始する」を選択
  5. 「MNP転入に関する注意事項を読み理解しました」にチェックを付け、「MNP転入を開始する」を選択
  6. 申し込み履歴画面に「開通手続きが完了しました」と表示される
  7. しばらく待ってアンテナマークが表示されたら開通完了

他社からの乗り換え(eSIM)

  1. ブラウザから「my楽天モバイルアプリ」へアクセス、または「my楽天モバイルアプリ」をインストールし起動
  2. 申し込み番号を選択
  3. 「転入を開始する」をタップ
  4. 注意事項を確認しチェックを入れたら「MNP転入を開始する」をタップ
  5. 転入完了後、「開通手続きをする」→「OK」を選択
  6. 申し込み履歴画面に「開通手続きが完了しました」と表示される
  7. しばらく待ってアンテナマークが表示されたら開通完了

eSIMで申し込んだ場合(新規)

  1. ブラウザから「my楽天モバイルアプリ」へアクセス、または「my楽天モバイルアプリ」をインストールし起動
  2. 申し込み番号を選択
  3. 「開通手続きをする」→「OK」を選択
  4. 申し込み履歴画面に「開通手続きが完了しました」と表示される
  5. しばらく待ってアンテナマークが表示されたら開通完了

なお、開通手続きは9時~21時の間に行うと当日中に開通できますが、21時以降に手続きを行うと翌日の開通になるので注意しましょう。

STEP.5:Rakuten Linkをインストール

最後に、Playストアから楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」をインストールしましょう。

Rakuten Linkアプリを起動し、楽天会員のユーザーIDとパスワードを入力し、「ログイン」します。

電話番号で認証を行い、Rakuten Linkを利用できる状態にしておきましょう。

楽天モバイルのキャンペーンを活用して新規契約・乗り換えを行った場合、適用条件の1つとして10秒以上の音声通話を行うことが必須となっています。

Rakuten Linkは日本国内であれば通話料無料なので、忘れないうちに通話しておくことをおすすめします。

アプリダウンロードはこちら
グーグルプレイ

楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを使うメリット

メリット
次に、楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを使うメリットについて解説していきます。

楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを使うメリット
  • 月額基本料が安い
  • 楽天回線エリア内はデータ量無制限
  • Rakuten Link利用で国内通話がかけ放題
  • SIMのみ契約でも楽天ポイントがもらえる

月額基本料が安い

楽天モバイルの料金プランは、「Rakuten UN-LIMIT VII」1種類だけです。

Rakuten UN-LIMIT VIIは、利用したデータ量に応じて月額料金が変動する料金プランです。

利用したデータ料が3GB以下であれば、最安の1,078円で運用できます。

大手キャリアの変動制プランは割引を最大限適用しても2,178円。

楽天モバイルは割引を適用しなくても常時1,078円なので、かなり安いですね。

楽天モバイルと大手キャリアの変動制プラン最安値比較

  • 楽天モバイル(3GB以内):1,078円
  • ドコモ(1GB以内):2,178円
  • au(1GB以内):2,178円
  • ソフトバンク(1GB以内):2,178円

楽天回線エリア内はデータ量無制限

楽天モバイルは、楽天回線エリア内であれば月額3,278円でデータ無制限プランとして利用できます。

大手キャリアの使い放題プランはいずれも7,000円台、割引を最大限適用しても4,000円台なので、それと比較するとかなり格安。

楽天モバイルのエリアは現在拡大中で、2023年度中には人口カバー率99%以上に到達する予定です。

現在はエリア外でも将来的には全国ほとんどの地域で利用できるようになるので、スマホの通信料を安く抑えたい人にぴったりですよ。

楽天モバイルと大手キャリアの無制限プラン最安値比較

  • 楽天モバイル:3,278円
  • ドコモ:4,928円
  • au:4,928円
  • ソフトバンク:4,928円

Rakuten Link利用で国内通話がかけ放題

楽天モバイルが提供する無料通話アプリ「Rakuten Link」を利用すれば、国内通話がかけ放題です。

固定電話や他社のスマホにかけても、通話料は無料。

時間を気にせず好きなだけ通話を楽しめるのは嬉しいですね。

SIMのみ契約でも楽天ポイントがもらえる

楽天モバイルは、初めて楽天モバイルを申し込んだユーザーに、最大8,000円相当の楽天ポイントが還元されるキャンペーンを行っています。

今回の記事のように、SIM単独の契約でももらえます。

楽天ポイントを貯めると楽天市場の買い物が安くなるだけでなく、月額料金や機種購入代金にも充当できるので、かなりお得です。

楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを使う注意点

前述でMi 11 Lite 5Gを楽天モバイルで使うメリットを解説しましたが、注意点もあります。

楽天モバイルは、持ち込んだスマホの破損や水没時に利用できる保証サービス「持ち込みスマホあんしん保証」を提供しています。

しかし、残念ながらMi 11 Lite 5Gは「持ち込みスマホあんしん保証」の対象外

メーカー保証期間(1年間)が切れた後に故障した場合は、基本的に全額実費での修理となってしまいます。

故障した場合は、Xiaomi公式ショップや民間の修理業者に修理依頼を出すことになります。

ノジマオンラインなど独自の延長保証を実施している販売店もありますが、こうした販路はかなり少ないのが現状です。

楽天モバイルでお得にMi 11 Lite 5Gを使おう!

Mi 11 Lite 5G

画像引用元:Xiaomi Mi 11 Lite 5G

今回は、楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを使う方法を解説しました。

楽天モバイルでMi 11 Lite 5Gを使うポイント
  • 楽天モバイルでの取り扱いはないため、別途購入する必要がある
  • 楽天モバイルの主要周波数帯対応&動作確認済み機種
  • SIMフリーなのでSIMロック解除不要
  • APN自動設定対応
  • 他社からの乗り換え・eSIMは開通手続きが必要
  • 「持ち込みスマホあんしん保証」の対象外

コスパに優れたMi 11 Lite 5Gは、発売から1年以上経った現在でも人気の機種。

楽天モバイルでは販売していないため、OCNモバイルONE・mineoなどの格安SIMやAmazonなどのオンラインショップで別途購入する必要があります。

SIMフリーモデルなのでSIMロック解除不要、SIMを差し込んでから簡単な手続きを行えばすぐに利用できるようになっています。

eSIMで契約すれば、契約完了後わずか5分程度で開通させることも可能ですよ。

本記事を参考にして、楽天モバイルでお得にMi 11 Lite 5Gを使ってくださいね。

楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。

この記事を書いた人
ライター歴10年目のフリーランスライター。パソコン・スマホ・格安SIM・サブカルなどの書籍・オウンドメディア・コラムを執筆。iPhone歴はiPhone 3Gから、Android歴はNexus 5からスタート。iPhoneやスマホアプリの可能性に惹かれてこの道に入ったと言っても過言でないほど、スマホ大好き人間。