楽天モバイルの楽天回線エリアなのにパートナー回線になる原因と対処

  • 2023年9月6日
  • by.nuko

楽天モバイルエリア

楽天モバイルは、格安SIMからキャリア化に伴い、接続エリアを拡大中です。

そんな中、「楽天モバイルのエリア内なのに、パートナー回線につながってしまう」

楽天モバイルの提供エリアはサービス開始当初よりかなり広くなりましたが、このような悩みを抱えている方も多いようです。

そこでこの記事では、楽天モバイルエリア内でパートナー回線に繋がるときの主な原因と対処法について解説します。

パートナー回線では5GB以上利用すると通信制限がかかるため、出来るだけ楽天モバイルへ接続できるようにしましょう。

楽天モバイルに繋がらない時の原因と対処
  • 原因1:屋内など楽天モバイルの電波が弱い
  • 原因2:auの電波密度が高くて楽天モバイルに繋がりにくい
  • 原因3:エリアの境界付近など、実は電波が届いていない
  • 対処1:機内モードのON/OFF
  • 対処2:スマホの再起動
  • 対処3:手動で楽天モバイルに接続する
\詳細は下記をチェック/

トップ画像引用元:通信・エリア | 楽天モバイル

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

本記事には広告が表示されます

楽天モバイルのエリア内なのにパートナー回線になる原因

楽天モバイルのエリア

画像引用元:通信・エリア | 楽天モバイル

楽天モバイルエリア内なのにパートナー回線になってしまう場合、主に次の原因が考えられます。

パートナー回線になる原因
  • 屋内など楽天モバイルの電波が弱い
  • auの電波密度が高くて楽天モバイルに繋がりにくい
  • 実は電波が届いていない

原因1:屋内など楽天モバイルの電波が弱い

楽天モバイルはプラチナバンドの割り当てがなく、屋内や地下では繋がりにくいBand 3の周波数を利用しています。

一方、パートナー回線には800MHzのプラチナバンドが採用されているので、屋内や地下でもバッチリ繋がります。

この違いがあるため、屋内や地下ではパートナー回線に繋がってしまう可能性が高いということです。


原因2:auの電波密度が高くて楽天モバイルに繋がりにくい

楽天モバイルの提供エリア内でも、パートナー回線の電波の方が強くて楽天モバイルに繋がりにくいことがあります。

これは、楽天モバイルの基地局がまだまだ少ないためですね。

特に楽天エリアになったばかりの場所や繁華街では、パートナー回線の電波がいいことが多いようです。

原因3:実は電波が届いていない

楽天モバイルのエリアマップでは提供エリアになっていても、境界線付近などは電波が届いていない可能性があります。

エリアマップは実際に使えるか測ったわけではなく、基地局の配置から電波が届く可能性が極めて高い範囲を表示しています。

そのためエリアの境界付近や障害物の多い場所では、エリア内なのに電波が届かないということも。

逆にエリアマップではエリア外なのに、実際には電波が届いているという場所もあります。

利用するエリアがエリアマップの境界付近なら、本当に電波が届いているかチェックした方がいいでしょう。

パートナー回線になるときの対処法

iPhone 12 mini グリップ2

楽天モバイルのエリア内なのにパートナー回線になってしまったら、次の方法で対処しましょう。

楽天モバイルに接続するには
  • 機内モードをON/OFF
  • 端末を再起動する
  • 手動で楽天モバイルに接続する

対処法1:機内モードをON/OFF

機内モード

楽天モバイルエリアでパートナー回線に接続されてしまったら、まず機内モードON/OFFを試しましょう。

大抵の場合は、これだけで楽天モバイルに再接続されます。

対処法2:端末を再起動する

機内モードでも楽天モバイルに接続できない場合には、端末の再起動を試してみましょう。

よくパートナー回線になってしまう場所でも、再起動後はよく楽天モバイルに接続してくれます。


対処法3:手動で楽天モバイルに接続する

機内モードや再起動でも楽天モバイルに接続されない場合には、モバイルネットワークの接続先を手動で楽天モバイルに設定します。

iPhoneを例にすると設定手順は次の通りです。

手順1:設定を開く

設定を開く

手順2:モバイル通信をタップ

モバイル通信をタップ

手順3:ネットワーク選択をタップ

ネットワーク選択をタップ

手順4:自動をOFFにして「Rakuten」または「440 11」を選択

自動をOFFにして「Rakuten」または「440 11」を選択

これで楽天モバイル回線に接続されます。

ちなみに、「440 11」が楽天モバイル回線、「440 53」がパートナー回線です。

手動で接続先を決めると、楽天モバイルエリア外に出てもパートナー回線には接続されずに圏外になります。

そのため手動でのネットワーク選択は、機内モードや再起動でも楽天モバイルに接続できない時の最終手段にした方がいいでしょう。

楽天モバイルに繋いで無制限に使おう!

今回は楽天モバイルエリアなのにパートナー回線になってしまう原因と対処を解説しました。

楽天モバイルに繋がらない時の原因と対処
  • 原因1:屋内など楽天モバイルの電波が弱い
  • 原因2:auの電波密度が高くて楽天モバイルに繋がりにくい
  • 原因3:エリアの境界付近など、実は電波が届いていない
  • 対処1:機内モードのON/OFF
  • 対処2:スマホの再起動
  • 対処3:手動で楽天モバイルに接続する

楽天モバイルはまだまだエリア拡大途中のため、提供エリア内でもパートナー回線に繋がってしまうことがあります。

しかし、基本的には機内モードや電源再起動で、簡単に楽天モバイルに接続し直せます。

パートナー回線で5GBしか使えないと困る方は、確実に楽天モバイルへ接続してデータ無制限でたっぷり使えるようにしましょう!

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!