楽天モバイルでPixel 7を使う方法|手順や注意点を解説

  • 2022年11月23日
  • by.yairo

pixel7

楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。

Googleが2022年10月に発表した最新スマホGoogle Pixel 7

コスパとカメラ性能の良さで注目を集めているこちらの機種は、楽天モバイルでも使えます

今回の記事では、Pixel 7を楽天モバイル回線で使う方法について、詳しい手順や注意点を含めて解説します。

できるだけ月々の通信費を抑えてPixel 7を使いたいという人は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

Pixel 7を楽天モバイルで使う際のポイント
  • SIMフリー版は公式に動作確認済み
  • au版・ソフトバンク版も対応バンド上は問題なし
  • MNPの場合は転入手続きが必要
  • APNの手動設定は必要なし
  • eSIMの手続きは「My楽天モバイル」アプリから

トップ画像引用元:Google Pixel スマートフォン – Google ストア

※記事内の価格はすべて総額表示です

楽天モバイルで「Pixel 7」は使える?

楽天モバイル SIM

画像引用元:お持ちのスマホそのままOK!初めてお申し込みで最大8,000円相当分のポイント還元! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル

まずは、本当に楽天モバイルでPixel 7が問題なく使えるのかを確認しましょう。

楽天モバイル公式で「動作確認済み」

Google Pixel 7/ 7 Proは、楽天の「楽天回線対応製品」一覧にはまだ入っていません(Pixel 6/6 Proまで)

ですが、「ご利用製品の対応状況確認」で確認すると、ほとんどの機能が使用できることが分かります。

対応確認済みの機能
  • 4Gデータ通信
  • 5Gデータ通信
  • 通話
  • SMS(楽天回線)
  • SMS(パートナー回線)
  • APN自動設定 海外/国内
  • ETWS(緊急地震速報などの受信)
  • nanoSIM/eSIM

逆に利用できない機能は「110/119通話などでの高精度な位置情報測位」のみです。

ただし、こちらの動作確認はSIMフリー版のPixel 7/7 Proのみの結果です。

日本国内で販売される機種に関しては、キャリア向けであっても対応バンドやプリインストールアプリ以外には大きな違いはありません。

恐らくau版・ソフトバンク版でも同じ結果にはなるはずですが、確実性を求めるのであればSIMフリー版を用意しましょう。

なお、こちらの対応状況結果は2022年11月23日のものなので、今後キャリア版の端末でも結果が記載されるかと思います。

Pixel 7の対応バンド

楽天の対応バンドは以下の通り。

楽天モバイルの主な対応バンド
  • 5G帯:n77、n257
  • 4G帯:Band3(楽天モバイルの主要エリア)Band 18(パートナーエリア)

Google Pixelではn257以外の周波数帯で接続可能。5Gエリア、4Gエリア共に問題なく利用できるでしょう。

ただし、現時点では楽天モバイルではプラチナバンド帯を利用できないので、回線の速度や安定感が他キャリアに比べて劣るのは否めません。

他社向けのPixel 7も対応バンドは問題なし

日本で購入できるGoogle Pixel 7はGoogleストアで発売されているSIMフリー版と、ソフトバンク版、au版の3種類です。

ソフトバンク版、au版はそれぞれ対応バンドが異なりますが、楽天モバイルで利用する場合には違いの影響はありません。

また、現在はSIMロックが原則禁止のためキャリアのSIMロックもかかっていません。

どこで購入したとしても使うまでの手間にも差はないので、価格で決めてしまっても問題ないでしょう。

楽天モバイルでPixel 7を使う手順

楽天モバイルの初期費用

画像引用元:Rakuten UN-LIMIT VII(料金プラン) | 楽天モバイル

つづいて、楽天モバイルでPixel 7を使えるようにするまでの詳しい手順を確認していきます。

主な流れは以下のようになります。

  1. STEP.
    Pixel 7本体を用意する
  2. STEP.
    楽天モバイルでSIMのみ契約をする
    SIMカード、eSIMどちらでもOK
  3. STEP.
    開通手続きを行う(MNPの場合)
    新規契約の場合は不要です
  4. STEP.
    Pixel 7にSIMカードをセットする
    eSIMの場合はアプリ上で開通手続きをします
  5. 終了

Pixel 7本体を用意する

まずは、Pixel 7本体を用意しましょう。

SIMフリー版の場合はGoogle ストアから、キャリア版はそれぞれのオンラインストアでの購入がおすすめです。

楽天モバイルでSIMのみ契約をする

楽天モバイルで提供しているプランは月額1,078円~の「Rakuten UN-LIMIT VI」ひとつだけです。

これはSIMのみで契約する場合も変わりません。

楽天モバイルの申し込みページから申し込みましょう。

SIMカード・eSIMはどちらでもOK

楽天モバイルでは、物理的なSIMカードとeSIMのどちらかを選ぶことができます。

Pixel 7はeSIM対応機種なので、どちらでもOK。

eSIMに不安がある人はSIMカード、カードの郵送を待たずにすぐに使いたい人はeSIMがおすすめです。

また、楽天モバイルではSIMカードとeSIMを切り替える際の交換手数料や再発行手数料はすべて無料。

もし、eSIMで契約したけどやっぱりSIMカードにしたい(またはその逆)と思っても、手間はかかりますがお金はかかりません。

eSIMの手続き

楽天モバイルではeSIMの手続きに電子本人確認「AIかんたん本人確認(eKYC)」を使用しています。

アプリをダウンロードして手続きする必要がありますが、早ければ申し込みの即日利用可能です。

開通手続きを行う(MNPの場合)

他社からの乗り換え(MNP)で契約した場合、SIMカード・eSIM関係なくMNP開通手続きが必要です。

24時間申し込みはできますが、手続きの当日中に完了するためには午前9時から午後9時までの間に申し込む必要があります。

それ以外の時間に申し込むと、翌日の9時以降に開通となります。

MNP開通手続きの手順(SIMカードの場合)

  1. STEP.
    「my楽天モバイル」にログインする
    スマホ、タブレット、PCなどどこからでもOK
  2. STEP.
    該当する申込番号をタップする
  3. STEP.
    「転入を開始する」をタップする
  4. STEP.
    注意事項を確認し「MNP転入を開始する」をタップ
  5. STEP.
    申し込み履歴画面で「開通手続き中です」となっていることを確認する
    完了すると乗り換え前のSIMカードが通信できなくなります
  6. 終了

eSIMの場合、MNP転入手続きもアプリから行います。

MNP開通手続きの手順(eSIMの場合)

  1. STEP.
    「my楽天モバイル」アプリを起動する
    スマホ、タブレット、PCなどどこからでもOK
  2. STEP.
    「ホーム」タブから該当の申込番号をタップする
  3. STEP.
    「転入を開始する」をタップする
  4. STEP.
    注意事項を確認し「MNP転入を開始する」をタップ
  5. STEP.
    申し込み履歴画面で「開通手続き中です」となっていることを確認する
    完了すると乗り換え前のSIMカードが通信できなくなります
  6. 終了

Pixel 7にSIMカードをセットする

MNP転入手続きができたら、続いてSIMカードをセットしましょう。

楽天モバイルは切り取り方によって3種類のサイズに対応する「マルチSIM」を採用しています。

そのため、契約の際にサイズを確認する必要はありません。

Pixel 7は自動APN設定に対応しているため、SIMカードの場合はSIMカードをセットするだけで完了

楽天モバイルの回線につながっていることを確認すればそれで終了です。

なお、eSIMの場合はアプリで若干の操作が必要です。

eSIMの開通手続き手順(eSIMの場合)

  1. STEP.
    「my楽天モバイル」アプリを起動する
  2. STEP.
    「ホーム」タブから該当の申込番号をタップする
  3. STEP.
    「開通手続きへ進む」をタップ
  4. STEP.
    楽天回線をデフォルト回線として設定する
  5. STEP.
    アプリの表示が「開通手続きが完了しました」になっていることを確認する
  6. 終了

Wi-Fiをオフにしても問題なく通信ができていれば、開通手続きは完了です。

楽天モバイルPixel 7を利用する際の注意点

注意点

Pixel 7で楽天モバイルを利用する手順は、SIMカードとeSIMどちらであっても非常に簡単で、しかもオンラインで完結します。

ですが、いくつか注意しておきたいポイントもあるので改めて確認しておきましょう。

au版・ソフトバンク版は動作対応が未確認

Googleストアで購入できるSIMフリー版のPixel 7は楽天モバイル公式で動作対応が確認されていますが、au・ソフトバンク版はまだ確認されていません

そのため、au・ソフトバンク版を利用する人はあくまでも自己責任での使用となります。

対応バンドなどを見る限り、問題なく使用できるはずですが、万が一を避けたい人はやめておきましょう。

au版・ソフトバンク版についても今後対応確認状況が更新されるはずなので、au版・ソフトバンク版を買おうか迷っている人は楽天モバイルの公式サイトの「ご利用製品の対応状況確認」ページから定期的にチェックしてみてください。

SIMカードは到着まで時間がかかる

eSIMではなくSIMカードで申し込んだ場合、申し込み完了から到着まで最短でも2日かかります

SIMカードで申し込む場合には、端末の手配と同時に申し込みを済ませておくとスムーズに手続きができるでしょう。

楽天モバイルならPixel 7もお得に使える!

Pixel 7

画像引用元:Pixel 7

楽天モバイルでPixel 7を使う手順について解説しました。

Pixel 7を楽天モバイルで使う際のポイント
  • SIMフリー版は公式に動作確認済み
  • au版・ソフトバンク版も対応バンド上は問題なし
  • MNPの場合は転入手続きが必要
  • APNの手動設定は必要なし
  • eSIMの手続きは「My楽天モバイル」アプリから

Pixel 7はAPN自動設定に対応しているため、SIMカードなら差し込むだけ、eSIMでも数ステップですぐに開通できるのが嬉しいですね。

Pixel 7は気になるけど、au、ソフトバンクだと通信料金が高くなるから…と敬遠していた人は、ぜひ楽天モバイルや他の格安SIMで利用してみてください。

楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。

この記事を書いた人
ライター歴8年。長年iPhoneを愛用していましたが、セールを機にOPPO Reno5 A(Y!mobile)に機種変し、久々のAndroidに。音楽・映画が好きでサブスクは複数併用しています。