
楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。
本記事では、楽天モバイルの0円から使える料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリットとデメリットについて解説します。
現在は楽天モバイルに対抗して各社も料金プランを見直してきてはいますが、今でも楽天モバイルに乗り換えることでお得になることが多いです。
では、楽天モバイル一強になったのかというと、そうはなっていないのも現実。それはなぜでしょうか。
筆者は実際に楽天モバイルを契約してもうすぐ1年になりますので、メリットもデメリットも肌で感じています。
本記事では楽天モバイルと他のキャリアを比較し料金シミュレーションを行い、実際どれくらいお得になるのか紹介していきます。 楽天モバイルへ乗り換える際の注意点なども詳しく解説していますので、ぜひとも参考にしてくださいね。 自分に合っ[…]
- 他キャリアよりも圧倒的に安い料金
- 楽天モバイル回線は他キャリアに負けず速い
- ただしまだ繋がらない地域が多い
- 楽天モバイル回線が繋がるエリアでは最強
楽天モバイルの料金
楽天モバイルの料金プランは、2021年4月1日より提供開始された「Rakuten UN-LIMIT VI」ひとつだけです。
Rakuten UN-LIMIT VIの特徴は、毎月使った分に応じて支払う従量課金制であること。
そして驚きなのが、通信量が1GB以下の月は0円、通信量を気にせず使いまくっても3,278円という、他の追随を許さない安さです。
5Gにも対応しています。
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI | |
---|---|---|
プラン料金 | 使った分だけ支払い | ~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
データ通信 | 楽天回線エリア | 無制限 |
パートナーエリア | 国内5GB 国外2GB |
|
Rakuten Link | 通話(国内) | 国内通話かけ放題 |
通話(海外) | 海外→国内はかけ放題 国内→海外は月額980円 |
|
SMS | 国内・海外使い放題 | |
事務手数料 | 0円 | |
R SPU! | 楽天スーパーポイントプログラム+1倍 | |
詳細 |
契約期間の縛りや解約違約金などの複雑な条件もありません。
通話はかけ放題
楽天モバイルの専用アプリ「Rakuten Link」から発信すれば、通話・SNSの料金が無料になります。
他社だと、かけ放題サービスは月額2,000円ほどの別料金が必要になります。
留守電話にも無料で対応
楽天モバイルは留守番電話にも無料で対応しています。
対してNTTドコモ・KDDI・ソフトバンクのオンライン専用ブランド/プランであるahamo・povo・LINEMOでは、そもそも留守番電話に対応していません。
楽天モバイルと他キャリアの料金比較
画像引用元:楽天モバイル株式会社
楽天モバイルと他キャリアの料金を、具体的に比較して見てみましょう。
比較対象はNTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの各ブランド/サービスの、代表的な料金プランです。
なお、楽天モバイルを含む全社の条件付きの割引については、すべて割愛します。
4キャリアと通信サービス
キャリア(企業名) | サービス(正式名称は別の場合あり) |
---|---|
株式会社NTTドコモ | ドコモ ahamo |
KDDI株式会社 (沖縄セルラー電話株式会社) | au povo UQモバイル |
ソフトバンク株式会社 | ソフトバンク LINEMO ワイモバイル |
楽天モバイル株式会社 | 楽天モバイル |
楽天モバイルとドコモを比較
画像引用元:コーポレートアイデンティティ | 企業情報 | NTTドコモ
ドコモには7GBまで使える「5Gギガライト」と、無制限に使える「5Gギガホ プレミア」があります。
Rakuten UN-LIMIT VIと並べて料金を見てみましょう。
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI | 5Gギガライト | 5Gギガホ プレミア |
---|---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 7GB | 無制限 |
月額 | ~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 | ~1GB:3,465円 ~3GB:4,565円 ~5GB:5,665円 ~7GB:6,765円 | 7,315円 |
かけ放題 | 0円 | 1,870円 | 1,870円 |
留守番電話 | 対応 | 対応 | 対応 |
Rakuten UN-LIMIT VIがもっとも安いのが一目瞭然ですね。
楽天モバイルとauを比較
画像引用元:au Online Shopなら、待ち時間なし!送料無料!来店不要! | au Online Shop
auには7GBまで使える「ピタットプラン 5G」と、無制限に使える「使い放題 MAX 5G」があります。
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI | ピタットプラン 5G | 使い放題 MAX 5G |
---|---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 7GB | 無制限 |
月額 | ~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 | ~1GB:2,178円 ~4GB:3,278円 ~7GB:4,928円 | 7,238円 |
かけ放題 | 0円 | 1,870円 | 1,870円 |
留守番電話 | 対応 | 対応 | 対応 |
こちらもRakuten UN-LIMIT VIが料金面で圧倒しています。
楽天モバイルとソフトバンクを比較
画像引用元:My SoftBank _ ソフトバンク
ソフトバンクには3Gまで使える「ミニフィットプラン+」と、無制限に使える「メリハリ無制限」があります。
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI | ミニフィットプラン+ | メリハリ無制限 |
---|---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 3GB | 無制限 |
月額 | ~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 | ~1GB:3,278円 ~2GB:4,378円 ~3GB:5,478円 | 7,238円 |
かけ放題 | 0円 | 2,700円~ | 2,700円~ |
留守番電話 | 対応 | 対応 | 対応 |
やはりRakuten UN-LIMIT VIには遠く及びません。
一応、ソフトバンクには月額508円のYahoo!プレミアム会員に無料でなれるという特典はあります。
楽天モバイルとahamoを比較
画像引用元:報道発表資料 : 新プラン「ahamo(アハモ)」を発表 | お知らせ | NTTドコモ
ahamoは楽天モバイルに対抗してNTTドコモが出したオンライン専用ブランド/プランです。
それでは実際に対抗できるだけの安さなのでしょうか。
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI | ahamo |
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 20GB |
月額 | ~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 | 2,970円 |
かけ放題 | 0円 | 1,100円 |
留守番電話 | 対応 | 非対応 |
確かにドコモ・au・ソフトバンクと比べると、~20GB同士なら差額792円に留まっています。
しかしそもそも20GBも使わない人や、逆にもっと使いたいという人にとっては、Rakuten UN-LIMIT VIのほうが断然おすすめになります。
楽天モバイルとpovoを比較
画像引用元:君にピッタリの自由へ、一緒に。新料金プラン「povo」誕生|au
povoはKDDIのオンライン専用ブランド/プランです。
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI | povo |
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 20GB |
月額 | ~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 | 2,728円 |
かけ放題 | 0円 | 1,650円 |
留守番電話 | 対応 | 非対応 |
ahamoよりは安いものの、Rakuten UN-LIMIT VIにはまだ敵いません。
しかし、povoは2021年9月下旬 (予定) に、月額基本料0円からスタートする「povo2.0」に生まれ変わります。
プラン改定後は、1GB~3GBの範囲であればpovo2.0の方がお得に。また、60GBを90日間で使うトッピングを選べば、1ヶ月あたり20GBを2,163円で使えるようになります。
ただし、povo2.0が具体的にいつ開始するのかなど、日程の詳細はまだ不明です。
楽天モバイルとLINEMOを比較
画像引用元:【公式】LINEMO – ラインモ|月990円(税込)から使える高速通信|ソフトバンクのオンライン専用ブランド
LINEMOはソフトバンクのオンライン専用ブランド/プランで、3GBまで使える「ミニプラン」と20GBまで使える「スマホプラン」があります。
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 3GB | 20GB |
月額 | ~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 | 990円 | 2,728円 |
かけ放題 | 0円 | 1,650円 | 1,650円 |
留守番電話 | 対応 | 非対応 | 非対応 |
やっとまともな対抗馬が出てきました。
1GB~3GB使う人にとってはLINEMOのほうが88円安くなります。
しかしそれ以外の条件では、Rakuten UN-LIMIT VIに軍配が上がります。
楽天モバイルとUQモバイルを比較
画像引用元:【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
UQモバイルはKDDIのサブブランドとよく称されます。
料金は3GB、15GB、25GBの中から選べます。
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI | くりこしプラン +5G 3GB | くりこしプラン +5G 15GB | くりこしプラン +5G 25GB |
---|---|---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額 | ~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
かけ放題 | 0円 | 1,870円 | 1,870円 | 1,870円 |
留守番電話 | 対応 | 418円 | 418円 | 418円 |
ただどれを選んでもRakuten UN-LIMIT VIのほうが安いですね。
楽天モバイルとワイモバイルを比較
画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドだと認識されることが多いです。
UQモバイルのように3GB、15GB、25GBの中から選べます。
また、月額508円のYahoo!プレミアム会員に無料でなれます。
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額 | ~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
かけ放題 | 0円 | 1,870円 | 1,870円 | 1,870円 |
留守番電話 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
しかしYahoo!プレミアムの月額を差し引いたとしても、Rakuten UN-LIMIT VIとは大きな差額があります。
ここが良い!楽天モバイル料金プランのメリット
画像引用元:楽天モバイル
ここまで見てきたように、楽天モバイルは料金の安さで他キャリアに大きな差をつけています。
また、楽天モバイル回線が繋がるところでなら、他キャリアにも負けないほど十分な通信速度が出ます。
以下、平日の神奈川県横浜市内で計測した、楽天モバイルとドコモ(ahamo)の実際の通信速度です。
楽天モバイルの通信速度(4G)
ドコモ(ahamo)の通信速度(4G)
なんと下りも上がりも楽天モバイルのほうが速いという結果になりました。
なんとなく楽天モバイルのほうが遅いイメージを持っていた人にとっては、驚きの結果なのではないでしょうか。
このすぐ後に、たまたまドコモ(ahamo)が5G回線をつかんだので、それも計測してみました。
ドコモ(ahamo)の通信速度(5G)
さすがに下りで楽天モバイル(4G)の数値(92.5Mbps)を上回ってきましたが、上りは楽天モバイル(55.5Mbps)が圧倒しています。
安いし速い楽天モバイルは、もはや最強かもしれませんね。
YouTuberの中には、楽天モバイルを月額3,278円で無制限に使い、固定回線の代わりにしていると動画で語っていた人もいました。
確かにこれだけ速ければ、YouTubeに動画をアップロードするのもわけないでしょう。
- 他キャリアより圧倒的に安い
- 通信速度も速い
ここが残念!楽天モバイル料金プランのデメリット
画像引用元:5Gサービス拡大予定エリア | 通信・エリア | 楽天モバイル
メリットの章で、あえて「楽天モバイル回線が繋がるところでなら」と含みのある表現をしました。
本当に繋がるところでなら最強だと思っています。
しかし、全国的に見るとまだまだ繋がらないところが多いというのが現実です。
神奈川県横浜市でも全域で繋がるわけではありません(筆者の住所なのですが、全国的には都会のつもりです)。
建物に入ると繋がらないなんてこともざらです。
その場合でもパートナーエリア回線であるau回線には繋がるため、圏外になることは滅多にありません。しかし、それだと通信速度が遅くなってしまうことが多いです。
時間帯によっては2Mbpsになることも。
また、au回線が使えるのは毎月5GBまでです。au回線にしかつながらない環境下では、Rakuten UN-LIMIT VIの「無制限に使える」という強みが消えてしまいます。
一体いつNTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの回線のように繋がりやすくなるのでしょうか。
楽天モバイルは「2021年内に人口カバー率96%へ拡大予定」としてます。
ただ、少し前には「2021年夏頃までに人口カバー率96%」といっていたんですよね……。
- 楽天モバイル回線が繋がらないことが多い
- au回線は月5GBまでしか使えない
楽天モバイルの評判
画像引用元:ZERO宣言 | 楽天モバイル
楽天モバイルは、自分の生活エリアで楽天モバイル回線が繋がるのか否かで、本当に評価が大きく変わります。
楽天モバイル回線が繋がる人にとっては最高、繋がらない人にとっては最悪という感じです。
楽天モバイルうちは繋がる pic.twitter.com/rAcjKIsfHW
— あつぁ (@atsua_1000000) September 11, 2021
楽天モバイル、さっきよりも速くなっててびっくりしてるΣ( ˙꒳˙ )!? pic.twitter.com/mGOWubRFTC
— しるみちゅう (@shirumi_chuu314) September 11, 2021
東京駅前地下で繋がらない楽天モバイルやばいな pic.twitter.com/z6vPuB3Tc1
— nise8 (@nise8) September 10, 2021
楽天モバイルユーザーですが、自宅が圏外なためahamoに変えようと思っています。 pic.twitter.com/Sgq5Ul8ljF
— 中畑育歩 (@ikuho_majime) September 10, 2021
楽天モバイルの対応エリアはこちらの公式ページで確認できます。
ただ安さは誰もが認めるところなので、現在はサブ回線として契約し様子見というユーザーも多いようです。
楽天モバイルで開催中のキャンペーン
画像引用元:他社から乗り換えでiPhoneが22,000円割引!さらに初めてのお申し込みなら5,000円相当分ポイント還元! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
最後に、楽天モバイルで開催中のキャンペーンのうち、特に注目すべきものを紹介します。
- 申し込みとスマホ購入セットで最大25,000ポイント還元
- 他社からMNPすると20,000ポイント還元
- 他社からMNPするとiPhoneが22,000円割引
申し込みとスマホ購入セットで最大25,000ポイント還元
Rakuten UN-LIMIT VIに初めて申し込むと5,000ポイント還元されます。
申し込み時に対象のAndroidスマホを購入した場合は、さらに最大20,000ポイントが追加で還元されます。
- AQUOS sense4 lite
- OPPO A73
- Rakuten BIG
- OPPO Reno3 A
- AQUOS R5G
- Galaxy S10
他社からMNPすると20,000ポイント還元
他社からのMNPであれば、5,000ポイントに加えて15,000ポイント還元されます。
ただし他社からのMNP時に、上のキャンペーンの対象Androidスマホを購入した場合、そちらのキャンペーンが優先されて他社からのMNPによる15,000ポイントは還元されなくなります。
他社からのMNPならiPhoneが22,000円割引
他社からのMNP時にiPhoneを購入すると、iPhoneの機種代金が22,000円割引されます。
楽天モバイルでは以下のiPhoneを販売中です。
どれを購入しても22,000円の割引が適用されます。
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
対応エリアが拡大したら最強になる!
以上、楽天モバイルの0円から使える料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリットとデメリットについてでした。
- 他キャリアよりも圧倒的に安い料金
- 楽天モバイル回線は他キャリアに負けず速い
- ただしまだ繋がらない地域が多い
- 楽天モバイル回線が繋がるエリアでは最強
楽天モバイルの安さは本物です。
楽天モバイルと比較してしまうと、他キャリアがぼったくりに思えてしまうほど。
また通信速度も状況によっては他キャリアより速いくらいです。
安くて無制限に使えて速い楽天モバイルは、まさに最強のキャリアですね。
楽天モバイルを固定回線の代わりにしているYouTuberがいるのも納得です。
ただし、それは楽天モバイル回線が繋がるエリアでの話。
実際にはまだまだ繋がらないことが多く、地域によっては安心して使えないことは否めません。
楽天モバイルは2021年内に人口カバー率96%達成を掲げていますが、それもどうなるのか正直わからないというのが筆者の本音です。
しかし、今はまだこうして楽天モバイル回線が繋がりにくいことをデメリットとしてあげていますが、本当に全国で繋がるようになってしまったら、他キャリアは大変だと思います。
その時はきっと、また業界全体の値下げ競争が活発化するのではないでしょうか。
他キャリアからすると「どうか改善されないでいてくれ!」という感じでしょうね。