
楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。
楽天モバイルは2020年4月に独自の回線の取り扱いを開始し、国内4番目のキャリアとして通信サービスを始めました。
割安な料金プランやお得なポイントサービス、豊富なキャンペーンなど魅力的な点が多く、2022年現在も多くの注目を集めています。
人気の一方で、悪い口コミや評判も複数見られます。
「楽天モバイルって本当にお得なのかな?」「楽天モバイルに乗り換えて、つながらなかったらどうしよう」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、楽天モバイルのサービスを紹介しつつ、の口コミ・評判をまとめてみました。
これらの口コミを総合的にチェックすれば、楽天モバイルが実際にどのような回線なのか理解できるでしょう。
これから楽天モバイルを契約しようと検討している人は、ぜひ参考にしてください。
月額3,278円で容量無制限・国内通話無料が大人気の楽天モバイルをさらに安く利用するために、キャンペーンを駆使しましょう! 本記事では楽天モバイルの最新キャンペーン情報をまとめましたので、ぜひ活用してください。 [pagelink […]
- 通信容量が無制限で使い放題な点が気に入っている
- 通信料金の安さが最大の魅力(20GB超過後はどれだけ使っても3,278円)
- スマホが本当に毎月無料で使えて驚いている
- 110円につき1ポイントもらえるので、楽天ポイントがじゃんじゃん貯まる
- 自社回線エリアが広くないため山間部などつながりにくい地域も多い
- iPhoneで着信できない不具合が発生中
- 1 楽天モバイルとは?
- 2 【総評】楽天モバイルの良い口コミ・評判
- 3 【総評】楽天モバイルの悪い口コミ・評判
- 4 楽天モバイルの「料金」についての口コミ・評判
- 5 楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」
- 6 楽天モバイルの「通信速度」についての口コミ・評判
- 7 楽天モバイルの通信速度を解説
- 8 楽天モバイルの「エリア」についての口コミ・評判
- 9 楽天モバイルの対応エリアを解説
- 10 楽天モバイルの「ポイント」についての口コミ・評判
- 11 楽天モバイルのポイントの貯まりやすさを解説
- 12 楽天モバイルの「テザリング利用」についての口コミ・評判
- 13 楽天モバイルのテザリングを解説
- 14 楽天モバイルのおすすめポイントをチェック
- 15 楽天モバイルについてよくある質問
- 16 料金が安くお得に使えるのは楽天モバイル!
楽天モバイルとは?
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルはドコモ/au/ソフトバンクに次ぐ4番目のキャリアとして移動体通信を手掛けている会社です。
以前はドコモ/au回線を利用したMVNOとしてサービスを提供していましたが、2021年4月時点では「Rakuten UN-LIMIT VI」と呼ばれるサービスを提供しています。
Rakuten UN-LIMIT VIでは自社回線を使用しますが、まだまだ楽天モバイルは基地局を設置してエリアを拡げている途中です。
自社回線で十分なエリアをカバーできない地域では、auローミングを併用して通信サービスを提供しています。
これから楽天モバイルを契約する人は、自社回線とローミングで通信の仕様や使えるデータ通信量が違うので注意してください。
最後発のキャリアだけあって、新規加入者向けのキャンペーンを数多く行っているのも魅力です。
【総評】楽天モバイルの良い口コミ・評判
画像引用元:楽天モバイル
今回楽天モバイルの口コミを調べたところ、「楽天モバイルに乗り換えてよかった」との感想が非常に多く見られました。
まずは、楽天モバイルに対する良い口コミや評判について紹介します。
通信容量が無制限で使い放題な点がとても良い!

【39歳・女性】
満足度:★★★★☆
通信量無制限で使えるのが良いです。これまで色々なキャリアでスマホを契約しましたが、無制限で使えるのはかなりポイントが高いです。
楽天モバイルの最大の特徴は、通信容量が無制限で使い放題ということです。
2021年4月時点で提供されている「Rakuten UN-LIMIT VI」は、どれだけ通信容量を使っても月額3,278円を超えません(オプション契約時を除く)。
一定の容量超過後は速度制限がかかってしまう他社と比較すると、大変お得な料金プランです。
ただし、実際には通信容量を無制限で使えるわけではなく、10GB/日という制限があるので注意してください。
これを超過すると、翌日まで通信速度が3Mbpsに制限されます。
楽天回線エリア外で使用した場合はauローミングとなり、5GB/月を超過した後はやや遅いですが、最大1Mbpsでの通信となってしまいます。
しかし、動画を見る機会やゲームをプレイする機会が少ない人にとっては、それほど大きなデメリットとはいえないでしょう。
使わない月は0円!家はWiFiで格安

【24歳・女性】
満足度:★★★★☆
テレワークでほとんど家にいて、外に出かけることも少ないので、1GB以下で0円なのがとてもうれしいです。家では光回線のWi-Fiを使っているので、スマホ代がとても安くなりました。
2021年7月時点で、楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は1GBまでなら0円、つまり無料です。
自宅では固定回線のWiFiを使うことで通信量を抑えれば、毎月0円、外出が多い月は3GBまでの980円で運用できます。
自宅に固定回線がある方は無線LANルーターを導入して、スマホを接続して使うのも有力な運用方法と言えるでしょう。
テレワークや自粛気味の生活のために自宅で過ごすことが多い方にも、楽天モバイルはおすすめです。
解約金いらずで気軽に始められる

【29歳・男性】
満足度:★★★★★
D社からMNPで乗り換えて使用しているが、今のところ不便を感じない。
通信速度も体感的に変わったとまでは感じないし、料金も安い。余計なオプションサービスの加入が必須ではないことも考慮すると、楽天モバイルに変えてよかったと思う。
また解約金もかからないため、もし他に良いサービスが見つかった時でも気軽に変更できる点も気に入っている。
オプションの料金などにもよりますが、現在ドコモやau、ソフトバンクを利用している場合、楽天モバイルに乗り換えることにより、月額料金が安くなる可能性が非常に高いです。
例えばドコモのプランであるahamoは20GB・2,970円で、かけ放題オプションをつけると1,100円/月が追加でかかります(合計4,070円/月)。
しかし、楽天モバイルは20GB超過後も3,278円で利用できるだけでなく、国内通話をする場合は専用のアプリを利用して追加料金なしで通話を楽しめます。
また、他社と同様に最低利用期間や契約解除料がないのも楽天モバイルの魅力の1つです。
MNP転出手数料も無料なので、ほかのキャリアにMNPするときに楽天モバイルに支払う費用はありません。
なお、加入時の契約事務手数料も無料なので、余計な費用がかからないのが楽天モバイルのメリットです。
もし楽天モバイルが合わないと感じた場合は、いつでも解約することができます。
乗り換えが面倒だけど、楽天モバイルに乗り換えてよかった!

【34歳・女性】
満足度:★★★★☆
大手キャリアに比べると本当に安くなります。移行が面倒ですし、大手キャリア側にいくらか払う必要があったけど、それさえ乗り越えてしまえば楽でした。家族が大手キャリアと契約している場合は、家族割引などの関係で安易に変えられませんが、1人の場合は変えた方がお得だと思います。
「スマホの乗り換えは面倒だと感じていたが、もっと早く乗り換えればよかったと感じた」といった感想が多く見られました。
スマホの乗り換えを難しそうに感じる人も多いですが、楽天モバイルにはドコモショップのような店舗もあり、店舗に行っての手続きも可能です。
確かに家族割引サービスなどを利用している場合は乗り換えしにくいかもしれません。
しかし、家族割引を適用した後の大手キャリアよりも、楽天モバイルに乗り換えた方がお得になることは多いです。
特に通信容量が多いプランを契約している場合はお得になる可能性が高いので、ぜひ一度計算してみてください。
安いしポイントもたくさんつく!
楽天モバイル乗り換え先ナンバーワンになったんや。
乗り換えて正解だったなぁ。安いし。
なんかポイントめちゃつくしw
今のところ、Androidも使いやすいし!✨— りみぃ@虹4th両日現地 (@Limit_batchan_R) December 20, 2021
楽天モバイルに乗り換えて正解だったという声もあります。
使えば使うほど楽天スーパーポイントがつきますし、料金もどんなに使っても最大3,278円なのでスマホ料金を安くしたい・スマホでお得にポイントを貯めたい人にもぴったりです。
さらに、この方は楽天モバイルで購入したAndroidスマホも今のところ使いやすいと言っているので、格安スマホが多いですが端末の性能もある程度快適に使えるレベルであることがわかります。
楽天経済圏なので有効活用できる
夫婦ともども楽天モバイルです
安いし充分すぎる楽天経済圏なので有効活用
— ぴ (@finesuruhito) December 22, 2021
楽天経済圏とは、生活のさまざまなシーンで楽天のサービスを利用し、ポイントを貯めたりお得に運用することを指します。
楽天には通販サービスからスマホ、ネット、音楽や電子書籍などのアプリサービスまで、多種多様なサービスが揃っています。それこそ、日常生活の大半を楽天のサービスを使ってこなすことも可能です。
楽天モバイルは料金が安いだけでなくポイントも貯まるので、楽天経済圏の人にはより有効活用できるのでしょう。
年間10万以上安くなる
立ち上げ時から20年以上使用していたauから楽天モバイルに鞍替えしました。
使用していたiPhoneそのまま使えたし、安いし。
オレの場合年間10万円以上安くなる。
年間で10万円貯蓄できるとも言えるが、年に一度10万円くらいの機材を買えるとも言える。
どちらにしろデカい! pic.twitter.com/0coEI3gkEp— Ryuhey(Mr.Manners maketh man) (@RyuheyChiba) December 15, 2021
auのiPhoneをそのまま利用し乗り換えたというこの人は、auから楽天モバイルに乗り換えたことで年間10万円程度安くなるようです。
年間10万円ということは、1ヶ月あたり約8,000円程度安くなるということなのでかなり大きな節約ですよね!
この人の言葉にあるように、年間10万円浮くということはその分、貯蓄したり、自分の趣味などに有効活用できます。
スマホの料金を安くしたいだけでなく、自分が夢中になっているものにより投資をしたいという人にも楽天モバイルは適しているといえます。
繋がりにくいデメリットはあるけどこれだけ安いなら許容範囲
悪い評価・口コミでまた解説しますが、楽天モバイルは繋がりにくいというデメリットがあります。
この人はIIJmioと楽天モバイルの2台持ちをしているようですが、キャリアで使っていたよりも遥かに安くできることがわかります。
分割払いが終わっていないiPhoneの機種代金を含んでも、キャリアで使っていた時よりも安くなり、大分お得なので、繋がりにくいというネックも許容範囲だそうです。
通信品質にそこまでこだわりがなく、料金を安くすることを何よりも重視したい人にもぴったりなサービスです。
どんなに使っても3,000円程度だからかなり安い
やっと家族全員格安SIMにした!月に15000円くらい払ってたのが全員合わせても2000円〜4000円くらいになる見込み。楽天モバイルだから3ヶ月無料なので実際のところはまだわかんないけど。どんなに使っても1人3000円だからどっちにしても安い!子どもは電話しか使わないから永遠に0円。格安SIMすげい。
— コヌ@断捨離チャレンジャー (@conug) December 14, 2021
楽天モバイルのプランは、20GBまでであれば使った分だけ料金が発生する従量制であり、20GB超えたとしても最大3,278円で利用できます。
そのため、どんなに使っても1人あたり3,000円程度にしかならないので、家族全員で運用することを目的としてキャリアから乗り換える人も非常に多いです。
この人も、家族全員で15,000円程度だったのが2,000円から4,000円になる見込みだそうで、子どもは電話しか使わないからずっと0円で運用できるとのことです。
他社で使っていたのが馬鹿らしく思える程に安くなりますよね。
基本プランも安いし動画も止まらないから不満ゼロ
今月から楽天モバイルにしたけど、cmの「ストレス無くなった」というのは本当に本当。基本プランも安いし動画も止まらないしなにも不満ない。ドコモやauの人も多分半額くらいなるのでは?
— CryptoNobara@相互フォロー呪術廻戦 釘崎野薔薇 チェーンソーマン STEPN (@cryptonobara) December 18, 2021
楽天モバイルは繋がりにくい・通信速度が遅いという定評がありますが、中にはネットの速度にも不満がないという人もいます。
料金が安くなるだけでなく、動画もずっと止まらずに視聴し続けることができるそうで、楽天モバイルのCM通りストレスがなくなったと感じる人もいるようです。
大手キャリア利用中の人の料金が半額になる可能性は高いので、大手キャリア程の快適さがなくなったとしても料金の安さを優先したい人にはぴったりなサービスです。
【総評】楽天モバイルの悪い口コミ・評判
次に、楽天モバイルの悪い口コミや評判を紹介します。
全体的には、「格安SIMほど安くない」「楽天回線エリアが狭い」などの感想が多く見られました。
料金・速度ともに一番優れているわけではない

【48歳・男性】
満足度:★★★☆☆
通信速度はそれ程速くないですが、使用に不便を感じる程ではありません。
もし他格安SIMと同料金で比較するなら、楽天モバイルは負けているかなって思います。
でも私が加入した時は1年間無料キャンペーンがあったので、料金的には他の格安SIMより凄く安いです。
それを考慮するならアリかなって思います。
楽天モバイルの通信速度はドコモやauなどの大手キャリアと比較すると、まだ安定しない場合が多いようです。
また、料金面も格安プランを売りにしている格安SIMと比較すると、それほど安くないと思う人も多いです。
ただし、アップグレード後のRakuten UN-LIMIT VIは1GBまでは0円/月で利用できます(1人1回線に限る)。
3GBまでは1,078円/月で利用でき、通信容量をあまり使わない人にとっては非常にお得な料金設定となっています。
さらに、「Rakuten Linkアプリ」を利用して電話をかけると電話料金を支払わずに済む点も大きいでしょう。
他キャリアのかけ放題オプションに料金を支払っている人にとって、乗り換えることで月額料金が安くなる可能性が高いです。
楽天モバイルの解約手数料は無料なので、「とりあえず」で乗り換えてみるのもおすすめです。
今後サービスが発展するという前提での契約

【43歳・男性】
満足度:★★★☆☆
現状では満足。開始直後の混乱は想定範囲内。あとは楽天のサービスを長く使用しているので、今後の展開に期待しています。
楽天モバイルのサービス提供開始段階では、公式サイトダウン・パートナー回線のギガ数変更などの混乱が発生しました。
そのためサービスの内容を不安視する声も多く見られました。
また、楽天モバイルの自社回線エリアはまだ十分広がっていないため、回線エリアに不満を持っている人も多いです。
しかし、楽天モバイルは不満を上回るほどの魅力的なキャンペーンや料金プランを提供しています。
大手キャリアと比較すると十分ではない点も多いですが、今後のさらなるサービス展開に期待しましょう。
完全仮想ネットワークなど、ユニークな取り組みをしている楽天モバイルなので、サービスの発展を楽しみながら使いたい人にもおすすめです。
ディズニーランドのアトラクション施設が大体圏外
繋がりにくいと言われ続けている楽天モバイルですが、ディズニーランドのアトラクション施設内も障害物が多いのか圏外になるようです。
ディズニーランドでは、ファストパス取得やショーなどの抽選のほとんどがオンラインで行うようになっており、アトラクション施設内でチケットの確認やキャンセル、抽選などができないというのはかなり不便ですよね。
他のキャリアではまずないことなので、楽天モバイルの繋がりの悪さがあまりに酷いという声もあります。
iPhoneだと着信できない不具合発生中
楽天モバイル、iPhone利用者に不具合 総務省が原因究明を要請(産経新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/RaTuGZMAjl
きた!やっと!
— スマサポはるか@バーチャルITコンシェルジュ (@sumasapo_haruka) December 17, 2021
2021年12月時点、楽天モバイルでiPhone利用者が着信できないという不具合が発生しているようです。
iPhoneで着信を受け取ることができず、受け取ったとしても留守電にすぐに繋がってしまう現象だそうで、多くの人が不便に感じ困っています。
今までも同様の不具合があったようですが、総務省がついに原因究明を楽天モバイルに要請したことで、不具合が公表されることになりました。
着信できないというのはスマホを使う上で死活問題なので、早く改善して欲しいですね。
楽天モバイルの「料金」についての口コミ・評判
続いて楽天モバイルの料金についての口コミ・評判を紹介します。
楽天モバイルユーザーの声を参考にして、現在支払っているスマホ料金からどれくらい安くなるか、ぜひ計算してみてください。
楽天モバイルは通信料金の安さが最大の魅力

【30代・男性】
満足度:★★★★★
大手キャリアと比較して、最大の魅力は通信料金の安さです。大手の半分の料金で済んでしまうので、とっても助かります。通話料もアプリを利用したら無料だし、いたれり尽くせりです。
「通信料金の安さが最大の魅力」との口コミです。
確かに通信料金と通話料の双方が安いと、月々のスマホ代をかなり抑えられます。
電話を掛ける機会が多い人でも安心できそうです。
安さだけなら格安SIMの方が安い

【48歳・男性】
満足度:★★☆☆☆
楽天モバイル本来の月額料金は3,278円なので、それ程安いわけではありません。
むしろ高いぐらいです。
この辺りは通信量や無料通話等の条件も関係してくるので一概には言えませんけど、最低でも3,278円支払わないといけないのはデメリットでしょう。
しかし、私が加入した時は1年基本料金無料のキャンペーンをしていたので、まあ2年スパンで考えても月額平均は1,600円ぐらいです。
こう考えると他の格安SIMより圧倒的に安いんですよね。
キャンペーンを開催している場合は、楽天モバイルの料金は優れていると思います。
こちらはやや厳しめの意見です。
確かにMVNOであれば、3GBプランを1,000円代で提供している事業者もあります。
しかし、楽天モバイルは1GBまでは0円で利用できますし、20GB超過後も追加料金を支払うことなく3,278円/月で利用できます。
楽天モバイルはMVNOではなくMNOなので設備投資などが必要になり、MVNOほど安く通信を提供するのは難しいものです。
通信品質よりもコストを重視する人ならMVNOを契約するのも1つの選択肢ですが、通信品質とコストのバランスを追求するなら楽天モバイルが有力な選択肢です。
大手キャリアの1/3の料金になった

【34歳・女性】
満足度:★★★★★
大手キャリアに比べると格段に安いと感じています。月額料金を約3分の1程度におさえられたことはすごくよかったと思っています。
こちらは今まで使っていたキャリアと比べて、約3分の1に料金を抑えることができたという口コミです。
ドコモ/au/ソフトバンクでは、スマホを使用する機会が少ない人でも、契約によっては月に7,000円~10,000円ほどかかってしまいます。
現在のスマホ料金やプラン内容を確認し、楽天モバイルに乗り換えた場合にどの位安くなるのか、一度計算してみることをおすすめします。
本当に無料で使えている

【43歳・男性】
満足度:★★★★★
現状では事務手数料と Rakuten Link 以外の SMS(開通時の送信?)で料金が発生しただけで、すべて楽天ポイントで相殺しました。
こちらは1年間無料キャンペーン開催期間中に申し込み、最初に発生する事務手数料も楽天ポイントで支払った人の口コミです。
楽天ポイントと現在開催中のキャンペーンを活用することで、楽天モバイルの利用を無料で開始することが可能です。
なお、1年間無料になるキャンペーンは2021年4月7日に終了しました。
又、3ヶ月無料キャンペーンも2022年2月8日に終了しました。
契約事務手数料などはかからず、1GB/月までなら無料で利用できるのでやはりお得です。
料金が安いだけで不便
iPhoneの通話アプリで電話すると回線安定しないし、楽天LINKで通話しながらアプリ閉じると通話出来ないしで楽天モバイル最悪すぎ
料金が安いだけでマジで不便
しかも自宅周辺まだパートナー回線しか回ってないとか遅すぎでしょ
本当楽天モバイル検討してる人悪い事は言わないから主回線にはするなよ?— バニラ (@fukumomo_metal_) October 7, 2021
こちらもかなり厳しめな意見ですが、通話品質も悪くエリアも狭いため、「安いだけのキャリア」と捉えている人も多いようです。
この他にも多くの人が言っていたのは、「主回線にするとリスクが高い」という点です。
将来的に快適になることを見込んで契約している人もたくさんいますし、今すぐ主回線で使えるような品質だと考えていない人も多いようです。
まだサービスが始まって1年ちょっとのキャリアなので仕方ない部分はありますが、今すぐに重宝できるというわけではありませんね…。
iPhoneも安い!
よっしゃ、楽天モバイルのiPhone 12 mini確保。ただでさえApple Storeより1000円安いのに乗り換えで22000円引きはデカ過ぎるわ
— パトリック (@patrick_spb_) October 7, 2021
料金のことになると、一番多く言及されているのは毎月のプラン料金のことになります。
しかし、楽天モバイルはスマホもお得に購入できることを忘れてはいけません。
iPhoneの取り扱いもあり、iPhone 12シリーズはなんとAppleの定価よりも安いです。
さらに、乗り換えやアプリ利用などの条件を満たせば、機種代金から最大22,000円割引が適用されるため、どのキャリアよりも安く買えると言っても過言ではありません。
毎月の料金を安くするだけでなく、高いと敬遠しがちなiPhoneもお得に購入することができるのです。
デュアルSIM運用でほぼ無料で使えるかも!
今更ではあるけど、デュアルSIMスマホで通話を楽天モバイル、データ通信をpovo2にすれば概ね無料じゃん🤔
povo2の5分以内通話無料トッピングだけしとけば良い話ではあるけど、ちょっとワクワクする。— wate (@baseturn) October 7, 2021
楽天モバイルでは、通信量が1GB未満の場合月額料金は0円となります。
Rakuten Linkアプリを使えば国内通話も無料で無制限かけ放題となるため、通話だけを使っていれば実質0円となります。
さらに、デュアルSIM対応のスマホがあれば、povo2.0のような基本料金0円でデータ通信のトッピングによって料金が変わるというSIMと併用することで、ネットも通話もより安く運用できるのでは?といわれています。
楽天モバイルは通信エリアの繋がりにくさが大きなデメリットとして言われているので、ネットを他のサービスで補えば最強のサービスになりそうですよね!
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の概要は以下の通りです。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | ||
---|---|---|
プラン月額料金 | ~1GB: 0円(※1) 1GB~3GB: 1,078円m 3GB~20GB: 2,178円 20GB~: 3,278円 |
|
最低契約期間 | なし | |
違約金 | なし | |
通信容量 | 楽天回線(4G/5G) | 使い放題 |
auローミング | 5GB | |
通話 | Rakuten Link同士 | 0円 |
Rakuten Linkアプリ利用 | 0円(※2) | |
通常の電話 | 22円/30秒 | |
オプション | データチャージ | 550円/GB(※3) |
スマホ交換保証プラス | 715円/月 | |
持ち込みスマホあんしん保証 | 715円/月 | |
ノートンモバイルセキュリティ | 220円/月 | |
スマホ操作遠隔サポート | 550円/月 | |
国際通話かけ放題 | 980円/月 | |
楽天モバイルWiFi by エコネクト | 398円/月 | |
あんしんコントロール by i-フィルター | 330円/月 | |
選べる電話番号サービス | 1,100円(※4) |
※2 一部の番号宛の通話は有料
※3 ローミング通信のみチャージ可
※4 新規契約時のみ
Rakuten UN-LIMIT VIでは、楽天回線(自社回線)とau回線(ローミング)が利用できます。
月額3,278円で楽天回線は10GB/日、パートナー回線は5GB/月まで高速データ通信を利用できます。
また、楽天モバイルの専用コミュニケーションアプリである「Rakuten Link」を使えば、オプションに加入しなくても通話料金が無料になります。
他社のスマホや固定電話などに電話をかけても無料になるのは嬉しいポイントです。
ただし、0180/0570から始まるものなど、一部の番号宛の通話はRakuten Linkを利用しても有料なので注意してください。
楽天モバイルの「通信速度」についての口コミ・評判
画像引用元:Rakuten UN-LIMIT | 楽天モバイル
次に、楽天モバイルの通信速度についての口コミや評判を紹介します。
通信速度はスマホを使用する上で重要なポイントなので、ぜひチェックしてみてください。
ネット検索やSNS程度なら全然余裕

【34歳・女性・大阪府】
満足度:★★★★★
正直、大手キャリアにかなわない点はここだろうと思って期待していませんでしたが、外では本格的なFPS/TPSゲームをやらないのでまったく問題ないことに気づきました。
YouTubeを見ていても特にストレスを感じることはありません。ネット検索やSNS程度なら全然余裕です。
インターネットやSNSの閲覧など、日常的な使用方法では通信速度が気にならないという意見です。
通信速度を特別重視する人以外は、ストレスなく使用できそうです。
通信速度にムラがあり、バラつきがすごい

【48歳・男性・和歌山県/和歌山市】
満足度:★★★☆☆
通信速度にはムラがありますね。
通信速度の速い時間帯なら下り40m/bps・上り20m/bps以上出る事もあります。
しかし、遅い時だと下り10m/bps・上り5m/bpsぐらいとバラツキは凄いです。
幸い遅い時でも動画視聴程度ならできていますね。
ただ大きいファイルをアップロードする時が低速時だったりすると、あれ?まだアップロードしてないの?と感じる時はあります。
とはいえ極端に時間がかかるわけでもないので、それ程不満はありません。
通信速度にバラつきがあるという口コミです。
SNSに画像や動画を投稿するような場合は、時間がかかる場合もあると考えた方がよいかもしれません。
ただ先程の口コミでも分かる通り、ファイルのアップロード時など以外はそこまで気になることは少ないでしょう。
モバイル通信の性質上、使う場所の電波強度や混雑状況によって通信速度に大きな差があります。
状況に応じてWi-Fiと上手に使い分けるのが良いのではないでしょうか。
大手キャリアと比較してほとんど遜色ない

【30代・男性・東京都/墨田区】
満足度:★★★★★
以前利用していた大手キャリアと比較してもほとんど遜色はありません。特に都内は通信制限なしだし、都内でダウンロードするスピードは楽天モバイルの方が早い。
それまで使っていた大手キャリアと比べ、通信速度に大きな違いはないという意見です。
楽天モバイル回線が提供されている地域はまだ限られています。
しかし、利用する地域や回線の混雑具合によっては、大手キャリアと同程度の通信速度も出ると考えられます。
5G通信に対応しているエリアならさらに高速な通信を利用でき、大容量ファイルをダウンロードするときもストレスを感じません。
地震で繋がらなくなった?
楽天モバイルが深夜1時30分ころから急に圏外なって全然繋がらない。地震による楽天ひかりの通信障害と何か関係あるんかな?
とりあえず楽天モバイルをメイン回線にしてなくて良かったよ。危うく通信不能で社会から隔絶されるとこだった🙉— ひろ(๑•̀ㅂ•́)و® (@hiropon4m) October 7, 2021
通信速度関係ではないのですが、地震の影響の可能性が高い障害が発生していたそうなので共有します。
10月7日の22時半頃、関東圏で大きな地震が発生しましたね。
長時間に渡る強い揺れだったので、驚いた人も多いのではないでしょうか。
地震後、楽天ひかりで通信障害が発生しているというニュースはありましたが、どうやら楽天モバイルでも突然圏外になるなどの障害が発生した人が多いようです。
公式サイトの障害情報に記載はありませんでしたが、ツイッターを見る限り多くの人が繋がらなくなったと言っていたので、楽天モバイルでも障害が発生した可能性は0ではありません。
他社キャリアが問題なく使えたことを考えると、有事の際のサービスにも不安が出てきてしまいますね。
楽天モバイルの通信速度を解説
楽天モバイルの通信速度に関して、公式サイトでは具体的な数値は公表されていません。
しかし、ブログを運営している方が楽天モバイル運営に問い合わせたところ「150Mbps」という回答があったようです。
なので、ここでは楽天回線の通信速度を最大で150Mbpsだと仮定して話を進めます。
150Mbpsというのはあくまで最高の条件が揃った場合の数値です。
実効速度としては20Mbps~30Mbps程度出ていれば快適に使えるのではないでしょうか。
なお楽天モバイルの回線エリア外であるパートナー回線で5GBを使い切った場合、通信速度は1Mbpsに低速化します。
他のキャリアで通信容量を使い切った後は128Kbpsまで低速化してしまうので、楽天モバイルはパートナー回線でも十分に使用できると言えるでしょう。
実際に楽天モバイルのスピードテストをしてみた@大阪編
2020年7月15日にbitWave編集部員のまつおがJR大阪駅やJR天満駅の周辺でスピードテストをしてみました。
JR大阪駅周辺:10Mbps
平日なのにさすがにJR大阪駅周辺は人通りが多いですね。
SNSをみたり、情報検索をしている若い世代が多い印象でしたが、このスピードは期待はずれ。
ただ、ライトな使い方だったらOK。
JR天満駅周辺:90Mbsp
21時30分頃のJR天満駅の周辺でチェックすると80~90Mbspがでています。
飲食店が多く、人もある程度いるようなのですが、このスピードが出てれば十分に速いですね。
YouTubeで動画を観たりといった普段使いでも十分ですね。
ただ、楽天モバイルの電波は屋内だと掴みづらいという印象・経験があるため、その点は注意が必要です。
実際に楽天モバイルのスピードテストをしてみた@東京編
2021年4月6日~2021年4月7日に東京都内の2箇所でもスピードテストを実施したので、その結果も併せてお伝えします。
これから契約しようと考えている人は、ぜひこちらも参考にしてください。
港区高輪3丁目付近(4G回線): 50Mbps程度
こちらは4月7日 18:00頃に実施した4G回線のスピードテストです。
上下共に50Mbps~60Mbps程度の速度が出ており、実用性の面で問題ないことがわかります。
この程度の速度であれば、動画鑑賞やゲームプレイにも支障は出ません。
pingが20ms以上なので、FPSなどのシューティングゲームをプレイする場合は遅延を感じる可能性があります。
なお、路上でスピードテストを行った後に自宅マンション内に入ると、一時的に圏外になりました。
「楽天モバイルはバンドの関係で屋内の電波が弱い」という致命的な欠点があるので注意してください。
ローミング提供エリア外の場合、au回線に切り替わらずそのまま圏外になります。
世田谷区玉川2丁目付近(5G回線): 300Mbps程度
2021年4月6日には5Gエリア内でもスピードテストを実施しました。
5G回線でスピードテストアプリを使用すると、なぜか数値が途中で表示されなくなるという不具合がありましたが、概ね300Mbps程度出ています。
エリア内に入るとアンテナピクトに4G/5Gといった回線種別の表示がなくなって判別できなくなるアクシデントがありました。
しかし、4Gの最大速度が150Mbpsということを考えると、この速度は5G回線に繋がっているものと考えられます。
ただし、上りが計測できないなどの不具合があったので参考程度とお考えください。
楽天モバイルの「エリア」についての口コミ・評判
画像引用元:通信・エリア | 楽天モバイル
次に、楽天モバイルが利用できるエリアについての口コミ・評判を紹介します。
楽天モバイルの自社回線エリアは限られていますが、パートナー回線(auローミングエリア)を含めれば広いエリアで利用できます。
ここではパートナー回線を使用している人の口コミも紹介するので、契約前の参考にしてください。
自社回線エリアは広くないが、繋がりやすさは問題ない

【29歳・男性・宮城県/仙台市】
満足度:★★★☆☆
まだ決まったエリアしか対応しておらず、それ以外はパートナー回線となってしまうのが難点だが、現在、地方で使っている限りでは繋がりにくいということはない。
楽天モバイルの自社回線エリアはまだあまり広くないという口コミです。
自社回線エリア以外(パートナー回線)を使用している場合、月に5GBを超えると速度制限がかかってしまいます。
しかし、特に繋がりにくいといったことはなさそうです。
都内なら全く問題なし

【30代・男性・東京都/墨田区】
満足度:★★★★★
都内在住なので、対応エリアは問題なし。むしろ満足です。繋がりにくいと感じたことはありません。
なお自分が住んでいるエリアが自社回線対象かどうかは、こちらのページで簡単に確認できます。
2021年3月末で一部エリアのauローミングが打ち切られ、自社回線のみの提供になったところがあります。
auローミングの提供状況については、KDDIの公式サイトでご確認ください。
山間部・離島を除く東京都全域、埼玉県さいたま市全域、神奈川県川崎市・横浜市の一部ではローミング自体を提供していません。
自社回線のみの接続となるため、回線種別を気にすることなく10GB/日まで利用可能です。
ドコモで使ってたときより繋がらない

【37歳・女性・愛知県/知多郡】
満足度:★★☆☆☆
つながりやすさはいまいちだと思います。
ドコモだったら繋がっていたのになと思うことが多く、もっと頑張ってほしい部分でもあります。
山間部に強いドコモと比較すると、楽天モバイルは現状では繋がりにくい地域があるようです。
自社回線エリアは拡大していく予定ですが、山間部などに住んでいる場合は対象エリアを確認しておくことをおすすめします。
自社回線エリアを使おうとすると難しい

【28歳・男性・愛媛県/松山市】
満足度:★★☆☆☆
愛媛県松山市でもつながる地域がありますが、全体的につながりにくいです。
自社回線につながる地域に行ってみましたが、その地域から少しでも出るとパートナーエリアに切り替わってしまいます。
パートナーエリアは、とてもつながりやすいです。
自社回線エリアとパートナー回線エリアの境界部分で利用しようとすると、ややつながりにくい場合があるようです。
住んでいる地域の中で自社回線エリアとパートナー回線エリアが分かれている場合は、うまく切り替わらない可能性があります。
手動でバンドを固定できるスマホなら固定すれば問題ありませんが、できない場合は繋がりにくくなったときに再起動するのがおすすめです。
建物内で繋がらないだけでなく広い駐車場でも使えない
楽天モバイルになって一週間が過ぎた。
HPに書いてあったことや
店頭やカスタマーと話したことも
なんか違うって体験してみて思った😰確かに料金プランは安いけど
電波が壊滅的に無い圏外😭
建物内ならまだしも
ホームセンターの広い平置き駐車場で
外なのに圏外はキツイわ😅母もブチ切れ🥺💦
— Sachiko (@sachikotaru2) October 6, 2021
料金プランの安さに魅力を感じたものの、あまりの繋がらなさに衝撃を受ける人も少なくありません。
エリアによっては全く繋がらない地域も多く、中には建物内だけでなく障害物の少ない駐車場などでも繋がらない場合も…。
通信エリアは随時拡大中であり、今すぐにどこでも満足に使えるようになるわけではないので、主回線にする場合はしっかりとエリアチェックを行うべきでしょう。
楽天モバイルはいつ解約や乗り換えをしても契約解除料が発生しないので、対応エリアでありながら繋がらなかった場合も他社への移動がしやすいのがメリットですね。
パートナー回線が繋がらなくなるのが心配
楽天モバイル回線につながったとはいえ、パートナー回線を次々と解約していくみたいなので、地方の温泉に行く時に心配。
なので、HISモバイル(ドコモ回線)の一番安いやつを契約することにした。音声付きで月590円なら、保険だと思えば、納得の値段。
これで、日本国内どこにでも行けるぞ。— 鈴木 達夫@アクロクエストの何でも屋 (@statsuo) October 6, 2021
エリアが拡大したことにより、10月1日から順次パートナー回線のローミングサービスを終了していく旨が楽天モバイルより発表されました。
そのため、パートナー回線が繋がらなくなることでより使えないエリアが広くなるのでは?と懸念の声が広がっています。
パートナー回線に頼る必要なく自社回線で補うことができるようになったというポジティブな見方もできますが、圏外になるという声が多い中でこの発表は確かに不安になりますね…。
繋がりにくさNo.1
楽天モバイルのここがすごい!
・安い
楽天モバイルのここがダメ!
・繋がりにくさNo.1
— 鰤三 (@ncc_brz) October 5, 2021
料金だけ見ればかなり魅力的なサービスであることがわかります。
しかし、ツイッターの口コミを見ている限り、エリアや繋がりやすさについてはネガティブな意見ばかりという印象です。
サービス内容はとても魅力的なので、さらにエリアが拡大し、多くの人が使いやすくなる日がいち早く訪れることを願うばかりです。
楽天モバイルの対応エリアを解説
画像引用元:通信・エリア | 楽天モバイル
「楽天モバイルの対応エリアがよく分からない」と感じている人に向けて、自社回線エリアについて簡単に説明します。
先述の通り、楽天モバイルでは楽天回線とパートナー回線の2つの回線が提供されています。
楽天モバイルの自社回線では通信容量が10GB/日に達するまで使い放題なのに対し、パートナー回線では5GB/月を超えると自動的に速度制限がかかります。
当然、パートナー回線よりも楽天モバイルの自社回線を利用したいと感じるのではないでしょうか?
楽天回線エリアは主要都市付近がメイン
肝心な楽天回線の対応エリアは、東京・横浜・名古屋・札幌・京都・大阪・兵庫の主要都市付近に集中しており、まだまだ対応エリアが狭い状態です。
2021年4月時点では各都道府県庁所在地の都市や中核市なども楽天回線エリアに加わっていますが、対象外の地域もまだ多く存在します。
こちらのページを開き、地図が紫で塗られている地域に住んでいる場合は、今後自社回線の対象となる予定です。
しかし、その他の地域はいつ頃自社回線の提供が開始されるか不明です。
そのため楽天モバイル契約後はau回線を使用することになります。
この場合は5GB超過後に速度制限がかかってしまい、期待しているような使い勝手が実現されない可能性があるので注意してください。
5Gサービスも提供開始
楽天モバイルの5Gサービスは、2020年9月30日より提供が開始されました。
5Gが提供されているのはまだ一部のエリアに限られてしまいますが、今後の展開に期待できそうです。
5G提供エリアについてはこちらから確認してください。
楽天モバイルの「ポイント」についての口コミ・評判
画像引用元:SPU(スーパーポイントアップ) | 楽天モバイル
次に、楽天モバイルのポイントについての口コミ・レビューを紹介します。
楽天市場をはじめとした楽天グループが提供しているサービスは、何と言ってもポイントの貯まりやすさが魅力です。
普段楽天ポイントをメインで貯めている人は、ぜひ参考にしてください。
ポイントがじゃんじゃん貯まる

【30歳・男性】
満足度:★★★★★
楽天ポイントが知らないうちにじゃんじゃん貯まります。スマホ代は毎月必ずかかる固定費だから、おまけとしてポイントがつけばお得感がある。
楽天には「SPU(楽天スーパーポイントアップ)」と呼ばれる、楽天のサービスを使うほどポイントが貯まるプログラムが用意されています。
楽天モバイルもそのSPUの適用サービスの1つです。
楽天モバイルに加入すると、楽天市場で買い物をした際のポイント還元率が+1倍になります。
毎月の獲得上限ポイントは5,000ポイントと決められています。
それでも、楽天市場で買い物をする機会が多い人にとっては、とてもお得な制度だと言えるでしょう。
SPUは楽天カードやインターネットなど他の楽天サービスを利用することでもアップします。
楽天のサービスをよく利用する人は、楽天モバイルを契約するとさらにお得です。
キャンペーンにより無料になった1年間は、ポイントが貯まることはない

【43歳・男性】
満足度:★★★★★
1年は無料なので、楽天ポイントの付与が発生するのは無料期間が終わって 1年3,278円の請求量が発生してからとなります。1年経過しても引き続き使用するなら、楽天カードか楽天銀行デビットカードでの支払いにしておくのがよろしいかと思います。
無料で使用できるキャンペーンに加入していると、最初の1年間は支払いそのものがありません。
そのため、楽天モバイルの利用によりポイントが貯まることはありません。
ただ、先程紹介したSPUのポイントアップは適用になるため安心してください。
楽天モバイルの支払い時は110円につき1ポイントが貯まります。
利用代金は楽天カードで支払って、更にお得にポイントを貯めてみてください。
楽天モバイルのポイントの貯まりやすさを解説
画像引用元:楽天ポイントカード: 街でも楽天ポイントが使える・貯まる
多くのポイントがもらえると言っても、楽天サービスに馴染みがない人には、少し分かりにくいかもしれません。
楽天モバイルの利用により貯まるポイントは、「楽天スーパーポイント」と呼ばれる楽天グループで使用できるポイントです。
貯まったポイントは楽天市場などの支払いに利用できるだけでなく、楽天ペイなどを利用すれば、コンビニなどでの日々の買い物の支払いにも利用可能です。
楽天では入会時にポイントが付与されるキャンペーンを多く開催しています。
さらに、先述の「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」により、楽天モバイルを利用しているだけでポイントが貯まりやすくなります。
楽天モバイルは、楽天ポイントをメインポイントとして貯めたい人にぴったりなキャリアと言えるでしょう。
楽天モバイルの「テザリング利用」についての口コミ・評判
画像引用元:楽天モバイル
続いて、楽天モバイルのテザリングについての口コミ・評判を紹介します。
テザリングに関する情報は公式サイトにあまり掲載されていないため、口コミを確認するのがおすすめです。
自社回線エリアは非常におすすめ

【43歳・男性・OPPO A5 2020】
満足度:★★★★★
パートナー回線(au 回線)でも5GBまで使用できて、その後は1Mbpsなので、それでもメリットがある人はいるかと思います。楽天回線でつながるところであれば、テザリング利用前提での契約はおすすめの使い方です。自分はバッテリーの大きいOPPO A5 2020にして、テザリングも長時間使用できるように考慮しました。
楽天の自社回線エリアであれば、テザリングも無制限で使用可能です。
この口コミのようにバッテリーが大きい端末を購入すれば、モバイルルーターの代わりとしても使用できます。
他の格安SIMより使えた

【39歳・女性・社会保険労務士】
満足度:★★★★★
テザリングの利用ですが、普通にテザリングの利用をする分には特に不便はないと思いました。
以前別の格安SIMでテザリングを利用していたのですが、そこよりもずっと快適に使えてます。
「テザリング性能は他の格安SIMと比較しても満足がいく」との声が多く聞かれました。
普通のスマホとしての使用方法はもちろん、Wi-Fiルーター代わりに使うのも、楽天モバイルの賢い使い方ですね。
大手キャリアのテザリングよりお得

【30代・男性・AQUOS sense3 plus】
満足度:★★★★★
大手キャリアならテザリングは有料オプションの場合も多いです。月額数百円支払った場合のみ使用可能というケースが多いですが、楽天モバイルはコストなしでテザリングが使えるので大満足です。
大手キャリアの場合、テザリングは有料オプションとして追加料金が発生することがあります。
しかし、楽天モバイルなら無料でテザリングを使用可能です。
複数台スマホを持っている方や、タブレット・PCを外出先で使いたい方にも楽天モバイルはぴったりです。
設定も難しくなくスムーズだった

【48歳・男性・OPPO RENO 3A】
満足度:★★★★☆
問題なくデザリング出できます。
スマートフォンで設定しないといけませんが、それ程難しいわけではありません。
ただ試しに一度利用しただけなので、ずっと使ってると不具合を感じるかもしれませんね。
設定で手間取ることはなく、問題なく使用できたという口コミです。
普段使用しているスマホで簡単にテザリングができ、Wi-Fiルーターをレンタルする必要がない点も楽天モバイルのメリットの1つです。
1GB未満は0円だし画面が割れたスマホにSIMを差してWi-Fiとして使っている
画面割れiPhone7、作業場のネット環境構築の為に復活。1GBまで0円。配置換えなどを考えると据え置き型Wi-Fiより良い気がします。処分しなくて良かったです。
.#三鷹 #キウイ #よしの園 #楽天モバイル pic.twitter.com/iQORozxU8W— よしの園(東京都三鷹市キウイ農家) (@yoshino_en) October 6, 2021
作業場のネット環境を整えるために、画面割れスマホに楽天モバイルのSIMを差し込んで使用しているようです。
テザリングも利用できるので、SIMを差し込んだスマホで使うだけでなく、他の機器にも接続することが可能です。
従量制で1GB未満の利用量なら0円ですし、SIMカードを差し込むだけで使える手軽さなので、据え置きWi-Fiなどよりも便利に感じているようですね。
このように、楽天モバイルを音声通話の機能を使わずにデータ専用として使い、まるでポケットWi-Fiのように運用する人達も少なくありません。
楽天モバイルのテザリングを解説
楽天モバイルでは、オプション料金不要でテザリングを利用できます。
Wi-Fiテザリングはもちろん、USBやBluetoothによるテザリングにも対応。
さまざまなデバイスとを接続することが可能です。
ただし、機種によってはテザリングが使えない可能性もあります。
取扱説明書などを確認し、事前に自分の使っているスマホが対応しているかどうかチェックすることをおすすめします。
また楽天モバイルでは楽天回線とパートナー回線の2種類が利用可能です。
それぞれのエリアをまたぐ際にタイムラグが発生する可能性があるので、テザリングを利用する際は注意してください。
一部のデバイスを使用している場合、楽天モバイルが公開しているAPN設定ではテザリングを使用できないことがあります。
この場合はAPNタイプに「dun」を追加すると利用できることが多いので、試してみてください。
楽天モバイルのおすすめポイントをチェック
画像引用元:Rakuten UN-LIMIT | 楽天モバイル
次に、楽天モバイルのおすすめポイントを紹介します。
- 料金が安い
- 楽天回線(自社回線)は速度制限なしでネット使い放題
- GalaxyやXperiaなどの人気機種を販売している
- 楽天モバイルに対応しているスマホなら乗り換えても使い続けられる
- プラン料金1年無料など充実したキャンペーンを複数開催
楽天モバイルの最大の魅力は料金の安さです。
通信料金が安いだけではなく、Rakuten Linkを使えば追加料金なしで通話料金やSMS送信料も無料になるのが他のキャリアと違います。
また、ネットについても20GB以下であれば使った分だけ料金がかかる従量制であり、1GB未満であれば0円で利用できるのが魅力です。どんなに使っても3,278円なので、他社で使っていた時よりも安くなるのではないでしょうか。
他にも、GalaxyやXperia、AQUOSなどの人気機種を多数取り揃えている点も嬉しいポイントです。
さらに、大変お得なキャンペーンを複数開催している点も見逃せません。
iPhone・Androidスマホの対象機種を購入することで楽天スーパーポイントが還元されるなどのキャンペーンが実施されています。
SIM単体契約でもポイントを還元することができるので、なるべく安くスマホを使いたいだけでなく、お得にポイントを運用したいという人にもぴったりです。
スマホ料金を安くしたい・大容量通信を利用したい・楽天ポイントをお得に貯めたいと考えている人は、ぜひ楽天モバイルの契約を検討してみてください。
楽天モバイルについてよくある質問
最後に、楽天モバイルに関してよくある質問に回答します。
今回チェックする質問は以下の5つです。
- 本当に無料で使えるのか
- 楽天モバイルは問題なく繋がるのか
- 楽天ポイントが貯まるのは本当か
- デザリングの使い勝手はどうか
- エリアマップは正確なのか
本当に無料で使えるのか
以下の条件をすべて満たしていれば、無料で利用できます。
- 月間データ通信量が1GB以下
- 有料となる通話/SMSを利用していない
- 有料オプションを契約していない
- 1契約者につき1回線のみ契約している
契約時に事務手数料等を取られることもないので、上記の条件を満たせば完全無料で利用できます。
ある程度利用していれば問題ありませんが、180日間一切の利用がない場合利用停止になる恐れがあるので注意が必要です。
楽天モバイルは問題なく繋がるのか
都内での利用は全く問題がないとの口コミがありました。
また自社回線エリア以外ではパートナー回線となってしまうものの、問題なく使用できているとの口コミも複数見られました。
楽天回線エリア・auローミングエリアのいずれかに含まれていれば、問題なく繋がります。
楽天ポイントが貯まるのは本当か
楽天モバイルの利用代金を支払うと110円につき1ポイントが貯まります。
また、SPUの対象サービスの1つとなっているため、よりお得に楽天ポイントを貯められるのがメリットです。
ただし、1年間無料キャンペーンが適用されている場合、無料期間はポイントが貯まらない点には注意してください。
デザリングの使い勝手はどうか
楽天モバイルではオプション料金を支払うことなくテザリングを利用できるため、便利だとの口コミが多く見られました。
またパートナー回線を使用した場合、5GBを超えても速度制限は1Mbpsのため、問題なく使用できるとのことです。
なお、自社回線エリアで10GB/日を超過した場合の速度は3Mbpsです。
料金が安くお得に使えるのは楽天モバイル!
この記事では、楽天モバイルの口コミ・評判について紹介しました。
エリアや通信速度に関してはマイナスな口コミも見られましたが、料金の安さや料金プランについては好意的な口コミが多い印象でした。
- 通信容量が無制限で使い放題な点が気に入っている
- 通信料金の安さが最大の魅力(20GB超過後はどれだけ使っても3,278円)
- スマホが本当に毎月無料で使えて驚いている
- 税抜100円で1ポイントもらえるので、楽天ポイントがじゃんじゃん貯まる
- 自社回線エリアが広くないため山間部などつながりにくい地域も多い
- 通信速度が安定しないことがある
最後に、楽天モバイルのおすすめポイントについてまとめます。
- 新プラン「Rakuten UN-LIMITⅥ」は最高でも3,278円で使い放題
- 楽天回線は使い放題・パートナー回線は5GB超過後に速度制限あり
- 楽天回線の対応エリアは現在東京付近や名古屋・大阪付近の主要都市に集中しているが、順次拡大中
- キャンペーンのポイント付与・SPU対象で楽天市場での買い物がさらにお得に
- 対応機種であればテザリングが無料で使える
- iPhoneで着信できない不具合が発生中
楽天モバイルは大手キャリアと比較するとサービス提供開始から日が浅く、自社回線が使用できるエリアもそれほど広くありません。
しかし、料金プランについて言えば、非常にリーズナブルでお得なキャリアだと言えます。
また楽天の自社回線エリアは今後さらに拡大していく予定です。
現在はパートナー回線を使用している地域でも、近いうちに楽天回線が利用できるようになる可能性があります。
月々のスマホ料金を抑えつつ通信品質を確保したい人は、ぜひ楽天モバイルの利用を検討してみてください。