
格安SIMなら月々のスマホ代が圧倒的にお得
これまでの楽天モバイルではLINEの年齢確認に対応していなかったため、ID検索やオープンチャット、電話番号による友だち検索ができませんでした。
しかし、今回のAndroid向けのバージョンアップによって、格安SIMである楽天モバイルでもLINEで年齢確認を行うことができるようになりました!
そこで今回は、楽天モバイルでのLINEの年齢確認について詳しく解説していきます。
- これまで楽天モバイルではLINEの年齢確認ができなかった
- Android向けのバージョン11.4.0において年齢確認が可能となる
- 年齢確認をすれば18歳以上はID検索やオープンチャットなどが利用可能
- 格安SIMの楽天モバイルでは引き続き使えない
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの商標登録です。
トップ画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルでLINEの年齢確認ができるようになった!
画像引用元:「LINE」をApp Storeで
冒頭でも紹介しましたが、これまでの楽天モバイルではLINEで年齢確認をすることができませんでした。
そのため、新しくLINEで友だち登録する場合は、QRコードをスキャンしたり電話帳から登録・または他の人に連絡先を送ってもらうしか方法がなかったのです。
もちろんオープンチャットも利用できませんでした。
しかし、楽天モバイルで年齢確認ができるようになったため、これらの機能も使えるようになります。
LINEの年齢確認って何故必要?
画像引用元:【楽天モバイル】「Rakuten UN-LIMIT V」ご紹介特典 | 楽天モバイル
次に、LINEの年齢確認が何故必要なのか・しておくべきなのか解説していきます。
コミュニケーションアプリとしてLINEアプリ側でもトラブル対策をしておく必要があるので、不便ではありますが、こうした年齢確認があっても仕方ありません。
年齢確認をしないと使えない機能がある
年齢確認をしないと使えないLINE機能は下記の通りです。
- ID設定
- IDによる友だち検索
- 電話番号による友だち検索
- オープンチャット
これらの機能は、18歳以上であることを証明できないとトラブル防止として使うことができません。
オープンチャットは良いとしても、IDや電話番号による友だち検索ができないのはかなり不便です。
年齢確認をしなければいけない理由
年齢確認は18歳以下が第3者とLINEでコミュニケーションをとり、実際に会って犯罪に巻き込まれるなどのトラブルを防ぐためにあります。
SNSの普及により顔も見たことがない人と気軽に知り合える時代になり、LINEで連絡を取り「実際に会おうよ」と誘われることも少なくありません。
その全てが単なる友人としてのものである確証はなく、時には犯罪に巻き込まれてしまうケースもあります。
こうしたトラブルを防ぐためにも、年齢確認はしなければいけません。
年齢確認をしなくてもLINEを使うことはできるがした方が便利
年齢確認をしなくても、スマホの電話帳から友だち登録をしたり、QRコードの画像をスキャンして友だち登録することは可能です。
そのため、年齢確認をしないからといって全ての機能が使えないわけではありません。
ただ、電話帳からの友だち登録の拒否設定をしている人も多い(筆者もそうしています)ので、若干不便に感じることが多々あります。
だからこそ、今回楽天モバイルで年齢確認ができるようになったのは朗報だといえます。
楽天モバイルのLINE年齢確認の注意点
注意点は下記の通りです。
- あくまで現在はAndroidスマホのみ
- 楽天モバイル契約前に他社で年齢確認を済ませていたら問題ない
- 格安SIMの楽天モバイルは引き続き年齢確認には非対応
今回対応するのはあくまでAndroidバージョンなので、iOS(iPhoneなど)はもう少し待つ必要があります。
また、楽天モバイルを契約する前に今のスマホで年齢確認をしている場合はしなくても問題ありません。
格安SIMの楽天モバイルでは今後も年齢確認を行うことはできないので注意しましょう。
AndroidユーザーはLINEでID検索や友だち検索ができるようになる
画像引用元:キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
最後に、楽天モバイルのLINEの年齢確認対応についてまとめます。
- これまで楽天モバイルではLINEの年齢確認ができなかった
- Android向けのバージョン11.4.0において年齢確認が可能となる
- 年齢確認をすれば18歳以上はID検索ヤオープンチャットなどが利用可能
- 格安SIMの楽天モバイルでは引き続き使えない
年齢確認ができるようになれば、18歳以上のユーザーはIDを設定したり検索を行うことができるようになります。
よりLINEを便利に使えるようになるので、是非確認しておくことをおすすめします。
一方で、18歳以上の人も同様に第三者とのSNSアプリによるトラブルの危険性はあります。
LINEで友だちになった人と気軽に会うことは避け、慎重に行動するようにしましょう。