
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
今使っているスマホの電話番号を変更せずに、格安SIMの楽天モバイルに乗り換える方法があります。
MNPという制度を使えば、電話番号は変わらず、SMSを使い続けられます。
今回の記事では、MNPの方法や注意点、楽天モバイルの契約方法を具体的に解説しました。
楽天モバイルへの契約を考えている方やMNPのことを知りたい方はぜひご覧下さい。
- MNPで電話番号そのまま乗り換え可能
- 乗り換えはeSIM対応スマホが便利
- 端末買い換えでキャンペーンがお得
- ネットでスムーズに契約
※本記事中の価格は税込み表示
トップ画像引用元:楽天モバイル
MNPなら楽天モバイルと契約しても電話番号は変わらない
画像引用元:楽天モバイル: MNP(携帯電話ナンバーポータビリティ)
楽天モバイルへの乗り換えをためらう理由として、電話番号が変わってしまうことがネックになりがちです。
しかしMNPを使えば番号そのままで楽天モバイルと契約することができます。
MNPを使うことが条件
MNP(Mobile Number Portability)とは「携帯電話番号ポータビリティ」のことで、電話番号はそのままで別の携帯会社に乗り換えることができる制度です。
MNPを使うことで、ドコモやau、ソフトバンクで契約していても、電話番号を変更せずに楽天モバイルとの契約が可能になります。
SMSもそのまま使える
MNPでは電話番号だけでなく、SMSもそのまま使うことが可能です。
家族とのちょっとした連絡やビジネスシーンでの待ち合わせなど、LINEではなくSMSを使う場面もまだまだあるでしょう。
SMSも今まで通り使えるのは嬉しいサービスです。
ただしキャリア変更すると、キャリアメールやキャリア決済サービス(auかんたん決済など)は使えなくなるので注意が必要です。
項目 | 楽天モバイルへのMNP後の使用可否 |
---|---|
電話番号 | 〇 |
SMS | 〇 |
キャリアメール | ✕ |
キャリア決済サービス | ✕ |
おサイフケータイ | △※端末による |
楽天モバイルへのMNPの注意点とお得な点
画像引用元:楽天モバイル
MNPは便利な制度ですが、注意しなければいけない点もあります。
注意点とお得な点について解説していきます。
MNP転出手数料がかかることがある
MNPで乗り換えようとするとき、元のキャリアからMNP転出手数料を請求されることがあります。
さらにキャリアによっては契約解除料がかかる場合もあります。
主なキャリアのMNP転出手数料と契約解除料は以下の通りです。
キャリア | MNP転出手数料 | 契約解除料 |
---|---|---|
ドコモ | 3,300円(2019年10月以降) 2,200円(2019年9月以前) | 1,100円(2019年10月以降) 10,450円(2019年9月以前) |
au | 3,300円 | 1,100円(2年契約N) 10,450円(2年契約) 3,300円(1年契約) |
ソフトバンク | 3,300円 | 不要(2019年9月13日以降) 4,000円~10,450円(2019年9月12日以前) |
ドコモは2021年4月からMNP転出手数料を無料にすると発表していますが、2021年3月までは手数料がかかってしまいます。
そして契約解除料は、プランによっては約1万円もかかってしまうことがあります。
更新月の場合は契約解除料がかからないこともあるため、解約をする前に契約解除料がいくらかかるのか確認するようにしましょう。
MNP予約番号は発行だけならMNP転出手数料は請求されない
MNPを利用するときは、はじめにMNP予約番号を発行する必要があります。
MNP転出手数料は楽天モバイルへの転入手続きが完了したときに請求されるため、MNP予約番号の発行だけでは手数料はかかりません。
MNPでの転出から転入の手順は以下の通りです。
- スマホを用意
- 必要に応じてSIMロック解除
- MNP予約番号を発行
- 期限内に楽天モバイルへ申し込み
- SIMカード受け取り
- MNP転入手続き
- 初期設定
MNP予約番号は、予約日を含め15日間の有効期限があります。
期限内にMNP転入手続きが完了しなかった場合は元のキャリアの契約が継続し、MNP転出手数料はかかりません。
期限が切れてしまうとMNP予約番号の取得からやり直しになってしまうため注意が必要です。
キャリア独自のポイントは消滅する
ドコモとau、ソフトバンクには、月々の携帯料金を支払うときなどにポイントが貯まる仕組みがあります。
キャリア | ポイント |
---|---|
ドコモ | dポイント |
au | au WALLETポイント |
ソフトバンク | Tポイント |
auはさらにMNPが成立した時点でau WALLETポイントが消滅してしまいます。
auを使っている方は提携のポイントに交換したり、Amazonギフトカードを購入したりするなどして事前に使い切ってしまいましょう。
dポイントやTポイントはいままでのようなお得さはなくなりますが、対象店舗やネットでの購入金額がそれぞれポイント還元される形は残ります。
楽天モバイルは事務手数料無料
MNPで新しいキャリアに転入するとき、多くの場合は新規契約のための事務手数料がかかります。
主なキャリアの事務手数料は以下の通りです。
キャリア | 事務手数料 |
---|---|
ドコモ | 3,300円 |
au | |
ソフトバンク |
ただし、2020年11月4日以降、楽天モバイルでは事務手数料は無料になりました。
以前は楽天モバイルでも事務手数料3,300円がかかっていましたが、楽天ポイント3,300ポイントが付与されていたため、実質無料となっていました。
現在はポイントで還元するのではなく、手数料自体が無くなっています。
端末に対応したSIMカードが必要
SIMはスマホでの通信に欠かせないSIMカードです。
固有のIDが記録されていて、電話番号を特定することができます。
楽天モバイルにはeSIMと普通のSIMカードの2種類が用意されています。
それぞれの違いについて見ていきましょう。
eSIM
eSIMはスマホに内蔵されているタイプのものです。
本体一体型のため、SIMカードを差し替えることなく使用することができます。
つまりeSIMならSIMカードが届くのを待つ必要がありません。
eSIMを使う場合は、eSIM対応のスマホを用意しましょう。
SIMカード
スマホに挿入するタイプのカード型SIMです。
サイズ違いで「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の3種類があります。
eSIM対応端末なら楽天モバイルとすぐに契約できる
eSIMではお店に行ったりSIMカードの到着を待つことなく、自宅ですぐに契約することができます。
利用開始手順は以下の通りです。
- eSIMとスマホを購入
- MNP転入手続き
- 楽天回線の開通手続き
- 楽天回線の開通確認
- 各種設定
あらかじめスマホとeSIMのセットを購入するか、eSIMのみを購入して対応端末を用意しておきます。
MNP転入手続きは、日中であれば受付から10分~30分程度で完了します。
楽天回線のアプリから開通手続きを行ない、国内通話かけ放題やデータ利用量、利用料金、エリア確認の設定をすると利用可能になります。
eSIMで契約したい場合はeSIM対応端末を用意しなければいけません。
主なeSIM対応端末は以下の通りです。
- Rakuten Hand
- Rakuten BIG
- Rakuten Mini
- OPPO A73
- AQUOS sense4 lite
- Google Pixel 4シリーズ
- Google Pixel 5
- iPhone 12シリーズ
- iPhone 11シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
楽天モバイルが発売しているスマホだけでなく、AQUOSやiPhoneでも利用することができます。
現在使っているスマホをそのまま使いたい場合でも、eSIMで契約できるかもしれません。
楽天モバイルへの乗り換えを検討している人は確認するといいでしょう。
SIMカード端末はSIMが合うか要確認
SIMカード端末で契約する場合、SIMが合うかどうか確認する必要があります。
楽天モバイルのSIMはスマホに合わせてサイズが変えられる「マルチSIM」のため、SIMカードのサイズは問題ありません。
楽天モバイルで契約したいスマホが「楽天モバイル対応製品」または「SIMロック解除済」であることが必要です。
端末を買い替えるタイミングでMNPするとスムーズ~キャンペーンもあり!
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルを契約するとき、今使っているスマホを使うことも可能ですが、SIMロック解除や動作確認など手間がかかってしまいます。
スマホを買い替えるタイミングでMNPにて契約するとスムーズに乗り換えできます。
さらに楽天モバイルのキャンペーンを受けることもできます。
楽天モバイルへの申し込みとスマホ本体購入で最大25,000ポイント還元
楽天モバイルへ申し込みする際に対象のスマホ本体を購入すると、最大で楽天ポイントが25,000ポイント還元されます。
対象となるスマホは以下の通りです。
スマホ | 本体価格 (一括払い) | 還元ポイント※ |
---|---|---|
OPPO Reno3 A | 39,800円 | 25,000ポイント |
AQUOS sense3 lite | 25,980円 | 25,000ポイント |
AQUOS sense3 plus | 37,980円 | 25,000ポイント |
Galaxy Note10+ | 98,980円 | 25,000ポイント |
Rakuten Mini | 18,700円 | 23,00ポイント(1/22まで) 20,000ポイント(1/22以降) |
AQUOS R5G | 128,800円 | 20,000ポイント |
Galaxy A7 | 18,700円 | 20,000ポイント |
Rakute Miniのみポイントアップキャンペーンの期間が延長されていて、2021年1月22日(金)の8:59までにポイントを受け取るためのステップを済ませると、通常より3,000ポイント多く付与されます。
ポイントを受け取るためには3つのステップがあります。
- 楽天モバイル申し込み
- スマホの初期設定
- Rakuten Linkアプリの使用
楽天モバイル申し込み
あらかじめMNP予約番号を取得しておきます。
予約番号の有効期限内に、以下の書類を準備して、Rakuten UN-LIMIT Vの申し込みをします。
- 本人確認書類
- 楽天会員ID・パスワード
- クレジットカード、銀行口座情報
- MNP予約番号
スマホの初期設定
申し込みができたら、楽天モバイルの開通手続き(アクティベーション)を行ないます。
eSIMの場合は、スマホの初期設定をしたあと、楽天回線の開通手続きを行ない、国内通話かけ放題やデータ利用量、利用料金、エリア確認の設定をする必要があります。
SIMカードの場合は、スマホにSIMカードをセットしたあと、eSIMと同様に楽天回線の開通手続きなどを行ないましょう。
初期設定とAPN設定が完了すると手続きは終了です。
Rakuten Linkアプリの使用
Rakuten Linkアプリとは、通話やSNS、グループチャットに加えて、ニュース閲覧や支払い機能が備わった楽天モバイルオリジナルのメッセージサービスアプリです。
キャンペーンでポイントを還元してもらうためには、Rakuten Linkアプリを使用することが条件となります。
具体的な達成条件は以下の通りです。
- Rakuten Linkで10秒以上の通話
- Rakuten Linkで1回以上メッセージ送信
これら2つの条件を、Rakuten UN-LIMIT Vに申し込んだ翌月末日までに完了する必要があります。
Rakuten Linkアプリは、他のスマホや固定電話に電話する場合でも0円で通話ができます。
さらに相手がRakuten Linkアプリを使用している必要はありません。
また、キャンペーンの条件を達成するために別途料金がかかることはありません。
なおキャンペーンで獲得したポイントは、翌々月の末日までに付与されます。
楽天モバイルはスマホ下取りサービスも実施中
スマホの下取りサービスを利用してRakuten UN-LIMIT Vに申し込んだ場合、3,000円分の楽天キャッシュが付与されます。
キャンペーンの参加方法は以下の通りです。
- スマホ下取りを成約
- 楽天モバイル申し込み
- Rakuten UN-LIMIT V開通
- 楽天キャッシュ獲得
スマホ下取りを成約
2021年1月31日までに「スマホ下取りサービス」へ申し込みを行ない、2月28日までに下取り価格に承諾すると、下取り取引が成約します。
Webで下取り希望のスマホ情報を入力すると、返送キットが送付されるので、必要書類とあわせてスマホを返送すれば手続きは完了します。
主なスマホの下取り価格は以下の通りです。
キャリア | スマホ | 良品 | 画面損傷品 | 外装損傷品 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | iPhone 7 128GB | 6,100円 | 1,830円 | 610円 |
Xperia XZ1 Compact SO-02K 32GB | 6,700円 | 2,010円 | 670円 | |
ソフトバンク | iPhone 8 64GB | 8,900円 | 2,670円 | 890円 |
楽天モバイル | AQUOS R2 compact SH-M09 64GB | 8,100円 | 2,430円 | 810円 |
au | Galaxy S8 SCV36 64GB | 5,600円 | 1,680円 | 560円 |
傷がついたスマホでも買い取ってもらえるためお得なサービスです。
下取り金額は楽天キャッシュにチャージされます。
楽天モバイル申し込み
MNP予約番号や本人確認書類を準備して、楽天モバイルに申し込みます。
必要に応じてSIMカードを装着して、楽天モバイルの開通手続き(アクティベーション)を行ないましょう。
Rakuten UN-LIMIT V開通
初期設定とAPN設定をして、Rakuten UN-LIMIT Vを開通すると手続きは終了です。
キャンペーンの楽天キャッシュを受け取るためには、2021年2月28日までに手続きを完了させることが必要です。
楽天キャッシュ獲得
スマホ下取りサービスで下取りの成約が確認されたあと、2021年4月中旬に楽天キャッシュ3,000円分が付与されます。
楽天キャッシュはオンラインの電子マネーで、楽天ペイやフリマアプリ「ラクマ」で使用することが可能です。
楽天モバイルとの契約方法は2つ
楽天モバイルとの契約には「ネット契約」と「店舗契約」の2つの方法があります。
それぞれのメリットやデメリットを見ていきましょう。
ネット契約
ネットからなら24時間いつでも申し込むことができます。
店舗に行く必要がないため、都合の良いタイミングで契約することができます。
申し込みのときにわからないことがあってもチャットや電話で質問できるため、店舗と同じようなサービスを受けることが可能です。
全国の在庫からスマホを取り寄せるため、店舗に在庫がなくて品切れということはほぼありません。
ネット契約の場合、スマホの設定などを自分でやる必要はありますが、設定自体は簡単にできるため問題ないでしょう。
店舗契約
楽天モバイルは実店舗があるため、店舗に行って契約することも可能です。
ただし、店舗が家の近くになかったり、混雑していて待ち時間が長くなることもあります。
わからないことを実際に人に聞けるというメリットはありますが、ネットの場合でもチャットや電話ができます。
特別な事情が無い限り、楽天モバイルとの契約はネット契約をおすすめします。
楽天モバイルはMNPでネット契約しよう
画像引用元:Rakuten Hand19,999ポイントプレゼントキャンペーン | 楽天モバイル
MNPで楽天モバイルに乗り換えることで、電話番号そのままで月々の料金を抑えることができます。
- MNPで電話番号そのまま乗り換え可能
- 乗り換えはeSIM対応スマホが便利
- 端末買い換えでキャンペーンがお得
- ネットでスムーズに契約
さらにキャンペーンでお得に契約することもできるため、楽天モバイルが気になっている人はぜひ検討してください。