
楽天モバイルはどれだけ使っても3,278円。年会費無料の楽天カードやキャンペーン中の楽天ひかりをセットでご利用がお得。
「楽天モバイルへのMNPを検討しているけれど、キャリアメールは提供しているのだろうか?」と思っている人もいるのではないでしょうか?
しかし、2022年3月時点で楽天モバイルはキャリアメールを提供していません。
キャリアメールを必要とするサービスを利用している人にとっては不便な仕様ですが、提供予定があるという話も聞きます。
そこでこの記事では、楽天モバイルはキャリアメールを提要する予定があるのか、あるとしたらいつから提供されるのかをチェックしていきましょう。
何らかの理由でキャリアメールを必要としている人は要チェックです。
楽天モバイルは2020年4月に独自の回線の取り扱いを開始し、国内4番目のキャリアとして通信サービスを始めました。 割安な料金プランやお得なポイントサービス、豊富なキャンペーンなど魅力的な点が多く、2022年現在も多くの注目を集めていま[…]
- 提供予定はあるが具体的な時期は未定
- 基本はフリーメールを使用するのがおすすめ
- どうしてもキャリアメールを必要とするなら持ち運びサービスを要検討
トップ画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルはキャリアメールの提供を予定している
画像引用元:楽天モバイルなら家族みんなでおトクに使える | Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル
2022年時点において楽天モバイルではキャリアメールを提供していませんが、提供予定自体は存在します。
そのため、いずれは提供されるようになる可能性が高いといえます。
ただし、Rakuten Linkのデスクトップ版の件もあるため注意が必要です。
ここでは、楽天モバイルのキャリアメールに関する公式発表を振り返りつつ、この辺の注意点についてもチェックしましょう。
当初は2021年夏頃に開始する予定だった
楽天モバイルは2021年1月に「Rakuten UN-LIMIT VI」というプランを発表しましたが、そのときに2021年8月にキャリアメールを提供する予定があると言及していました。
しかし、その後2021年内に延期するとの発表があり、同年12月に再延期することを発表して今に至っています。
2022年3月時点で新たな発表はなし
再延期が発表された楽天モバイルのキャリアメールですが、2022年3月時点で新たな発表はありません。
理由は社内のテストフェーズを継続するためと発表していますが、それがどこまで進んでいるのか、いつ提供されるのかに関する情報は不透明です。
楽天モバイルは、「Rakuten Linkのデスクトップ版を提供する」と発表して提供していない過去があります。
キャリアメールについても、「提供予定自体はあるが、実際に提供されるかはわからない」と考えたほうがいいでしょう。
rakuten.jpはキャリアメールではない?
画像引用元:楽天モバイル: Rメール(@rakuten.jp)
楽天モバイルを長く使っているなら、以前「rakutenn.jp」というドメインのアドレスが提供されていたことを覚えている人もいるのではないでしょうか?
結論から見ると、このドメインのアドレスは「Rメール」と呼ばれていますが、これから契約することはできません。
RメールはMVNO時代のキャリアメール
Rメールは楽天モバイルがドコモ・auのMVNOとしてサービスを提供していたときのキャリアメールです。
「スーパーホーダイ」「組み合わせプラン」「コミコミプラン」を契約したユーザーが使用できるアドレスですが、MVNOサービスは今後新規契約できません。
以前からMVNOを使用しているユーザーの一部が使用できるアドレスと覚えておきましょう。
MNOとしてのキャリアメールは未提供
RメールはMNOとしての楽天モバイルでは提供していません。
例外として、MVNOサービスを契約していたユーザーがRakuten UN-LIMIT VIに契約変更する場合は、事前に移行手続きを行うことで継続してRメールを使用できます。
この例外を除いて、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)ではキャリアメールを提供していません。
キャリアメールを使うメリット
画像引用元:Rakuten Hand 5G | Rakutenオリジナル | 製品 | 楽天モバイル
では、キャリアメールを使うメリットには一体どのようなものがあるのでしょうか?
- フリーメールよりもセキュリティが高い
- ガラケーとのメールのやり取りがしやすい
- キャリアメールの使用を推奨しているサービスがある
下記にて詳しく解説していきます。
用途によってはキャリアメールがなくても全く困らないので、自身の利用スタイルをよく考えて必要かどうか判断しましょう。
フリーメールよりもセキュリティが高い
キャリアメールとは、各キャリアが契約者向けに専用ドメインで提供しているメールアドレスです。
有料のキャリアメール持ち運びサービスを使用しない限り、当該キャリアの回線を契約しているユーザーしか使えません。
その特性上、フリーメールよりもセキュリティが高いとされており、情報漏洩などを防ぎやすいといわれています。
とはいえ、迷惑メールやフィッシングメールはキャリアメールでも存在するため、必ずしもセキュリティ強化に役立つとは限りません。
キャリアメールユーザーの中にはフリーメールが届かない機種もある
キャリアメールをメインで使用しているユーザーの場合、フリーメールから送信したメールを受信できないケースがあります。
その理由は、迷惑メール対策としてフリーメールから送信されてくるメールを受信しない設定しない設定にしているユーザーが存在するためです。
キャリアメールをメインで使用しているユーザーとやり取りするなら、こちらもキャリアメールを使用したほうがスムーズになるでしょう。
なお、受信側の設定を変更すればフリーメールでのやり取りも可能になります。
楽天モバイルにMNPする場合は、事前に相手に伝えて設定を確認・変更してもらいましょう。
キャリアメールの使用を推奨しているサービスがある
一部のサービスでは、登録するメールアドレスをフリーメールにするかキャリアメールにするかで利便性が異なります。
ゆうちょ銀行のオンラインバンキングがその一例で、キャリアメールを登録したユーザーのみできる手続きがあります。
このようなサービスを利用している場合、普段は使わなくてもキャリアメールがあったほうが便利です。
楽天モバイルでキャリアメールは本当に必要?
画像引用元:Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル
ここまでキャリアメールのメリットについて解説しました。
では、楽天モバイルでキャリアメールは本当に必要なのでしょうか?
解約した時に持ち運び手数料がかかる
他社に乗り換えるときには、キャリアメールを継続利用するための手続きが必要です。
ただ手続きすればOKというわけではなく、一定の料金がかかるので注意しましょう。
1メールアドレスあたりの料金はドコモ・auは330円/月、ソフトバンクは3,300円/年です。
楽天モバイルもキャリアメールの提供が始まると同程度の料金になると予想されるので、乗り換え時のコストは大きなデメリットになります。
アプリやWebサイト側がすぐに対応するわけではない
キャリアメールを推奨しているアプリやWebサイトについても、楽天モバイルのドメインは新しいものになるので、対応するようになるまで多少の時間はかかると思われます。
このデメリットはサービス側が対応するまでの一時的なものですが、提供開始後にすぐに切り替えたいと思っているなら注意しましょう。
これらのデメリットを考えると、キャリアメールは必ずしも必要なものとはいえません。
楽天モバイルでおすすめのメール運用方法
画像引用元: Gmail – Google のメール
楽天モバイルではキャリアメールを提供していないため、キャリアメールを使用していた人は代替方法を考える必要があります。
どのようにすればいいか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
基本はフリーメール利用
スマホでメインで使用するメールアドレスはフリーメールにしましょう。
GmailやYahooメールなど複数のサービスがあるので、いくつか使い分けるのもおすすめです。
通常のコミュニケーションはフリーメールで問題ないでしょう。
Webサービスに登録する場合も、ほとんどのサービスでフリーメールに対応しています。
キャリアメール必須のサービスは代替サービスに移行
キャリアメールを必須としているサービスを使っているなら、この機会に別のサービスに移行するのがおすすめです。
特殊なサービスでなければほとんど代替サービスが見つかるので、この機会にぜひ探してみてください。
もし、代替サービスが見つからなかった場合は次の方法を検討しましょう。
どうしても必要な場合は持ち運びサービスを契約
どうしてもキャリアメールを必要とするサービスを使い続けなければならない場合は、楽天モバイルにMNPするときに持ち運びサービスを契約しましょう。
ドコモ・au・ソフトバンクは解約から31日以内に持ち運び手続きを行うことで継続利用できるため、忘れずに手続きしてください。
楽天モバイルではフリーメールを活用するのがおすすめ!
画像引用元:Yahoo!メール – 利用者数2400万人のメールサービス
2022年3月時点で楽天モバイルはキャリアメールを提供しておらず、今後いつ提供されるか不透明です。
そのため、楽天モバイルにMNPすることを検討しているユーザーは代替手段を考える必要があります。
この記事で紹介したポイントを簡単にまとめると以下のとおりです。
- 提供予定はあるが具体的な時期は未定
- 基本はフリーメールを使用するのがおすすめ
- どうしてもキャリアメールを必要とするなら持ち運びサービスを要検討
コミュニケーションツールもメールではなくSNSアプリが主流となっているため、基本的にはフリーメールでも大きな支障はありません。
楽天モバイルのキャリアメール提供がいつになるかは不透明ですが、事前に準備しておけば乗り換え後に大きな問題になる可能性は少ないでしょう。
何らかの理由でどうしてもキャリアメールが必要なら、現在契約中のキャリアの持ち運びサービスを検討してください。
この機会にGmail等に移行し、楽天モバイルへの乗り換えを検討しましょう!