
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
「楽天でお願いします」だけでは楽天ポイントを使われる可能性がある
- 45歳
- 男性
- 会社員
私は昔から、インターネットサービス、それに付随したサービスも全て楽天グループでまとめるようにしています。
もちろん、楽天カード、楽天銀行、楽天ポイントカードや楽天ペイのスマートフォン決済も同じように全て利用しています。
わたしが困ったシチュエーションになったのは自分自信も理解していなかったこともありますが、店員さんもわかっていなかったことが要因です。
楽天ペイのアプリを入れると トップ画面には保有する楽天ポイントが表示されるとともに楽天ペイのQRコード支払いも表示されます。
正直なところ、最初私も楽天ポイントカードと楽天ペイの利用用途の違いが理解できていなかったのです。今でこそわかっていますが。
少しトラブルになったのはファミリーマートでお買い物をした時です。
以前から楽天ポイントカードの支払いができたのがファミリーマートだったので店員さんも楽天ポイントカードについては理解していたようでした。
しかし、支払いをどうしますかと聞かれた際にわたしがスマートフォンの画面を出して楽天でと答えてしまったのです。
楽天ペイを理解していなかった店員さんにしてみれば楽天ポイントカードの支払いだと理解してしまったようです。
実際に一旦、楽天ポイントから差し引かれてしまうことになり、その場は私もまあ、いいかと何も言わずに立ち去りました。
しかし、同じ店員さんではなかったのですが同じように今回は楽天ペイでとはっきりコメントしたのですがそれでも店員さんは楽天ポイントカードから支払いをしようとしてしまったのです。
これはいかに別の店員さんとは言え、きちんと言わねばと思い、一度清算をしてもらったのですがやり直してもらいました。
たしかに最近のスマホ決済、非常に複雑で扱う側も大変なのはよく理解できます。
しかしながら、プロとしてアルバイトであれ、正社員であれ、きちんと理解した上で対応をお願いしたいというのが今回ばかりは正直感じました。
そして、利用する側もきちんと仕組み、利用できる店舗などを理解した上で利用しないとトラブルの元になります。
スマホ決済の種類とポイント還元が充実しているコンビニ3社を比較楽天ペイが使えるお店かの事前確認とバッテリーがないと支払えない
- 29歳
- 男性
- 回診
私は田舎で会社員をして暮らしています。
ある時、会社の研修があって東京に訪れたことがありました。そっちで働いている友人がいたので、いい機会なので会うことにしました。
その祭には2人で食事に行くことにしました。
一度訪れただけなので店名までは覚えていませんが、とりあえず大きな焼肉屋でした。
久しぶりの再会で気分を良くしたので、2人して大いに食べて盛り上がって、支払いは私が全額行うことになりました。
店については先に調べることを全くしていませんでした。
都会の大きな店なのでなんとなしにスマホ決済に対応しているだろうと高をくくっていました。すると、レジで会計した祭にはスマホ決済に対応してないと店員から告げられたのです。
私にとってはここは旅先で、それも1泊2日の予定でした。なので必要以上に多くの現金を持ち合わせていませんでした。スリや紛失などの危険もあるからです。
しぶしぶ財布を開くて思った以上に飲み食いしたために現金が全然足りません。
せっかく出世して、友人にいいところを見せようと思った矢先にそれは叶わないものとなりました。
この時には店員が少し苛ついていました。スマホ決済なんていう自分たちは見ず知らずのことを言ってきておいて、肝心な金を早く払わないからです。
スマホ決済でなら楽々払えるものを、私は現金が足りないために、店の奥に戻って友人にも割り勘ということで現金を出してもらいました。
何であろうが払えるお金がないとわかった時、とにかくヒヤヒヤしました。もしも友人来店していなかったら、半無銭飲食になりかねないところでした。
無事に支払いは完了しましたが、こういうトラブルもあるのか肝を冷やしました。
自分にとっては地方の、それも初めて行く店の場合は事前に支払い方法のチェックをしておいた方が良いと反省しました。
その後、スマホのバッテリーが切れました。
今回はその危険はありませんでしたが、もしも会計前にバッテリーが切れたら、それも会計手段を失うことになります。
同時にお出かけ前の充電もトラブル回避には必須と思い知りました。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
【2020年最新】楽天ペイの使い方/使える店を解説|還元率やチャージ方法も原因は通信障害?WiFiからモバイル回線に切り替えて無事支払いができた
- 55歳
- 女性
- 主婦
私は楽天モバイルを利用していて、楽天会員にもなっているので、楽天Payを使うことにしました。
スマホ決済をするだけでポイントがザクザク貯まるというメリットがあったからです。
しかし、格安SIMですので、時折通信状態が不安定になることはありましたが、決定的に不自由なことはありませんでした。
それまで、楽天Payを使っていた場所は全てが小銭が必要なコンビニでした。しかし、休日に家族で居酒屋に出かけて食事をした時に、手持ちのお金を減らしたくないと思ったので楽天Payを利用してみることにしたのです。
簡単にバーコード決済をしようとしましたが、中々繋がらず、待っている間がとてもきまずい雰囲気でした。
その後通信エラーのメッセージが出てしまい、焦りました。
他の精算を待っているお客さんを先にしてもらい、何度かやり直してみたのですが、どうしてもつながりません。
私は、まだスマホの使い方に慣れていなくて、設定なども一度したらそのまま変えるのは面倒臭いと思っていました。
その為に、いざ調子が悪い、おかしいと思った時にすぐに色々と設定をいじれない状態だったのです。
焦りと共にお店に人や他のお客さんの視線が痛く感じて仕方ありませんでした。しかしその時に、ふと「Wi-Fiからモバイルにしたら良いのでは」と思い付きました。
今迄ダウンロードができなくて通信が切断されてしまった時に、モバイルに変えて「高速通信」にするとスムーズにできることがあったからです。
その設定は自分でもできましたので、変更すると今迄の重たさがウソの様に解決されて、サクサクと決済ができたのです。
一般的にスマホはWi-Fiで問題ない筈で、コンビニでも問題なく決済ができてたのですが、何故かその時だけは通信障害に引っかかったらしく、とにかく決済をしてホッとしました。
スマホ決済はとても便利ですが、普段から主婦の性格で節約志向になっていたあまりに省エネ設定にしたまま使っていて、思わぬ恥をかいてしまいました。
これからスマホ決済をする時には高速通信にしてスムーズに終らせたいと思います。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
編集部まとめ
現金で支払いをしていた方が、スマホ決済に変えるときはドキドキしますよね。私も最初QUICPayに支払うときはドキドキしました。
利用しているのApple Payなので、レジ前で「Apple Payでお願いします」と言ったら、店員の方に「QUICPayですね」と言い直されたのが今でも覚えています。
スマホ決済の種類も増え、どの店でどのスマホ決済アプリで支払うかでポイントも変わってきたりします。
ポイントの2重取りなどで賢く利用していきたいですよね。
スマホ決済アプリとクレジットカードの相性から見る最強の組み合わせとは?