
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
スマホを購入するなら、電池持ちも考慮して選びたい人もいるのではないでしょうか。
そこで、2022年の最新スマホから、電池持ちに優れたスマホをランキング形式で紹介します。
スマホ選びの参考にしてみてください。
- 6,000mAhの大容量バッテリーを搭載したスマホがある
- 基本的にiPhoneは本体サイズと電池持ちが比例している
- 大容量バッテリー搭載スマホは最安1万円台
※本記事中の価格は税込み表示
トップ画像引用元:redmi-9t
バッテリーが長持ちのスマホランキング【Android編】
画像引用元:AQUOS R6|シャープ
2022年の最新スマホを中心に、連続待ち受け時間が長いおすすめスマホをランキングにしました。
今回、紹介するのは以下の7機種です。
- 1位:AQUOS sense6
- 2位:Redmi 9T
- 3位:OPPO A54 5G
- 4位:AQUOS zero6
- 5位:arrows We
- 6位:AQUOS R6
- 7位:ROG Phone 5
それぞれのバッテリー容量や特徴を見てみましょう。
1位:AQUOS sense6
画像引用元:AQUOS sense6 SH-54B
AQUOS sense6は、4,570mAhのバッテリーを搭載しています。
6,000mAh超えのスマホもあるなか、何とも頼りない容量に見えますが、特筆すべきは連続待ち受け時間。
圧巻の約790時間と、他のスマホとは一線を画す脅威の電池持ちを誇っています。
- バッテリー容量:4,570mAh
- 連続待ち受け時間:約790時間
- 連続通話時間:約1,980分
AQUOS sense6の価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 57,024円 | 14,564円 | ドコモ公式ショップ |
楽天モバイル | 30,980円 | 11,980円 | 楽天モバイル公式サイト |
※ドコモはオンラインショップおトク割といつでもカエドキプログラム、楽天モバイルはトク得乗り換えキャンペーン適用時
連続待ち受け時間が790時間ともなれば、連続で約33日間も持つ事になります。
これはあくまでずっと待ち受け状態での電池持ちですが、それでも驚異的なバッテリー性能であることはわかりますね。
本スマホはミドルスペックではあるものの、トリプルカメラや防水・防塵・おサイフケータイなど、日常生活では全く困らないスマホです。
2位:Redmi 9T
画像引用元:redmi-9t
Redmi 9Tは、6,000mAhのバッテリーを搭載したスマホです。
4,000mAh前後のスマホが主流になっている中で、6,000mAhも搭載しているのは超大容量と言っても良いでしょう。
- バッテリー容量:6,000mAh
- 連続待ち受け時間:約672時間
- 連続通話時間:約3,360分
672時間と言われてもピンときませんよね。これは、ずっと待ち受け状態のまま何も操作しなければ、28日間持つということです。
また、Redmi 9Tは充電を1,000回繰り返しても劣化しないバッテリーを搭載しています。そのため、従来のスマホよりも25%長く使用できることも特徴のひとつです。
Redmi 9Tの価格
販売場所 | 機種代金 | 購入 |
---|---|---|
BIGLOBEモバイル | 17,424円 | |
IIJmio | 15,180円 | |
OCNモバイルONE | 10,120円 | OCN モバイル ONE公式サイト |
Amazon | 17,490円 | ー |
3位:OPPO A54 5G
画像引用元:OPPO A54 5G | au
標準的なスペックのスマホです。5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
5G通信やカメラ性能にもこだわりたい人におすすめです。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 連続待ち受け時間:約660時間
- 連続通話時間:約1,580分
OPPO A54 5Gでは、約13時間の動画視聴が可能です。YouTubeや映画などの動画も長時間楽しめますね。
また、外出先などで電池残量が少なくなったときのために、「超省エネモード」を搭載しています。
わずか5%の電池残量でも、最大1.1時間のチャットのやりとりが可能です。
4位:AQUOS zero6
画像引用元:AQUOS zero6(アクオス ゼロシックス) SHG04 | スマートフォン(Android スマホ) | au
AQUOS zero6のバッテリー容量は4,010mAhです。
これまで見てきた機種よりも小容量ですが、連続待ち受け時間はなんと約610時間!
ハイスペックスマホのなかでは屈指の電池持ちを誇る1台です。
- バッテリー容量:4,010mAh
- 連続待ち受け時間:約610時間
- 連続通話時間:約2,060分
AQUOS zero6の価格
AQUOS zero6の価格 | ||
---|---|---|
au | 71,585円 | |
ソフトバンク | 74,880円 | |
楽天モバイル | 69,800円 |
AQUOS zero6は、ハイスペックでかつ電池持ちも良いという非常に珍しいスマホです。
しかも、本体重量はわずか146g。ハイスペックスマホはどうしても重くなりがちですが、AQUOS zero6は世界最軽量(※)を実現しました。
それでいて画面サイズは約6.4インチです。まさにいいとこどりのスマホと言えます。
※ 画面サイズ6インチ以上で電池容量が4,000mAhを超える、防水(IPX5以上)防塵(IP6X以上)対応の5Gスマホにおいて。2021年10月11日現在、シャープ調べ。
5位:arrows We
画像引用元:arrows We F-51B
arrows Weは、使いやすさと耐久性にこだわったエントリースマホです。
バッテリー容量は4,000mAhと一見頼りなげ。しかし、連続待ち受け時間は脅威の600時間超えです。
- バッテリー容量:4,000mAh
- 連続待ち受け時間:約600時間
- 連続通話時間:約1,560分
arrows Weの価格
arrows We | 一括 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 22,000円 | - | |
au | 26,180円 | 22,001円 | |
ソフトバンク | 27,360円 | 13,680円 | |
UQモバイル | 26,180円 | 4,180円 |
画面構成がわかりやすい「シンプルモード」を搭載。スマホ初心者でも使いやすいスマホです。
おサイフケータイに対応しているほか、デュアルカメラで綺麗な写真も撮影できます。
また、本スマホは耐久性に定評があり、泡ハンドソープで丸ごと洗うことも可能です。
6位:AQUOS R6
画像引用元:AQUOS R6 のカメラは見たままの世界を写す|AQUOS:シャープ
ライカのカメラ技術を搭載することで、従来のスマホカメラとは一線を画した機種です。
AQUOS史上最大の5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 連続待ち受け時間:約520時間
- 連続通話時間:約2120分
AQUOS R6の価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 133,920円 | 66,960円 |
※ドコモはスマホおかえしプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート適用時の場合
長時間の動画撮影にも耐えられるバッテリー性能です。途中で何度も充電し直す必要はありません。
また、充電時にかかるバッテリーへの負担を「インテリジェントチャージ」機能が軽減。バッテリーの寿命が短くなるのを防ぎます。
1台のスマホを長期的に使いたい方におすすめの機種です。
7位:ROG Phone 5
画像引用元:ROG Phone 5|ASUS Store
ASUS製のゲーミングスマホです。
ゲーム機にスマホが付いていると言った方が合っているかもしれません。
- バッテリー容量:6,000mAh
- 連続待ち受け時間:約440時間
- 連続通話時間:約1,938分
6,000mAhのバッテリーを搭載。電池切れを気にすることなく、思う存分ゲームを楽しめます。
また、充電時にケーブルが邪魔にならないよう、本体下部と側面の2か所に充電口を搭載。ゲーマーには嬉しい配慮ですね。
バッテリーが長持ちのスマホランキング【iPhone編】
iPhoneシリーズの中から、ビデオ再生時間が特に長い機種を5つご紹介します。
- 1位:iPhone 13 Pro Max
- 2位:iPhone 13 Pro
- 3位:iPhone 12 Pro Max
- 4位:iPhone 11 Pro Max
- 5位:iPhone 13
なお、これらのiPhoneのバッテリー容量は公式発表されていません。
本記事でお伝えする数値はApple非公式の情報です。参考程度にご覧ください。
1位:iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro Maxは、2022年1月時点で最もスペックが高いiPhoneです。
見やすい6.7インチの大画面に加え、iPhone史上最高スペックのカメラを搭載しています。
- バッテリー容量:4,352mAh
- ビデオ再生:最大28時間
- オーディオ再生:最大95時間
iPhoneのバッテリー容量はAndroidスマホよりも小さいと言われていますが、iPhone 13 Pro Maxだけは違います。
バッテリー容量は4,352mAhと、他のiPhone 13シリーズとは一線を画す数値です。
また、iPhone 13 Pro Maxは急速充電にも対応しています。電池まわりの仕様が非常に優秀な機種ですね。
iPhone 13 Pro Maxの価格
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 197,230円 | 214,610円 | 248,160円 | 275,550円 |
いつでもカエドキプログラム | 102,190円 | 110,330円 | 129,360円 | 142,230円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 156,995円 | 170,945円 | 198,965円 | 226,870円 |
スマホトクするプログラム | 84,755円 | 92,345円 | 107,525円 | 122,590円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 157,680円 | 172,080円 | 200,160円 | 228,240円 |
新トクするサポート | 78,840円 | 86,040円 | 100,080円 | 114,120円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |
アップグレードプログラム | 67,392円 | 73,392円 | 85,392円 | 97,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
2位:iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Maxほどではありませんが、標準サイズのiPhone 13 Proの電池持ちも優秀です。
- バッテリー容量:3,095mAh
- ビデオ再生:最大22時間
- オーディオ再生:最大75時間
ビデオ再生時間は、他のシリーズのPro Maxモデルよりも上です。
標準サイズのiPhoneとしては、驚異的な電池持ちと言えるでしょう。
iPhone 13 Proの価格
iPhone 13 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 172,810円 | 195,030円 | 232,650円 | 267,410円 |
いつでもカエドキプログラム | 89,650円 | 101,310円 | 120,450円 | 139,370円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 145,040円 | 160,040円 | 190,060円 | 220,075円 |
スマホトクするプログラム | 78,200円 | 86,480円 | 102,580円 | 118,795円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 169,920円 | - | 222,480円 | 257,760円 |
新トクするサポート | 72,000円 | - | 93,240円 | 107,280円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
アップグレードプログラム | 61,392円 | 67,392円 | 79,392円 | 91,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
3位:iPhone 12 Pro Max
iPhone12シリーズで最も高スペックの機種です。
画面が大きくて見やすく、さまざまな撮影シーンに対応できるカメラを搭載しています。
- バッテリー容量:3,687mAh
- ビデオ再生:最大20時間
- オーディオ再生:最大80時間
Androidスマホと比べると、どうしてもバッテリー容量が少ないように見えてしまいますよね。
しかし、iPhone 12 Pro MaxはA14 Bionicチップによって省電力化を実現しています。そのため、長時間の使用が可能です。
iPhone 12 Pro Maxの価格
iPhone 12 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 142,560円 | 156,024円 | 182,952円 |
スマホおかえしプログラム | 95,040円 | 104,016円 | 121,968円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 141,900円 | 155,150円 | 181,540円 |
かえトクプログラム | 75,900円 | 83,030円 | 97,060円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 151,920円 | 166,320円 | 194,400円 |
トクするサポート+(特典A) | 75,960円 | 83,160円 | 97,200円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 141,700円 | 155,050円 | 181,440円 |
アップグレードプログラム | 122,800円 | 137,800円 | 159,800円 | |
詳細 |
4位:iPhone11 Pro Max
iPhone11 Pro Maxは、iPhone11シリーズにおいて最高スペックを持つ機種です。
- バッテリー容量:3,969mAh
- ビデオ再生:最大20時間
- オーディオ再生:最大80時間
バッテリー容量だけは、iPhone 12 Pro Maxよりも大きいです。
しかし、ビデオ再生時間やオーディオ再生時間はiPhone 12 Pro Maxとまったく同じ。
バッテリー容量が大きければ電池持ちも良いとは限らない、ということですね。
5位:iPhone13
これまで見てきた機種よりは性能が若干劣るものの、iPhone 13のバッテリー性能もなかなか優秀です。
- バッテリー容量:3,227mAh
- ビデオ再生:最大19時間
- オーディオ再生:最大75時間
iPhone 13のビデオ再生時間は、iPhone 12よりも約2時間長いです。
iPhone 13の価格
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 138,380円 | 158,180円 | 199,430円 |
いつでもカエドキプログラム | 69,740円 | 82,940円 | 103,070円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 144,870円 | 179,700円 |
スマホトクするプログラム | 64,975円 | 73,830円 | 92,460円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 138,240円 | 155,520円 | 190,800円 |
新トクするサポート(※) | 69,120円 | 77,760円 | 95,400円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 117,800円 | 132,800円 | 162,800円 |
アップグレードプログラム | 58,896円 | 66,384円 | 81,384円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 107,800円 | 122,800円 | 152,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhoneシリーズの標準モデルの中では、バッテリー性能が最も高い機種です。
電池持ちの良い標準モデルのiPhoneを探している方におすすめですよ。
バッテリー容量が大きいスマホを比較
画像引用元:ROG Phone 5
ここまでのランキングでは、連続待ち受け時間やビデオ再生時間を元に順位付けをしてきました。
しかし、純粋にバッテリー容量が大きいスマホを求めている方も多いはずです。
そこで、バッテリー容量が大きい国内販売スマホをまとめました。
スマホ | バッテリー容量 |
---|---|
Redmi 9T | 6,000mAh |
ROG Phone 5 | 6,000mAh |
Mi Note 10 Lite | 5,260mAh |
Redmi Note 10 Pro | 5,020mAh |
Google Pixel 6 Pro | 5,003mAh |
Xiaomi 11T Pro | 5,000mAh |
OPPO A54 5G | |
moto g50 5G | |
AQUOS R6 | |
motorola edge 20 fusion |
日本国内では、6,000mAhが最大容量です。
この容量のバッテリーを搭載している機種は、Redmi 9TとROG Phone 5の2つしかありません。なお、ROG Phone 5シリーズは全機種が6,000mAhです。
3位以降は約5,000mAhの機種ばかりですね。
表のとおり、Androidスマホで「大容量」と呼ばれる機種は、5,000mAhくらいのものがほとんどです。これを超えるスマホはごくわずかしかありません。
電池持ちはバッテリー容量だけでは判断できない
画像引用元:Galaxy S21 Ultra 5G (ギャラクシーS21ウルトラ5G)|Galaxy公式(日本)
の電池持ちの良いスマホランキングを紹介しました。
最後に総合ランキングをおさらいしておきましょう。
- 1位:AQUOS sense6
- 2位:Redmi 9T
- 3位:OPPO A54 5G
- 4位:AQUOS zero6
- 5位:arrows We
- 6位:AQUOS R6
- 7位:ROG Phone 5
電池持ちはバッテリー容量だけでは決まりません。
上のランキングにはAQUOSシリーズが3機種も入っていますが、バッテリー容量は他のAndroidスマホよりもちょっと多い程度です。
しかし、最大待ち受け時間は6,000mAhのバッテリーを持つRedmi 9Tよりも上です。
どれだけバッテリーが大きくても、電池持ちはチップなどの電力消費量によって大きく左右されます。
電池持ちを重視する方は、バッテリー容量だけでなく待ち受け時間なども参考にして、スマホを選んでくださいね。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。