
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ドコモは通信エリアが広く、快適にネットが使えるキャリアとして長年愛され続けています。
au・ソフトバンクと並んで大手3キャリアと呼ばれるドコモですが、シェア率はずっとトップをキープしています。
一方で「料金が高い」などと思ってドコモから離れる人もいます。
料金が高いというのは、ドコモで1番多くの人が感じているデメリットだといえます。
しかし、最終的にドコモに戻る人も少なくないのではないでしょうか。
筆者もその中の1人で、ソフトバンクと格安SIMに乗り換えた後、auに変えてから再びドコモを利用しています。
- 通信エリアが広く、ネットの速度も快適
- 料金プランがシンプルでわかりやすい
- さまざまな種類のスマホを取り扱っている
- 契約の自由度が高くなった
- スタッフの接客レベルが高い&安心と信頼性の高いサービス
今回は、そんなドコモを使い続ける理由とメリットについて解説していきます。
併せて、ドコモを使うのがおすすめな人の特長についても紹介するので、是非参考にしてください。
画像引用元:だから、ドコモ。 | NTTドコモ
ドコモを使い続ける理由とメリット
画像引用元:つながる「あんしん」のためにできる、すべてのこと。 | ドコモ
冒頭で述べた通り、ドコモは3キャリアの中でシェア率トップです。
ソフトバンクだけがiPhoneを販売していた時期や、格安SIMが普及し始めた時に多くのユーザーが他社に行ってしまうことはありましたが、現在はトップをひたすらキープしている状態です。
そんなドコモを使い続ける理由・メリットは一体何なのでしょうか?
通信環境が良い
ドコモの最大のメリットは「通信環境の良さ」です。
auやソフトバンクのような大手キャリアも通信エリアはかなり拡大しており、今ではドコモと変わらないレベルで利用することができます。
しかし一部には、まだ「ドコモであれば繋がっていたのに」という場所もあります。
ドコモは、よほどの山奥や地下などでない限り、基本的にどこでも使えると思ってください。
今までドコモで使えていた場所で、他社に乗り換えた途端に使えなくなったという理由でドコモに戻す人も少なくありません。
筆者もショップで働いていましたが、職場や自宅が通信エリア外という理由で乗り換えがキャンセルになった人も何人かいました。
その時「ドコモはやっぱり強いな」と同僚と話していたものです。
格安SIMとドコモの違い
最近人気が高い格安SIMは、名前の通り格安の料金プランで利用できることから、多くの人が大手キャリアからの乗り換えを検討しています。
しかし、格安SIMの料金の安さには落とし穴が少なからずあると思ってください。
格安SIMは、基本的に大手キャリアの回線を借りて通信サービスを運営しています。(一部例外もあり)
以前は「ドコモの回線が1番安く借りれる」という理由でほとんどの格安SIMがドコモの回線を利用していました。
ただ、同じ回線だからといって使い心地も同じというわけではありません。
通信エリアは同じですが、問題は通信品質です。
回線混雑時に格安SIM側で調整するなどの管理が一切できません。
そのため、時間帯によって著しく通信速度が遅くなり、ネット通信がままならなくなってしまう傾向にあるのです。
一方でドコモは独自で回線を所有しており、日々快適に使えるように回線の管理を行っています。
時間帯を気にすることなく、いつでもどこでも快適に使えるというのは、ほとんどの格安SIMにはない魅力だと思ってください。
料金プランがわかりやすい
ドコモのスマホの料金プランはたった2つです。
- 1ヶ月1GB~7GBまで使える従量制プラン(ギガライト)
- 1ヶ月30GBまで使える定額制プラン(ギガホ)
非常にわかりやすくシンプルなので、スマホの知識に自信がない人・キャリアの料金プランを複雑だと感じている人にも理解しやすいのではないでしょうか。
家族みんなで使うとお得になる
ドコモには、「みんなドコモ割」という割引特典があります。
以前から「ファミリー割引」と呼ばれるグループがありましたが、そのグループ内の回線数に応じて毎月割引が適用されるというものです。
- 2回線:500円
- 3回線以上:1,000円
割引は1台あたりの金額です。
つまり、家族で3回線以上使っていれば、1台ずつ1,000円の割引が毎月適用されるのです。
グループから抜ける・回線数が変わるなどのことがない限り、永年適用できます。
また、「ファミリー割引」には3親等以内の親族であれば加入できます。
3親等であれば曾祖父母からひ孫とその配偶者、甥姪とその配偶者まで加入可能です。
家族だけでなく、親族みんなでお得になれる割引なので是非利用しましょう。
iPhoneやGalaxyの最新機種が使える
ドコモで取り扱っているスマホの種類は非常に多いです。
iPhoneやGalaxy、Xperiaなどの人気スマホから、Google PixelやAQUOSなどの機種代金の安いミドルレンジスマホまでさまざまです。
ヘビーユーザー向けの高性能スマホだけでなく、初心者やライトユーザー向けのスマホも取り扱っているので、幅広いニーズに応えることができるでしょう。
特に、人気スマホの最新機種が発売されるのはほぼ確実といっても過言ではありません。
機種やスペックにこだわりがある人にも大変使いやすいキャリアだといえます。
ドコモのおすすめスマホ機種ランキング【2021年最新版】契約の縛りが緩和された
以前までドコモでは、更新月以外に解約すると契約解除料が9,500円発生していました。
更新月を過ぎてしまうと2年契約が継続されてしまう、『自動更新有り』のプランが一般的であり、これが原因で多くの人が格安SIMに乗り換えを検討していると思います。
一方で、『自動更新無し』のプランもありましたが差額が1,000円以上あり、必然的に自動更新有りのプランを選ばざるを得ませんでした。
しかし、2019年10月1日から契約解除料が9,500円→1,000円に値下げしました。
また、自動更新の有無によるプランの差額もたった170円となり、以前よりも契約の縛りが緩和されたのです。
そのため、解約や乗り換えが非常にしやすくなりました。
やむを得ない理由で解約せざるを得ない場合にも、これからのドコモであれば安心です。
アフターサービスが手厚い&丁寧な対応
筆者も以前ショップのスタッフとして働いていましたが、ドコモでは非常に丁寧にスタッフの教育が行われていると聞いたことがあります。
実際これまで3キャリア全てのスマホを使ったことがありますが、1番接客が丁寧だと感じたのはドコモでした。
コールセンターの対応も同様です。
また、店舗数も非常に多いので、スマホでわからないことがあった時や故障してしまった時にもアクセスしやすいでしょう。
故障や操作説明などのアフターサービスが非常に手厚く対応も丁寧なので、何かあった時にも非常に心強いと思われます。
- 快適な速度で基本的にどこでも使える通信環境
- 従量制と定額制のシンプルな2つのプラン
- 家族みんなで使うと割引が適用されるお得なサービス
- iPhoneやGalaxyの最新機種も取り扱っている豊富な品揃え
- 契約解除料が1,000円になって2年契約が緩和された
- スタッフの接客も丁寧でアフターサービスが手厚い
次の章では、ドコモを利用するデメリットについて考察します。
ドコモを利用するデメリット
画像引用元:だから、ドコモ。 | NTTドコモ
これまで、ドコモを使い続ける理由とメリットについて紹介してきました。
メリットばかり紹介するのも偏ってしまうので、この章ではドコモのデメリットについて解説していきます。
料金が高い
以前と比べて大分安くなりましたが、格安SIMのようなリーズナブルな通信サービスと比べるとまだ高い傾向にあります。
従量制プランであれば最安値1,980円で利用できますが、使ったら使っただけ高くなってしまいます。
確実に最安値で使うのは難しいでしょう。
また、ドコモで取り扱っているスマホには10万円を超える高額なスマホもあります。
そのような機種を選ぶと機種代金の分割も高くなり、料金もより上がります。
ドコモで安く使うためには、従量制プランで使う頻度を抑え、機種代金の安いスマホを選ぶのが1番です。
料金プランや契約内容がコロコロ変わる
ドコモをはじめとする大手キャリアは、国から何度も経営に対して指摘を受けてきました。
その結果、国から指示された内容を取り入れるために、ここ数年で何回も料金プランの改定や契約内容の変更が行われています。
2019年10月1日からの契約解除料の値下げなどもその一環です。今後も変更がある可能性は高いでしょう。
ドコモの違約金1000円は全員ではない?プラン変更してない人はすぐ見てドコモを契約するのがおすすめな人の特長
これまでドコモのメリット・デメリットについて解説していきました。
次に、これまで解説した内容を基にしてどのような人にドコモがおすすめなのか紹介していきます。
快適にネットを使いたい
ドコモはネットの速度も快適で、通信エリアも非常に広いです。
そのため、どこでも支障なく快適にネットを使いたいという人にぴったりです。
スマホ初心者または操作や知識に自信がない
ドコモは店舗数も多く、スタッフの教育も丁寧に行われています。
前述の通り、筆者が同じショップスタッフとしてドコモのスタッフを見た時、1番接客や対応が丁寧だと感じました。
スマホを初めて使う人や、操作や知識に自信がない人にも、安心して利用することができるでしょう。
長年携帯電話のサービスを取り扱っていることもあり、サービスは手厚く信頼性も高いです。
iPhoneやGalaxyのような人気スマホを使いたい
ドコモで取り扱われているスマホの種類は非常に豊富です。
iPhoneやGalaxyなどの人気スマホの最新モデルも、ほぼ確実に販売されます。
人気があり高性能なスマホを使いたい人におすすめです。
ドコモは快適にネットを使いたい人にぴったり!
最後に、ドコモを契約するのがおすすめな人の特長についてまとめます。
- 快適なネット環境を利用したい人
- スマホを初めて使う人や操作や知識に自信がない人
- 人気スマホを使いたい人
ドコモは通信速度が快適でエリアも非常に広く、山奥や地下でもない限り大抵の場所で使えます。
いつでもどこでもスマホやケータイが手放せない時代ですから、このように快適に使えるドコモの人気が高いのも納得できます。
また、料金プランも現在は非常にシンプルでわかりやすくなっています。
さらに、店舗数も多くスタッフの教育もしっかり行われていることから、スマホを初めて使う人にとっても安心して利用することができるでしょう。
最新モデルのiPhoneやGalaxy、Xperiaもほぼ確実といって良いほど取り扱われるので、スマホに好みやこだわりがある人にもおすすめです。
2年契約の緩和により、以前と比べてドコモは非常に契約しやすくなったので、是非乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
ドコモの解約率の低さの秘密に迫る|携帯キャリアの王者docomoの優しさ