
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
新生活スタートのタイミングで、ソフトバンクの料金プランを見直す方は多いのではないでしょうか。
ソフトバンクの料金プランを最適化するには、しっかりとした料金シミュレーションに加え、契約変更の方法を確認することも大切です。
そこで、この記事ではソフトバンクの料金プランの見直しポイントと、プラン変更の方法について解説していきます。
ソフトバンクでお得に機種変更したいと思う人も多いのではないでしょうか? そこで、今回は利用できる手段を駆使し、ソフトバンクの機種変更で7万円以上お得になる方法を紹介します。 この記事を読めば、お得に機種変更する方法や、実施してい[…]
- ソフトバンクの月額料金は「機種」「プラン」「オプション」からなる
- 月額料金を安くするには上記3点を意識する
- ソフトバンクのプランは「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」「スマホデビュープラン」の3つ
- 「LINEMO」はソフトバンク株式会社の運営でもブランドが違う
- 毎月のデータ使用量が20GB以下であれば、「LINEMO」が最もお得
- LINEMOを利用せず、データ使用量が1GB以下なら「ミニフィットプラン+」がおすすめ
- 1GB以上なら利用状況や家族の契約状況に合わせてプランを選ぶ
ソフトバンクの料金プラン
画像引用元:ソフトバンク
まずは現時点でのソフトバンクの月額料金の仕組みを簡単におさらいしておきましょう。
2021年10月時点では、以下の3つを組み合わせたものとなります。
- 機種代金
機種代が分割払いの場合に発生 - プラン料金
データ通信や通話に必要 - 有料のオプション・サービス
任意
※ソフトバンク以外のWebサービスやゲーム内課金等を含む
そのため料金プランを見直す際は、上記3点を変えることを意識すると分かりやすいでしょう。
現在、ソフトバンクが提供している主なデータ定額サービスは以下の4つです。
- メリハリ無制限
データ無制限で使用できる定額制プラン - ミニフィットプラン+
使用した分だけ請求される段階制プラン - スマホデビュープラン
ケータイからスマホに乗り換えた人限定 - LINEMO(別ブランド)
月額2,728円で20GB+LINEがフリー
まずは、「契約しているデータ定額サービスが今の自分のスマホライフに合っているか」を確認することが最重要です。
「大容量プランを契約しているけど、いつも容量が余ってしまう」という方は料金プランを見直す必要があります。
また「月末になると容量が足りなくなってしまう」といった方も、料金プランを考えなおしたほうが良いかもしれません。
無制限でデータを使用できる定額制「メリハリ無制限」
画像引用元:新料金プラン・メリハリ無制限 | ソフトバンク
ソフトバンクの新料金プラン「メリハリ無制限」は、無制限・高価であることが特徴の料金プランです。
項目 | メリハリ無制限 |
---|---|
月額料金 | 7,238円 |
毎月のデータ容量 | 無制限 |
その他 | データシェアでは30GBまで使える |
メリハリ無制限は、毎月のデータ容量が無制限です。
そのため普段からたくさん動画を見たり、SNSを頻繁に使ったりする人におすすめです。
反面、月額料金は高いので、毎月の通信費を安くしたい人には適していません。
真っ先にプランを変更すべきでしょう。
月間データ使用量が3GB以下なら自動割引!
メリハリ無制限は、旧プランにあたる「メリハリプラン」と同じように、月額データ使用量が少ないと自動的に割引されます
メリハリプランでは1ヶ月の使用量が2GB以下の場合に自動割引されました。
メリハリ無制限は少しパワーアップしており、3GB以下の場合に自動割引されます。
割引額は変わらずに1,650円です。
料金プラン | メリハリ無制限 |
---|---|
月額料金 | 7,238円 |
月間データ使用量が 3GB以下の場合 | -1,650円 |
総額 | 5,588円 |
上表のとおり、1,650円の割引が適用されれば、月額料金は5,588円まで値下がりします。
とはいえ、毎月のデータ使用量が3GB以下に抑えられる場合は後述する「ミニフィットプラン+」のほうがお得です。
追加料金なしでテザリングが使える!
メリハリ無制限では、テザリングが30GBまで追加料金なしで利用可能です。
外出先でのパソコンのネット接続、携帯型ゲームのネット接続などが無料ででき、非常に使い勝手が良いです。
また、家であまりパソコンを使わないという方は、このスマホの契約だけで家庭のネット契約の代わりにできますよ。
もちろん、PS4やPS5などの家庭用ゲーム機のネット接続にも使えます。
幅広い用途で使えるので、ぜひとも活用してくださいね。
使用した分だけ請求される段階制の「ミニフィットプラン+」
画像引用元:料金プラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
「ミニフィットプラン+」は従来の「ミニフィットプラン」を進化させたプランです。
毎月使用したデータ容量に応じて料金が請求される仕組みになっており、毎月のデータ使用量が3GB以下の方におすすめです。
料金プラン名 | ミニフィットプラン+ |
---|---|
1段階目の月額料金 (~1GB未満) | 3,278円 |
2段階目の月額料金 (1GB以上~2GB未満) | 4,378円 |
3段階目の月額料金 (2GB以上~3GB未満) | 5,478円 |
このように、データ使用量を節約すれば3,278円と格安になります。
そのため、自宅にWi-Fiがある方やインターネットをあまり使わない方が利用するとお得です。
ただし、頻繁に3GBに達してしまう方は、思い切って前述の「メリハリ無制限」を検討してみてください。
ケータイからスマホに乗り換えた方限定「スマホデビュープラン」
画像引用元:スマホデビュープラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクのデータ定額サービスの中で、最も特殊なのが「スマホデビュープラン」です。
名前の通り、対象となるユーザーは、ガラケーからスマホに機種変更か乗り換えする人。
「スマホに機種変更した途端、料金が高額にならないか」と心配されている方に向いています。
スマホデビュープランの特長と注意点
毎月のデータ容量は1GBと少な目ですが、その分月額料金は2,178円と破格の安さ。
スマホに乗り換えた後も、ガラケー時代と同じような使い方をするのであれば、このプランでもまったく問題ありません。
更に乗り換えてから13ヶ月目までは「1年おトク割+」が適応されるので、月額料金は990円となります。
他にも、5分以内の国内通話がついてくるなど、非常にお得なプランとなっています。
ただ、動画視聴やネット検索を頻繁に行っていると、すぐ1GBに達してしまいますので、その点には注意が必要です。
LINEMO
画像引用元:オンライン専用ブランド“LINEMO”、3月17日にサービス開始 | ソフトバンク
LINEMOは2021年3月17日に申し込みを開始した、ソフトバンクが提供する新しいブランドの格安プランです。
容量が月20GBで、月額料金は2,728円となっています。
また、2021年7月には3GBで月額料金990円のミニプランの提供が始まり、従来のプランには「スマホプラン」という名前が付けられました。
この2つのプランの内容は下表のとおり。
LINEMOの基本情報 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
通信容量 | 月間3GB | 月間20GB |
速度制限時 | 最大300kbps | 最大1Mbps |
LINEギガフリー | 有効 | |
音声通話 無料オプション | なし (オプションで提供) |
|
ネットワーク | ソフトバンクの5G・4G | |
海外 | 国際ローミングを無料オプションとして提供 | |
新規契約事務手数料 | 無料 | |
機種変更手数料 | ||
MNP転出手数料 | ||
詳細 | LINEMO(公式サイト) |
両者で異なる点は、基本的に月額料金と月間データ量、速度制限時の最大速度のみ。
それ以外の点はほぼ同じです。
ミニプランは月に3GB使えて月額わずか990円と、ライトユーザーには非常に嬉しい内容となっています。
ソフトバンクが運営しているとはいえ、前述した3つのプランとはブランドが違い、以下のような違いがあります。
- 申し込みやサポートはオンラインのみ
- キャリアメールが使えない
- 家族割の適応にならない
- SIMロックの解除が必要
特に、申し込みやサポートがオンラインのみであるという点は、スマホに慣れない方には厳しい内容となるでしょう。
また、キャリアメールや家族割など、LINEMOは多くの面で制限があります。
ただし、これらのデメリットを許容できるのであれば、最強コスパを誇るLINEMOは非常におすすめです。
ソフトバンクの料金プラン見直しのポイント3つ
画像引用元:Pocket WiFi 802ZT | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
料金プランを見直すとき、必ず確認しておきたいのが以下の3点です。
- 毎月のデータ使用量
- 通話料金
- 利用している有料オプション
どれもMy SoftBankから確認できるので、自分がスマホをどのように使っているのか、一度スマホやパソコンから確認しておきましょう。
では、3つのポイントについて、1つずつ解説していきます。
プラン選びはLINEMO中心で考える
LINEMOは、ソフトバンクのプランの中でも破格のコスパを誇ります。
しかも、他キャリアの類似ブランド・プランとは違い、3GBプランも用意されているのが強みです。
月間データ量 | LINEMO | ミニフィットプラン+ | メリハリ無制限 |
---|---|---|---|
1GB未満 | 990円 | 3,278円 | 5,588円 |
2GB未満 | 4,378円 | 5,588円 | |
3GB未満 | 5,478円 | 5,588円 | |
20GB未満 | 2,728円 | - | 7,238円 |
20GB以上 | - | - |
LINEMOは20GBまでしか対応していませんが、料金の安さでは他のプランを圧倒しています。
月間データ量が20GB以上欲しいのであればメリハリ無制限一択ですが、それ以外の場合はLINEMOが最適解となるでしょう。
毎月のデータ使用量が3GB以上か否か?
LINEMOは、料金面は優れていますが、申し込みやサポートはネット限定となります。
スマホ初心者の方のなかには、「それでは困る」という方も多いでしょう。
そのような方には、ミニフィットプラン+またはメリハリ無制限がおすすめです。
この2つのプランのうち、どちらを選ぶべきか迷ったら、「月に使うデータ量が3GB以上か未満か」を基準に考えてみてください。
例えば、1人でソフトバンクと契約し、毎月のスマホの通信量が3GB以上の方は、「ミニフィットプラン+」から「メリハリ無制限」へ変更するのがおすすめです。
月間データ量 | メリハリ無制限 | ミニフィットプラン+ |
---|---|---|
1GB未満 | 5,588円 | 3,278円 |
2GB未満 | 5,588円 | 4,378円 |
3GB未満 | 5,588円 | 5,478円 |
3GB以上 | 7,238円 | 5,478円(通信制限) |
逆に、月間使用量が3GB未満の方には、「ミニフィットプラン+」がおすすめとなります。
通信費を安くしたい人は、「メリハリ無制限」から「ミニフィットプラン+」に変更しましょう。
家族で契約している場合はメリハリ無制限がお得
家族でソフトバンクを利用している場合は、メリハリ無制限がお得になる可能性が高いです。
ソフトバンクの家族割引である「新みんな家族割(3人)」を適用した場合、月額料金は以下のようになります。
月間データ量 | メリハリ無制限(家族3人) | ミニフィットプラン+ |
---|---|---|
1GB未満 | 4,378円 | 3,278円 |
2GB未満 | 4,378円 | 4,378円 |
3GB未満 | 4,378円 | 5,478円 |
3GB以上 | 6,028円 | 5,478円(通信制限) |
ソフトバンクの家族割引は、割引がメリハリ無制限にしか適用されません。そのため、メリハリプランの方がお得になりやすいのです。
今、家族3人以上でソフトバンクを契約しており、月に1GB以上利用するのであれば、メリハリプランにした方が良いでしょう。
なお、家族2人で契約している場合、メリハリプランの料金は下表のとおりとなります。
月間データ量 | メリハリ無制限(家族2人) | ミニフィットプラン+ |
---|---|---|
1GB未満 | 4,928円 | 3,278円 |
2GB未満 | 4,928円 | 4,378円 |
3GB未満 | 4,928円 | 5,478円 |
3GB以上 | 6,578円 | 5,478円(通信制限) |
家族3人でソフトバンクに契約している場合は月1,210円割引、2人で契約している場合は660円割引となります。
家族の契約状況と、利用している通信量をしっかりと吟味して自分にとってベストなプランを選んでくださいね。
- 通信量が20GB未満の場合、最もお得なのはLINEMO
- LINEMOの利用が難しい場合、普段の通信量が3GB以上であれば「メリハリ無制限」がおすすめ
- ソフトバンクを家族3人以上で利用している場合は「メリハリ無制限」がお得になりやすい
- 家族の契約状況と通信量を吟味してベストなプランを選ぶ
毎月の通話料金が高い人は通話オプション加入でお得になることも
ソフトバンクでは2種類の通話オプションを任意で付けられます。
通話オプション | 通話オプションなし | 準定額オプション+ | 定額オプション+ |
---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 880円 | 1,980円 |
通話料 | 22円/30秒 | 1回につき5分まで無料 5分以降は22円/30秒 | 0円 |
短時間の通話が多い方は「準定額オプション+」に加入すると、5分以内の通話が無料になるのでお得です。
月額880円で付けられるので、月の通話料が880円を超えている方は検討してみましょう。
反対に言えば、元の通話料金が880円未満の人は「準定額オプション+」を外した方が安くなります。
また月額1,980円の「定額オプション+」に加入すれば、国内通話を無料にできます。
長電話の多さが原因で毎月の通話料金が1,980円以上になっている方は「定額オプション+」に加入したほうがお得ですよ。
こちらも、元の通話料金が1,980円未満の場合は「定額オプション+」に入る意味はありません。
オプションに加入する場合は、無駄の無いように気を付けてくださいね。
不要な月額課金サービスや有料オプションの解約も見直しポイント
「ソフトバンクまとめて支払い」で一緒に支払っている、有料会員サービスの料金やアプリ内課金も、料金プランの見直しに有効です。
また、ガラケー時代に契約して解約していなかった有料サービスが、プランの見直し中に見つかるケースも珍しくありません。
不要なオプション・サービスを継続していないか、必ずMy SoftBankで確認しておきましょう。
加入しているサービスや契約内容の確認は、とても基本的なことではありますが、実はほとんどの人がやっていないことでもあります。
「自分はそんなヘマはしていない」と思っていても、見直してみると意外にも解約し忘れていたオプション・サービスが見つかるかも知れません。
ソフトバンク iPhone13 シミュレーション
2021年9月、ついに最新iPhoneであるiPhone 13シリーズが発売されました。
iPhone 13シリーズのスペックはまさに最高峰!ただ、その分だけ機種代金も高いですよね。
ソフトバンクでiPhone 13シリーズを使うのであれば、機種代金も含めた料金プラン選びが必要です。
そこで、ここからはソフトバンクでiPhone 13を利用した場合の料金をシミュレーションしていきましょう。
なお、本シミュレーションでのiPhone 13の購入には「トクするサポート+」を適用します。適用後のiPhone 13の機種代金は下表のとおりです。
項目 | 料金 |
---|---|
iPhone 13(128GB) 機種代金 | 115,920円 |
トクするサポート+ | -57,960円 |
機種代金 (月額料金) | 57,960円 (2,415円×24回) |
機種代金として、毎月2,415円を支払っていくことになります。
この2,415円を、ソフトバンクのプラン料金に加算してみましょう。
月間データ量 | LINEMO | ミニフィットプラン+ | メリハリ無制限 |
---|---|---|---|
1GB未満 | 3,405円 | 5,693円 | 8,003円 |
2GB未満 | 6,793円 | ||
3GB未満 | 7,893円 | ||
20GB未満 | 6,133円 | - | 9,653円 |
20GB以上 | - | - |
LINEMO・ミニフィットプラン+・メリハリ無制限のうち、どれを選べば良いのか迷ってしまったら、月に使っているデータ量をもとに判断してください。
月に使うデータ量が20GB以上の場合
スマホで月に20GB以上使っているヘビーユーザーの方であれば、選ぶプランはメリハリ無制限一択です。
ただ、月額料金は9,653円と非常に高額。割引を使える場合はうまく活用していきたいですね。
月に使うデータ量が3~20GBの場合
月に使うデータ量が3~20GBほどである場合は、下記の2つのプランが候補にあがります。
- LINEMO:6,133円
- メリハリ無制限:9,653円
※価格はiPhone 13の機種代金をプラスしたもの。
機種代金をプラスすると、メリハリ無制限は1万円の大台が見えてきますね。ちょっと手を出しにくい印象を受けた方が多いかもしれません。
逆にLINEMOは、iPhone 13の機種代金を加味しても6,000円台で済みます。
毎月使っているデータ量が20GB未満で、現在メリハリ無制限を契約している方は、LINEMOがおすすめですよ。
月に使うデータ量が3GB未満の場合
月に使うデータ量が3GB未満のライトユーザーには、幅広い選択肢があります。
月間データ量 | LINEMO | ミニフィットプラン+ | メリハリ無制限 |
---|---|---|---|
1GB未満 | 3,405円 | 5,693円 | 8,003円 |
2GB未満 | 6,793円 | ||
3GB未満 | 7,893円 | ||
20GB未満 | 6,133円 | - | 9,653円 |
20GB以上 | - | - |
このうち最も安いのはLINEMOです。
LINEMOなら、3GB使っても料金は変わらず3,405円!
iPhone 13の機種代金込みでも3,000円台ですから、スマホ代を安く済ませたい方には非常に魅力的ですよね。
一方、ミニフィットプラン+とメリハリ無制限は、LINEMOと比べるとかなり割高です。
たとえ割引をフル活用したとしても、割引が使えないLINEMOより安くなることはありません。
よって、3GB未満の場合もLINEMOが最もおすすめのプランと言えます。
お得になるかも?料金プランのシミュレーションで検証
上手に料金プランを変更することで月額料金が安くなったり、よりお得にソフトバンクを利用できるようなったりします。
今回は、代表的な4パターンをシミュレーションで検証してみましょう。
LINEMOに変更すると月4,000円以上安くなるケース
2021年7月に新たに登場したLINEMOのミニプラン。
これまでミニフィットプラン+で3GB利用してきた方がLINEMOのミニプランに変更すると、月額料金が4,000円以上安くなります。
料金プラン名 | ミニフィットプラン+ (3段階目) | LINEMOミニプラン |
---|---|---|
月額料金 | 5,478円 | 990円 |
毎月のデータ容量 | 3GB未満 | 3GB |
変更後の月額料金の差額 | 4,488円 |
使えるデータ量は全く変わらず、月額4,000円以上、年額50,000円以上お得に。
LINEMOのデメリットが気にならない方は、LINEMOへの変更がおすすめですよ。
ミニフィットプラン+に変更すると月2,000円以上安くなるケース
ネットをあまり使わない人が「メリハリ無制限」から「ミニフィットプラン+」に変更した場合、月額料金は2,000円以上安くなります。
月額でこの金額ですから、年間で考えるとかなりの節約になりますね。
料金プラン名 | メリハリ無制限(勝手に割引適応時) | ミニフィットプラン+ (1段階目) |
---|---|---|
月額料金 | 5,588円 | 3,278円 |
毎月のデータ容量 | 3GBまで | 1GB未満 |
変更後の月額料金の差額 | 2,310円 |
ただし、ミニフィットプラン+で1GB以上データを使ってしまうと、家族割の適応によってはメリハリ無制限と同額に。
月間データ使用量が絶対に1GBを超えない方には、メリハリプランからミニフィットプランへの変更がおすすめです。
毎月たっぷりデータを使う人がメリハリ無制限に変更するとお得になる
現在「ミニフィットプラン+」を契約していて、毎月3GB以上利用している場合「メリハリ無制限」への変更を検討してみましょう。
料金は高くなりますが、使用できるデータ量が無制限になり、テザリングを30GBまで使用可能です。
料金プラン名 | ミニフィットプラン+ (3段階目) | メリハリ無制限 |
---|---|---|
月額料金 | 5,478円 | 7,238円 |
毎月のデータ容量 | 3GBまで | 無制限 |
その他特典 | 特に無し | テザリングが30GBまで無料で使える 家族割が適応 |
料金は高くなるものの、スマホの使い勝手は格段に上がります。
ミニフィットプランでは、3GBを超えると速度制限がかかってしまいますが、メリハリ無制限では上限がありません。
また、メリハリ無制限にはテザリングが30GBまで使えるというメリットもあります。
通勤・通学中や家でのくつろぎタイムに、よくYouTubeで動画などを見ている方にはぴったりなプランです。
もちろん、SNSをよく使っている方にも適しています。
不要な有料オプションを2つ解約するだけで年間1万円安くなるケースも!
ガラケー時代に契約したものの、長年使っていなかった有料オプションを解約するだけで、下表のように年間1万円近く節約できる可能性があります。
料金プラン名 | ミニフィットプラン (1段階目) | ミニフィットプラン (1段階目) |
---|---|---|
月額料金 | 3,278円 | 3,278円 |
有料オプションA | 330円 | 0円 |
有料オプションB | 550円 | 0円 |
毎月の総額 | 4,158円 | 3,278円 |
毎月の差額 | 880円 | |
1年後の差額 | 10,560円 |
有料オプションは月額330円~550円のものが大半です。
大したことのない料金に見えますが、1年単位で考えると決してバカにできない金額ですよね。
不要なオプション・サービスを解約するだけで料金は安くなるので、料金プラン見直しの際には必ずチェックしておきましょう。
料金プランを変更する方法は店舗とWebの2種類
ソフトバンクの料金プランを変更する方法は2つあります。
- 店舗でスタッフに変更してもらう
- パソコン・スマホでWebのMy Softbankにアクセスして変更する
どちらも変更手数料はかからず、気軽に変更できます。
店舗で料金プランを変更する方法
運転免許証やパスポートなどの本人確認書類とケータイを持って、店舗へ行きましょう。
あとは店員さんに「料金プランを変更したい」と伝えれば手続きを進めてくれます。
パソコンやスマホの操作に不安がある方や、最適な料金プランを店員さんと考えたい方は、店舗で料金プランを変更すると良いでしょう。
My SoftBankで料金プランを変更する方法
My SoftBankを使えば、パソコンやスマホからでも料金プランを変更できます。
- パソコンまたはスマホからMy SoftBankへアクセス
- 変更したい携帯電話番号またはSoftBank IDでログインする
- 画面右上の「メニュー」を選択
- 「契約・オプション管理」を選択
- 「料金プラン」を選択
- 変更したい料金プランを選択
- 「通話オプション」で希望のオプションを選択
- 「テザリングオプション」を申し込むか否かを選択
- 「お手続き内容の確認方法」を選択
- 画面に表示された注意事項を確認する
- 「変更内容を確認する」をタップ
- 変更内容を確認して「同意する」にチェックを入れる
- 「申し込み」をタップして料金プランの変更完了
わざわざショップに行く必要がなく、手軽に変更できるので便利です。
携帯料金の確認は、スマホからいつでも簡単にできるため重宝します。
混雑するショップは、週末はもちろんのこと平日でも待つことが多いので、可能な限りネットで済ませることをおすすめします。
料金プラン変更時のよくある質問
料金プラン変更時によくある質問をまとめました。
Q:変更後の料金プランはいつから適用される?
変更した料金プランの適用は、原則として翌請求月からです。正確な適用月はMy SoftBankの適用開始日に表示されます。
ただし、請求締め日の21時以降に料金プランを変更した場合、システムのタイミングによっては翌々月の請求から適用される可能性もあります。
いずれにせよ、締め日前に料金プランを変更しておいた方が良いでしょう。
Q:料金プランを変更したら更新月はリセットされる?
料金プランの変更では、契約更新月はリセットされません。したがって、契約更新月の変動は起こりません。
Q:料金プランの変更を申し込んだが、やっぱり取り消したい
料金プラン変更後の取り消しは、店舗で手続きするか、公式ホームページのチャットサポートから可能です。
ただし、締め日のタイミングによっては取り消しがすぐに反映されず、
- 翌月:変更後の料金プランが適用される
- 翌々月:元の料金プランに戻る
となる可能性もゼロではありません。
Q:料金プランを変更することで終了してしまう割引はある?
現在「月月割」「USIM単体専用割」を受けているユーザーが、通話基本プラン(2年契約なし)からほかのプランに変更すると割引が終了してしまいます。
これらの割引を受けている方は、割引が終了するまで待つか、割引終了を承知の上で料金プランを変更しましょう。
- 変更後のプランは翌請求月から適用される
- 料金プランを変更しても更新月は変動しない
- 料金プランの変更は取り消しが可能
- 料金プランを変えることで無効になる割引もある
ソフトバンクの料金プラン見直しについて、よくある質問
ソフトバンクの料金プラン見直しについて、よくある質問に回答しました。
プラン見直しの時に確認すべきことは何か
毎月のデータ量と通話時間、有料オプションを確認すると、プランの見直しがスムーズに進みます。
どのくらいの月間データ量だとプランを安くできるか
月間使用量が20GB未満の方は、「LINEMO」が最もお得です。
「LINEMO」を利用せず、月間使用量が1GB未満の方は、「ミニフィットプラン+」が一番お得に。
1GB以上の場合は利用状況や、家族の加入状況によって変化します。
詳細は記事をご覧ください。
家族で契約しているときにお得なプランは何か
家族でソフトバンクを利用している場合は、メリハリ無制限がお得です。
ソフトバンクの家族割引は、メリハリ無制限にしか適用されません。
家族3人以上がソフトバンクを契約しているのであれば、メリハリ無制限にしたほうが良い可能性が高いです。
詳細は本記事をご覧ください。
データ量以外にも、料金プランの見直しポイントを知りたい
5分以内の通話が無料になる「準定額オプション+」や国内通話が無料になる「定額オプション+」を活用することで安くなる場合があります。
通話が少ない方はこれらのオプションを外しても良いでしょう。
また不要な月額課金サービスや有料オプションの解約も、節約に有効です。
サービスや有料オプションはMy Softbankで確認してください。
料金プラン見直しでソフトバンクをお得に利用しよう
ソフトバンクの料金プランについて解説してきました。
- ソフトバンクの月額料金は「機種」「プラン」「オプション」からなる
- 月額料金を安くするには上記3点を意識する
- ソフトバンクのプランは「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」「スマホデビュープラン」の3つ
- 「LINEMO」はソフトバンク株式会社の運営でもブランドが違う
- 毎月のデータ使用量が20GB以下であれば、「LINEMO」が最もお得
- LINEMOを利用せず、データ使用量が1GB以下なら「ミニフィットプラン+」がおすすめ
- 1GB以上なら利用状況や家族の契約状況に合わせてプランを選ぶ
一昔前まで、ソフトバンクは料金プランの数が多い上にさまざまな制度があり、プランに詳しい人でも混乱することが多々ありました。
しかし、2021年10月時点での料金プランはかなりシンプルです。
違約金が発生する「2年縛り」が撤廃されたため、かなり使いやすくなっています。
ぜひとも今回の記事を参考に、料金プランを見直してソフトバンクをお得に利用してくださいね。