
オンラインショップなら機種変更がお得
ソフトバンクには、スマホ向けの様々な料金プランがあるため、料金を見直したいと検討している人は多いのではないでしょうか?
そこで、今回はソフトバンクの料金プランと、料金見直しのポイントを詳しく解説します。
ぜひこの機会にチェックして自分にマッチした料金プランを選んでくださいね。
- ソフトバンクの月額料金は「機種代金」「データ通信プラン」「通話料・SMS送信料」「オプション」からなる
- 月額料金を安くするには上記4点を見直す
- ソフトバンクのプランは「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」「LINEMO」「スマホデビュープラン+」の4つ
- 毎月のデータ使用量が20GB以下であれば、「LINEMO」が最もお得
- データ使用量が1GB以下でサポートが必要なら「ミニフィットプラン+」がおすすめ
- 1GB以上なら利用状況や家族の契約状況に合わせてプランを選ぶ
- 5〜22歳以下・初スマホは「スマホデビュープラン+」がお得
ソフトバンクの料金プランを見直すポイント
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクの料金プランを見直すために、ソフトバンクの月額料金が決まる仕組みを解説します。
ソフトバンクの月額料金は、以下の4つの料金を合算したものが請求されます。
- 機種代金
機種代が分割払いの場合のみ発生 - プラン料金
データ通信や定額通話に必要 - 通話料・SMS送信料
従量制(どれだけ利用したかに応じる) - 有料のオプション・サービス
利用したサービス内容による
月額料金を安くするには上記4点それぞれをチェックし、特に日々のスマホ使いを工夫することによって料金を減らすことができる料金プランを見直すことで、今より安い料金でスマホを使える可能性を見出せすことができます。
次の章から、実際にどのような方がどの料金プランに向いているか紹介していきます。
ソフトバンクの料金プランは4つある
画像引用元:ソフトバンク
まずはじめに、ソフトバンクの料金プランについて詳しく解説します。
2023年6月現在、ソフトバンクが提供している主なデータ定額サービスは以下の4つです。
月額料金においてデータ通信部分が占める割合が高いので、ここでチェックしておきましょう。
- メリハリ無制限
データ無制限で使用できる定額制プラン - ミニフィットプラン+
使用した分だけ請求される段階従量制プラン - LINEMO
オンライン専用の20GB・3GB定額制プラン - スマホデビュープラン+
22歳以下 or 初スマホの人限定の低価格プラン
まずは、「契約しているデータ定額サービスが今の自分のスマホライフに合っているか」を確認しましょう。
- 「大容量プランを契約しているけど、いつも容量が余ってしまう」
- 「容量が不足して低速通信になり、快適に利用できない」
このように、利用スタイルと契約している料金プランがマッチしていない人は、料金プランを見直しましょう。
無制限でデータを使用できる定額制「メリハリ無制限」
項目 | メリハリ無制限 |
---|---|
月額料金 | 7,238円 |
毎月のデータ容量 | 無制限 |
備考 | データシェアでは30GB/月まで |
メリハリ無制限は、毎月のデータ容量が無制限※です。
そのため普段からたくさん動画を見る人や、SNSに写真・動画の投稿が多い人におすすめです。
しかし、データ量が無制限で利用できる分、月額料金が1番高い料金プランのため安さ重視の人には不向きです。
- ※注意点を表示する
-
※時間帯により速度制御の場合あり※3GB以下の月は 1,650 円/月※テザリング・データシェアは合計30GBまで
⾼速⼤容量5G(新周波数)は限定エリアで提供
詳しくはエリアマップへエリアマップのURLはこちら
▶https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/
月間データ使用量が3GB以下なら自動割引!
メリハリ無制限では、月額データ使用量が少ない月は自動的に割引が適用されます。
具体的には、利用した月間データ通信量が3GB以下の場合に1,650円割引されます。
計算式は以下の通りです。
料金プラン | メリハリ無制限 |
---|---|
月額料金 | 7,238円 |
月間データ使用量が 3GB以下の場合 | -1,650円 |
総額 | 5,588円 |
上表のとおり、1,650円の割引が適用されれば月額料金は5,588円になります。
とはいえ、毎月のデータ使用量が3GB以下に抑えられる場合は後述する「ミニフィットプラン+」のほうがお得です。
普段は大容量データ通信を必要とするものの、時々3GB/月程度になるという使い方の場合は、そのままメリハリ無制限を利用しましょう。
家族でソフトバンク光セット利用がお得
メリハリ無制限は通常料金が1番高い料金プランですが、「おうち割 光セット」「新みんな家族割」で月額料金が大幅に割引されます。
割引後の月額料金は次の通りです。
項目 | 無制限 | 3GB以下 |
---|---|---|
月額料金 | 7,238円 | 5,588円 |
おうち割 光セット | -1,100円 | |
新みんな家族割 (3人以上の場合) | -1,210円 | |
割引後の月額料金 | 4,928円 | 3,278円 |
月額4,928円でデータ量無制限で使えるので、メリハリ無制限を利用するなら割引フル活用した方がいいでしょう。
テザリングは30GB/月までの制限あり
メリハリ無制限では、テザリングが30GBまで利用可能です。
外出先でのパソコンのネット接続、携帯型ゲームのネット接続などができるため、使い方を考えれば非常に便利です。
ただし、テザリングには30GB/月までという制限があるため、自宅用の固定回線代わりに利用するのは非現実的です。
モバイル回線は遅延が多い都合上、家庭用ゲーム機を接続する回線としても向いていません。
使用した分だけ請求される段階従量制の「ミニフィットプラン+」
画像引用元:料金プラン | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
「ミニフィットプラン+」は、毎月使用したデータ容量に応じて料金が決まります。
従量制の料金プランなので、利用するデータ通信量が変化する人で、なおかつ毎月の使用量が3GB以下の場合におすすめです。
具体的な料金は以下の通りです。
料金プラン名 | ミニフィットプラン+ |
---|---|
1段階目の月額料金 (~1GB未満) | 3,278円 |
2段階目の月額料金 (1GB以上~2GB未満) | 4,378円 |
3段階目の月額料金 (2GB以上~3GB未満) | 5,478円 |
このように、データ使用量を節約すれば3,278円と格安になります。
そのため、外出時にあまりスマホを使わない人が契約するとお得です。
ただし、3GB/月という通信量制限は意外と厳しいため、頻繁に上限に達するならメリハリ無制限やLINEMOを契約した方がいいでしょう。
ソフトバンク光セット利用がお得
ミニフィットプラン+は、ソフトバンク光やソフトバンクAirなどとセット利用することで、「おうち割 光セット」が適用されます。
割引後の月額料金は次の通りです。
項目 | 0〜1GB | 1〜2GB | 2〜3GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
おうち割 光セット | -1,100円 | ||
割引後の月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
自宅のWi-Fiを活用してデータ量を抑えるなら、ぜひ対象ネット回線を利用して月額料金をお得にしましょう!
オンライン専用プランの「LINEMO」
画像引用元:【公式】LINEMO – ラインモ|月990円(税込)から使える高速通信|ソフトバンクのオンライン専用ブランド
LINEMOは、ドコモのahamoやauのpovo 2.0のように、オンライン契約に特化した料金プランです。
月間データ通信量は20GB/月と3GB/月の2プランがあり、それぞれの料金は以下の通りです。
LINEMOの基本情報 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
通信容量 | 月間3GB | 月間20GB |
速度制限時 | 最大300kbps | 最大1Mbps |
LINEギガフリー | 有効 | |
音声通話 無料オプション | なし (オプションで提供) |
|
ネットワーク | ソフトバンクの5G・4G | |
海外 | 国際ローミングを無料オプションとして提供 | |
新規契約事務手数料 | 無料 | |
機種変更手数料 | ||
MNP転出手数料 | ||
詳細 | LINEMO(公式サイト) |
スマホプランとミニプランでは、料金とデータ通信容量以外に通信速度制限がかかったときの速度も異なります。
それ以外の仕組みはほぼ同じです。
ミニプランは3GB/月使えて月額わずか990円と、ライトユーザーには非常に嬉しい内容となっています。
ただし、オンライン専用プランのため、メリハリ無制限やミニフィットプランと比較すると以下の制限があります。
- 申し込みやサポートはオンラインのみ
- キャリアメールが使えない
- 家族割の適応にならない
しかし、上記の違いはそれぞれ以下で紹介する理由のため、大きなデメリットにはなりません。
- 申し込みやサポートはオンラインのみ
オンラインですべての手続きが完了するのは時短の面でむしろメリットになる - キャリアメールが使えない
そもそもキャリアメールを必要とするシーンがほとんどない - 家族割の適応にならない
割引がなくても最初から安価
上記の点はよくデメリットとして挙げられていますが、よく考えるとどれも大きなデメリットにはなりません。
そのため、月間データ通信量が20GB/月未満に収まるユーザーでソフトバンクを利用したいなら、基本的にLINEMOを契約するのがおすすめです。
初スマホにぴったりな「スマホデビュープラン+」
画像引用元:スマホデビュープラン+ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
「スマホデビュープラン+」は、以下2つの条件いずれかに該当する人限定の料金プランです。
以下の条件に該当するなら、まずはスマホデビュープラン+を利用するのがお得です。
- ガラケーから機種変更・乗り換えの人
- 5〜22歳が利用者で新規契約の人
「スマホに機種変更した途端、料金が高額にならないか」「どの程度のデータ通信量が必要か分からないからプランを選べない」と悩んでいる人に向いています。
スマホデビュープラン+の特徴
データ量 | 4GB | 20GB |
---|---|---|
月額料金 (契約翌月から1年間) | 1,078円 | 2,728円 |
月額料金 (14ヶ月目〜) | 2,266円 | 3,961円 |
利用できるデータ通信容量は小容量4GBとLINEMOと同じ20GBの2種類があります。
データ量をほとんど使わないシニアの方なら、4GBを選べばガラケーと同じくらいの月額料金で利用できます。
一方で、子どもの初スマホやキッズケータイから機種変更なら、たっぷり使う可能性があるので20GBがすすめです。
20GBの月額料金はLINEMOと同じなうえ、ショップでのサポートもあるため初スマホでも安心です。
まずはスマホデビュープラン+でスマホの使い方に慣れ、その後は使い方に合わせてプラン変更するといいでしょう。
スマホデビュープラン+の注意点
スマホデビュープラン+を利用する際は、次の2つのポイントに注意しましょう。
- 2年目から月額料金が上がる
- スマホ購入時の一部キャンペーンが利用不可
スマホデビュープラン+は、乗り換えてから13ヶ月目までは「1年おトク割+」で1,188円割引されます。
しかし、2年目以降は通常料金に戻ってしまいます。
割引終了後もお得なプランであることに変わりありませんが、途中で月額料金が上がる点には注意してください。
また、ソフトバンクの端末割引キャンペーンの中には、スマホデビュープラン+は対象外という場合もあるので、端末購入時は使いたいキャンペーンをよく確認しましょう。
ソフトバンクの料金プラン見直しのポイント3つ
画像引用元:【公式】LINEMO|ミニプランが最大半年間基本料実質無料
料金プランを見直すときには、以下のポイントを意識しましょう。
どれもMy SoftBankから確認できるので、自分がスマホをどのように使っているのか、一度スマホやパソコンから確認しておきましょう。
それぞれのポイントについて、1つずつ解説していきます。
なお、機種代金については購入するスマホによって大きく異なるだけではなく、一括購入なら一切関係ないので今回は考慮していません。
毎月のデータ使用量
- 通信量が20GB未満の場合に最もお得なのはLINEMO
- LINEMOの利用が難しい場合、普段の通信量が3GB以上であれば「メリハリ無制限」がおすすめ
- ソフトバンクを家族3人以上で利用している場合は「メリハリ無制限」がお得になりやすい
- 22歳以下・初スマホならスマホデビュープラン+とその他プランを比較する
プラン選びはLINEMO中心で考える
LINEMOは、ソフトバンクのプランの中でも破格のコスパを誇ります。
3GBプランも用意されているので、ライトユーザーの方は格安SIM並みの安さで快適な速度で使える強みがあります。
ただし、ソフトバンクショップでのサポートが受けられない点にだけは注意が必要です。
月間データ量 | LINEMO | ミニフィットプラン+ | メリハリ無制限 |
---|---|---|---|
1GB未満 | 990円 | 3,278円 | 5,588円 |
2GB未満 | 4,378円 | 5,588円 | |
3GB未満 | 5,478円 | 5,588円 | |
20GB未満 | 2,728円 | - | 7,238円 |
20GB以上 | - | - |
LINEMOは20GBまでしか対応していませんが、料金の安さでは他のプランを圧倒しています。
月間データ量が20GB以上必要ならメリハリ無制限、20GB以下ならLINEMOがおすすめです。
毎月のデータ使用量が3GB以上か否か?
LINEMOは、料金面は優れていますが、申し込みやサポートはオンライン限定となります。
スマホ初心者の方のなかには、「それでは困る」という人もいるでしょう。
そのような人は、ミニフィットプラン+またはメリハリ無制限がおすすめです。
この2つのプランのうち、どちらを選ぶべきか迷ったら、「月に使うデータ量が3GB以上か未満か」を基準に考えてみてください。
また、22歳以下・初スマホの方はスマホデビュープラン+を選べば、ショップでのサポート付きでLINEMOと同等の月額料金で利用できます。
月間データ量 | メリハリ無制限 | ミニフィット プラン+ | スマホデビュー プラン+ |
---|---|---|---|
1GB未満 | 5,588円 | 3,278円 | 1年目:1,078円 以降:2,266円 |
2GB未満 | 5,588円 | 4,378円 | |
3GB未満 | 5,588円 | 5,478円 | |
4GB未満 | 7,238円 | - | |
20GB未満 | 1年目:2,728円 以降:3,961円 |
||
20GB以上 | - |
毎月のスマホの通信量が3GB以上の方は、「ミニフィットプラン+」から「メリハリ無制限」へ変更するのがおすすめです。
逆に、月間使用量が3GB未満の方には、「ミニフィットプラン+」がおすすめとなります。
22歳以下の方や初スマホの方は、利用するデータ量に合ったデータ量の「スマホデビュープラン+」を選びましょう。
家族で契約している場合はメリハリ無制限がお得
家族でソフトバンクを利用している場合は、メリハリ無制限がお得になる可能性が高いです。
ソフトバンクの家族割引である「新みんな家族割(3人以上)」を適用した場合、月額料金は以下のようになります。
※【メリハリ無制限 7,238 円/月】+【新みんな家族割(3 回線以上)-1,210 円/月】
月間データ量 | メリハリ無制限(家族3人) | ミニフィットプラン+ |
---|---|---|
1GB未満 | 4,378円 | 3,278円 |
2GB未満 | 4,378円 | 4,378円 |
3GB未満 | 4,378円 | 5,478円 |
3GB以上 | 6,028円 | 5,478円(通信制限) |
ソフトバンクの新みんな家族割引は、メリハリ無制限にしか適用されません。
その結果、家族利用で1GB以上利用する場合には、メリハリ無制限の方がお得になります。
毎日の通勤・通学で少し使うだけでも1GB未満に抑えるのは大変なので、3GB以下で家族3人以上の利用があるなら、メリハリ無制限を選んだ方がいいでしょう。
なお、家族2人で契約している場合、メリハリプランの料金は下表のとおりとなります。
月間データ量 | メリハリ無制限(家族2人) | ミニフィットプラン+ |
---|---|---|
1GB未満 | 4,928円 | 3,278円 |
2GB未満 | 4,928円 | 4,378円 |
3GB未満 | 4,928円 | 5,478円 |
3GB以上 | 6,578円 | 5,478円(通信制限) |
この場合は、2GB/月以上利用するとメリハリ無制限のほうがお得です。
家族の契約状況と、利用している通信量をしっかりと吟味して自分にとってベストなプランを選んでください。
毎月の通話料金が高い人は通話オプション加入でお得になることも
ソフトバンクでは、2種類の通話オプションを任意で付けられます。
通話オプション | 通話オプションなし | 準定額オプション+ | 定額オプション+ |
---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 880円 | 1,980円 |
通話料 | 22円/30秒 | 1回につき5分まで無料 5分以降は22円/30秒 | 0円 |
それぞれの通話定額オプションを契約するかどうか迷っているなら、以下の情報を参考にしてみてください。
短時間の通話が多く、通話料が880円/月を超えているなら「準定額オプション+」
短時間の通話が多い方は「準定額オプション+」に加入すると、5分以内の通話が無料になるのでお得です。
880円/月で契約できるので、月の通話料が880円を超えている方は検討してみましょう。
ソフトバンクの通話料は22円/30秒なので、880円は20分相当の通話料です。
通話明細をチェックして1回5分未満の通話料を算出し、合計金額が880円を超えている場合はぜひ検討してみてくください。
長時間が多く合計通話時間が1時間30分を超えるなら「定額オプション+」
また月額1,980円の「定額オプション+」に加入すれば、国内通話を無料にできます。
通話時間が長くて毎月の通話料金が1,980円以上になっているなら、「定額オプション+」に加入したほうがお得です。
1,980円は1時間30分の通話料金に相当するため、まずはこの時間をコンスタントに超えているかチェックしましょう。
不要な月額課金サービスや有料オプションは解約
「ソフトバンクまとめて支払い」で一緒に支払っている、有料会員サービスの料金やアプリ内課金も、この機会に見直してみましょう。
また、ガラケー時代に契約して解約していなかった有料サービスが、プランの見直し中に見つかるケースも珍しくありません。
不要なオプション・サービスを継続していないか、My SoftBankで確認してください。
解約忘れが見つかった場合は、それぞれのサービスの公式サイトですぐに解約しましょう。
お得になるかも?料金プランをシミュレーションで検証
上手に料金プランを変更することで月額料金が安くなったり、よりお得にソフトバンクを利用できるようなったりします。
今回は、以下の3パターンをシミュレーションで検証してみましょう。
それぞれのポイントや具体的な料金について解説します。
LINEMO(ミニプラン)に変更すると月4,000円以上安くなるケース
LINEMOのミニプランは3GB/月までのデータ通信量をお得に使えるプランです。
これまでミニフィットプラン+で3GB利用してきた人がミニプランに変更すると、月額料金が4,000円以上安くなります。
具体的なシミュレーションは以下の通りです。
料金プラン名 | ミニフィットプラン+ (3段階目) | LINEMOミニプラン |
---|---|---|
月額料金 | 5,478円 | 990円 |
毎月のデータ容量 | 3GB未満 | 3GB |
変更後の月額料金の差額 | -4,488円 |
使えるデータ量は全く変わらないにもかかわらず、4,488円/月(53,856円/年)お得になります。
5万円以上節約できるのは非常に大きいため、ぜひ積極的に乗り換えを検討してみてください。
家族で利用している場合でも、家族割を意識するよりLINEMOに乗り換えたほうがお得になることがほとんどです。
LINEMO(スマホプラン)に変更すると月4,000円以上安くなるケース
料金プラン名 | メリハリ無制限 | LINEMOスマホプラン |
---|---|---|
月額料金 | 7,238円 | 2,728円 |
毎月のデータ容量 | 3GB以上 | 20GB |
変更後の月額料金の差額 | -4,510円 |
大容量データ通信を利用するためにメリハリ無制限を契約しているものの、実際の通信量が20GB/月に収まっている人もいるでしょう。
そのような人は、LINEMOのスマホプランに変更するとお得です。
メリハリ無制限からLINEMOのスマホプランに変更すると、4,510円/月(54,120円/年)お得になります。
こちらも年間5万円以上お得になるため、検討する価値があるでしょう。
ちなみに、光回線セット利用かつ新みんな家族割を最大限に受けている場合でも、LINEMOのスマホプランに乗り換えると大きく節約できます。
料金プラン名 | メリハリ無制限 (フル割引後) | LINEMOスマホプラン |
---|---|---|
月額料金 | 4,928円 | 2,728円 |
毎月のデータ容量 | 3GB以上 | 20GB |
変更後の月額料金の差額 | -2,200円 |
1階線あたり2,200円/月(26,400円/年)お得になります。
仮に家族4人がメリハリ無制限からLINEMOのスマホプランに乗り換えれば、年間10万円以上お得になるでしょう。
ミニフィットプラン+に変更すると月2,000円以上安くなるケース
料金プラン名 | メリハリ無制限(勝手に割引適応時) | ミニフィットプラン+ (1段階目) |
---|---|---|
月額料金 | 5,588円 | 3,278円 |
毎月のデータ容量 | 3GBまで | 1GB未満 |
変更後の月額料金の差額 | 2,310円 |
データ通信をあまり使わない人が「メリハリ無制限」から「ミニフィットプラン+」に変更した場合、月額料金が安くなります。
上記の例では毎月のデータ通信量が1GB未満のユーザーが変更した場合をシミュレーションしており、2,310/月(27,720円/年)お得です。
ただし、ミニフィットプラン+で1GB以上データを使ってしまうと、家族割の適応によってはメリハリ無制限と同額になります。
1GBはすぐに超えるレベルの通信容量なので、このプラン変更が現実的な範囲に収まるユーザーは少ないかもしれません。
毎月たっぷりデータを使う人がメリハリ無制限に変更するとお得になる
現在「ミニフィットプラン+」を契約していて、毎月3GB以上利用している場合「メリハリ無制限」への変更を検討してみましょう。
料金は高くなりますが、使用できるデータ量が無制限になり、テザリングを30GBまで使用可能です。
料金プラン名 | ミニフィットプラン+ (3段階目) | メリハリ無制限 |
---|---|---|
月額料金 | 5,478円 | 7,238円 |
毎月のデータ容量 | 3GBまで | 無制限 |
備考 | - | テザリングが30GBまで無料で使える 家族割の適用が可能 |
変更後の月額料金の差額 | 1,760円 |
1,760円/月(21,120円/年)高くなりますが、その分スマホの使い勝手は格段に上がります。
ミニフィットプランでは3GBを超えると速度制限がかかりますが、メリハリ無制限では上限がありません。
また、メリハリ無制限にはテザリングが30GBまで使えるというメリットもあります。
通勤・通学中や家でのくつろぎタイムに、よくYouTubeで動画などを見ている方にはぴったりなプランです。SNSをよく使っている方にも適しています。
年間2万円程度多く支払うことで利便性を大幅に向上させられるため、ヘビーユーザーなら契約する価値があるでしょう。
不要な有料オプションを2つ解約するだけで年間1万円安くなるケースも!
ガラケー時代に契約したものの、長年使っていなかった有料オプションを解約するだけで、下表のように年間1万円近く節約できる可能性があります。
料金プラン名 | ミニフィットプラン (1段階目) | ミニフィットプラン (1段階目) |
---|---|---|
月額料金 | 3,278円 | 3,278円 |
有料オプションA | 330円 | 0円 |
有料オプションB | 550円 | 0円 |
毎月の総額 | 4,158円 | 3,278円 |
毎月の差額 | -880円 | |
1年後の差額 | -10,560円 |
有料オプションは月額330円~550円のものが大半です。
不要なものに代金を支払うのは無駄なため、定期的に契約内容を見直して整理しましょう。
不要なオプション・サービスを解約するだけで料金は安くなるので、料金プラン見直しの際には必ずチェックしてください。
料金プランを変更する方法は店舗とWebの2種類
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクの料金プランを変更する方法は2つあります。
どちらも変更手数料はかからず、気軽に変更できます。
店舗で料金プランを変更する方法
事前に来店予約し、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類を持った上で店舗へ行きましょう。
あとは店員さんに「料金プランを変更したい」と伝えれば手続きを進めてくれます。
※LINEMOへの変更はオンライン手続きのみです。
パソコンやスマホの操作に不安がある方や、最適な料金プランを店員さんと考えたい方は、店舗で料金プランを変更するといいでしょう。
オンラインの手続きで不具合やエラーが発生し、変更できない場合も店舗での手続きがおすすめです。
My SoftBankで料金プランを変更する方法
My SoftBankを使えば、パソコンやスマホからでも料金プランを変更できます。
- パソコンまたはスマホからMy SoftBankへアクセス
- 変更したい携帯電話番号またはSoftBank IDでログインする
- 画面右上の「メニュー」を選択
- 「契約・オプション管理」を選択
- 「料金プラン」を選択
- 変更したい料金プランを選択
- 「通話オプション」で希望のオプションを選択
- 「テザリングオプション」を申し込むか否かを選択
- 「お手続き内容の確認方法」を選択
- 画面に表示された注意事項を確認する
- 「変更内容を確認する」をタップ
- 変更内容を確認して「同意する」にチェックを入れる
- 「申し込み」をタップして料金プランの変更完了
わざわざショップに行く必要がなく、手軽に変更できるので便利です。
携帯料金の確認は、スマホからいつでも簡単にできるため重宝します。
混雑するショップは、週末はもちろんのこと平日でも待つことが多いので、可能な限りオンラインで手続きするのがおすすめです。
ソフトバンクの料金プランを見直しする時のよくある質問
料金プラン変更時によくある質問をまとめました。
プランを変更したいと考えているものの、なんらかの疑問を感じている人はぜひチェックしてみてください。
変更後の料金プランはいつから適用される?
変更した料金プランの適用は、原則として翌請求月からです。正確な適用月はMy SoftBankの適用開始日に表示されます。
ただし、請求締め日の21時以降に料金プランを変更した場合、システムのタイミングによっては翌々月の請求から適用される可能性もあります。
できるだけ早くプランを変更したいなら、締め日前に早めに料金プランを変更してください。
料金プランを変更したら更新月はリセットされる?
料金プランの変更では、契約更新月はリセットされません。したがって、契約更新月の変動は起こりません。
ただし、2022年2月以降は個人向けプランの契約解除料が撤廃されています。
以前のように、契約更新月を気にする必要はありません。
料金プランの変更をキャンセルしたい時はどうする?
料金プラン変更後の取り消しは、店舗で手続きするか、公式ホームページのチャットサポートから可能です。
ただし、締め日のタイミングによっては取り消しがすぐに反映されない可能性があります。
- 翌月:変更後の料金プランが適用される
- 翌々月:元の料金プランに戻る
となる可能性がある点に注意してください。
料金プランの変更をキャンセルする際は、手続き中に請求額の変動を詳しく聞いておいた方がいいでしょう。
料金プランを変更することで終了してしまう割引はある?
新みんな家族割の適用を受けている場合、LINEMOやミニフィットプランなどの対象外のプランに変更すると割引は終了します。
また、おうち割 光セットはLINEMOに変更すると、割引対象外です。
割引を受け続けたほうがお得か、プラン変更したほうがお得かを総合的に判断しましょう。
LINEMOへの乗り換えでMNP予約番号を取得する必要はある?
ソフトバンク本ブランドからLINEMOに乗り換える場合、MNP予約番号は必要ありません。
いずれもソフトバンクが提供しているプランなので、複雑な手続きを必要とせず、そのままプラン変更が完了します。
料金プラン見直しでソフトバンクをお得に利用しよう
今回はソフトバンクの料金プランについてと、使い方別にプランの見直しについて解説ました。
- ソフトバンクの月額料金は「機種代金」「データ通信プラン」「通話料・SMS送信料」「オプション」からなる
- 月額料金を安くするには上記4点を見直す
- ソフトバンクのプランは「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」「LINEMO」「スマホデビュープラン+」の4つ
- 毎月のデータ使用量が20GB以下であれば、「LINEMO」が最もお得
- データ使用量が1GB以下でサポートが必要なら「ミニフィットプラン+」がおすすめ
- 1GB以上なら利用状況や家族の契約状況に合わせてプランを選ぶ
- 5〜22歳以下・初スマホは「スマホデビュープラン+」がお得
一昔前まで、ソフトバンクは料金プランの数が多い上にさまざまな制度があり、プランに詳しい人でも混乱することが多々ありました。
しかし、2023年6月現在の料金プランはかなりシンプルです。
基本的にはLINEMOで自分が使うデータ通信量に応じたプランを契約し、大容量通信を必要とする場合はメリハリ無制限を使うように意識するといいでしょう。
比較的選びやすい料金体系になっているので、ぜひ一通りチェックして自分にマッチしたものを選んでみてください。