【4インチ台】小さいスマホ(小型スマホ)のおすすめ14選|価格・スペックは?

2023年最新の4インチ台の小さいスマホ(小型スマホ)のおすすめを14選紹介します。近年のスマホは大画面が主流ですが、「片手で操作できる小さいスマホが欲しい」というニーズは多くあります。小さスマホのメリットやデメリット、選ぶポイントも解説するので参考にしてください。
  • 2023年3月16日
  • by.affiprecious

iPhone SEのホームボタン

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事では、2023年現在の4インチ台の小さなおすすめスマホを紹介します。

最近のスマホは大画面が主流ですが、「片手で操作できる小さなスマホ(小型スマホ)が欲しい」と感じる方も多いのではないでしょうか。

大画面スマホのほうがスペックが高く動画の視聴が快適なこともあり、どうしても大きなスマホばかり発売されます。

しかし、最新モデルから中古まで幅広く探すと、まだ4インチ台の小型のスマホは見つかります。

小さいスマホ(小型スマホ)が欲しい方は、ぜひこの記事でおすすめの小さなスマホをチェックしてください。

auはオンラインショップがお得!

1頭金が0円!

22,750円以上で送料が無料

3自宅で受け取れる

目次

小さなスマホ(小型スマホ)を選ぶポイント

AQUOS R Compact

画像引用元:主な特長|AQUOS R compact|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ

小さいスマホを選ぶ際には、どうような点に注意して選べばいいのでしょうか。

ここでは、小さいスマホを選ぶ際のポイントを紹介していきます。

小さいスマホ(小型スマホ)を選ぶポイント
  • ディスプレイのサイズ
  • 用途に合わせたスペックを備えているか
  • 防水・防塵、FeliCa対応などがされているか

ディスプレイのサイズを確認する

小型サイズのスマホを選ぶ際には、ディスプレイのサイズを確認しましょう。

ディスプレイのサイズは「インチ」で記載されており、どれくらいのサイズまでが小さいのか明確な定義はありません。

とはいえ、5.5インチまでなら手が小さい方でも片手での操作が可能でしょう。

実機を手にし、どれくらいのサイズまでなら片手で操作ができるのか、確認しておく必要があります。

用途に合わせたスペックを備えているかチェックしよう

自分が求めているスペックが備わっているかを確認しましょう。

スペックを確認する際には、以下の3つの点に着目しましょう。

CPU/RAM/ROMを確認しよう
  • CPU・・・人間に例えたら脳にあたる部分で、スマホの処理を行う重要なパーツ
  • RAM・・・データを一時的に保存する場所で、GB数が高いほど読み込みや動作が速くなる
  • ROM・・・画像やアプリを保存する場所で、動画や写真をよく撮る方は64GB以上が好ましい

6インチ以上の大きいスマホと比べると、カメラ性能や処理速度、バッテリー容量などスペックが低い傾向にあります。

そのため、どんな用途で使うのか目的をしっかり決めておけば、小さいサイズのスマホでも快適な操作が可能になりますよ。

日常生活を豊かにする機能を備えているか

防水・防塵機能やおサイフケータイ機能つきなど、日常生活を豊かにする機能が備わっているかを確認しましょう。

大型スマホには防水・防塵、FeliCa対応といった機能は、当たり前のように搭載されています。

しかし、小型スマホには搭載されていない場合があります。

防水・防塵機能があれば、万が一水の中に落としてしまった時に安心です。

また、おサイフケータイ機能が備わっていればSuicaやPASMOを利用できます。

コンビニやスーパーでの買い物、電車の乗り降りも今まで以上に楽になりますよ。

最近のスマホは大型化が主流になっている

新しく発売されるスマホの多くは6インチ以上で、大きいサイズだと7インチ近いサイズのスマホもあります。

スマホが登場した時に比べると、どんどん大きくなってきていますよね。

では、なぜ大型スマホが好まれているのでしょうか。

大型スマホが好まれている理由
  • 画面が大きと文字が打ちやすく操作がしやすい
  • スマホでゲームする人が増え、画面が大きいほうが操作しやすい
  • 解像度が高くなり、撮影した写真や動画が綺麗に見える
  • カメラ性能の需要が高まってきたことで、自然と大型化が進んだ
  • ディスプレイを大きくすれば、バッテリー容量も増やすことができ需要に応えることができる
  • スマホで動画を見る人が増えてきた
  • パソコンの代わりにスマホを使うようになった

また、技術の進歩により、より高性能なカメラ機能や大容量のバッテリーを求める方が増えてきました。

高性能なスマホを作るには、より多くのパーツを使う必要があるため、自然と大きいサイズになってしまいます。

そのため、近年では大型スマホが主流になっています。

【iPhone】4インチ台の小さなスマホ(小型スマホ)おすすめ

iPhone SE(第2世代)

続いて、4インチ台の小さいおすすめiPhoneを紹介します。

iPhone SE 第2世代(4.7インチ)

iPhone SE(第2世代)

iPhone SE 第2世代は、2020年4月に発売された廉価版のiPhoneです。

iPhone SE 第2世代のスペックは次の通りです。

iPhone SE(第2世代)
ディスプレイ4.7インチ
本体サイズ高さ:138.4 mm
幅:67.3 mm
厚さ:7.3 mm
重さ148 g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ700万画素
バッテリーiPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間
RAM3GB(非公式)
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA13 Bionicチップ
OSiOS13
認証指紋認証
カラーブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED
詳細iPhone SE(第2世代)実機レビュー

iPhone 8と同様の筐体にiPhone 11相当のスペックを搭載しているため、小さいながら十分な性能を備えています。

iPhone SE(第2世代)の特徴
  • 4.7インチの液晶ディスプレイ
  • ゲームも快適な高い処理能力
  • IP67の防水・防塵に対応
  • FeliCa対応

iPhone SE(第2世代)は基本性能が高く、価格も安いためコスパの高いiPhoneです。

iPhone 11シリーズと同じ処理性能を持っており、日常生活を豊かにするFeliCa機能、防水・防塵機能を備えています。

ホームボタンありで高性能、しかも小型で価格が安いiPhoneを求めている方におすすめです。

iPhone SE(第2世代)の価格

2023年3月現在、iPhone SE(第2世代)は基本的に中古端末での購入となります。

販売事業者価格詳細
ドコモ※38,500円〜公式サイトを見る
UQモバイル※4,800円〜公式サイトを見る
IIJmio※24,800円〜公式サイトを見るIIJmio
mineo48,312円〜mineo公式サイトを見る

※中古品価格

mineoのみ新品販売ですが、価格を見ると今から購入するのは現実的ではありません。

一方で、ドコモやUQモバイルの中古端末がお手頃価格なので、乗り換えOKならぜひ検討してください。

Apple iPhone 7(4.7インチ)

iPhone 7

画像引用元:iPhone 7 – 技術仕様 (日本)

iPhone 7は、2016年9月発売の小型iPhoneです。

iPhone 7
ディスプレイサイズ4.7インチ
本体サイズ高さ:138.3mm
幅:67.1mm
厚さ:7.1mm
重さ138g
アウトカメラ標準:約1,200万画素
インカメラ標準:約700万画素
バッテリー1,960mAh
RAM2GB
ROM32GB/128GB/256GB
CPUA10 Fusion
OSiOS 10
※iOS 14対応
認証指紋
カラーローズゴールド・シルバー・
ゴールド・ブラック・
ジェットブラック
iPhone7の特徴
  • 4.7インチの液晶ディスプレイ
  • 普段使いならまだまだ使える
  • IP67の防水・防塵に対応
  • FeliCa対応

iOS16の対応モデルからは外れてしまいましたが、電話やWeb検索にSNSの利用など、一般的な用途ならまだまだ使える1台となっています。

逆に、ゲームはディズニーツムツムなど、発売当時からサービスを継続しているタイトルは意外と使えます。

しかし、ここ最近のゲームはカクカクになるタイトルが多いので、最新ゲームを利用したい方は避けた方がいいでしょう。

また、現在販売されているモデルは原則中古品となり、購入する際はバッテリー残量など端末状況をよく確認する必要があります。

iPhone 7の価格

販売店価格詳細
イオシス8,980円〜ショップを見る
にこスマ14,500円〜ショップを見る
ゲオ11,941円〜ショップを見る
エコたん11,800円ショップを見る

iPhone 7は基本的に中古品の販売となります。

メルカリなどフリマアプリでも結構出品されているものを見かけますが、フリマアプリはジャンク品やバッテリー劣化品が増えています。

知識がない人が購入してトラブルになるケースが多いので、フリマでの購入はおすすめできません。

iPhone 7を中古購入する際は、イオシスなど有名ショップを利用した方が安心です。

Apple iPhone SE(4インチ)

iPhone SE

画像引用元:iPhone SE – 技術仕様 (日本)

初代iPhone SEは、2016年3月発売の超小型iPhoneです。

iPhone SE
ディスプレイ4インチ
本体サイズ高さ:123.8 mm
幅:58.6 mm
厚さ:7.6 mm
重さ113 g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ120万画素
バッテリー1,800mAh(非公式)
RAM2GB(非公式)
ROM16GB・32GB・64GB・128GB
CPUA9
OSiOS11
認証指紋認証
カラーシルバー・ゴールド・ブラック・ローズゴールド
iPhone SEの特徴
  • 4インチの超小型・軽量iPhone
  • 必要最低限のスペック
  • 防水・防塵・おサイフケータイ非対応

iPhone 6sと同等のスペックをiPhone 5sのボディに搭載したモデルで、持ちやすさはかなり高い1台となっています。

iOS16には非対応でスペックもそろそろ限界を感じますが、SNSやWeb検索、YouTubeの視聴は問題なくできます。

とにかく小さいiPhoneがいいライトユーザーの方なら、初代iPhone SEを選んでもいいかもしれません。

iPhone SEの価格

iPhone SEは中古iPhoneの中でも安い価格帯ですが、最近では販売しているショップも少なくなってきました。

販売店価格詳細
イオシス5,980円〜ショップを見る
にこスマ7,500円〜ショップを見る
ゲオ6,710円〜ショップを見る

iPhone 7同様にフリマアプリではジャンク品やバッテリー劣化品が多いので、購入するなら有名ショップからにした方がいいでしょう。

【キャリア別】4インチ台の小さなスマホ(小型スマホ)おすすめ

LG style3-iPhone SE

続いて、キャリアが販売した4インチ台のおすすめスマホを紹介します。

iPhone SE 第2世代(4.7インチ)

iPhone SE(第2世代)

iPhone SE(第2世代)は、2020年4月に発売されたiPhone SEの後継機です。

まずは、iPhone SE(第2世代)のスペックを確認していきましょう。

iPhone SE(第2世代)
ディスプレイ4.7インチ
本体サイズ高さ:138.4 mm
幅:67.3 mm
厚さ:7.3 mm
重さ148 g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ700万画素
バッテリーiPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間
RAM3GB(非公式)
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA13 Bionicチップ
OSiOS13
認証指紋認証
カラーブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED
詳細iPhone SE(第2世代)実機レビュー
iPhone SE(第2世代)の特徴
  • 4.7インチの液晶ディスプレイ
  • トップクラスの処理能力
  • IP67の防水・防塵に対応
  • FeliCa対応

iPhone SE(第2世代)は基本性能が高く、価格も安いためコスパの高いiPhoneです。

iPhone 11シリーズと同じ処理性能を持っており、日常生活を豊かにするFeliCa機能、防水・防塵機能を備えています。

また、iPhone 8を踏襲してホームボタンを搭載しているため、Touch IDで画面ロック解除も楽々です。

小型で価格が安いiPhoneを求めている方に、iPhone SE(第2世代)はおすすめの1台です。

iPhone SE(第2世代)の価格

2023年3月現在、iPhone SE(第2世代)は基本的に中古端末での購入となります。

販売事業者価格詳細
ドコモ※38,500円〜公式サイトを見る
UQモバイル※4,800円〜公式サイトを見る
IIJmio※24,800円〜公式サイトを見るIIJmio
mineo48,312円〜mineo公式サイトを見る

※中古品価格

mineoのみ新品販売ですが、価格を見ると今から購入するのは現実的ではありません。

一方で、ドコモやUQモバイルの中古端末がお手頃価格なので、乗り換えOKならぜひ検討してください。

BALMUDA Phone(4.9インチ)

BALMUDA Phone

画像引用元:“ソフトバンク”、バルミューダ初のスマホ「BALMUDA Phone」を11月26日に発売 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク

BALMUDA Phoneは2021年11月26日に発売された小型スマホです。

デザイン家電で有名なBALMUDAが初めて手掛けたスマホで、発表時にかなりの注目を集めました。

では、BALMUDA Phoneのスペックを見ていきましょう。

BALMUDA Phone
チップSnapdragon 765
5G対応
画面サイズ4.9インチ
本体サイズ高さ:123mm
横幅:69mm
厚さ:13.7mm
重さ138g
アウトカメラ約4,800万画素
インカメラ約800万画素
RAM6GB
ROM128GB
バッテリー容量2,500mAh
生体認証指紋
防水IPX4
FeliCa対応
ワイヤレス充電非対応
カラーブラック・ホワイト
詳細BALMUDA Phone レビュー
BALMUDA Phoneの特徴
  • 4.9インチの小型ディスプレイ
  • バルミューダ独自のアプリ
  • 手で持ちやすい独特のフォルム

「直線がない唯一無二のスマートフォン」で、手で持ちやすい独特なデザインが特徴です。

ディスプレイサイズが4.9インチと非常に小さく、持ち運びやすいスマホに仕上がっています。

搭載されているチップはハイミドルクラスの「Snapdragon 765」で、普段使いから多少のゲームプレイまで快適に使えるでしょう。

BALMUDA Phoneの本体価格

キャリア機種代金割引適用時※購入
ソフトバンク143,280円71,640円公式サイト

BALMUDA Phoneはコンセプトモデルのため、スペックの割に高い価格設定となっています。

そのため、購入時には新トクするサポートを利用して、2年後に買い替え&端末返却を前提に購入した方がいいかもしれません。

iPhone 8

アイフォンエイトプラス

画像引用元:iPhone 8またはiPhone 8 Plusを購入する – Apple(日本)

iPhone 8は2017年9月に発売されたロングセラー更新中の注目機種です。

もう発売から5年以上経ちますが、中古iPhoneでは1番選ばれており、2022年5月のMMD研究所の統計データでも利用者数No.2のiPhoneです。

iPhone 8
ディスプレイ4.7インチ
本体サイズ高さ:138.4mm
幅:67.3mm
厚さ:7.3mm
重さ約148g
アウトカメラメイン:約1,200万画素
インカメラサブ:約700万画素
ROM64/128GB
RAM非公開
CPUA11 bionicチップ
OSiOS 11
バッテリー非公開
解像度1,334 × 750
認証指紋
カラーゴールド・シルバー・スペースグレイ
iPhone 8の特徴
  • 4.7インチの小型ディスプレイ
  • 約148gの軽いボディ

発売当時はトップクラスの性能を誇っていましたが、今ではさすがにエントリー〜ミドルクラス並みの性能です。

最新のゲームアプリを快適に遊ぶのは難しいものの、普段使いなら問題のない性能を持っています。

まだまだマスクが必要な今日、指紋認証に対応しているのは嬉しいポイントですね。

iPhone 8の本体価格

販売事業者価格詳細
ドコモ26,400円〜公式サイトを見る
IIJmio9,980円〜公式サイトを見るIIJmio
イオシス14,800円〜ショップを見る
にこスマ20,500円〜ショップを見る
ゲオ15,189円〜ショップを見る
エコたん19,800円〜ショップを見る

iPhone 8は、現在は中古販売のみとなります。

IIJmioは突出して安い価格設定ですが、乗り換えが条件になっていることに注意しましょう。

一方で、ドコモやにこスマ、エコたんの価格が少し高めですが、この3社は一定水準以上の品質の中古しか販売しません。

現在も人気のiPhone 8は粗悪な状態の中古販売も多いので、安心して購入するなら上記3社から購入した方がいいでしょう。

らくらくスマートフォン F-42A

rakuraku

画像引用元:らくらくスマートフォン F-42A | らくらくスマートフォン | 製品 | NTTドコモ

らくらくスマートフォン F-42Aは、2020年9月に発売された機種です。

らくらくスマートフォン F-42A
画面サイズ約4.7インチ
本体サイズ高さ:143mm
幅:70mm
厚さ:9.3mm
重さ143g
アウトカメラ約1,310万画素
インカメラ約500万画素
バッテリー2,110mAh
RAM3GB
ROM32GB
CPUSnapdragon 450
認証なし
防水IPX5/8
カラーピンク・ホワイト・
ネイビー
詳細ドコモドコモ公式ショップを見る
らくらくスマートフォン F-42Aの特徴
  • 4.7インチの小型ディスプレイ
  • 143gの軽さ
  • 初心者向けのスマホ
  • 防水・防塵・おサイフケータイ対応

スマホ初心者向けのスマホです。

エントリークラスの性能なので、重いゲームアプリをプレイするのは難しいでしょう。

しかし、普段使い用としては十分です。防塵・防水にも対応しています。

また、おサイフケータイにも対応しているため、キャッシュレス決済もOK。

文字が普通のスマホより大きく、ホーム画面も見やすく整理されています。

らくらくスマートフォン F-42Aの本体価格

らくらくスマートフォン F-42Aの価格
端末代金41,976円
月額(36回払い)1,166円
詳細ドコモドコモ公式ショップを見る

スペックに反して、価格はそこまで安くありません。

スマホ初心者で小型スマホが欲しい方にはおすすめの機種です。

SONY Xperia XZ1 compact(4.6インチ)

Xperia XZ1 compact

画像引用元:Xperia(エクスペリア) XZ1 Compact ドコモ SO-02K | Xperia(エクスペリア)公式サイト

Xperia XZ1 compactは、2017年11月にドコモから発売された小型スマホです。

Xperia XZ1 Compact
ディスプレイ4.6インチ
本体サイズ高さ:129 mm
幅:65 mm
厚さ:9.3 mm
重さ143 g
アウトカメラ1,920万画素
インカメラ800万画素
バッテリー2,700mAh
RAM4GB
ROM32GB
CPUSnapdragon 835
OSAndroid 8
認証指紋認証
カラーブラック・ホワイトシルバー・ホライズンブルー・トワイライトピンク
Xperia XZ1 compactの特徴
  • 4.6インチ・143gの小型軽量Xperia
  • 防水・防塵・おサイフケータイに対応
  • 現在もライトユーザーなら問題なく使える性能

スペックはSnapdragon 835とRAM4GBで、最新エントリーモデルと同程度の処理能力があります。

普段使いのアプリは快適に動きますし、そこまで重くなければゲームプレイもOKです。

小型なXperiaが欲しい方は、Xperia XZ1 compactをぜひ手に入れてみてください。

Xperia XZ1 compactの価格

販売店価格詳細
イオシス5,980円〜ショップを見る
にこスマ7,000円〜ショップを見る
ゲオ7,294円〜ショップを見る
エコたん11,800円〜ショップを見る

現在は中古ショップの取り扱いのみとなっています。

状態がいいものも10,000円前後で手に入るので、下手な最新エントリーモデルより高コスパと判断して良いでしょう。

SHARP AQUOS R Compact(4.9インチ)

AQUOS R Compact

画像引用元:主な特長|AQUOS R compact|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ

AQUOS R Compactは、2017年12月にauとソフトバンクから発売されました。

AQUOS R Compact
ディスプレイ4.9インチ
本体サイズ高さ:132 mm
幅:66 mm
厚さ:9.6 mm
重さ140 g
アウトカメラ1,640万画素
インカメラ800万画素
バッテリー2,500mAh
RAM3GB
ROM32GB
CPUSnapdragon 660
OSAndroid 8
認証指紋認証
カラーホワイト・シルバーブラック
AQUOS R Compactの特徴
  • 4.9インチの小型ディスプレイ
  • 140gの軽量スマホ
  • 現在も必要最低限のスペック

スペックはSnapdragon 660とRAM3GBと、当時のミドルレンジスマホとして発売されました。

現在ではエントリーモデルより若干性能が低いため、電話やLINE・SNSでの連絡用として割り切って利用した方がいいでしょう。

また、4.9インチと小型スマホの中では画面が大きめな反面、140gとかなり軽いモデルとなっています。

連絡用ツールとして1日中ポケットに入れて持ち運ぶなら、AQUOS R Compactは最適な1台となります。

AQUOS R Compactの価格

販売店価格詳細
イオシス7,980円〜ショップを見る

AQUOS R Compactは中古で5,000円前後から手に入ります。

中古ショップでも取り扱いが少なくなってきているので、安く小さいスマホが欲しい方は早めにチェックしましょう。

京セラ TORQUE G03(4.6インチ)

TORQUE G03

画像引用元:TORQUE® G03 | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ

TORQUE G03は、2017年6月にauから発売された高耐久モデルです。

TORQUE G03
ディスプレイ4.6インチ
本体サイズ高さ:145 mm
幅:71 mm
厚さ:13.6 mm
重さ198 g
アウトカメラ1,300万画素
インカメラ500万画素
バッテリー2,940mAh
RAM3GB
ROM32GB
CPUSnapdragon 625
OSAndroid 7.1
認証指紋認証
カラーブラック・レッド・ブルー・グリーン

TORQUE G03の特徴

  • 4.6インチ
  • 海水耐性と高い落下耐性の安心設計
  • その代わり本体サイズは大きめ

TORQUE G03の最大の特徴は、高い落下耐性と海水もOKの防水性能でしょう。

スペックは今となっては最低限となっていますが、ワークアウトにスマホを持ち運びたい方も安心です。

ただし、耐久力を高めるために本体が少々ゴツいので、小さいスマホの中では大きく重いモデルとなっていることには注意してください。

TORQUE G03の価格

販売店価格詳細
イオシス4,980円〜ショップを見る
ゲオ5,267円〜ショップを見る

TORQUE G03は、中古ショップで5,000円前後からとかなり安く購入できます。

スペックは最低限ですが、アウトドアの際に利用するサブ端末として持っておっくのもありでしょう。

iPhone SE 第3世代(4.7インチ)

iPhone SE3 付属品

iPhone SE(第3世代)は、2023年3月18日に発売されたiPhone SEシリーズ最新モデルです。

iPhone SE3(第3世代)
ディスプレイ4.7インチ
液晶ディスプレイ
解像度1,334 x 750
本体サイズ高さ:138.4mm
幅:67.3mm
厚さ:7.3mm
重さ144g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ700万画素
バッテリー非公表
RAM4GB(非公表)
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA15 Bionicチップ
認証指紋認証
カラーミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ネットワーク5G対応
充電18W急速充電対応
詳細iPhone SE(第3世代)実機レビュー
iPhone SE(第3世代)の特徴
  • 4.7インチの液晶ディスプレイ
  • iPhone 13シリーズと同じチップ搭載で高性能
  • IP67の防水・防塵に対応
  • FeliCa対応

iPhone SE(第3世代)はiPhone 13シリーズと同じA15 Bionicを搭載し、申し分のないスペックです。

iPhone 8をベースとしたデザインは踏襲しつつ純粋にスペックアップしているので、小さくても高性能なスマホが欲しい方にぴったりな1台となっています。

iPhone SE(第3世代)の価格

iPhone SE(第3世代)64GB128GB256GB
ドコモ端末価格73,370円82,280円94,248円
いつでもカエドキプログラム37,730円42,68047,688円
詳細ドコモ公式サイトを見る
au端末価格70,935円82,190円103,415円
スマホトクするプログラム38,295円44,390円55,775円
詳細au公式サイトを見る
ソフトバンク端末価格73,440円81,360円99,360円
新トクするサポート36,720円40,680円49,680円
詳細ソフトバンク公式サイトを見る
楽天モバイル端末価格62,800円69,800円84,800円
アップグレードプログラム31,392円34,896円42,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
ワイモバイル端末価格73,440円81,360円99,360円
オンラインストア割引51,840円59,760円77,760円
詳細ワイモバイル公式サイトを見る
UQモバイル端末価格70,935円82,190円103,415円
オンラインショップおトク割48,935円~60,190円~81,415円~
詳細UQモバイル公式サイトを見る
Apple端末価格62,800円69,800円84,800円
詳細Apple公式サイトを見る

iPhone SE(第3世代)は最新モデルのため、各キャリアやApple Storeから購入できます。

一括払いで購入するならApple Store、2年後に返却OKなら利用している回線のキャリアから購入するのがいいでしょう。

【SIMフリー】4インチ台の小さなスマホ(小型スマホ)おすすめ

Xperia X compact

画像引用元:Xperia(エクスペリア) X Compact ドコモ SO-02J | ギャラリー | Xperia(エクスペリア)公式サイト

続いて、SIMフリーの4インチ台のおすすめスマホを5機種紹介します。

iPhone SE 第1世代(4インチ)

iPhone SE

画像引用元:iPhone SE – 技術仕様 (日本)

初代iPhone SEは、2016年3月発売の超小型iPhoneです。

iPhone SE
ディスプレイ4インチ
本体サイズ高さ:123.8 mm
幅:58.6 mm
厚さ:7.6 mm
重さ113 g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ120万画素
バッテリー1,800mAh(非公式)
RAM2GB(非公式)
ROM16GB・32GB・64GB・128GB
CPUA9
OSiOS11
認証指紋認証
カラーシルバー・ゴールド・ブラック・ローズゴールド
iPhone SEの特徴
  • 4インチの超小型・軽量iPhone
  • 必要最低限のスペック
  • 防水・防塵・おサイフケータイ非対応

iPhone 5s同等の超小型ボディにiPhone 6sと同等のスペックを搭載し、持ちやすさは歴代iPhoneの中でも最高峰です。

特に手が小さい女性に人気が高く、ゲームをしないなら今でも十分使える1台となっています。

iPhone SEの価格

販売店価格詳細
イオシス5,980円〜ショップを見る
にこスマ7,500円〜ショップを見る
ゲオ6,710円〜ショップを見る

最近では、iPhone SEを販売している中古ショップも少なくなってきました。

なお、にこスマのみ全モデルSIMフリーですが、イオシスやゲオから購入する場合はキャリアモデルもあるので注意しましょう。

Xperia J1 Compact(4.3インチ)

Xperia J1 compact

画像引用元:Xperia™ J1 Compact | Xperia(エクスペリア)公式サイト

Xperia J1 Compactは、2015年4月に発売された小型スマホです。

Xperia J1 Compact
ディスプレイ4.3インチ
本体サイズ高さ:128 mm
幅:65 mm
厚さ:9.7 mm
重さ138 g
アウトカメラ2,070万画素
インカメラ220万画素
バッテリー2,300mAh
RAM2GB
ROM16GB
CPUSnapdragon 800
OSAndroid 4.4.4
認証-
カラーホワイト
Xperia J1 Compactの特徴
  • 4.3インチの小型Xperia
  • 防水やおサイフケータイ対応
  • 最近のアプリは非対応が増えてきた
  • VoLTE非対応

発売がかなり前ですが、4インチ台のスマホの中でも小さい4.3インチと、小ささを重視するなら魅力的なサイズ感の1台です。

ただし、発売時期から分かる通り、今となってはスペックがかなりキツいことは否めません。

本機でベンチマークを計測した口コミは見つけられませんでしたが、同じSoCを搭載しているスマホのAnTuTuベンチマーク総合は5万スコアしかありません。

一応、Web検索・ブラウザでYouTube視聴程度ならギリギリ動く程度ですね。

また、OSが古いためAndroid 5以降が必要なアプリはインストールできず、VoLTE非対応にも注意しましょう。

上記のデメリットが問題なければ、現在でも購入可能なXperiaの中でも1番小さいのではないでしょうか。

Xperia J1 Compactの価格

販売店価格詳細
ゲオ7,294円〜ショップを見る

Xperia J1 Compactは中古ショップでもほとんど取り扱いがなくなってきました。

なお、フリマアプリでも時々見かけますが、ほぼジャンクなので注意してください。

Xperia XZ1 compact(4.6インチ)

Xperia XZ1 compact

画像引用元:Xperia(エクスペリア) XZ1 Compact ドコモ SO-02K | Xperia(エクスペリア)公式サイト

Xperia XZ1 compactは、2017年10月に海外で発売された小型スマホです。

Xperia XZ1 Compact
ディスプレイ4.6インチ
本体サイズ高さ:129 mm
幅:65 mm
厚さ:9.3 mm
重さ143 g
アウトカメラ1,920万画素
インカメラ800万画素
バッテリー2,700mAh
RAM4GB
ROM32GB
CPUSnapdragon 835
OSAndroid 8
認証指紋認証
カラーブラック・ホワイトシルバー・ホライズンブルー・トワイライトピンク
Xperia XZ1 compactの特徴
  • 4.6インチ・143gの小型軽量Xperia
  • 防水・防塵対応
  • おサイフケータイは非対応
  • 一部の周波数に額おいう

スペックはSnapdragon 835とRAM4GBで、最新エントリーモデルと同程度の処理能力があります。

ただし、SIMフリー版として販売されているモデルは、もともと海外で発売された端末です。

当時の海外モデルは国内のおサイフケータイに非対応なので注意してください。

おサイフケータイも利用する方は、ドコモ版かつSIMロック解除済みの中古を購入した方がいいでしょう。

Xperia XZ1 compactの価格

販売店価格詳細
イオシス5,980円〜ショップを見る
にこスマ7,000円〜ショップを見る
ゲオ7,294円〜ショップを見る
エコたん11,800円〜ショップを見る

Xperia XZ1 compactは中古ショップで購入できます。

状態がいいものも10,000円前後と、かなり高コスパな1台となっています。

Xperia X compact(4.6インチ)

Xperia X compact

画像引用元:Xperia(エクスペリア) X Compact ドコモ SO-02J | Xperia(エクスペリア)公式サイト

Xperia X compactは、国内ではドコモ版のみ発売されていました。

しかし、海外版やSIMロック解除したドコモモデルが中古ショップで手に入ります。

Xperia X Compact
ディスプレイ4.6インチ
本体サイズ高さ:129 mm
幅:65 mm
厚さ:9.5 mm
重さ135 g
アウトカメラ2,300万画素
インカメラ510万画素
バッテリー2,700mAh
RAM3GB
ROM32GB
CPUSnapdragon 650
OSAndroid 6
認証指紋認証
カラーユニバースブラック・ホワイト・ミストブルー・ソフトピンク
Xperia X compactの特徴
  • 4.6インチ・重さ135gの小型モデル
  • 必要最低限のスペック
  • ドコモ版は防水・防塵・おサイフケータイ対応
  • 海外版は防水・防塵・おサイフケータイ非対応

スペックはSnapdragon 650とRAM3GBで、現在では必要最低限の性能となっています。

Android 6を搭載しているのでLINEや各種SNSは問題なく利用できますが、ゲームは難しいでしょう。

また、ドコモ版は防水・防塵・おサイフケータイを搭載していますが、海外版はこの3つの機能がありません。

中古で購入する際は、ドコモ版のSIMロック解除品を購入した方がいいかもしれません。

Xperia X compactの価格

販売店価格詳細
イオシス4,980円〜ショップを見る
にこスマ7,000円〜ショップを見る
ゲオ6,051円〜ショップを見る

Xperia X compactは中古ショップで数多く出品されており、5,000円〜7,000円で手に入ります。

連絡用・SNS用として利用するのであれば、最近のモデルを購入するより高コスパになるでしょう。

AQUOS R compact SH-M06(4.6インチ)

AQUOS R compact SH-M06

画像引用元:主な特長|AQUOS R compact SH-M06|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ

AQUOS R CompactのSIMフリーモデルは、2018年1月に発売されました。

AQUOS R Compact
ディスプレイ4.9インチ
本体サイズ高さ:132 mm
幅:66 mm
厚さ:9.6 mm
重さ140 g
アウトカメラ1,640万画素
インカメラ800万画素
バッテリー2,500mAh
RAM3GB
ROM32GB
CPUSnapdragon 660
OSAndroid 8
認証指紋認証
カラーホワイト・シルバーブラック
AQUOS R Compactの特徴
  • 4.9インチの小型ディスプレイ
  • 140gの軽量スマホ
  • 現在は必要最低限のスペック

4.9インチと小型スマホの中では画面が大きめな反面、140gとかなり軽いモデルとなっています。

スペックはSnapdragon 660とRAM3GBと、当時のミドルレンジスマホでした。

現在は最新エントリーモデルはAnTuTuベンチマーク総合で30万点前後ですが、AQUOS R Compactは20万点前後なので、スペックは結構負けています。

ゲームなど重い処理には全く向きませんが、連絡用ツールとして利用するなら、まだまだ現役で利用可能な1台となっています。

AQUOS R Compactの価格

販売店価格詳細
イオシス7,980円〜ショップを見る

AQUOS R Compactは中古で5,000円前後から手に入ります。

ただし、中古ショップではSIMフリーモデルもキャリアモデルもまとめて掲載されているので、購入する際は注意しましょう。

小さなスマホ(小型スマホ)のメリット

メリット

まず、小さいスマホを選ぶことのメリットを見ていきましょう。

小さなスマホ(小型スマホ)のメリット
  • 片手でも操作が楽
  • 持ち運びに便利

片手でも操作が楽

小さいスマホを選ぶ最大のメリットが、片手でも楽に操作できることでしょう。

4インチ台のスマホは画面の端まで指が届くので、片手操作にぴったりです。

特に子供や手の小さな女性の方は、最近の大型スマホは大き過ぎると感じるのではないでしょうか。

そんな方ほど、小さなスマホ(小型スマホ)を選ぶメリットが大きいと言えます。

持ち運びに便利

また、小さいスマホ(小型スマホ)はポケットにすっぽり入るので、持ち運びにも便利です。

大型モデルはポケットに入らないか、またはポケットに入れると重すぎて邪魔に感じる方が多いでしょう。

スマホが大きいために、カバンに入れて持ち運び、着信や通知に気づかないということも増えているようです。

スマホをポケットに入れて持ち運びたい方は、小さいスマホを選んだ方が便利に使えるでしょう。

小さなスマホ(小型スマホ)のデメリット

デメリット

続いて、小さいスマホを選ぶデメリットもチェックしましょう。

小さいスマホ(小型スマホ)のデメリット
  • 機種が少ない
  • 画面が見づらい場合がある

機種が少ない

小さいスマホの最大のデメリットは、最近では機種が少ないということでしょう。

以前は4〜5インチの小さいスマホ(小型スマホ)が主流でしたが、ここ数年は大型モデルが主流となり、小さいスマホは激減しました。

iPhone SEシリーズなど小さいスマホはありますが、選択肢はそう多くありません。

特にスペックやデザイン重視で選びたい方は、気に入る機種が全然見つからない可能性もあります。

画面が見づらい場合がある

小さいスマホは画面サイズも小さいことで、大型スマホより見づらいと感じる可能性があります。

特に動画視聴やゲームプレイが中心だと、4インチ台だとかなり見づらく感じる方も多いようです。

また、ゲームは相対的にUI・各種ボタンが小さくなるため、誤操作の可能性が高まり快適にプレイできないことも。

動画やゲーム中心の用途の方は、小さいスマホを買う前にショップの展示機等で実際に触ってから決めた方がいいかもしれません。

小さなスマホをお得に購入できるキャンペーン

小さなスマホを購入する場合、せっかくならキャンペーンを利用してお得に購入したいですよね。

以下では、大手3キャリアが開催している小さなスマホをお得に購入できるキャンペーンを紹介します。

小さなスマホの購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

ドコモで開催中のキャンペーン

ドコモでは、以下のキャンペーンで小さなスマホをお得に購入できます。

ドコモで開催中のキャンペーン
  • 端末購入割引
  • いつでもカエドキプログラム
  • 下取りプログラム

これらのキャンペーンを、1つずつ解説します。

端末購入割引

端末購入割引

画像引用元:端末購入割引

現在開催されているキャンペーンの中でも、ドコモの「端末購入割引」はユーザー必見のキャンペーンです。

「端末購入割引」の概要は以下の通りです。

端末購入割引の概要
  • 2019年10月12日~終了時期記載無し
  • 条件:乗り換え・機種変更で対象機種を購入
  • 機種代金から割引(最大22,000円) or ポイント進呈

2023年3月現在、ドコモ認定リユース品のiPhoneを中心に割引が適用されています。

端末購入割引対象モデル
対象機種容量新規契約
docomo Certified
iPhone SE(第2世代)
64GB・128GB22,000円割引
docomo Certified
iPhone XR
64GB・128GB
docomo Certified
iPhone 11
64GB・128GB11,000円割引
docomo Certified
iPhone 8
64GB・256GB

iPhone SE(第2世代)やiPhone 8などの小さなスマホが大幅に割引されるので、これらのスマホの購入を検討している方にはぴったりのキャンペーンですね。

いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラム

画像引用元:いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラムでは、2年後にスマホを返却することでお得にスマホが購入できます。

いつでもカエドキプログラムの概要
  • 2021年9月24日開始
  • 24回払いで購入した機種を対象期間内に返却することで、残りの機種代金を免除
  • 23ヶ月目に返却すると実質約半額
  • 24ヶ月以上利用する場合は自動的に再分割

いつでもカエドキプログラムでは、24回目の支払いが高額になる残価設定型24回払いで機種を購入し、端末を返却することで24回目の支払いが免除されます。

その結果、いつでもカエドキプログラムを利用すればスマホを実質約半額で購入することができます。

24ヶ月目に端末を返却しない場合には自動的に残りをを24分割してくれて、支払いが高額になる心配もありません。

小さいスマホを分割払いで購入するなら、とりあえず24回払いを選んで「いつでもカエドキプログラム」を適用するのがお得です。

下取りプログラム

ドコモの下取りプログラム

画像引用元:下取りプログラム

下取りプログラムは、長くユーザーに愛されているキャンペーンの1つです。

以下の条件を満たせば、購入代金から最大144,000円が割引されます。

下取りプログラム適用条件
  • スマホ購入時に、iPhoneやAndroidを下取りに出す
  • dポイントクラブまたはドコモビジネスプレミアクラブに加入している

新しくスマホを買うタイミングで、それまで使っていたスマホを下取りに出せばOKです。

ただ、下取りを行う上では審査があり、端末の状態によっては最大割引が受けられない可能性もあります。

画面割れや動作不良品は大きく価値が下がってしまうため、下取りを出す前に端末の状態を確認しておきましょう。

auで開催中のキャンペーン

auでは、以下のキャンペーンで小さなスマホをお得に購入できます。

auで開催中のキャンペーン
  • スマホトクするプログラム
  • 5G機種変更おトク割
  • auスマホ応援割(U22)

これらのキャンペーンを、1つずつ解説します。

スマホトクするプログラム

スマホトクするプログラムメイン画像

画像引用元:スマホをおトクに購入できる「スマホトクするプログラム」「スマホトクするボーナス」を提供開始 | 2021年 | KDDI株式会社

スマホトクするプログラムでは、iPhone SE(第3世代)やiPhone SE(第2世代)、iPhone8などの小さなスマホをお得に購入することができます。

スマホトクするプログラムの概要
  • 条件:対象機種を12ヶ月以上利用する
  • 条件:本プログラムで購入した機種をauに返却する
  • 24ヶ月目以降の分割料金を免除

条件自体は非常にシンプルで簡単です。

ただし申し込みできるのは購入時のみですので、注意が必要です。

5G機種変更おトク割

5G機種変更おトク割

画像引用元:5G機種変更おトク割 | キャンペーン | au

5G機種変更おトク割は、5Gスマホの機種変更を対象としたキャンペーンです。

小さなスマホの中ではiPhone SE(第3世代)が対象機種なので、iPhone SE(第3世代)の購入を考えている方にはおすすめです。

5G機種変更おトク割の概要
  • 2020年12月24日から終了日未定
  • 対象機種の機種代金から5,500円割引
  • 条件:使い放題MAX 5G系プランまたはデータMAX 5G系プランを契約
  • 条件:「故障紛失サポート with AppleCare Services(有料)」または「故障紛失サポート(有料)」に加入

条件を満たすことで、機種代金から5,500円割引されます。

iPhone SE(第3世代)の購入を考えている方は要チェックです。

auスマホ応援割(U22)

auスマホ応援割U22

画像引用元:auスマホ応援割U22 | auはみんなを応援 | au

auスマホ応援割では、22歳以下のユーザーがiPhone SE(第3世代)などの機種をお得に購入できます。

auスマホ応援割(U22)の概要
  • 2022年12月1日~終了時期未定
  • 対象機種の機種代金を10,120円割引
  • 条件:スマホトクするプログラムを利用して対象機種を購入
  • 22歳以下のユーザーのみ適用

22歳以下のユーザーがスマホトクするプログラムで機種を購入すれば、機種代金が10,120円割引されます。

22歳以下の方は必見のキャンペーンですね。

ソフトバンクで開催中のキャンペーン

ソフトバンクでは、以下のキャンペーンで小さなスマホをお得に購入できます。

ソフトバンクで開催中のキャンペーン
  • web割
  • 下取りプログラム
  • 新トクするサポート

これらのキャンペーンを、1つずつ解説します。

web割

【オンライン限定】web割

画像引用元:【オンライン限定】web割 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

web割では、iPhone SE(第3世代)やiPhone SE(第2世代)などの機種代金を21,600円割引してくれます。

web割の概要
  • 2020年3月12日~終了日未定
  • 対象端末の機種代金を21,600円割引
  • 乗り換え限定のキャンペーン
  • 条件:メリハリ無制限に加入
  • 条件:購入時に、受け取り方法を「自宅受け取り」にする

web割は乗り換え限定のキャンペーンで、オンラインまたは電話のみで受け付けています。

ソフトバンクショップで端末を購入してしまうと、web割が適用できないので注意が必要です。

どの機種も一律で21,600円割引されるので、iPhone SE(第3世代)やiPhone SE(第2世代)の購入を考えている方は要チェックです。

下取りプログラム

下取りプログラム

画像引用元:下取りプログラム | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

下取りプログラムは、他社から乗り換え・機種変更時に、使っている端末を下取りに出すと特典がもらえるキャンペーンです。

下取りプログラムの概要
  • 2022年6月15日~終了日未定
  • スマホ購入時に使っていたスマホを下取り
  • ソフトバンク回線を解約した日から3ヶ月以内に同一番号で再び乗り換えによる契約を行う場合は対象外

下取りに出したスマホの品質によって、最大で57,600円の機種代金が値引きされます。

スマホを購入する場合には是非利用したいキャンペーンですね。

新トクするサポート

ソフトバンク 新トクするサポート

画像引用元:新トクするサポート | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

新トクするサポートは、対象機種を48回の分割払いで購入し25ヶ月目に返却すると、以降の支払いが不要になるお得なキャンペーンです。

あらゆる機種が実質半額で購入できるので、特におすすめなキャンペーンの1つです。

新トクするサポートの概要
  • 端末を48回分割払いで購入し、25ヶ月目に返却
  • 25ヶ月目以降の支払いは不要
  • 端末料金は実質半額に

返却した端末は、ソフトバンクにより査定が行われます。

端末が査定条件を満たしていない場合、22,000円の追加料金が発生する可能性があるので注意が必要です。

端末の故障や破損が心配な人は、購入時にあんしん保証パックサービスに加入すれば追加料金を減額できるのでおすすめです。

4インチ台の小さなスマホ(小型スマホ)でよくある質問

よくある質問

スマホは何インチが使いやすい?

大体5インチくらいまでの小型のスマホが使いやすいです。

片手でも操作がしやすく、ポケットにも入るサイズです。

ちなみにiPhone8のディスプレイサイズは4.7インチ、超小型iPhoneの初代iPhoneSEで4インチです。

4インチスマホの大きさはどれくらい?

4インチスマホの大きさは、大体横が6センチ〜、縦が12~3センチくらいです。

4インチスマホである初代iPhoneSEの本体サイズは、高さが12.3cm、幅が5.8cm、厚さが7mmです。

2023年現在の小型スマホは中古が中心

iPhone SE3 グリップ

今回は、4インチ台の小さいおすすめスマホを紹介しました。

ここ数年はスマホの大型化がどんどん進み、4インチ台の小さいスマホはかなり少なくなりました。

現在新たに発売するモデルは少なく、小ささ重視で選ぶなら中古スマホも候補に入れることになるでしょう。

今回紹介したスマホは比較的最近のモデルからかなり古いモデルまであります。

小さいスマホが欲しい方は、ぜひ今回紹介した小さいスマホを検討してください。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。