無料あり!睡眠アプリのおすすめ比較|Apple Watch連携のアプリも

  • 2023年9月6日
  • by.annacom14

熟睡アラーム

この記事では、おすすめの睡眠アプリを紹介していきます。

睡眠アプリとは、就床・起床時間や睡眠状態の記録、アラームや入眠サポートなどの機能が搭載されているアプリです。

毎日の睡眠時に設定することで、睡眠の傾向を分析することができます。

中にはいびきを録音できる機能を搭載しているアプリもあり、睡眠中の状態を把握することができます。

しかし、睡眠アプリは種類が多く機能もアプリによって異なるため、どれを使えば良いか迷っている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、おすすめ睡眠アプリの特徴や選び方のポイントについて詳しく解説しています。

睡眠アプリの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

トップ画像引用元:熟睡アラーム | 睡眠が見える睡眠計測目覚ましアプリ

本記事には広告が表示されます

睡眠アプリの仕組みは?

睡眠
睡眠アプリでは、睡眠時間や就床・起床時間、睡眠効率を計測できます。

  • 睡眠時間は十分に足りているか?
  • 毎日同じタイミングで就床・起床しているか?
  • 質の良い睡眠が取れているか?

といったことをスマホで簡単に把握することが可能です。

さらに、スマホのマイクや加速度センサーを使用して、睡眠中のいびきや身体の動きを測定できるアプリもあります。

睡眠アプリを活用すれば睡眠の状態を客観的に把握できるようになるため、睡眠の質を改善するのに役立ちます。

アプリの使い方も非常に簡単で、就寝時に起床時間などをセットして枕元に置くだけでOK。

アラーム機能があるアプリを使用すれば、眠りの浅いタイミングにアラームを鳴らしてくれます。

朝すっきりと目覚めることができるため、睡眠アプリは朝なかなか起きられない人にもおすすめです。

睡眠アプリの基本機能
  • 睡眠時間の計測
  • 就床・起床時間の確認
  • 睡眠効率(レム・ノンレム睡眠)
  • いびき計測ができる
  • アラーム機能搭載

睡眠アプリの選び方

睡眠アプリは非常に数が多いので、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。

睡眠アプリを選ぶ際は、以下の5つのポイントをチェックしましょう。

睡眠アプリの選び方
  • 無料か有料かで選ぶ
  • Apple Watchと連動可能かで選ぶ
  • 広告の有無で選ぶ
  • 使いやすいかどうかで選ぶ
  • 自分の症状に合う機能があるかで選ぶ

無料か有料かで選ぶ

睡眠アプリは無料で利用できるものが多いです。

睡眠データの測定・睡眠の状態に合わせてアラームを鳴らすといった機能は、ほとんどのアプリで無料で使えます。

睡眠アプリを初めて使う場合は、まずは無料アプリを試してみましょう。

ただし、アプリ内のすべての機能を使用するには有料版を使う必要があるアプリが多いです。

有料版では、過去の睡眠データを確認できたり、いびきの録音時間を伸ばしたりできるなど、より便利な機能が使えるようになります。

広告が表示されなくなるメリットもあるので、より快適にアプリを利用したい場合は有料版の利用を検討してみましょう。


Apple Watchと連動可能かで選ぶ

睡眠アプリの中には、Apple Watchと連動できるものがあります。

Apple Watchを腕に装着したまま眠ることで、より正確に睡眠のデータを記録できます。

スマホの場合、寝ている間に無意識にスマホを移動させてしまう心配がありますが、Apple Watchなら寝相が悪くても安心です。

また心拍数や寝返り、呼吸の状態などもまとめて記録できて健康管理にも最適です。

Apple Watchをお使いの人は、連動できるアプリをチェックしてみてくださいね。

広告の有無で選ぶ

広告がしつこく表示されるアプリは避けた方が無難です。

広告が邪魔でデータが見にくい・間違って広告をクリックしてしまうなど、使用するのにストレスを感じてしまいます。

無料アプリは広告が表示される場合がほとんどなので、できるだけ邪魔にならない場所に広告が表示されるアプリを選ぶのがポイントです。

広告の表示がどうしても気になる人は、無料アプリから有料版へのアップグレードを検討しましょう。

使いやすいかどうかで選ぶ

睡眠アプリはできるだけ操作がシンプルなものがおすすめです。

睡眠傾向を調べたり睡眠の質を向上させたりするには、連続して使い続ける必要があります。

多くのデータを集めることで、詳しい睡眠傾向を把握できるようになります。

そのため、ストレスなく使えるかが重要です。

設定が面倒だったり操作が分かりにくかったりすると途中で使用しなくなってしまう可能性があります。

複数のアプリを試してみて、最も使いやすいと感じたアプリを選びましょう。

自分の症状に合う機能があるかで選ぶ

寝つくまで時間がかかる・朝起きるのが辛い・寝ているはずなのに日中眠くなるなど、睡眠の悩みは人それぞれ異なります。

悩みに合った機能を搭載している睡眠アプリを使いましょう。

悩み別におすすめの睡眠アプリについては、後ほど詳しく解説しているので参考にしてみてください。

睡眠アプリのおすすめ人気ランキング10選

スマホを持つ女性
ここからは、数ある睡眠アプリの中で特におすすめの睡眠アプリを10種紹介していきます。

各アプリの特徴や機能、メリットについて詳しく見ていきましょう。


睡眠アプリおすすめ10選比較表

睡眠アプリ料金Apple Watchとの連動対応OS
熟睡アラーム無料
(アプリ内課金あり)
なしiOS/Android
BRAIN SLEEP COIN無料なしiOS/Android
Sleep MeisterLiteは無料なしiOS
Somnus無料
(アプリ内課金あり)
ありiOS/Android
いびきラボ無料
(アプリ内課金あり)
ありiOS/Android
睡眠日誌無料なしiOS/Android
快適サイクル時計無料
(アプリ内課金あり)
なしiOS/Android
Pillow無料
(アプリ内課金あり)
ありiOS
Sleep Cycle初回7日間無料
(3,000円/年)
なしiOS/Android
スリープコンシェルジュ無料なしiOS/Android

1位:熟睡アラーム

熟睡アラーム

画像引用元:熟睡アラーム-App Store

「睡眠アプリ」と「いびきアプリ」の機能を持つ目覚ましアプリです。

睡眠の傾向を月ごとの統計データで表示することができ、通知の比較・睡眠リズム・睡眠時間・いびきなどの傾向を確認できます。

さらに睡眠負債を可視化し、改善のためのアドバイスをする分析も行ってくれます。

記録したデータは専用サーバーに無料で保存しておくことが可能です。

機種変更した際も簡単にデータ移行ができるので便利ですよ。

ヘルスケアアプリとの連携も行えます。

アラーム機能には、二度寝を防止する「アラーム停止アクション機能」を搭載。

簡単な計算問題やアクションが指定され、クリアするまでアラームが止まらないように設定できます。

操作しているうちに脳が覚醒するので、二度寝を防ぐことができますよ。

アプリは基本的には無料で使えますが、有料版(月480円)にアップグレードも可能です。

アップグレードすると広告が非表示になり、アプリ内のすべての機能が使えるようになります。

熟睡アラームの特徴
  • 表示睡眠リズムや睡眠時間を記録できる
  • 過去30日分の睡眠記録を元に分析
  • 分析結果のデータは専用サーバーに保存
  • アラーム機能、二度寝防止機能搭載
  • オリジナルスリープサウンドを100曲以上搭載
アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

2位:BRAIN SLEEP COIN

BRAIN SLEEP COIN

画像引用元:BRAIN SLEEP COIN-App Store

睡眠グッズの販売や健康情報を発信しているBRAIN SLEEPが提供しているアプリです。

睡眠研究により蓄積されたデータをもとに独自開発したアルゴリズムを取り入れており、睡眠の質を細かく分析できるのが特徴。

分析結果をもとに、睡眠の質改善に役立てることができます。

計測可能項目
  • 睡眠トータルスコア
  • 睡眠サイクル
  • 睡眠効率
  • 入眠時間
  • 起床時間
  • 中途覚醒
  • 睡眠メモ
  • いびき
  • 環境音

また穏やかに入眠できるサウンドミュージックも搭載されているので、寝つきが悪くて困っている人にもおすすめですよ。

起床時は眠りの浅いタイミングにサウンドが流れるように設定されているので、心地よく目覚めることができます。

さらに、BRAIN SLEEPが販売するデバイス「BRAIN SLEEP COIN」と連動させると、寝姿勢や寝床内温度もチェックが可能に。

睡眠にお悩みの人はぜひ購入を検討してみましょう。

アプリを使用するとスリープコインが貯まり、商品やサービスのクーポンに交換できます。

クーポンを活用して睡眠グッズが購入できてお得ですよ。

BRAIN SLEEP COINの特徴
  • 睡眠データを細かく記録して分析できる
  • いびき・環境音を計測可能
  • 心地よいヒーリングサウンド搭載
  • 起床は睡眠のリズムに合わせてアラームが鳴る
  • 専用デバイスとセットで使うと寝姿勢・寝床内温度もチェックできる
アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

3位:Sleep Meister

Sleep Meister

画像引用元:Sleep Meister-App Store

心地よく目覚めることができる目覚ましアラームアプリです。

端末に内蔵されている加速度センサーを用いて身体の動きを感知。

眠りの浅いタイミングでアラームを鳴らしてくれます。

睡眠の記録はヘルスケアアプリと連動することも可能で、健康管理にも役立てることができますよ。

他にも、寝言(物音)録音機能や自動停止機能付き音楽プレイヤーを搭載。

睡眠中の気になる音を記録したり、入眠時に心地よい音楽を流せます。

夜なかなか寝つけない・物音が気になって起きてしまうという人にもおすすめです。

Sleep MeisterにはLite版と有料版があり、Lite版はアプリの機能はすべて無料で使えます。

有料版(320円)を使用すれば、広告を非表示にできます。

Sleep Meisterの特徴
  • 睡眠サイクルの記録
  • ヘルスケアアプリと連携できる
  • 眠りの浅いタイミングにアラームを鳴らしてくれる
  • 寝言(物音)録音機能搭載
  • 自動停止機能つき音楽プレイヤー搭載
  • Lite版は無料で使える
アプリダウンロードはこちら
アップルストア

4位:Somnus

Somuns

画像引用元:Somuns-App Store

Somnusは無料の目覚ましアプリです。

睡眠の質を計測・分析し、眠りの浅いタイミングにアラームを鳴らしてくれます。

アラームの設定音にはApple Musicなどの音楽も利用できるので、好きな音楽で目覚めることができますよ。

また、Apple Watchとの連動が可能

腕に装着したまま眠るだけで、入眠までの時間・睡眠の深さなどを正確に測定できます。

眠気が発生しやすい時間帯やおすすめの就寝時間帯を通知してくれるので、生活改善などに役立てられるでしょう。

いびきや寝言の計測も可能で、睡眠中の騒音レベルまでチェックできますよ。

さらに、カウンセラーにオンラインで相談も可能です。

睡眠について悩みがある人は、積極的に活用してみましょう。

Somnsの特徴
  • Apple Watchと連動できる
  • 睡眠データをもとに睡眠の傾向を分析できる
  • いびきや寝言の計測が可能
  • 眠りの浅い時間帯にアラームが鳴るよう設定できる
  • カウンセラーにオンライン相談できる
  • 睡眠導入音を50種類以上搭載
アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

5位:いびきラボ

いびきラボ

画像引用元:いびきラボ-App Store

いびきが気になる人におすすめのアプリです。

アプリを設定して枕元に置くだけで、いびきをかく時間や大きさを記録できます。

録音したデータを再生する機能もあるので、起きてからいびきの状態を確認することができます。

また、いびきをしている時間がグラフで表示されるため、いびきをかきやすい時間帯まで把握することが可能です。

アプリにはいびき対策の情報も掲載されており、実際に試してみることができます。

いびきが気になる人は、ぜひアプリでチェックしてみましょう。

Apple Watchと連動もできるので、寝相が悪い人にも利用しやすいですよ。

いびきラボの特徴
  • いびきの音を録音できる
  • いびきをかいた時間や大きさを記録
  • 対策方法などの情報も提供してくれる
  • アルコールなど特別な要因による影響を表示してくれる
  • Apple Watchと連動できる
アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

6位:睡眠日誌

睡眠日誌

画像引用元:睡眠日誌-App Store

睡眠時間を簡単に記録できるアプリです。

就寝・起床時間をグラフでわかりやすく表示してくれます。

簡単なアンケートに答えるだけで不眠指数もチェックできるので、睡眠の質をチェックしたい人に利用しやすいアプリです。

睡眠の専門家が睡眠に関する正しい知識を提供してくれる機能も搭載。

睡眠の質改善に役立てることができるでしょう。

睡眠日誌の特徴
  • 就寝・起床時間を簡単に記録できる
  • 記録したデータをグラフで表示できる
  • 専門家による睡眠の知識を提供してもらえる
  • 完全無料で使える
アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

7位:快眠サイクル時計

快眠サイクル時計

画像引用元:快眠サイクル時計-App Store

アラーム機能付きのアプリです。

睡眠中のレム睡眠・ノンレム睡眠状態をスマホの加速度センサーを利用して分析

眠りが浅いタイミングでアラームが鳴るので、自然に目覚めることができます。

入眠時にはヒーリングサウンドを流すことができ、安眠に導いてくれます。

快眠ミュージックとアラーム音はそれぞれ10曲が搭載されていて、好きな音を選んで設定が可能です。

さらに、いびきや寝言の録音も可能。

実際に確認することができるので、いびきに悩んでいる人はぜひ使ってみてください。

ただし、いびきの録音や過去の睡眠グラフを確認するには有料版へのアップグレードが必要です。

無料版でも十分快適に使えますが、いびきをチェックするために使いたい人は注意してください。

快眠サイクル時計
  • 睡眠中のレム睡眠・ノンレム睡眠状態を分析してくれる
  • 眠りが浅いタイミングでアラームが鳴るように設定できる
  • 入眠ミュージックとアラーム音全20曲を搭載
  • 有料版はいびきや寝言の録音ができる
アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

8位:Pillow

Pillow

画像引用元:Pillow-App Store

AppleWatchと連動できる睡眠アプリです。

睡眠の傾向を自動的に検出・分析できる他に心拍数も確認できるので、健康管理アプリに最適です。

いびき・睡眠時無呼吸・寝言など、音でわかる睡眠時のイベントも記録できます。

アラームの設定では、仮眠モードも選べます。

短時間で気持ちよく起きられるようにアラームを設定できるので、休憩中などに仮眠を取りたい人にもおすすめです。

ただし、過去の睡眠記録や睡眠サイクルなどを確認するには有料版にアップグレードする必要があります。

まずは無料版を試してみてからアップグレードを検討してみてください。

Pillowの特徴
  • AppleWatchを身につけるだけで睡眠を検出・分析できる
  • 睡眠サイクルや心拍数の分析が可能
  • いびきや寝言を録音できる
  • アラーム設定に仮眠モードがある
  • Apple Music・iTunesなどの音楽をアラームに設定可能
アプリダウンロードはこちら
アップルストア

9位:Sleep Cycle

Sleep Cycle

画像引用元:Sleep Cycle-App Store

朝なかなか起きられない人におすすめの目覚ましアプリです。

いびきなどの音や寝返りによる振動をもとにベッド内での動きを追跡する独自技術を搭載。

睡眠パターンを分析し、設定した時刻から30分前までの範囲で眠りが浅くなるタイミングにアラームを鳴らしてくれます。

スヌーズ機能もついているので、二度寝防止にも役立ちます。

スヌーズ機能は、一定間隔でスヌーズとインテリジェント・スヌーズの2種類から選択可能です。

ただし、アプリは初回7日間のみ無料で利用できますが、それ以降は有料版に切り替わります。

継続して利用する場合は3,000円/年かかるので注意してください。

Sleep Cycleの特徴
  • 独自技術で睡眠のパターンを分析
  • 眠りの浅いタイミングにアラームを鳴らしてくれる
  • 世界の統計データと自分の睡眠時間データを比較できる
  • いびきを分析する機能も搭載
  • アラームは2種類のスヌーズ機能を設定できる
  • 睡眠トラックデータをサーバーにバックアップできる
  • 初回7日間は無料で使える
アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

10位:スリープコンシェルジュ

スリープコンシェルジュ

画像引用元:スリープコンシェルジュ-App Store

帝人とFiNCが共同開発した睡眠デバイスと連携できるアプリです。

睡眠デバイスがセンサーで睡眠の状態を感知し、睡眠時間・入眠までの時間・寝返りなどを測定します。

記録したデータをもとに、改善のために必要なアドバイスを提供してもらえます。

二度寝防止機能もついているので、朝がつらい人にもおすすめですよ。

ただし、アプリを使用するには専用デバイスの購入が必要なので注意してください。

スリープコンシェルジュの特徴
  • 専用デバイスと連携して使用するアプリ
  • デバイスのセンサーが睡眠の状態を細かく測定してくれる
  • 記録したデータをもとに快眠のためのアドバイスをしてくれる
  • 二度寝防止機能搭載
アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

目的別に睡眠アプリを比較

目的別に睡眠アプリを比較

画像引用元:Somnus/ソムナス | 睡眠の質を計測、改善できる目覚ましアプリ

ここからは、目的別におすすめの睡眠アプリを紹介していきます。

悩みに合った睡眠アプリを利用し、睡眠の質改善に役立てましょう。

目覚めの悪さの対策に向いている睡眠アプリ

朝起きられなくて悩んでいる人は、睡眠データの記録と目覚ましアラームが備わっているアプリがおすすめです。

測定したデータから眠りの浅いタイミングでアラームを鳴らしてくれるので、自然に目覚めることができます。

いつも使っているアラームでは起きられないという人は、ぜひ試してみましょう。

二度寝してしまう人は、アラーム設定アクションを設定できるアプリをチェック。

目覚めの悪さの対策におすすめの睡眠アプリは以下の7つです。

簡単な計算問題を解いたり、指定回数スマホをシェイクしたりといった操作をしないと止められないように設定できます。

身体や脳を動かすことで目覚めることができ、二度寝を防止します。

寝つきの悪さの対策に向いている睡眠アプリ

夜寝つけない人は、入眠サポート機能があるアプリがおすすめです。

眠る前に森や川など自然をイメージした癒しの音楽を流すことで、リラックスした状態で眠りにつけます。

寝た後に音楽が停止する「自動停止機能つき」のアプリもあります。

周囲の音が気になって夜に目覚めてしまう人は、ホワイトノイズを流せるアプリを利用してみましょう。

豪雨や砂嵐の音を流し、周りの雑音をかき消します。

寝つきが悪い人におすすめの睡眠アプリは以下の7つです。

夜勤の人が日中の音が気になって寝られないという時にも活用できます。

どの睡眠アプリにもアラーム機能が搭載されているので、入眠・起床どちらにも使えます。

夜寝つけなくて朝起きられない人もアプリ1つで設定できて便利ですよ。

いびき・無呼吸症候群の対策に向いている睡眠アプリ

いびきや無呼吸症候群にお悩みの人は、録音機能つき・いびきを記録できるアプリがおすすめです。

睡眠中のいびきの回数や無呼吸状態の時間を判別できます。

グラフ化して見れるものや実際にいびきを録音して確認できるアプリなどがあります。

周囲への影響が気になる人は、いびきを録音できるアプリを試してみましょう。

病院の受診を検討しているなら、睡眠データをPDFで出力できるアプリを選ぶとすぐに症状を伝えられて便利です。

いびき・無呼吸症候群の対策におすすめの睡眠アプリ

とくにおすすめなのは「いびきラボ」。

いびきの音を録音・いびきをかいた時間や大きさの両方の記録を管理できます。

また、アルコールを摂取したなど細かい設定もできるので原因を探るのに役立てられるでしょう。

Apple Watchとの連動もできるので、寝ている間にスマホが離れてしまってもしっかり記録できますよ。

Apple Watchと連動できる睡眠アプリ

Apple Watchと連動できるのは、以下の3つのアプリです。

Apple Watchと連動できる睡眠アプリ

Apple Watchを腕に装着して眠ることで、睡眠のデータを正確に記録できます。

AppleWatch連動アプリの中には、装着中は自動で睡眠状態を判定する機能が搭載されているものもあります。

夜に設定し忘れてしまっても毎日睡眠データを取り続けることができて便利ですよ。

無料で利用できる睡眠アプリ

無料で利用できる睡眠アプリはたくさんあります。

無料アプリを利用する場合は、以下の機能が利用できるか確認してみましょう。

  • 起床・就床時間の測定
  • いびきの測定

上記の機能があれば最低限の記録ができるので、初めて使うなら無料のアプリでも十分使えます。

無料で使えるおすすめの睡眠アプリは以下の6つです。

無料で使えるおすすめの睡眠アプリ

まずは無料で使ってみて、無料アプリでは物足りない・より正確なデータを知りたい人は、課金を検討してみましょう。

睡眠アプリのメリット

メリット
睡眠アプリを使うメリットについてまとめました。

睡眠アプリのメリット
  • 睡眠の質が上がる
  • 睡眠状態の見直しができる
  • 起床時間の管理ができる

睡眠の質が上がる

睡眠アプリで睡眠時間や起床時間などを記録していると、睡眠がどのくらい取れているか客観的に見ることができます。

睡眠時間が少ない・起床時間や寝る時間がバラバラなど、睡眠の質を落としている要因を見つけられる場合もあります。

アプリを使っているうちに生活サイクルに気をつけるようになり、自身に合った睡眠を取れるようになるでしょう。

睡眠状態の見直しができる

いびきがうるさい・寝ているのに疲れが取れないなど、寝ている間の状態を知りたいときにも睡眠アプリが便利です。

寝ているのに疲れが取れていないと睡眠時無呼吸症候群が心配ですが、1人で寝ていると調べることができませんよね。

睡眠アプリを利用することで、いびきの状態や呼吸の状態をしっかり確認することができますよ。

医者に相談する際も、記録したデータがあれば正確に症状を伝えることができて便利です。

起床時間の管理ができる

朝起きるのが苦手な人も、睡眠アプリがおすすめです。

睡眠アプリでは眠りの状態を分析し、眠りの浅いタイミングにアラームを鳴らすように設定できます。

眠りが深いときにアラームが鳴っても脳が覚醒するまで時間がかかり、すっきり目覚めることができません。

睡眠アプリなら、アラームで設定した時間より数十分前からの範囲で最も起きやすいタイミングにアラームを鳴らしてくれます。

朝の目覚めに非常に役立つので、寝坊に悩んでいる人はぜひ活用してみてください。

睡眠アプリでよくある質問

よくある質問
最後に、睡眠アプリのよくある質問に回答していきます。

睡眠アプリの利用を迷っている人は参考にしてみてくださいね。

睡眠アプリに危険性はある?

ありません。

睡眠アプリを活用することで、日々の睡眠状態を把握できます。

夜寝つけない・朝起きるのが苦手という人は、ぜひ利用してみてください。

覚醒時間ってなに?

覚醒時間とは脳が起きて働いている時間帯のことです。

人間の睡眠と覚醒の周期は約25時間で、地球の周期とは約1時間ずれています。

そのため規則的な生活をしていても睡眠・覚醒のリズムがずれてしまい、睡眠時間が乱れてしまうことがあります。

その乱れを正常に戻すのに大切なのが睡眠の質です。

睡眠の質が向上することで、短時間の睡眠でもすっきりと朝目覚められるようになります。

睡眠アプリを活用することで日々の睡眠を分析することが可能です。

分析結果を元に眠りやすい時間や起きやすい時間を把握でき、結果的に睡眠の質を向上させることができます。

ポイントが貯まる睡眠アプリはどれ?

ポイントが貯まる睡眠アプリは以下の2つです。

ポイントが貯まる睡眠アプリ

貯まったポイントは、提供サイトでの商品やサービスの購入費用に利用できます。

Androidにおすすめの睡眠アプリは?

Androidでおすすめの睡眠アプリは以下の通りです。

各アプリの特徴やメリットは本記事で紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

iPhoneにおすすめの睡眠アプリは?

iPhoneでおすすめの睡眠アプリは以下の通りです。

記事で紹介した睡眠アプリはすべてiPhoneで利用できます。

記事で紹介した特徴などを参考に、悩みに合った睡眠アプリを利用しましょう。

睡眠アプリを活用して睡眠の質を向上させよう!

快眠
おすすめの睡眠アプリを紹介してきました。

睡眠アプリの選び方のポイント
  • 無料か有料かで選ぶ
  • Apple Watchと連動可能かで選ぶ
  • 広告の有無で選ぶ
  • 使いやすいかどうかで選ぶ
  • 自分の症状に合う機能があるかで選ぶ

睡眠アプリでは日々の睡眠時間や起床時間などを記録することができ、睡眠の傾向を把握することができます。

睡眠時間が十分なのか客観的に知ることができるため、睡眠の質向上に役立てることができます。

中には、眠りの浅いタイミングにアラームを鳴らす機能やいびきを記録する機能などを搭載しているものも。

悩みに合った睡眠アプリを利用することで、朝すっきりと目覚めることができます。

睡眠アプリは無料で利用できるものが数多くあります。

しっかり寝たはずなのに日中眠くなる・朝起きるのが辛いという人は、ぜひ睡眠アプリを活用してみてくださいね。

この記事を書いた人
宮城県出身の元キャリアショップ店員。ドコモ・au・ソフトバンクでの勤務経験があり、その知識を活かしウェブライターに転身。 契約中のキャリアはドコモ。スマホはiPhone、タブレットはiPadを使用。 漫画やアニメを観るのが毎日の楽しみ。ダイエッターでもあり、3ヶ月で10kgの減量に成功。美ボディを目指して奮闘中!