【2023年12月】iPhoneおすすめ人気機種ランキング|今買うならどれ?

この記事では、iPhoneおすすめ人気機種ランキングをご紹介します。性能・評判の良いおすすめiPhoneはどれか、何が良いのか選び方について解説します。各キャリアの最安値iPhoneもご紹介しているので、どのiPhoneを購入しようか迷われている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
  • 更新日:2023年12月4日
  • 本記事には広告が表示されます
Phone売れ筋ランキング

多くのモデルが同時に販売されているiPhoneですが、どの機種を購入すればいいのか迷っている方は多いのではないでしょうか。

この記事では、iPhoneの2023年12月おすすめ機種をランキング形式で徹底解説します。

今買うならどれにするかもケース別に紹介しているので、是非参考にしてみてください。

公式サイトでも週間ランキングが公開されているのでこちらを確認してみるのもおすすめです。

9月22日(金)に発売されたiPhone15の最新情報各キャリアのiPhone15購入方法も詳しく解説しています。

iPhoneおすすめ人気機種ランキング
  • 1位:iPhone15
    最新のスタンダードモデルで4,800万画素カメラ搭載のiPhone
  • 2位:iPhone15 Pro
    最新のA17 Pro搭載で最高峰スペックのiPhone
  • 3位:iPhoneSE(第3世代)
    性能を抑えて最も手頃な低価格モデル
  • 4位:iPhone14
    A15 Bionic搭載の1世代前スタンダードモデル
  • 5位:iPhone15 Pro Max
    カメラ機能が優秀な最上位iPhone

各キャリアの最安値iPhone

キャリア最安値の機種最安価格※詳細
iPhone SE(第3世代) 64GB17,730円公式サイトを見る
auロゴiPhone SE(第3世代) 64GB16,295円公式サイトを見る
ソフトバンクのロゴiPhone SE(第3世代) 64GB24円公式サイトを見る
iPhone SE(第3世代) 64GB1円公式サイトを見る
uq mobile ロゴiPhone SE(第3世代) 64GB48,935円公式サイトを見る
ワイモバイルのロゴiPhone SE(第3世代) 64GB55,440円公式サイトを見る

※ドコモはいつでもカエドキプログラム利用かつ5G WELCOM割のポイント還元を考慮した実質価格、
auはスマホトクするプログラム利用かつau Online Shopお得割適用、
ソフトバンクは新トクするサポート利用かつU22オンライン割 or オンラインショップ割適用、
楽天モバイルは楽天モバイル買い替え超トクプログラム利用かつ最大ポイント還元時の実質価格、
UQモバイルはUQ mobile オンラインショップ おトク割利用、
ワイモバイルは他社から乗り換えかつシンプルM/L加入時

auならスペシャルセールがおトク!

  • au Online Shop限定セール!
  • Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
  • 機種変更なら最大38,000円相当還元!
この記事を書いた人
大分県大分市出身の1998年生まれ。早稲田大学出身。学生時代はフェンシング部に所属。スマホはiPhone、ソフトバンクを約10年利用中。MacBook Proを使用し、動画編集とともにガジェット系ライターとして活動中。ゲーム実況配信を見る毎日。
目次

【2023年12月】今買うなら!今月のiPhone売れ筋ランキング

iPhone人気ランキング
まず、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのiPhone人気機種TOP3を紹介します。

吹き出しアイコン

iPhone15が発売され、続々とランキングに登場しています。

▶︎ドコモの週間売れ筋ランキングを見る

auのiPhone人気機種ランキング
  • 1位:iPhone 15
  • 2位:iPhone 14
  • 3位:iPhone 15 Pro
ソフトバンクのiPhone人気機種ランキング
  • 1位:iPhone SE(第3世代)
  • 2位:iPhone 15
  • 3位:iPhone 15 Pro
楽天モバイルのiPhone人気機種ランキング
  • 1位:iPhone 15
  • 2位:iPhone 15 Pro
  • 3位:iPhone SE(第3世代)

すべてのキャリアでiPhone15シリーズが多く独占しています。

一方で価格の安いiPhone SE(第3世代)もランキング入りしており、まだまだ人気があります。

売れ筋ランキングの情報元

売れ筋ランキングの情報元として、各社の公式ページや調査結果を引用しています。

ドコモやauは週間でのランキングも見ることができるので、スマホ購入をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

【2023年12月】iPhoneおすすめ人気機種ランキング

iPhone 15 Pro

画像引用元:iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを購入 – Apple(日本)

次に、iPhoneおすすめ人気機種ランキングを紹介します。

通常は、ドコモオンラインショップauオンラインショップ楽天モバイルの売れ筋ランキングを参考にしています。

iPhone15シリーズの人気が高い中、価格の安いiPhoneSE(第3世代)が上位にきています。

iPhoneおすすめ人気機種ランキング

下記にて、それぞれのiPhoneの特徴やスペックについて詳しく解説していくので、是非参考にしてください。

1位:iPhone15

iPhone 15

画像引用元:Apple(日本)

iPhone 15のスペック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:147.6 mm
幅:71.6mm
厚さ:7.80mm
重さ171 g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
CPUA16 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラーブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
iPhone 15の評価
総合評価A
カメラ性能4.0
処理性能4.5
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.5
メリット
  • ノッチからDynamic Islandに変更
  • 充電端子が汎用性の高いUSB Type-Cに変更
  • メインカメラが4,800万画素に強化
デメリット
  • 最新A17 ProではなくA16 Bionic搭載
  • 望遠カメラ非搭載

iPhone15は、2023年9月22日に発売された最新モデルです。

搭載されているSoCはiPhone14 Proモデルと同じ「A16 Bionic」で、最新チップではありません。

しかし、最新ゲームから動画編集まで重いアプリもサクサク動かせる性能があります。

Dynamic Island搭載

iPhone15からは、スタンダードモデルのiPhone15にもDynamic Islandが搭載されました。

着信などの通知が優雅なアニメーションになることも魅力ですが、何より表示エリアが広くなり、動画やゲームの没入感がアップします。

メインカメラが4,800万画素に大幅強化

iPhone15では、メインカメラ(広角カメラ)が1,200万画素から4,800万画素に大幅強化されました。

従来より高解像度で撮影できるのは嬉しい変更です。

カメラ性能重視で今までProモデルを選んでいた人で望遠が不要なら、iPhone15からは通常モデルを選んで差し支えないでしょう。

充電端子がUSB Type-Cに変更

iPhone15では、充電端子が従来のLightning端子からUSB Type-Cに変更されました。

これまで何度もUSB Type-Cへ変更されると予想されていましたが、なかなか実現しませんでした。

今後はAndroidユーザーの人から充電器を借りたり、USB Type-C端子しかない外部アクセサリも気兼ねなく使えます。

iPhone単独ではなく周辺機器も活用したい人には、USB Type-C対応は1番嬉しい変更点となるでしょう。

iPhone15の価格

iPhone 15の価格128GB256GB512GB
ドコモ通常149,490円172,040円212,300円
いつでもカエドキプログラム75,570円86,240円106,700円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常145,640円166,780円206,930円
スマホトクするプログラム(※1)49,760円60,570円80,925円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常145,440円166,320円206,640円
新トクするサポート(※2)52,656円63,936円85,176円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常140,800円161,800円199,800円
楽天モバイル買い替え
超トクプログラム(※3)
51,392円61,880円80,888円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常124,800円139,800円169,800円
詳細Apple公式サイトを見る
※1 au Online Shop お得割を利用した場合
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合

2位:iPhone15 Pro

iPhone 15 Pro

画像引用元:Apple(日本)

iPhone 15 Proのスペック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.6mm
幅:70.6mm
厚さ:8.25mm
重さ187 g
アウトカメラメイン:4,800画素
超広角:1,200画素
望遠:1,200画素(3倍望遠)
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
1TB
CPUA17 Proチップ
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
端子USB-Cコネクタ
バッテリービデオ再生:最大23時間
ストリーミング:最大20時間
オーディオ再生:最大75時間
高速充電約30分で最大50%充電
カラーナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
iPhone 15 Proの評価
総合評価S
カメラ性能4.5
処理性能5.0
画面性能5.0
バッテリー性能4.5
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • A17 Proを搭載
  • 望遠の光学ズーム5倍&望遠の手ぶれ補正強化
  • USB Type-C搭載で転送速度が最大10Gb/sと速い
デメリット
  • 価格が10,000円高くなり歴代iPhoneの中でも高い
  • 暗めのカラーが多い

iPhone15 Proは2023年9月22日に発売された最新iPhoneです。

処理能力とカメラ性能が順当に強化されたことで、これまで以上に撮影中心の使い方にぴったりな1台です。

最新A17 Pro搭載

iPhone15 Proには最新のA17 Proが搭載され、処理性能は現時点で最高峰となります。

最新ゲームを画質設定MAXでプレイしたり4K動画を編集・レンダリングしたりと、重い処理が多くても安心して任せられます。

また、写真・動画撮影も高い処理能力で速いので、これまで以上に快適に使えるでしょう。

スペック重視でiPhoneを選ぶなら、iPhone15 Pro一択でいいのではないでしょうか。

高速なUSB Type-C搭載

iPhone15 Proでは、通常モデルと同じく充電端子にUSB Type-Cが採用されました。

使える外部アクセサリが増えることはもちろん、Proモデルは転送速度が10Gb/sと速い特徴があります。

高画質な写真・動画を撮影した後にパソコンに転送したい場合でも、高速な転送でサクッと終わります。

「iPhone15 ProでProRAW撮影してLightroomで編集する」といった使い方も、iPhone15 Proなら快適に楽しめるでしょう。

iPhone15 Proの価格

iPhone 15 Proの価格128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常192,060円218,790円255,090円291,830円
いつでもカエドキプログラム97,020円110,550円128,370円146,630円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常185,860円211,930円248,560円285,420円
スマホトクするプログラム(※1)72,645円85,870円104,500円123,360円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常185,760円211,680円248,400円285,120円
新トクするサポート(※2)74,136円87,216円108,696円128,376円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常179,800円205,800円240,900円276,800円
楽天モバイル買い替え
超トクプログラム(※3)
70,880円83,888円101,432円119,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常159,800円174,800円204,800円234,800円
詳細Apple公式サイトを見る
※1 au Online Shop お得割を利用した場合
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合

3位:iPhone SE(第3世代)

iPhone SE (第3世代)

画像引用元:iPhone SE(第3世代)

iPhone SE3(第3世代)
ディスプレイ4.7インチ
液晶ディスプレイ
解像度1,334 x 750
本体サイズ高さ:138.4mm
幅:67.3mm
厚さ:7.3mm
重さ144g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ700万画素
バッテリー非公表
RAM4GB(非公表)
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA15 Bionicチップ
認証指紋認証
カラーミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ネットワーク5G対応
充電18W急速充電対応
詳細iPhone SE(第3世代)実機レビュー
iPhone SE(第3世代)の評価
総合評価A
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス5.0
メリット
  • 価格が安くライトユーザー向けの良端末
  • ホームボタンに指紋認証を搭載
  • コンパクトで軽い
デメリット
  • シングルカメラで超広角カメラなし
  • 顔認証やワイヤレス充電に非対応
  • ベゼルが厚くディスプレイ面が小さい

iPhone SE(第3世代)は、2022年3月に発売された低価格モデルです。

主流のiPhoneに比べてサイズが小さく機能も抑えられてますが、価格の安さからサブ端末や子供・シニアの初iPhoneとして高い人気があります。

iPhone SE(第3世代)にない機能
  • 超広角カメラなし
  • カメラの光学ズーム機能なし
  • 顔認証なし(指紋認証のみ)
  • セラミックシールドなし(全面ガラス)
  • ワイヤレス充電なし
  • ディスプレイ性能がやや劣る

主に上記の機能が削られていますが、これらが必要ないならiPhoneの中で最も高コスパです。

また、性能面ではiPhone13相当なので、原神など重いゲームもかなり快適に遊べます。

安くiPhoneが欲しいなら、iPhoneSE(第3世代)が最適な1台になるでしょう。

iPhone SE(第3世代)の価格

iPhone SE3(第3世代)64GB128GB256GB
ドコモ端末価格73,370円82,280円104,500円
いつでもカエドキプログラム37,730円42,680円53,020円
詳細ドコモ公式サイトを見る
au端末価格70,935円82,190円103,415円
スマホトクするプログラム38,295円44,390円 55,775円
詳細au公式サイトを見る
ソフトバンク端末価格73,440円81,360円99,360円
新トクするサポート22,008円26,784円52,560円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル端末価格62,800円69,800円84,800円
買い替え超トクプログラム31,392円34,896円42,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
ワイモバイル端末価格73,440円81,360円99,360円
オンラインストア割引55,440円63,360円81,360円
詳細ワイモバイル公式サイトを見る
UQモバイル端末価格70,935円82,190円103,415円
オンラインショップおトク割48,935円~60,190円~81,415円~
詳細UQモバイル公式サイトを見る
Apple端末価格62,800円69,800円84,800円
詳細Apple公式サイトを見る

4位:iPhone14

iPhone 14 イエロー

画像引用元:iPhone 14

iPhone 14のスペック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.80mm
重さ172g
アウトカメラ1,200万画素
(メイン、超広角)
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
CPUA15 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラーブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
レッド
イエロー
詳細iPhone14実機レビュー
iPhone 14の評価
総合評価A
カメラ性能3.5
処理性能4.0
画面性能4.0
バッテリー性能4.0
コストパフォーマンス4.0
メリット
  • 性能と価格のバランスが良い
  • バッテリー性能が進化
  • 新色イエローが綺麗
デメリット
  • A16 BionicではなくA15 Bionic搭載
  • 新機能があまりない

iPhone 14は、2022年9月に発売されたスタンダードモデルです。

iPhone15が発表された後も、Apple Storeや各キャリアで継続販売されます。

iPhone14の新機能はあまりない

iPhone 14シリーズから、iPhoneはスタンダードモデルとProモデルの違いを明確化しています。

そのため、iPhone14新機能の多くはProシリーズだけに搭載されています。

Dynamic Islandや4,800万画素のカメラがないので、この2つの機能が欲しい人は注意しましょう。

カメラ・バッテリー性能は多少の進化あり

iPhone14では、iPhone13よりバッテリー性能やカメラ機能が強化されています。

特に、カメラ機能がシネマティックモードの4K撮影に対応し、走りながら撮影してもブレが少ない「アクションモード」も新たに搭載されました。

iPhoneで動画撮影が多くiPhone12・13からの買い替えなら、iPhone14なら今まで以上にキレイな動画が撮れるでしょう。

iPhone14の価格

iPhone 14128GB256GB512GB
ドコモ通常138,930円161,480円201,740円
いつでもカエドキプログラム69,690円81,680円102,140円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常140,640円161,770円201,925円
スマホトクするプログラム60,760円71,570円91,925円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常140,400円161,280円201,600円
新トクするサポート70,200円80,640円100,800円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常120,910円135,900円165,900円
アップグレードプログラム60,432円67,944円82,944円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常112,800円127,800円157,800円
詳細Apple公式サイトを見る

5位:iPhone 15 Pro Max

ドコモのiPhone 15 Pro Max

画像引用元:iPhone 15 Pro Max

iPhone 15 Pro Maxのスペック
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ高さ:159.9mm
幅:76.7mm
厚さ:8.25mm
重さ221 g
アウトカメラメイン:4,800画素
超広角:1,200画素
望遠:1,200画素(5倍望遠)
インカメラ1,200万画素
ストレージ256GB
512GB
1TB
CPUA17 Proチップ
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
端子USB-Cコネクタ
バッテリービデオ再生:最大29時間
ストリーミング:最大25時間
オーディオ再生:最大95時間
高速充電約30分で最大50%充電
カラーナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
iPhone 15 Pro Maxの評価
総合評価S
カメラ性能5.0
処理性能5.0
画面性能5.0
バッテリー性能5.0
コストパフォーマンス3.5
メリット
  • A17 Proを搭載の最上位モデル
  • カメラ性能が優秀
  • 6.7インチ大画面スマホ
デメリット
  • 価格がやや高い
  • 重量が221gとやや重い

iPhone 15 Pro Maxは2023年9月22日に発売された最新の6.7インチ大画面iPhoneです。

「A17 Pro」を搭載し、2023年現在も最上位モデルになります。

例年通りなら、これまでより各種割引・キャンペーンの対象になりやすくなるので、いつも値引き狙いをしている人はチャンス到来です。

5倍の光学ズームはiPhone 15 Pro Maxだけ

iPhone 15 Pro Maxのメインカメラは、光学ズームオプション5倍に対応しています。

これはiPhone 15 Pro Maxだけの特権ですから、遠くのものをより綺麗に撮影したい人におすすめです。

iPhone 15 Pro Maxの価格

iPhone 15 Pro Maxの価格256GB512GB1TB
ドコモ通常236,940円273,680円305,910円
いつでもカエドキプログラム119,460円137,720円154,110円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常230,360円267,100円303,850円
スマホトクするプログラム(※1)95,300円114,045円132,790円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常229,680円266,400円293,040円
新トクするサポート(※2)98,856円118,416円133,056円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常224,800円260,800円288,800円
楽天モバイル買い替え
超トクプログラム(※3)
93,392円111,392円125,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常189,800円219,800円249,800円
詳細Apple公式サイトを見る
※1 au Online Shop お得割を利用した場合
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合

iPhoneの上手な選び方!いま買うならどれ?

iPhoneの上手な選び方
次に、iPhoneを選ぶ時のポイントについて解説していきます。

iPhoneを選ぶ時のポイント
  • 価格を重視する
  • スペック・カメラ性能から選ぶ
  • カラーバリエーションから選ぶ

下記にて詳しく見ていきましょう。

価格を重視する

まず、注目すべきは価格でしょう。

iPhoneは10万円を超える高額な機種というイメージが強い方も多いと思いますが、最近ではiPhone SE3のように、比較的買い求めやすい価格の機種もあります。

現在では、iPhone 15のようなナンバリングモデルが高額・高性能モデルであり、iPhone SEシリーズが安価な廉価モデルという位置づけになっています。

とはいえ、各キャリアは2年目の返却で約半額になる購入プログラムを提供しています。

キャリアのiPhone15の価格はまだ発表前ですが、iPhone14との差額を考えると2年返却で実質6万円台に負担額を軽くできるでしょう。

iPhoneを選ぶ際は、予算と2年で返却できるかを考慮して無理のない価格で買えるモデルを選びましょう。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

スペック・カメラ性能から選ぶ

次に重視するべきなのは、スペックやカメラ性能です。

iPhoneの本体容量や処理速度などの性能、カメラの機能などは是非チェックしておきましょう。

同じナンバリングのシリーズでも、機種によって性能や容量は大きく異なります。

吹き出しアイコン

特にカメラ性能をみると、iPhone 14 ProとiPhone15シリーズはメインカメラが4,800万画素高画質で撮れるようになっています。

iPhone14以前のモデルは1,200万画素なので、カメラ性能を重視したい人は満足できないことも。

処理速度に関しては、ベンチマークスコアを計測しているWEBサイトなどを参考にすると良いでしょう。やはり、金額が高いモデルほど性能が良くなっている傾向が高いです。

カラーバリエーションから選ぶ

最近のiPhoneはカラーバリエーションが豊富で、最新モデルはiPhone15のピンクやiPhone15 Pro各モデルのチタニウムなど新カラーが採用されています。

シリーズによってカラーバリエーションが大きく異なるので、あまり性能や価格を気にしないのであれば自分の好きな色を優先して選ぶのも良いかもしれません。

そのまま利用する場合でもケースに入れる場合でも、好みに合うカラーを選びましょう。

吹き出しアイコン

なお、実際の色味が気になる場合はキャリアショップやApple Storeのデモ機で確認できます。

販売中のiPhoneの価格一覧

iPhoneの価格一覧
次に、現在発売中のiPhoneの価格について解説していきます。

今回は、Apple Store・ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル別にまとめました。

購入するキャリアやメーカーによって機種代金が異なるので、是非チェックしてください。

Apple Store

まず、Apple Storeの価格から見ていきましょう。

※赤字はキャリアでも人気の高いモデル・容量です。

機種名容量機種代金(税込)
iPhone 15128GB124,800円
256GB139,800円
512GB169,800円
iPhone 15
Plus
128GB139,800円
256GB154,800円
512GB184,800円
iPhone 15
Pro
128GB159,800円
256GB174,800円
512GB204,800円
1TB234,800円
iPhone15
Pro Max
256GB189,800円
512GB219,800円
1TB249,800円
iPhone 14128GB112,800円
256GB127,800円
512GB157,800円
iPhone 14
Plus
128GB124,800円
256GB139,800円
512GB169,800円
iPhone 14
Pro
全容量販売終了
iPhone 14
Pro Max
全容量販売終了
iPhone SE(第3世代)64GB62,800円
128GB69,800円
256GB84,800円
iPhone 13128GB95,800円
256GB110,800円
512GB140,800円
iPhone 13 mini全容量販売終了

Apple Storeは、キャリアに比べて定価が安い特徴があります。

しかし、Apple Storeの割引は基本的に下取りのみで、キャリアのような機種代金が割引されるキャンペーン特典はありません

定価は安いですが、キャンペーンがないのがネックですね。

ドコモで取扱中のiPhoneの価格

ドコモで取り扱い中のiPhoneの価格は下記の通りです。

最新機種のiPhone15の予約方法はこちらの記事で解説しています。

※赤字はドコモの売れ筋ランキング入りしている人気モデルです。

機種名容量機種代金(税込)割引適用後(税込)
iPhone 15128GB149,490円75,570円
256GB172,040円86,240円
512GB212,300円106,700円
iPhone 15
Plus
128GB168,740円85,580円
256GB190,080円96,360円
512GB230,890円116,050円
iPhone 15
Pro
128GB192,060円97,020円
256GB218,790円110,550円
512GB255,090円128,370円
1TB146,630円291,830円
iPhone15
Pro Max
128GB236,940円119,460円
512GB273,680円137,720円
1TB305,910円154,110円
iPhone 14128GB138,930円69,690円
256GB161,480円81,680円
512GB201,740円102,140円
iPhone 14 Plus128GB158,180円79,220円
256GB179,520円90,000円
512GB220,330円111,250円
iPhone 14 Pro128GB174,130円87,370円
256GB198,880円99,880円
512GB238,480円120,400円
1TB275,220円139,260円
iPhone 14 Pro Max128GB201,850円101,890円
256GB220,330円111,250円
512GB257,070円129,990円
1TB289,300円144,940円
iPhone 13 mini128GB116,710円36,630円
512GB176,660円89,540円
iPhone 13128GB138,380円25,740円
256GB158,180円82,940円
512GB199,430円103,070円
iPhone SE(第3世代)64GB65,230円37,730円
128GB82,280円42,680円

ドコモでは、現在iPhone 14シリーズではすべての容量が、iPhone 13シリーズとiPhone SE3では一部のみが取り扱われています。

iPhoneではドコモの「いつでもカエドキプログラム」が適用でき、23回目までは安い分割支払金を払い、24回目の支払い前に機種の返却または機種変更を行うと、24回目の支払いが免除されます。

このプログラムを利用することによって、実質負担をおよそ半額程度に抑えることが可能です。

その他にも、5G WELCOME割など機種代金割引のキャンペーンが実施中です。

auで取扱中のiPhoneの価格

auで取り扱い中のiPhoneの価格は下記の通りです。

※赤字はauオンラインショップの売れ筋ランキング入りしている人気モデルです。

機種名容量機種代金(税込)
iPhone 15128GB145,640円
256GB166,780円
512GB206,930円
iPhone 15
Plus
128GB163,490円
256GB184,850円
512GB225,360円
iPhone 15
Pro
128GB185,860円
256GB211,930円
512GB248,560円
1TB285,420円
iPhone15
Pro Max
128GB230,360円
512GB267,100円
1TB303,850円
iPhone 14128GB140,640円
256GB161,770円
512GB201,925円
iPhone 14 Plus128GB158,490円
256GB179,850円
512GB220,355円
iPhone 14 Pro128GB175,860円
256GB201,925円
512GB238,555円
1TB275,415円
iPhone 14 Pro Max128GB201,925円
256GB220,355円
512GB257,100円
1TB293,845円
iPhone 13 mini128GB109,755円
iPhone 13128GB127,495円
512GB179,700円
iPhone SE(第3世代)64GB70,935円
128GB82,190円
256GB103,415円

auの主なラインナップは、iPhone SE3とiPhone 14シリーズです。

iPhone13シリーズは在庫なしのカラー・容量が増えてきました。

なお、auには「スマホトクするプログラム」があり、23回目までは安い分割支払金を払い、24回目までに機種の回収または機種変更すると24回目の支払いが免除となるサービスがあります。

こちらを適用することで、ドコモと同様に半額程度安くなるので、機種の回収に抵抗がない人は是非利用することをおすすめします。

また、別途機種代金割引キャンペーンも実施中です。

ソフトバンクで取扱中のiPhoneの価格

ソフトバンクのiPhone価格は下記の通りです。

※赤字はランキング入りしている人気モデルです。

機種名容量機種代金(税込)
iPhone 15128GB145,440円
256GB166,320円
512GB206,640円
iPhone 15
Plus
128GB163,440円
256GB184,320円
512GB224,640円
iPhone 15
Pro
128GB185,760円
256GB211,680円
512GB248,400円
1TB285,120円
iPhone15
Pro Max
128GB229,680円
512GB266,400円
1TB293,040円
iPhone 14128GB140,400円
256GB161,280円
512GB201,600円
iPhone 14 Plus128GB158,400円
256GB179,280円
512GB220,320円
iPhone 14 Pro128GB175,680円
256GB201,600円
512GB238,320円
1TB275,040円
iPhone 14 Pro Max128GB201,600円
256GB220,320円
512GB257,040円
1TB281,520円
iPhone 13 mini128GB116,640円
iPhone 13128GB138,240円
iPhone SE(第3世代)64GB73,440円
128GB81,360円
256GB99,360円

ソフトバンクでは、現在iPhone 14シリーズとiPhone SE3がメインです。

iPhone13シリーズは取り扱いが縮小し、一部容量・カラーのみ在庫があります。

「新トクするサポート※」を適用・48回の分割で機種を購入し、25ヶ月目までに機種を返却すると機種代金の支払いが約半額免除されます。

また、iPhone SE(第3世代)などは実質負担額が22,008円まで大幅に下がるのでおすすめです。

※注意点を表示する
※一部対象外機種あり。※回線契約がなくても OK!※48 回割賦で対象機種を購入し、25 か月目※以降に特典利用を申込み、翌月末までにソフトバンクで機種の回収・査定完了が必要。※ウェアラブルデバイスは、購入時のバンドも回収・査定が必要です。※査定条件を満たさない場合、回収に加えて22,000 円(不課税)の支払いが必要。※お客さまが特典利用を申し込むタイミングによって、お支払い不要になる金額が変わります。※お申し込み状況等によって、時期が前後にずれることがあります。※お客さまの特典受付開始日は、MySoftBank 等でご確認いただくことができます。

機種の回収に抵抗がないのであれば、是非サポートを利用することをおすすめします。

楽天モバイルで取扱中のiPhoneの価格

楽天モバイルの価格は下記の通りです。

※赤字は他キャリア・他販路で人気の高いモデル・ストレージ容量です。

機種名容量機種代金(税込)
iPhone 15128GB140,800円
256GB161,800円
512GB199,800円
iPhone 15
Plus
128GB156,800円
256GB178,800円
512GB218,900円
iPhone 15
Pro
128GB179,800円
256GB205,800円
512GB240,900円
1TB276,800円
iPhone15
Pro Max
128GB224,800円
512GB260,800円
1TB288,800円
iPhone 14128GB120,910円
256GB135,900円
512GB165,900円
iPhone 14 Plus128GB135,900円
256GB150,900円
512GB180,900円
iPhone 14 Pro128GB150,900円
256GB165,900円
512GB195,900円
1TB225,900円
iPhone 14 Pro Max128GB165,900円
256GB210,900円
512GB165,900円
1TB240,900円
iPhone 13 mini128GB93,900円
256GB108,900円
512GB128,800円
iPhone 13128GB108,900円
256GB123,900円
512GB153,910円
iPhone13
Pro
128GB144,800円
256GB159,800円
512GB189,800円
1TB219,800円
iPhone 13
Pro Max
128GB159,800円
256GB174,810円
512GB204,800円
1TB234,800円
iPhone SE(第3世代)64GB62,800円
128GB69,800円
256GB84,800円

定価がキャリアの中で1番安いのが特徴です。

さらに、48回の分割で購入し、25ヶ月目に機種変更すると最大24回分の機種代金の支払いが免除となります。

ただし、これは支払方法が楽天カード限定となるため、ややハードルが高いのがデメリットです。

一方で、楽天スーパーポイントの還元キャンペーンも行っているので、プログラムを使わなくてもお得に購入することはできます。

iPhoneおすすめ機種:iPhone 13で買うならどれ

iPhone 13/13 miniのグリーン

画像引用元:Apple公式サイト

iPhone 13シリーズから選ぶのであれば、iPhone 13がおすすです。

2021年9月に発売された2世代前のモデルにはなりますが、A15 Bionicチップを搭載しておりまだまだ現役でバリバリ使える性能です。

iPhone 13
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.65mm
重さ173 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
CPUA15 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラー(PRODUCT RED)
スターライト
ミッドナイト
ブルー
ピンク
グリーン
詳細iPhone 13の実機レビュー

また、キャリアの購入プログラムでiPhone 13は実質2万円台から購入できるので、コスパが高いモデルになります。

望遠レンズやアクションモードなどが不要という方は、iPhone 13を選択するのが良いでしょう。

吹き出しアイコン

各キャリアの在庫はわずかです。実質2万円台からiPhoenをゲットしたい人は急ぎましょう。

iPhone13の価格

iPhone 13128GB256GB512GB
ドコモ通常116,380円158,180円199,430円
いつでもカエドキプログラム25,740円82,940円103,070円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常127,495円144,870円179,700円
スマホトクするプログラム36,062円73,830円92,460円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常138,240円155,520円190,800円
新トクするサポート42,720円22,008円22,008円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常108,900円123,900円153,910円
アップグレードプログラム54,432円61,944円76,944円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常95,800円110,800円140,800円
詳細Apple公式サイトを見る

iPhoneおすすめ機種:iPhone 14で買うならどれ

iPhone14カラー

画像引用元:iPhone 14・iPhone 14 Plus | iPhone | NTTドコモ

iPhone 14シリーズの中から選ぶのならば、iPhone 14がおすすめになります。

iPhone 14のスペック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.80mm
重さ172g
アウトカメラ1,200万画素
(メイン、超広角)
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
CPUA15 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラーブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
レッド
イエロー
詳細iPhone14実機レビュー

シネマティックモードの4K撮影や、動きながら撮影してもブレが少ないアクションモードを搭載しています。

メインカメラの画素数は1,200万画素とProシリーズやiPhone15シリーズには劣りますが、十分に綺麗な写真が撮れます。

iPhone 14128GB256GB512GB
ドコモ通常138,930円161,480円201,740円
いつでもカエドキプログラム69,690円81,680円102,140円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常140,640円161,770円201,925円
スマホトクするプログラム60,760円71,570円91,925円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常140,400円161,280円201,600円
新トクするサポート70,200円80,640円100,800円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常120,910円135,900円165,900円
アップグレードプログラム60,432円67,944円82,944円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常112,800円127,800円157,800円
詳細Apple公式サイトを見る

価格は実質6万円台から購入できるため、お財布にも優しいモデルです。

また、新色イエローも追加され人気も依然高い一台です。

iPhoneおすすめ機種:中古で買う場合

iPhoneおすすめ機種 中古

スマホを中古で購入する場合は、iPhone 12がおすすめです。

iPhone 15シリーズの登場でiPhone12は3世代前のモデルとなりました。

しかし、スペック的にはまだまだ普通に使えるため、中古市場ではかなり人気のiPhoneとなっています。

iPhone 12
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.4mm
重さ162 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA14 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラーホワイト・ブラック・
(PURODUCT RED)・

グリーン・ブルー・
パープル
詳細iPhone 12評価レビュー

なお、キャリアから購入する場合でも新品販売はなくなり、一部のモデルがリユース品として販売されています。

iPhone12 キャリアリユース品64GB128GB256GB
ドコモランクA+88,000円99,000円110,000円
ランクA82,500円93,500円104,500円
ランクB77,000円88,000円99,000円
auランク分けなし55,440円62,640円販売なし
ソフトバンクランク分けなし55,456円販売なし

キャリアのリユース品は中古としてみても状態がいいものが多く、「中古でもボロいのはイヤ」という人にはぴったりでしょう。

中古iPhoneを買うならReYuuストア!

ReYuuストア

画像引用元:ReYuuストア(リユーストア)|中古スマホ・タブレット・パソコンの専門通販サイト

ReYuuストアは、中古モバイルデバイスショップの老舗で知られる日本テレホンが運営しているオンラインショップです。

総務省の携帯電話ポータルサイトに、「中古端末を安心して買いやすい仕組みを導入している優良事業者」として紹介されています。

ReYuuストア特徴
  • 全品保証付き
  • 徹底した品質管理
  • サポート体制が充実

ReYuuストアでは初期不良を含め、商品の不具合、赤ロムもしっかりと保証してくれ、20以上の検査項目をクリアした中古商品を販売しています。

購入前・購入後の商品に対しての使い方や質問などを、専門のスタッフが応えてくれるので安心です。

また、ReYuuストアではSランク〜Jランクまでの格付表示をしています。

格付表示
  • Sランク:未使用品(新品同様の状態)
  • Aランク:目立つ傷がなく非常にきれいな状態
  • Bランク:細かな傷・薄いかすり傷があり、使用感がある状態
  • Cランク:目立つ傷や擦り傷等があり、明らかな使用感がある状態
  • Jランク:目に見えてダメージがあり、激しい損傷または破損している状態

中古iPhoneも取り扱っており、2023年12月現在の参考価格は以下のとおりです。

ReYuuストア中古iPhoneの価格例

機種名容量グレード一括価格
iPhone1264GBBランク55,800円〜
iPhone12 min---
iPhone12 Pro128GBBランク86,800〜
iPhone12 Pro Max128GBCランク86,800円〜
iPhone13128BBランク97,800円〜
iPhone13 mini128GBBランク74,800円〜
iPhone13 Pro128GBCランク123,800円〜
iPhone13 Pro Max128GBBランク114,800円〜
iPhone SE3 64GBSランク55,800円〜
iPhone14---
iPhone14 Pro128GBSランク(未使用)203,800円〜
iPhone14 Pro Max512GBA190,000円〜

例えば、BランクのiPhone12(64GB)なら48,000円〜購入できるため、キャリアが販売するリユース品の半額〜2/3程度になります。

また、Sランクのものは未使用品であり、iPhone14など直近のモデルが新品より安く購入できることも。

iPhoneをとにかく安く購入したい場合には、ReYuuストアの販売価格をまずはチェックしてみましょう。

iPhoneおすすめ機種:とにかく安い端末

iPhoneおすすめ機種 安い端末

iPhone SE3(第3世代)
ディスプレイ4.7インチ
液晶ディスプレイ
解像度1,334 x 750
本体サイズ高さ:138.4mm
幅:67.3mm
厚さ:7.3mm
重さ144g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ700万画素
バッテリー非公表
RAM4GB(非公表)
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA15 Bionicチップ
認証指紋認証
カラーミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ネットワーク5G対応
充電18W急速充電対応
詳細iPhone SE(第3世代)実機レビュー
iPhone SE3(第3世代)64GB128GB256GB
ドコモ端末価格73,370円82,280円104,500円
いつでもカエドキプログラム37,730円42,680円53,020円
詳細ドコモ公式サイトを見る
au端末価格70,935円82,190円103,415円
スマホトクするプログラム38,295円44,390円 55,775円
詳細au公式サイトを見る
ソフトバンク端末価格73,440円81,360円99,360円
新トクするサポート22,008円26,784円52,560円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル端末価格62,800円69,800円84,800円
買い替え超トクプログラム31,392円34,896円42,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
ワイモバイル端末価格73,440円81,360円99,360円
オンラインストア割引55,440円63,360円81,360円
詳細ワイモバイル公式サイトを見る
UQモバイル端末価格70,935円82,190円103,415円
オンラインショップおトク割48,935円~60,190円~81,415円~
詳細UQモバイル公式サイトを見る
Apple端末価格62,800円69,800円84,800円
詳細Apple公式サイトを見る
とにかく価格の安さにこだわりたいのであれば、iPhone SE3をおすすめします。

iPhone SE3の価格は、他のiPhoneと比べても非常にリーズナブル。

安さを求めて、尚且つ新品が良いということであれば、iPhone SE3を選ぶべきでしょう。

iPhoneおすすめ機種:ゲーム向け

iPhoneおすすめ機種 ゲーム向け

iPhone 15 Pro Maxのスペック
SoCA17 Bionic
ディスプレイ6.7インチ
常時点灯ディスプレイ
本体サイズ高さ:不明
幅 :不明
厚さ:不明
重さ不明
RAM容量8GB
ストレージ容量256GB
512GB
1TB
アウトカメラ48MP(メイン)
12MP(超広角)
12MP(望遠)
インカメラ12MPデュアルカメラ
Dynamic Island
生体認証Face ID
防水・防塵IP68
充電USB Type-C
iPhone 15 Pro Maxの価格256GB512GB1TB
ドコモ通常236,940円273,680円305,910円
いつでもカエドキプログラム119,460円137,720円154,110円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常230,360円267,100円303,850円
スマホトクするプログラム(※1)95,300円114,045円132,790円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常229,680円266,400円293,040円
新トクするサポート(※2)98,856円118,416円133,056円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常224,800円260,800円288,800円
楽天モバイル買い替え
超トクプログラム(※3)
93,392円111,392円125,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常189,800円219,800円249,800円
詳細Apple公式サイトを見る
※1 au Online Shop お得割を利用した場合
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合

ゲームを快適にプレイしたい方におすすめなのは、iPhone 15 Pro Maxです。

最新のA17 Proを搭載しているため、全スマホのなかでも最高峰の処理能力があります。

まだベンチマークは出ていませんが、1型前のiPhone14 Pro MaxではAnTuTuベンチマーク総合が100万点オーバー、グラフィックスコアも約43万点の化け物スペックでした。

最大120Hzのリフレッシュレートを誇る「ProMotionディスプレイ」を搭載しているため、ゲーム画面の動きもなめらかです。

より高性能になったiPhone15 Pro Maxは、さらにゲーム向きちいっていいでしょう。

iPhoneおすすめ機種:カメラ性能重視

iPhoneおすすめ機種 カメラ性能重視

iPhone 15 Proのスペック
SoCA17 Pro
ディスプレイ6.1インチ
常時点灯ディスプレイ
本体サイズ高さ:不明
幅 :不明
厚さ:不明
重さ不明
RAM容量8GB
ストレージ容量128GB
256GB
512GB
1TB
アウトカメラ48MP(メイン)
12MP(超広角)
12MP(望遠)
インカメラ12MP
Dynamic Island
生体認証Face ID
防水・防塵IP68
充電USB Type-C
iPhone 15 Proの価格128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常192,060円218,790円255,090円291,830円
いつでもカエドキプログラム97,020円110,550円128,370円146,630円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常185,860円211,930円248,560円285,420円
スマホトクするプログラム(※1)72,645円85,870円104,500円123,360円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常185,760円211,680円248,400円285,120円
新トクするサポート(※2)74,136円87,216円108,696円128,376円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常179,800円205,800円240,900円276,800円
楽天モバイル買い替え
超トクプログラム(※3)
70,880円83,888円101,432円119,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常159,800円174,800円204,800円234,800円
詳細Apple公式サイトを見る
※1 au Online Shop お得割を利用した場合
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合

カメラ性能を重視する上でおすすめなのはiPhone15 Proです。

大型カメラセンサー搭載で4,800万画素のProRAW撮影が可能で、撮影した写真がワンランク上の仕上がりになります。

動画撮影でも最大4K 60fpsのProRes動画撮影やアカデミーエンコーディングシステム搭載と、映画並みの画質で撮影できます。

特にLightroomでRAWから写真を仕上げたい人や4K ProRes動画を撮影してパソコンで編集したい人には、高性能カメラ+USB Type- C対応したiPhone15 Proがぴったりです。

カメラ性能にこだわりたいのであれば、ぜひiPhone15 Proを選んでください。

iPhoneおすすめ機種:指紋認証を搭載

iPhoneおすすめ機種:指紋認証
現在、iPhoneの機種の中で指紋認証が搭載されているのは、iPhone SE(第3世代)のみです。

吹き出しアイコン

iPhoneSE(第2世代)は各キャリアもAppleも販売終了し、欲しい場合は中古のみとなりました。

マスク着用が任意になったとはいえ、マスクなしで外出するのに抵抗がある人も多いのではないでしょうか。

マスク着用での顔認証が不便だと感じている人は、iPhone SE(第3世代)を選ぶと良いでしょう。

iPhoneおすすめ機種:小さいサイズ

iPhoneおすすめ機種 小さいサイズ

iPhone 13 mini
画面サイズ5.4インチ
本体サイズ高さ:131.5mm
幅:64.2mm
厚さ:7.65mm
重さ140 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ROM128GB・256GB・512GB
CPUA15 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラー(PRODUCT RED)・スターライト・
ミッドナイト・ブルー・ピンク・
グリーン
詳細iPhone 13 miniのレビュー
iPhone 13 mini128GB256GB512GB
ドコモ通常116,710円140,800円176,660円
いつでもカエドキプログラム36,630円72,160円89,540円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常116,310円133,780円168,720円
スマホトクするプログラム50,735円60,050円79,025円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常116,640円134,640円169,920円
新トクするサポート32,088円41,040円51,120円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常104,800円120,800円153,800円
アップグレードプログラム52,392円60,384円76,896円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常99,800円114,800円144,800円
詳細Apple公式サイトを見る

小さいサイズを求めるのであれば、iPhone 13 miniがおすすめです。

画面サイズは5.4インチとなっており、女性でも片手で扱えるコンパクトなサイズです。

iPhone SE(第3世代)も小さいモデルですが、ホームボタンやベゼルがあるため、本体サイズはiPhone 13 miniの方が小さく手にすっぽり収まります。

指紋認証を求めるのであればiPhone SE3、指紋認証が不要であればiPhone 13 miniを選ぶといいでしょう。

吹き出しアイコン

ただし、iPhone13 miniはAppleは販売終了、各キャリアの在庫はごく僅かです。あまりカラー・容量は選べない状況ですが、小さいiPhoneが欲しいなら急ぎましょう。

【2023年】iPhoneを買い替え時期はいつがいい?

iPhoneの買い替え時期で悩む方は多いのではないでしょうか?

iPhoneを買い替える時期は以下の4つがおすすめです。

iPhoneを買い替えおすすめ時期
  • 新モデルが登場してすぐ
  • キャリアの新生活キャンペーン時期
  • バッテリー寿命がきた時期
  • OSアップデート対象外になったら

新モデルが登場してすぐ

iPhoneを買い替える時期はやはり「新モデル」が登場してすぐが最もおすすめです。

iPhoneは毎年9月〜10月に新型が発売されることが多いめ、この時期まで待ってみるのが良いでしょう。

また、新モデルが発売されると旧モデルが値下げされることもあるので、9月に近づいている場合にはアップルの発表を待つのがおすすめです。

吹き出しアイコン

9月22日にiPhone15が発売されました。iPhone15は予約必須で、iPhone14以前のモデル値引き狙いの場合は各キャリアの販売ページをこまめにチェックしましょう。

キャリアの新生活キャンペーン時期

新生活が始まる3〜5月はスマホを新しくする人が多くいます。

キャリアでも新生活を応援するキャンペーンや、学生を対象にしたキャンペーンを展開することが多いため、キャンペーン内容をしっかりチェックしましょう。

また、廉価版iPhoneであるSEシリーズも3月〜4月に発売される可能性があり、この時期の買い替えはおすすめです。

バッテリー寿命がきた時期

iPhone自体の寿命というよりも、バッテリーの寿命がきたときは買い替え時期です。

iPhoneのバッテリーの劣化具合は、「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」から確認できます。

iPhone バッテリー容量確認

最大容量が%で表示され、新品時と比較したバッテリー容量が分かります。

容量が低下してしまうと、1回の充電で使用できる時間が短くなり電池持ちが悪くなります。

バッテリー容量の最大容量が「80%以下」で電池持ちが悪いと感じた場合には買い替えをおすすめします。

吹き出しアイコン

80%を切ると重いアプリの起動・重い処理をするときの「ピーク電力」に耐えられず、iPhoneの電源が落ちる原因にもなり使い続けるのは危険です。

OSアップデート対象外になったら

2023年12月の最新OSはiOS 17で、iOSは毎年9月にリリースされる傾向にあります。

iOSのアップデートは新機能の追加だけでなく、セキュリティ強化、不具合修正にも対応しています。

このOSアップデート対象外のiPhoneになった場合には買い替え時期です。

2023年12月現在は、2018年モデルのiPhone XS・XR以降が対象端末です。

おすすめしないiPhone機種は?

おすすめしないiPhone機種は、iPhone X・iPhone 8より古いモデルです。

おすすめしないiPhone機種
  • iPhone SE(第1世代)
  • iPhone 6s
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 7
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone X

最新のOSであるiOS 17が2023年9月にリリースされました。

上記の機種はiOS 17のサポート対象外となっており、セキュリティ上の問題で極力避けた方がいいでしょう。

また、iOSサポート対象外のiPhoneは、アプリの対象からも外れる可能性が高まり、近いうちにアップデートできなくなる恐れがあります。

アプリによっては「アップデートできない=使えない」ので、古いiPhoneを中古で買う場合は、極力iPhone XSやiPhone XR以降のモデルを選んでください。

吹き出しアイコン

これまで中古で超人気だったiPhone8を使っていた人は、同じ本体サイズのiPhoneSE(第3世代)への買い替えを検討した方がいいでしょう。

iPhoneの人気機種がお得になるキャンペーン・クーポンまとめ

dカード年間利用額クーポン

ここで、iPhoneの人気機種を購入する際に利用できる各キャリアのキャンペーン・クーポンをチェックしましょう。

キャリアはそれぞれ独自のキャンペーンを展開し、上手に利用することでiPhoneが大幅に安くなります。

上手にキャンペーンを活用してお得にiPhoneを手に入れてください。

ドコモで使えるキャンペーン・クーポン

ドコモのiPhoneでは、以下のキャンペーン・クーポンが利用できます。

オンライン限定のキャンペーンもあるので、公式サイトのキャンペーン一覧から使えるキャンペーンがどれか確認してみるのがおすすめです。

ドコモのiPhoneキャンペーン・クーポン
  • いつでもカエドキプログラム
    端末返却で実質約半額
  • いつでもカエドキプログラム+
    1年で端末返却で実質価格が約1/3前後
  • 5G WELCOME割
    22,000円割引 or 20,000ポイント
  • ドコモオンラインショップ限定クーポン
    5,500円割引(案内が届いた人のみ)
  • dカードGOLD年間ご利用額特典クーポン
    最大22,000円割引
  • My docomoクーポン
    5,500円〜11,000円割引
  • メッセージRクーポン
    最大22,000円割引
  • MNP引き止めクーポン
    最大22,000円割引
  • 郵送DMクーポン
    最大11,000円割引

ドコモのiPhoneは、いつでもカエドキプログラムを利用すれば実質約半額まで安くなります。

また、2023年9月からは、1年で端末返却で残債免除になる「いつでもカエドキプログラム+」を開始し、毎年最新iPhoneが欲しい人もお得になります。

さらに、他社から乗り換えなら5G WELCOM割、dカード GOLDユーザーなら年間ご利用額特典のクーポンの最大22,000円割引が比較的使いやすいキャンペーン・クーポンとなっています。

auで使えるキャンペーン・クーポン

auのiPhoneでは、以下のキャンペーン・クーポンが利用できます。

auのiPhoneキャンペーン・クーポン
  • スマホトクするプログラム
    端末返却で実質約半額
  • au Online Shopお得割
    22,000円割引
  • 5G機種変更おトク割
    5,500円割引
  • 機種変更割引クーポン
    5,500円〜22,000円
  • MNP引き止めクーポン
    最大22,000円割引

auのiPhoneは、スマホトクするプログラムで実質約半額になります。

また、他社から乗り換えならau Online Shopお得割で22,000円割引、機種変更なら5G機種変更おトク割で5,500円割引が狙えます。

クーポンは発行されるかが人によって異なるので、iPhone購入時は契約種別に合わせたキャンペーンを活用しましょう。

ソフトバンクで使えるキャンペーン・クーポン

ソフトバンクのiPhoneでは、以下のキャンペーン・クーポンが利用できます。

ソフトバンクのiPhoneキャンペーン・クーポン
  • 新トクするサポート
    端末返却で実質半額※
  • オンラインショップ割
    最大21,984円割引※
  • U22 オンラインショップ割
    最大21,984円割引※
  • MNP引き止めクーポン
    最大22,000円割引

ソフトバンクのiPhoneは、新トクするサポートで実質半額で手に入ります。

また、オンラインショップで乗り換えならオンラインショップ割やU22 オンラインショップ割で最大21,984円割引※が適用されます。

※注意点を表示する
※新規回線契約の方限定※ソフトバンクの公式オンラインショップでの購入が対象

他社から乗り換えにキャンペーンが強力なので、ソフトバンクへ乗り換えてiPhoneを購入する方はオンラインショップを活用しましょう。

※注意点を表示する
※一部対象外機種あり。※回線契約がなくても OK!※48 回割賦で対象機種を購入し、25 か月目※以降に特典利用を申込み、翌月末までにソフトバンクで機種の回収・査定完了が必要。※ウェアラブルデバイスは、購入時のバンドも回収・査定が必要です。※査定条件を満たさない場合、回収に加えて22,000 円(不課税)の支払いが必要。※お客さまが特典利用を申し込むタイミングによって、お支払い不要になる金額が変わります。※お申し込み状況等によって、時期が前後にずれることがあります。※お客さまの特典受付開始日は、MySoftBank 等でご確認いただくことができます。

※オンライン限定※自宅受け取りが対象※時間帯で速度制御有 テザリング・データシェアは計30GB迄 詳細はWEB

※ソフトバンクでスマートフォンを 48 回割賦で購入する※回線契約がなくても OK

楽天モバイルで使えるキャンペーン・クーポン

楽天モバイルのiPhoneでは、以下のキャンペーン・クーポンが利用できます。

楽天モバイルのiPhoneキャンペーン・クーポン
  • 買い替え超トクプログラム
    端末返却で実質約半額
  • iPhone トク得乗り換え!最大22,000ポイント還元
  • 楽天市場の買い物がポイント最大54.5倍

楽天モバイルのキャンペーンは、条件を満たすことで最大22,000ポイント還元があります。

22,000ポイント還元の条件
  • 最強プラン初申し込みで対象iPhone購入
    →12,000ポイント
  • スマホ下取りサービスでiPhone下取り成立
    →5,000ポイント
  • 買い替え超トクプログラム対象iPhone購入
    →5,000ポイント

全ての条件を満たして22,000ポイント還元されれば、キャリアの中でも総合的にトップクラスに安くiPhoneが手に入ります。

iPhone SE3は買い替え超トクプログラムと超おトクキャンペーンを利用することで、実質1円になります。

自分のニーズにぴったりなiPhoneを選ぼう!

iPhone15

画像引用元:Apple(日本)

今回は、iPhoneの2023年12月おすすめ機種ランキングを紹介しました。

iPhoneおすすめ人気機種ランキング
  • 1位:iPhone15
    最新のスタンダードモデルで4,800万画素カメラ搭載のiPhone
  • 2位:iPhone15 Pro
    最新のA17 Pro搭載で最高峰スペックのiPhone
  • 3位:iPhoneSE(第3世代)
    性能を抑えて最も手頃な低価格モデル
  • 4位:iPhone14
    A15 Bionic搭載の1世代前スタンダードモデル
  • 5位:iPhone15 Pro Max
    カメラ機能が優秀な最上位iPhone

iPhoneは機種によって性能や価格が大きく異なります。

どのくらいの性能のスマホを利用したいのか、予算をどの程度出せるのか考えた上で、自分に合ったiPhoneを選択しましょう。

iPhoneをなるべく安く購入したい人は、各キャリアが開催する割引などのキャンペーンをチェックしてみるのがおすすめです。