
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
お菓子やスイーツ好きの方の中には、自分で作ってみるという人も多く、いろいろなレシピを探しているのではないでしょうか。
- お菓子・スイーツに特化したもの
- お菓子・スイーツのレシピが豊富なもの
- お菓子作り初心者でも作りやすいものが豊富
というレシピアプリを厳選して紹介します。
各アプリのおすすめポイントだけではなく、どのアプリがどんな方に合っているかも紹介しているので、お菓子・スイーツ作りがお好きな方は、ぜひレシピアプリ選びの参考にしてください。
お菓子・スイーツ作りにおすすめのアプリ
当記事では、次の3つのお菓子・スイーツ作りにおすすめの人気無料レシピアプリについて紹介します。
明治手作りチョコレシピ以外は家庭料理向けレシピアプリとして有名ですが、お菓子・スイーツのレシピも豊富です。
更に、どのアプリもお菓子作り初心者から熟練者までおすすめできるポイントが満載なので、ぜひチェックしてみてください。
各アプリの詳しいおすすめポイントについては、この後紹介していきます。
1 明治手作りチョコレシピ
画像引用元:「明治手作りチョコレシピ」をApp Storeで
- 200以上のチョコレートを使ったお菓子のレシピ
- お菓子作り初挑戦でもわかりやすい
- イベントごとのおすすめレシピなど特集も豊富
板チョコでお馴染みの株式会社明治が提供するチョコレートを使ったお菓子・スイーツ専門のレシピアプリです。
チョコレートを使ったお菓子・スイーツ専用なのに、その掲載レシピ数はなんと200以上!
本格チョコレートケーキ、世界各国のチョコレートを使った伝統菓子、更にチョコレートを使ったお洒落なドリンクなど豊富なレシピが揃っています。
難易度別検索もあるので、菓子作り初挑戦の方にもおすすめできるアプリです。
1-1 バレンタインだけじゃない!豊富なレシピ
画像引用元:ニューヨークチョコカップケーキの作り方|手作りチョコレシピ|株式会社 明治
明治手作りチョコレシピには、焼き菓子、ケーキ、ドリンクなどバラエティーに富んだチョコレート菓子レシピが掲載されています。
「チョコレートを使ったお菓子専用ということは、似たようなレシピばかりなのでは?」と思われる方もいるかもしれません。
しかし、定番のブラウニーやトリュフ、チョコレートケーキの他に、マカロンやタルト、ムースなどチョコレートをフレーバーに使ったお菓子のレシピも豊富なんです。
変わったものとして、ホームパーティで大活躍するチョコディップの作り方なども紹介されています。
バレンタインデーだけではなく、日常のおやつやホームパーティなど色々な場面で使えそうな豊富なレシピがあるので、お菓子好きの方ならチェックしてみて損はありません。
1-2 初心者も安心の難易度別検索
明治手作りチョコレシピでは、各レシピに「初めて作る人・初心者・中級者・上級者」の4段階の難易度が設定されており、難易度別検索を行うことができます。
難易度が簡単でも見た目は豪華なお菓子やかわいいお菓子も多く、初めて手作りチョコに挑戦する方にもおすすめです。
また、各レシピには材料と作り方だけではなく、必要な道具も記載されている点もお菓子作り初心者には嬉しいです。
一部のレシピには動画も付いており、初めての方でも手順の流れを把握しやすいのもおすすめポイントです。
更に、アプリでは他に、
- フリーワード
- 利用するお菓子(明治のチョコの種類)
- 調理時間
- その他の材料(ホットケーキミックス・卵など)
などでも検索できるので、用意できる材料やシーンにピッタリなレシピを見つけることができますよ。
1-3 ラッピング方法などを紹介するコラムも
人に贈るために作ったお菓子なら、ラッピングにも気合を入れたいですよね。
明治手作りチョコレシピでは、手作りお菓子を贈りたい時に役に立つ、お洒落なラッピング方法を紹介するコラムも用意されています。
雑貨店や100均でも用意できる素材で、簡単にかわいくラッピングできる色々な方法が紹介されているので、作ったお菓子を贈りたい時はぜひチェックしてみましょう。
また、季節のおすすめスイーツ特集では「母の日」や「父の日」にピッタリの人気手作りお菓子レシピも紹介されているので、何を贈るか迷っている方におすすめです。
催し物でお菓子を配りたい時に便利な、市販の明治のお菓子を簡単・お洒落にラッピングする方法を紹介した「シェアチョコラッピング」も一見の価値ありです。

今や300万を超えるレシピが投稿されている料理アプリ「クックパッド」。 利用したことがある方も多いと思いますが、無料会員でも様々な...
次の章では、2つ目のおすすめ人気無料動画レシピアプリ「DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)」について紹介します。
2 DELISH KITCHEN
画像引用元:「DELISH KITCHEN – レシピ動画で料理を簡単に」をApp Storeで
- 4,000以上のお菓子・スイーツのレシピが無料で
- 全てのレシピに作り方の動画付き
- 材料一括登録可能な買い物リスト
- WAONポイントやdポイントが貯まるレシートリワードサービス
続いて紹介するおすすめ無料レシピアプリは、株式会社エブリーが提供する「DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)」です。
料理用動画レシピアプリとして有名ですが、お菓子・スイーツレシピも豊富で、4,000以上ものレシピが提供されています。
全てのレシピに作り方の動画が付いているので、初心者でも流れを把握しやすいのが特徴です。
レシピ検索した時に表示される完成品の動画も綺麗で可愛いものばかりなので、色んなお菓子に挑戦してみたくなるでしょう。
WAONポイントやdポイントなどを貯められるサービスもあるので、お菓子作りや料理をしつつ、お得に使えるレシピアプリをお探しの方にもおすすめです。
2-1 定番から変わり種まで!4,000以上の菓子レシピ
DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)では、4,000以上の調理師や料理研究家など食のプロが作ったオリジナルお菓子レシピを無料で視聴可能です。
クッキーやケーキといった洋菓子から、羊羹やお団子などの和菓子レシピまで豊富な種類のスイーツの作り方を調べることができます。
定番・人気のレシピからレンジやフライパンで作れるお手軽スイーツもあるので、初心者でも気軽にお菓子作りに挑戦できるのが嬉しいポイントです。
また、ここでしか見られない変わり種スイーツもあるので、新しいレシピに挑戦したい方にもおすすめです。
フリーワード検索ができる他、カテゴリーから見つけることも可能。
お菓子レシピの中には「クッキー・ケーキ・パイ・和菓子」など9種類のカテゴリーがあります。
カテゴリーによっては、更に細かくカテゴリー分けがされており、材料や好みに合ったスイーツを見つけやすくなっています。
2-2 全レシピ初心者でもわかりやすい動画付き
DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)のレシピは、どれも完成品+作る手順を記録した動画が用意されています。
作る手順の全てをテンポの良い映像で確認できるので、作業前に大まかな流れを把握できます。
また、DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)の動画は、1手順ごとにも確認できるようになっているので、作っている最中もポイントを確認しやすいのが特徴です。
文字だけだとわかりにくい複雑な手順も、映像で見ればわかりやすいので、お菓子作り初心者でも安心して挑戦できます。
2-3 材料を買い物リストに一括追加可能
DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)には、作りたいレシピの詳細画面で「買い物リストに追加」をすると、そのレシピの材料がチェックボックス付きの買い物リストにまとめて登録される便利機能があります。
「卵4個」のように必要な分量も登録されるので、材料の買い過ぎや不足の心配もありません。
また、買い物リストには独自のメモを追加することもできるので、レシピに関係ない日用品も一緒に購入したい時も便利です。
2-4 レシート撮影でdポイントなど貯まる
DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)では、レシピに必要な材料を購入しながら、WAONポイントやdポイントが貯められる「レシートリワードサービス」が提供されています。
ポイントを貯めるには対象となっている商品の購入レシートを撮影し、アプリ内のキャンペーンページから送信するだけです。
必要な食材の購入しながら、手軽にポイントも貯められるという家計に優しいサービスです。
レシートリワードサービスでは、次のポイントが貯められます。
- デリッシュポイント
- dポイント
- 楽天Edy
- nanacoポイント
- WAONポイント
デリッシュポイントは、Amebaが提供する「ドットマネー」と交換できるポイントで、DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)を使っている方なら誰でも利用できます。
その他のポイントは、各サービスのアカウントと連携することで交換可能になります。
次の章では、おすすめ人気レシピアプリ3つ目「kurashiru(クラシル)」と、目的別レシピアプリの選び方を紹介します。
3 kurashiru
画像引用元:「クラシル – レシピ動画で料理がおいしく作れる」をApp Storeで
- 豊富なオリジナルお菓子・スイーツレシピが無料
- 全てのレシピが作り方の動画付き
- 「アレルギー対策スイーツ」なども見つけやすいカテゴリー検索
- レシピでわからない点は質問できる
- 無料会員は食べレポやお気に入りフォルダー分けも可能
最後に紹介するのは、dely株式会社が提供する「kurashiru(クラシル)」。
栄養管理士監修のもとでkurashiru(クラシル)専属シェフが作った、28,000以上ものレシピを動画付きで提供しているレシピ動画アプリです。
無料で閲覧できるお菓子・スイーツレシピは3,000件以上あります。
全てのレシピに、作成手順が映った動画が付いているので、初めて作るお菓子・スイーツでもコツや全体の手順をつかみやすいです。
また、「アレルギー対策スイーツ」や「レンジで作るスイーツ」といった細かなニーズに対応したカテゴリー検索も用意されており、目的のレシピを見つけやすいのも特徴です。
3-1 お手軽・本格問わず作れる豊富なレシピ
kurashiru(クラシル)では、ケーキ・クッキーなどの洋菓子から饅頭やおはぎなどの和菓子までバリエーションも豊富なお菓子・スイーツレシピを無料で閲覧できます。
本格派のスイーツだけではなく、電子レンジで作れるお菓子やホットケーキミックスで作るお手軽スイーツも紹介されているので、忙しい方や初心者でも気軽にお菓子作りに挑戦できます。
また、スコーンやシフォンケーキなどの定番・人気スイーツのアレンジレシピも沢山あるので、お菓子作りに慣れた熟練者にもおすすめです。
3-2 丁寧な動画付きで初心者も安心
kurashiru(クラシル)は、先に紹介したDELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)と同じく、全てレシピに作り方の動画が付いています。
いずれの動画も再生時間1分未満なのに重要な点はしっかりおさえられていて、大事なポイントを映像で手軽に確認できます。
例えば、「材料を一気に入れたら、均一に混ざらなくなってしまった」なんて初心者あるあるですが、kurashiru(クラシル)の動画ではきちんと材料を複数回に分けて入れるところを解説しているので安心です。
このように、動画を見れば全体の流れを把握しつつ、各手順のポイントをチェックできるので、初めてのお菓子・スイーツでも安心して挑戦できますよ。
3-3 細かなニーズにも対応した検索機能
kurashiru(クラシル)では、フリーワード検索の他に、豊富なカテゴリー検索でもレシピを探せます。
スイーツのカテゴリーの中には、「クッキー・和菓子・チョコレート菓子」といった定番のお菓子・スイーツがあり、和菓子の中でも「団子・羊羹・カステラ」など細かく分類されているので、お目当てのレシピを見つけやすくなっています。
更に、このカテゴリー検索には「アレルギー対策スイーツ」や「電子レンジで作るスイーツ」など目的・手段別のカテゴリーもあります。
豊富なカテゴリー検索を利用すれば、フリーキーワードで検索するよりずっとスムーズに目的にあったレシピを見つけやすいので、ぜひ活用しましょう。
3-4 レシピでわからない点は質問できる
kurashiru(クラシル)では、レシピでわからない点はそのレシピの詳細ページから質問することができます。
質問には、kurashiru(クラシル)公式から丁寧に回答してもらえます。
また、過去に他のユーザーがそのレシピについて質問した内容と回答をチェックできる「よくある質問」もあります。
人気のレシピでは、自分が疑問に思っていることを既に他のユーザーが尋ねていたり、レシピには記載されていないコツを知ることができるので、ぜひチェックしてみましょう。
3-5 無料会員はお気に入りフォルダー分け可能
kurashiru(クラシル)では、気に入ったレシピを登録していつでも見返せる「お気に入り」機能が使えます。
お気に入り機能自体は無料会員に登録していなくても利用可能ですが、無料会員登録後はお気に入りにフォルダーを作ってレシピを自由に振り分けられる「フォルダー分け」機能も使えるようになります。
もちろん、「無料」会員に登録しただけでは利用料金などは発生しません。
最初のうちは必要ないと思いますが、お気に入り登録したレシピ数が多くなってきたらフォルダー分け機能を使うとレシピの管理がしやすくなりますよ。
ちなみに、無料会員登録後に使える機能をまとめると次の通りです。
- 機種変更時にお気に入りの内容の引き継ぎ
- お気に入りのフォルダー分け
- 食べレポの投稿
なお、非会員も無料会員も、お気に入り登録可能件数は最大30件です。
お菓子・スイーツもレシピアプリで手軽に!
ここまで紹介した3つの人気レシピアプリが、それぞれどんな人におすすめなのか、目的別にまとめました。
- 初めての手作りチョコに挑戦したい
- 変わったチョコレート菓子のレシピを知りたい
- チョコのラッピングの仕方も知りたい
- 色々なお菓子を作りたい
- 動画で作り方を確認したい
- 買い物リストに材料を手軽に登録したい
- dポイントなども貯めたい
- 色々なお菓子を作りたい
- 動画で作り方を確認したい
- 検索しやすいアプリが良い
- レシピでわからない点を質問したい
- レシピをフォルダー分けして管理したい
今回紹介したレシピアプリを使えば、定番・人気のものから風変わりなものまで、色々なお菓子・スイーツの作り方を無料で調べることができます。
いずれのアプリも、初心者から熟練者まで満足できる豊富なレシピ数と便利な機能があるので、お菓子作りに挑戦したい方はぜひ利用してみてください。