
オンラインショップなら機種変更がお得
スマホを長く使っているとバッテリー持ちが悪くなり、すぐに充電が必要になってしまいます。
バッテリーが劣化したらスマホの買い替えを検討する時期ですが、中には「買い替えずにバッテリーだけを交換したい」と考えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、ほとんどのスマホがバッテリー内蔵式のため、自分では簡単に交換することはできません。
本記事ではスマホのバッテリー交換方法や値段、事前にやるべきことについて詳しく解説していきます。
スマホのバッテリー交換のやり方が分からなくて困っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
auならスペシャルセールがおトク!
- au Online Shop限定セール!
- Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
- 機種変更なら最大38,000円相当還元!
スマホのバッテリーの交換時期はいつ?
多くのスマホに使われているバッテリーは、「リチウムイオン電池」です。
リチウムイオン電池は、一般的に500回充電するとバッテリーの容量が5~7割程度に劣化していくといわれています。
そのため日常的にスマホを使っている場合には約2~3年でバッテリーの劣化が進み、バッテリー持ちが悪くなってしまいます。
したがって、バッテリーの交換時期は2~3年が目安です。
スマホを購入してから2年以上経過し、購入当初に比べてバッテリーの持ちが悪いと感じたらバッテリーを交換しましょう。
使い方によってはバッテリーの劣化が早まることも
スマホを購入してから2年未満でも、スマホの使い方によってはバッテリーが劣化することがあります。
- 満充電なのに充電を続けている
- 高温になる場所にスマホを置いている
- 充電しながらスマホを操作する
- メーカー純正品以外の充電器を使っている
充電しても1日バッテリーが持たないという場合には、バッテリーが劣化している可能性が高いです。
端末でバッテリーの劣化度合いを確認してみよう
バッテリーが劣化度合いは端末で確認することができます。
バッテリーの交換時期に迷った場合は確認してみましょう。
- 設定を開く
- バッテリーを選択
- バッテリーの状態を選択
最大容量を確認し、80%未満だった場合はバッテリーが劣化しているので交換をおすすめします。
- 設定を開く
- 機器の状態をタップ
「劣化しています」と表示されている場合はバッテリーを交換しましょう。
なお、機種によってはバッテリーの劣化状態を確認できないものがあります。
その場合は、バッテリー診断アプリをダウンロードすれば端末のバッテリーの状態をチェックできるので試してみてください。
スマホのバッテリーを交換する場合の値段と日数は?
ガラケーの場合、バッテリーを自分で取り外すことができる機種がほとんどでした。
しかし、スマホはバッテリーが内蔵されているものが多く、自分でバッテリーを交換することはできません。
バッテリーを交換するには、購入したキャリアやメーカー、修理専門店でバッテリー交換を行う必要があります。
バッテリー交換は預かり修理での対応になる場合もあり、その場合は日数がかかるので注意が必要です。
スマホのバッテリー交換にかかる費用と日数について解説していきます。
- キャリアで交換する場合
・基本は預かり修理での対応
・1週間~10日程度かかる
・費用は保証サービスの加入の有無によって異なる - メーカーで交換する場合
・基本は預かり修理での対応だが、一部のメーカーは店舗に持ち込めば即日交換が可能
・費用は機種によって異なる - 修理専門店で交換する場合
・即日交換が可能でキャリアやメーカーより費用が安い
・保証サービスが受けられなくなる可能性がある
キャリアで交換する場合
まずはキャリアで交換する場合の値段と日数を一覧にまとめました。
キャリア | 値段 | 日数 |
---|---|---|
ドコモ | 補償サービス加入なら上限3,300円 | 1週間~10日程度 |
au | 補償サービス加入なら上限5,500円 | 10日前後 |
ソフトバンク | あんしん保証パックプラス:修理費用から3,300円割引 あんしん保証パックネクスト:全額割引 | 約10日 |
キャリアごとに詳しく見ていきましょう。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ドコモ
ドコモでのバッテリー交換は預かり修理対応です。
ドコモショップ・オンラインで申し込むことができ、ドコモショップに持ち込む場合は修理完了まで1週間程度かかります。
オンラインで申し込みの場合はキッドが届いてから端末を返送するため、さらに日数がかかる可能性があります。
ただし、修理預かり期間中は代替機を借りられるので、スマホが使えなくなる心配はありません。
バッテリー交換の費用については、smartあんしん補償やケータイ補償サービスに加入しているかで異なります。
機種名 | 補償サービス未加入 | 補償サービス加入 |
---|---|---|
Galaxy Note20 Ultara 5G | 11,770円 | 3,300円 |
Galaxy Z Fold3 5G | 12,650円 | |
Galaxy A52 | 11,550円 | |
Xperia 10 III | 11,110円 | |
Xperia XZ3 | 11,000円 | |
AQUOS sense4 | 9,240円 |
smartあんしん補償・ケータイ補償サービスに加入していれば、3,300円でバッテリー交換が可能です。
しかし、補償サービスに加入していない場合は機種によってバッテリー交換費用が異なり、金額も高額になる機種が多いです。
ドコモでバッテリー交換する場合は、smartあんしん補償やケータイ補償サービスに加入しているか確認するようにしましょう。
なお、オンライン修理受付センターを利用する場合も費用は同じです。
送料も無料なので、ショップに行く時間がないという人はWebから申し込みましょう。
お使いの端末がGalaxyなら、全国に10店舗ある「Galaxyリペアコーナー」でバッテリー交換をしてもらうこともできます。
持込すれば最短即日バッテリー交換が可能です。
費用はsmartあんしん補償やケータイ補償サービスに加入している場合、ドコモショップと同様に3,300円で交換してもらえます。
未加入の場合は機種によって修理費用が異なるため、店頭で確認してください。
au
auのバッテリー交換は、預かり修理での対応となります。
預かり修理の申し込み方法は以下の3種類から選べます。
- auショップに持ち込む場合
10日前後 - 電話での申し込みの場合
郵送でのやり取りになるため日数がかかる - Webでの申し込みの場合
郵送でのやり取りになるため日数がかかる
預かり修理に出している間は代替機を借りられるので、スマホが使えなくなる心配はありません。
バッテリー交換費用は、故障紛失サポートの加入有無によって異なります。
故障紛失サポートに加入している場合、上限5,500円でバッテリー交換が可能です。
故障紛失サポートに加入していない場合はで機種によって異なるため、店頭でご確認ください。
ソフトバンク
ソフトバンクでのバッテリー交換は、以下の3つのサービスから選べます。
- iCracked店頭修理
- オンライン修理
- ソフトバンクショップで修理預かり
iCrackedの店頭に持ち込むと、最短当日にバッテリー交換してもらえます。
ただし、対応しているのはGoogle Pixelと対象シャープ製スマホのみ。
それ以外のスマホのバッテリー交換はできません。
バッテリー交換費用は機種によって異なります。
機種名 | 費用 |
---|---|
Google Pixel 7a | 14,080円 |
Google Pixel 7 Pro | 16,280円 |
Google Pixel 7 | 16,280円 |
Google Pixel 6a | 14,080円 |
Google Pixel 6 Pro | 15,180円 |
Google Pixel 6 | 15,180円 |
Google Pixel 5a(5G) | 14,080円 |
Google Pixel 5 | 14,080円 |
Google Pixel 4a(5G) | 14,080円 |
Google Pixel 4a | 14,080円 |
AQUOS R7 | 15,180円 |
AQUOS R6 | 15,180円 |
AQUOS sense7 Plus | 15,180円 |
AQUOS sense5G | 14,080円 |
AQUOS zero6 | 14,080円 |
オンライン修理で申し込む場合、日数は約10日です。
バッテリー交換の費用は、保証サービスの加入有無によって異なります。
- 保証サービス未加入の場合:8,250円
- あんしん保証パックプラスに加入:修理費用から3,300円割引
- あんしん保証パックネクストに加入:全額割引
※1年ごとに合計2回まで利用可能
あんしん保証パックネクストに加入していれば無料でバッテリー交換してもらえるのでお得です。
ソフトバンクショップに持ち込んでバッテリー交換する場合は、1週間~10日程度かかります。
交換費用はオンライン修理で申し込んだ場合と同じです。
- 保証サービス未加入の場合:8,250円
- あんしん保証パックプラスに加入:修理費用から3,300円割引
- あんしん保証パックネクストに加入:全額割引
※1年ごとに合計2回まで利用可能
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
メーカーで交換する場合
機種の開発元であるメーカーでバッテリーを交換してもらうことも可能です。
主なメーカーのバッテリー交換費用と日数は以下の通り。
メーカー | 日数 | 費用 |
---|---|---|
Apple | 店頭:即日交換が可能な場合がある 郵送:1週間~10日程度 | Apple Care+加入:バッテリー容量が80%未満なら無償 |
ソニー | 2週間程度 | 機種によって異なる |
シャープ | 要問い合わせ | 8,000円~9,000円 |
FCNT | 要問い合わせ | 機種によって異なる |
店頭持込:即日交換可能 オンライン:7~10営業日 | 14,000円~16,000円 | |
ASUS | 要問い合わせ | 機種によって異なる |
OPPO | 到着から5営業日程度 | 機種によって異なる |
Xiaomi | 要問い合わせ | 機種によって異なる |
メーカーでバッテリー交換を依頼する場合、基本的には郵送での対応となります。
ただし、AppleとGoogleについては店頭に持ち込めば最短即日に交換が可能です。
また、iPhoneについてはApple Care+に加入していてバッテリーの容量が80%未満の場合は、無償でバッテリーを交換してもらえます。
Apple Care+未加入またはバッテリーの容量が80%以上の場合は実費での交換となります。
機種名 | 費用 |
---|---|
iPhone 14 Pro Max | 14,900円 |
iPhone 14 Pro | |
iPhone 14 Plus | |
iPhone 14 | |
iPhone 13 Pro Max | 12,800円 |
iPhone 13 Pro | |
iPhone 13 | |
iPhone 13 mini | |
iPhone 12 Pro Max | |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 | |
iPhone 12 mini | |
iPhone 11 Pro Max | |
iPhone 11 Pro | |
iPhone 11 | |
iPhone XS Max | |
iPhone XS | |
iPhone X | |
iPhone XR | |
iPhone 8 Plus | 10,500円 |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | |
iPhone 7 | |
iPhone 6s | |
iPhone SE(第3世代) | |
iPhone SE(第2世代) |
Apple以外のメーカーのバッテリー交換費用については、各メーカーにお問い合わせください。
修理専門店で交換する場合
街の修理屋でバッテリー交換してもらうことも可能です。
修理専門店の場合キャリアやメーカーでバッテリー交換するより費用が安く、即時対応してくれるところが多いというメリットがあります。
ただし、修理店でバッテリー交換するとキャリアやメーカーでのサポートが利用できなくなる可能性があるので注意してください。
バッテリー交換費用は機種・お店によって異なります。
修理専門店にお問い合わせください。
スマホのバッテリーを交換する方法は?
ここからは、スマホのバッテリーを交換する方法について解説していきます。
- キャリアで交換する
・ショップに持ち込みorオンラインで申し込み - メーカーで交換
・オンラインで申し込み
・Google・Appleは店頭申込が可能
・iPhoneはキャリアの店舗で預かり修理に出すこともできる - 修理専門店で交換
・直接店舗に持ち込む
キャリアで交換する方法
まずはキャリアで交換する方法です。
キャリアでバッテリー交換を依頼する場合、直接ショップに持ち込むかオンラインで申し込みできます。
キャリアごとの申し込み方法について解説していきます。
ドコモ
ドコモでバッテリー交換する場合は、ドコモショップで修理預かりしてもらうか、オンライン修理受付サービスで申し込みが可能です。
ドコモショップに持ち込む際は、来店予約がおすすめです。
予約優先で対応してもらえるため、待ち時間を大幅に減らすことができます。
ドコモ公式サイトから簡単に予約できるのでぜひ活用してみてくださいね。
オンライン修理受付サービスは、My docomoから申し込みできます。
修理を行う機種を選択し、必要事項を入力するだけで手続きは完了です。
申込み後1~2日程度で代替機と預かりキットが自宅に届くので、機種を返送してください。
au
auでバッテリー交換する場合は、ショップに持ち込み・オンライン・電話のいずれかの方法で申し込みが可能です。
ショップに持ち込む際は、事前に来店予約しておくと待ち時間を減らせるのでスムーズに手続きできます。
Webで簡単に予約できるのでぜひ活用してみましょう。
オンラインで申し込みの場合は、My auから手続きを行います。
必要事項を入力し申し込みが完了すると、数日中に返送用キットが送付されます。
バッテリー交換を希望する機種を入れて返送してください。
電話で申し込みの場合は、故障紛失サポートセンターに電話します。
- 故障紛失サポートセンター:0120-925-919(受付時間:9時~20時)
ソフトバンク
ソフトバンクでバッテリー交換を依頼する場合は、ショップに持ち込み・オンラインで申し込みが可能です。
ソフトバンクショップも事前に来店予約しておくと、待ち時間が少なくなりスムーズに手続きできます。
ショップに持ち込む際は、Webで来店予約を行いましょう。
オンラインで申し込みの場合は、My SoftBankから手続きを行います。
申し込みの1~2日後に配送会社がスマホを引き取りに来てくれるので、希望の日時を指定してください。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
メーカーで交換する方法
メーカーでバッテリー交換する場合は、基本的に郵送での対応となります。
各メーカーの申し込み方法は以下の通りです。
メーカー | 申し込み方法 |
---|---|
Apple | ・キャリアで修理取次 ・Appleストアに持ち込みor郵送 ・一部店舗では即日対応可能 |
ソニー | ・LINE:24時間受付 ・チャット:10時~17時 ・電話(050-3754-9013):平日10時~18時/土日祝日10時~17時 |
シャープ | ・オンラインで申し込み ・電話(050-5846-5418):10時~17時 |
FCNT | ・電話(050-3152-2799):9時~18時 |
・オンラインで申し込み ・認定修理担当パートナーへ持ち込み |
|
ASUS | ・オンラインで申し込み ・チャット/メール ・電話(0570-783-886):9時~19時 |
OPPO | ・オンラインで申し込み |
Xiaomi | ・チャット/メール ・電話(0120-300-521):9時~18時 |
iPhoneについては、Appleストアに持ち込み/郵送での申し込みの他、キャリアで修理取次を行うこともできます。
- ドコモ
・iPhone・iPadリペアコーナー(ドコモショップ丸の内店、ドコモスマートフォンラウンジ名古屋)
・ドコモショップで修理取次してもらう - au
・同日修理対応店に持ち込む
・auショップで修理取次してもらう - ソフトバンク
・店頭修理対応店に持ち込む
・ソフトバンクショップで修理取次してもらう
店頭修理に対応しているショップに持ち込みすれば、最短即日バッテリー交換が可能です。
対応店舗については、各キャリアの公式サイトをご確認ください。
修理専門店で交換する方法
修理専門店でバッテリー交換を依頼する場合は、直接修理店に端末を持っていきます。
修理店を利用する場合は、端末の不具合などのトラブルを避けるためにも「登録修理業者制度」に登録している店を利用するようにしましょう。
登録修理業者はこちらで検索できます。
スマホのバッテリーを交換する前にやるべきこと・注意点
バッテリー交換をする前に、必ずデータのバックアップを取ってください。
バッテリー交換は預かり修理での対応となるため、スマホのデータはすべて消去する必要があります。
バックアップを取らずに預かり修理に出してしまうと、データが消去されているためデータを復旧できなくなってしまいます。
また、代替機を借りる場合は、代替機にデータを移行しておくことも忘れずに行いましょう。

本記事では、Androidスマホのデータをバックアップする方法について解説しています。 スマホが故障・紛失などした時、バックアップ...
買い換える方が安く済む場合も
キャリアやメーカーの有料保証サービスに加入している場合、低料金でバッテリーを交換することが可能です。
しかし、保証サービスに未加入の場合、バッテリーの交換に1万円以上かかる可能性があります。
機種によっては買い替えてしまった方が安く済むこともあるため、バッテリー交換を依頼する場合は必ず費用を確認するようにしましょう。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
スマホのバッテリー交換でよくある質問
最後にスマホのバッテリー交換でよくある質問に回答していきます。
スマホのバッテリー交換方法について気になることがある人は、申し込みする前に確認しておきましょう。
スマホのバッテリー交換はいくらぐらいかかる?
キャリアやメーカーが提供している有料保証サービスに加入している場合、3,300円~5,500円程度でバッテリーの交換が可能です。
保証サービスに未加入の場合は保証外修理となるため、機種によって費用が異なります。
機種によっては1万円以上かかることもあるので、バッテリー交換が必要になった場合は保証サービスの加入状況を確認しておくようにしましょう。
スマホのバッテリーの寿命は何年?
スマホのバッテリー寿命は2年~3年程度です。
スマホの使い方や充電頻度によってはもっと寿命が短くなることもあります。
購入から2年経っていなくても1日バッテリーが持たなくなった場合には、バッテリーの交換をおすすめします。
スマホのバッテリーは自分で交換できる?
ほとんどのスマホはバッテリーが内蔵されているため、自分で交換することはできません。
購入したキャリアやメーカー、街の修理専門店でバッテリー交換してもらいましょう。
アンドロイドのバッテリー交換はどこでやるのがいい?
購入したキャリアで交換してもらうのがおすすめです。
店頭に持ち込み・オンラインでの申し込みが可能で、預かり期間中は代替機を貸してもらえるので修理中もスマホを利用できます。
またキャリアが提供する保証サービスに加入していればバッテリー交換費用を割引してもらえるので、安くバッテリー交換が可能です。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
バッテリーを長持ちさせるには?
バッテリーを劣化させないように使用することが重要です。
以下の点に注意すればバッテリーを長持させることができます。
- 満充電の状態では充電しない
- 高温になる場所にスマホを放置しない
- 充電しながらスマホを使用しない
- メーカー純正の充電器を使用する
- 省電力モードなどの機能を使用する
スマホのバッテリー交換はキャリア・メーカー・修理専門店に依頼しよう
スマホのバッテリー交換方法について解説してきました。
- キャリアで申し込む
・修理預かりが基本で1週間~10日かかる
・保証サービスに加入していれば割引価格で交換できる - メーカーに申し込む
・基本は郵送での対応
・iPhoneはキャリアでも修理取次が可能 - 修理専門店で申し込む
・即日交換が可能
・メーカー保証対象外になる可能性があるので注意
現在販売されているスマホは、大半がバッテリー内蔵型です。
自分でバッテリーを交換することができないため、購入したキャリアやメーカー、修理専門店で交換してもらいましょう。
ただし、バッテリー交換は基本的には預かり修理での対応となるため、バッテリー交換してもらうのに1週間程度時間がかかります。
キャリアでは代替機の貸し出しもしているので、必要な場合はお申し込みください。
なお、バッテリー交換の際はデータが消去されてしまうため、必ずデータのバックアップを取っておくようにしましょう。