
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ドコモの2020年~2021年の冬春モデルのAQUOS sense4 SH-41Aが発売されました。
標準以上のスペックで、37,224円と購入しやすい価格になっていることもあって、ドコモで4Gスマホを検討しているなら注目の1台です。
AQUOS sense4 SH-41Aの実機を入手したので徹底レビューします。
気になる価格や本体スペックや特徴も解説しますので、購入時の参考にしてください。
- 標準・広角・望遠トリプルカメラを搭載
- 約1週間持つ大容量バッテリー
- 本体デザインがアルミで高級感あり
- 性能は標準以上
- スマホが使いやすくなる機能を搭載
- オンラインショップの価格総額は37,224円
- アシスタントキーの位置
- 背景ぼかしの使い勝手
- ワイヤレス充電・TV機能非対応
ahamo契約前に機種変更をしよう!
画像引用元:ahamo
3月26日から開始するドコモ新プラン「ahamo」を検討している方なら、ahamo変更前にAQUOS sense4へ機種変更をしましょう!
AQUOS sense4はahamoでの取り扱いがないためドコモオンラインショップ他で購入する必要があります。
先にドコモで機種変更を済ませておくと、手間が少なくスムーズなためぜひ今のうちにご検討ください。
【3月5日追記】今なら1万円割引!
画像引用元:端末購入割引
3月5日からAQUOS sense4がドコモの端末購入割引に追加され、なんと11,000円割引で購入することができます!
大人気のAQUOS sense4が26,224円で購入出来ちゃいます。(ドコモオンラインショップ価格)
すでに在庫切れのカラーも出始めていますので、売り切れ前にぜひチェックしてみてください!
※本記事中の価格は税込み表示
- 1 AQUOS sense4 SH-41Aの価格
- 2 AQUOS sense4の口コミ・レビュー
- 3 AQUOS sense4 SH-41Aの同梱品
- 4 AQUOS sense4 SH-41Aのスペック
- 5 AQUOS sense4 SH-41Aの機能
- 6 AQUOS sense4 SH-41Aのカメラ
- 7 AQUOS sense4 SH-41Aのデザイン
- 8 AQUOS sense4 SH-41Aのサイズとカラー
- 9 AQUOS sense4 SH-41Aの重さ
- 10 AQUOS sense4 SH-41Aのディスプレイ
- 11 AQUOS sense4 SH-41Aのサウンド
- 12 AQUOS sense4 SH-41Aのバッテリー持ち
- 13 AQUOS sense4 SH-41Aのその他のポイント
- 14 AQUOS sense4 SH-41Aに使える割引・キャンペーン
- 15 AQUOS sense4 SH-41Aを高機能のコスパ最強端末!
AQUOS sense4 SH-41Aの価格
画像引用元:AQUOS 2020 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ
AQUOS sense4 SH-41Aは全国のドコモショップのほか、ドコモオンラインショップや家電量販店などドコモ取扱店で購入できます。
AQUOS sense4 SH-41Aの価格は以下となります。
項目 | 価格 |
---|---|
総額 | 37,224円 |
36回分割払い | 月額1,034円 |
詳細 |
上記は2021年1月時点でのドコモオンラインショップの価格です。
ドコモオンラインショップで機種変更すると、事務手数料等がかからず、自宅で手続きができるところがメリットになるので、ぜひ検討してみてください。
また、ドコモショップや量販店などの店頭で購入する場合は、オンラインショップと価格が異なる可能性があります。
購入前に価格を比較してみてくださいね。
AQUOS sense4の口コミ・レビュー
まずはAQUOS sense4のレビューや口コミを実際に使ったユーザーに聞いてきました。
コスパが良いという口コミが圧倒的でした。
前作のAQUOS sense3から乗り換えた方もおり、確かな信頼を持って購入することも多い端末です。
AQUOS sense4はバッテリー持ちがいい
AQUOS sense3から変更
満足度:★★★★☆
ある程度のスペックを持ちつつ格安なスマホを求めている人にはピッタリという口コミです。
AQUOS sense4はバッテリー容量が大きいこともポイントが高い点です。
充電持ちが良いのはひたすらに正義です。
3眼カメラで性能もそこそこ
arrows F-01Hから変更
満足度:★★★★☆
AQUOS sense4は3眼レンズで、前作のAQUOS sense3より撮れる写真の幅が広がりました。
具体的に望遠のレンズが増え、遠い被写体も綺麗に撮れるようになっています。
ただ、カメラ性能だけで言えば同価格帯でより綺麗に撮れる端末もあるため、「思ったより良い」くらいの感想も多いです。
「こんなものか」と思うくらい
iPhone 6から変更
満足度:★★★☆☆
今回集めた口コミの中で一番辛口めだったのがこちらのレビューです。
iPhoneとはOSが異なり、得意・不得意が分かれているため、動作が遅くなったと感じる部分もあるかもしれません。
ただ、価格やその他のメリットを踏まえて納得の範囲ではあるようです。
AQUOS sense4はゲーム用にもおすすめ
Pixel3から変更
満足度:★★★★★
画質調整ができる、ある程度の処理性能という点でゲーム向きにも良いという口コミです。
ただSnapdragon 720Gは最高性能のチップではないため、本気でゲームをしたいという方はきちんとゲーミングスマホを選びましょう。
もちろん、普通に遊ぶ分には十分な性能です。
AQUOS sense4 SH-41Aの同梱品
次にAQUOS sense4 SH-41Aの中に入っているものをチェックしましょう。
AQUOS sense4 SH-41Aの外箱はとてもシンプルで柔らかめの紙製です。
処分がとっても楽そう!
過剰にパッケージングしないのは最近のトレンドです。
ちなみに今回入手したAQUOS sense4 SH-41Aのカラーはブルーでオンラインショップ限定色です。
男性に人気が出そうなクセのないかっこいい青です!
AQUOS sense4 SH-41Aの付属品はクイックスタートガイドのみ
AQUOS sense4 SH-41Aの中に入っていたものは以下です。
- 本体
- クイックスタートガイド
AQUOS sense4 SH-41には電源アダプタやコード類が一切ありません。
AQUOS sense4 SH-41A側はUSB Type-Cなので今まで使っていたもので代用できるでしょう。
iPhoneはLightning端子なので、iPhoneからAQUOS sense4 SH-41Aに乗り換える方は事前に用意しておきましょう。
AQUOS sense4 SH-41Aのブルーはメタリック!?
AQUOS sense4 SH-41Aはアルミボディを採用しているので、しっとりとしたメタリックな質感です。
アルミと混じり合ってブルーがとても落ち着いてシックでクール!
プラスチックだとどうしてもチープになりがちですが、AQUOS sense4 SH-41Aは価格のわりに高級感があります。
アルマイト染色という技術を使っているので、ブルーが剥げにくいとのこと。
AQUOS sense4 SH-41Aのスペック
画像引用元:AQUOS sense4 SH-41A
AQUOS sense4 SH-41Aのスペックはミッドレンジに位置します。
ハイエンドモデルには劣りますが、日常使いで困ることはない必要十分な性能です。
AQUOS sense4 SH-41Aのスペック
AQUOS sense4 | |
---|---|
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 176g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 720G |
OS | Android 10 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5/IPX8 |
カラー | ライトカッパー・ブラック・ シルバー・レッド・ブルー・イエロー |
詳細 | AQUOS sense4の評価レビュー |
- 4,570mAhという大容量バッテリー
- フルHDのIGZOディスプレイ
- CPUはSnapdragon 720G
- RAMは4G
- ストレージ容量は64GBのみ
AQUOS sense4 SH-41Aのスペックで注目するポイントは、4,570mAhという大容量バッテリーでしょう。
バッテリーに関してはテストを行なったので、後半で詳しく解説します。
CPUはQualcomm® Snapdragon™ 720G、メモリは4GBとミッドレンジでは十分なスペックです。
またディスプレイは約5.8インチのIGZOディスプレイを搭載し、解像度もフルHD+(1,080 × 2,280)でめちゃくちゃ綺麗です。
正直、ディスプレイに関してはハイエンドと比べて遜色ありません。
ちょっと気になるのが内蔵ストレージが64GBと物足りないところでしょうか。
AnTuTuでベンチマークをチェック
CPUの性能を測るのに便利なのがベンチマークアプリです。
今までのシリーズを含めてAQUOS sense4 SH-41Aがどの程度の数値を出すか、確認してみましょう。
- AQUOS sense4:28万
- AQUOS sense3:11万
AQUOS sense4のCPUはSnapdragon 720Gでベンチマークは約28万ほどです。
前モデルであるAQUOS sense3はSnapdragon 630で11万ほどですから、単純に倍以上の性能に。
AQUOS sense3はエントリーモデルとして大人気の機種でしたが、AQUOS sense4はさらにスペックアップして価格も3万円台と安いため人気が出そうです。
ちなみにAndroid最強のSnapdragon 865は60万くらいのスコアを出すので、ハイエンドに比べるとやはりCPU性能は劣ります。
ですが、メールを送る、WEBブラウジング、YouTubeを見るなど基本動作は特に問題なく動作します。
AQUOS sense4 SH-41Aの機能
次にAQUOS sense4 SH-41Aの機能面をみていきましょう。
- 1週間の電池持ち
- トリプルカメラ
- 濡れた手でも使える防水性能
- 指紋と顔認証を両方搭載
1週間の電池持ち
AQUOS sense4 SH-41Aはとにかく電池が持つ!という点をアピールしています。
公式では平均的なスマートフォン利用の場合、1週間持つとのこと。
1週間は持たなくても良いので動画を2時間みた場合、どのくらい消費するのかは後でレビューします。
AQUOS sense4 SH-41Aの電池持ちを実現している理由は大容量バッテリー4570mAh・省エネIGZOディスプレイによるものです。
トリプルカメラ
AQUOS sense4 SH-41はミッドレンジですが、なんとトリプルカメラを搭載しています。
標準、広角、望遠まで!
さらにナイトモードや背景ぼかしも搭載しています。
カメラ機能の面ではハイスペックスマホと変わらない機能を誇っています。
望遠はiPhoneでもProシリーズにしか搭載されていないのに、3万円台のAQUOS sense4 SH-41に搭載されているのは嬉しいポイントです。
こちらも実際に撮影してみたので、後で詳しく紹介します。
濡れた手でも使える防水性能とあるが…
AQUOS sense4 SH-41の防水・防塵性能はIPX5/8・IP6Xと標準的です。
ですがオフィシャルでお風呂防水にも対応しています。
さらに水濡れに強いIGZOディスプレイとタッチパネルの合わせ技で、画面に水滴がついてもスムーズな動作が可能とのこと。
これはiPhoneでは実現されていないので、さっそく水滴がついている手で操作してみました。
うーん。
やはり水滴がついた状態では誤作動が起きます。
多少の水滴なら問題ありませんが、完璧ではありません。
この辺りが完璧なスマホが早く登場することを望みます。
指紋と顔認証を両方搭載
AQUOS sense4 SH-41Aは指紋認証と顔認証を両方搭載しています。
マスクが必須となったので、指紋認証があるのは嬉しいところ。
実際に登録して使い勝手を試してみました。
指紋認証を試してみた
指紋認証の登録は従来通り、画面の指示通り指紋をぐりぐり擦り付けるあれです。
AQUOS sense4 SH-41Aは、ディスプレイ面の下部に指紋で指紋を認証します。
実際に試してみたところ一瞬で解除されました。
指紋は複数の指を登録できるので、いくつか登録すると便利です。
少しだけ気になったのが、指紋を認証する場所が下部すぎるので少しだけ解除すづらく感じます。
顔認証を試してみた
次に顔認証も試してみました。
登録はとても簡単で、表示される円の中に顔を入れるだけ。
特にクルクル顔を回して認証するなどはありません。
見るだけですぐに顔認証するパターンと、時計や通知などをみてからロックするパターンを選べます。
とにかく一瞬で解除され、かなり使いやすく感じました。
ミッドレンジモデル、恐るべしです。
ストレージが64GBと多少不安
AQUOS sense4 SH-41Aの本体容量は64GBです。
写真や動画を初期値で撮影した場合の保存枚数の目安は以下です。
- 写真:約17,000枚以上
- 動画:約350分以上
あくまでも目安ですので、画質を上げたり下げたりすることで保存枚数は変動します。
一見、かなり多く保存できるように感じますが実際にはOSなどで容量を食ってしまうため64GBありません。
上記のスクショは使い始めて特にアプリを落としたり写真を撮っていない状態の容量です。
すでに38%使用されていて、残りは40GBほどです。
もし本体容量だけでは足りない場合は、最大1TBまでのmicroSDXCカードを挿入すると容量を増やせるので、必要な場合は買い足しましょう。
AQUOS sense4 SH-41Aのカメラ
AQUOS sense4 SH-41Aはカメラ性能も高いレベルを誇ります。
望遠を含むトリプルカメラを搭載し、背景ぼかしやナイトモードと機能も充実です。
- 望遠にも対応した3眼カメラ
- 背景ぼかし搭載
- ナイトモードを搭載
それぞれ詳しく見てみましょう。
望遠にも対応した3眼カメラ
前モデルのAQUOS sense3 SH-02Mは2眼カメラでした。
AQUOS sense4 SH-41Aでは、新たに望遠カメラが搭載され3眼カメラに進化しているため、撮影シーンも広がります。
カメラの詳細スペックは以下の表になります。
カメラスペック | 詳細 |
---|---|
アウトカメラ | 1,200万画素(標準) 1,200万画素(広角) 800万画素(望遠) |
インカメラ | 800万画素 |
ナイトモード | ◯ |
背景ぼかし | ◯ |
手ぶれ補正 | ◯ |
ズーム | 光学ズーム最大約2.0倍 光学×デジタルズーム最大約16.0倍 |
QRコードの読み取り | ◯ |
AQUOS sense4 SH-41AのカメラにはAIが搭載されています。
難しい操作や設定をしなくても、AIが自動で最適なシーンを判断してくれるのできれいに写真が残せるのが特徴です。
では、実際にAQUOS sense4 SH-41Aで撮影してみました。
標準カメラで撮影
広角カメラで撮影
望遠カメラで撮影
晴れた日に、何も考えずに撮影してみました。
モードの切り替えはアイコンをタップすることで簡単に切り替え可能です。
AIが自動で最適な状態に設定してくれます。
渋めでくっきりした写真が撮れました。
背景ぼかし搭載
AQUOS sense4 SH-41Aの背景をぼかすポートレートのような撮影が可能です。
背景ぼかしモードに設定して撮影するだけですが、モノに対してはそこまでぼけが出ませんでした。
10段階のぼけ設定ができ、上の写真は10に設定しましたが微妙な感じに。
人で試していないので何とも言えませんが、ちょっと使いづらい印象です。
ナイトモード搭載
被写体に応じて最適な撮影モードを自動で選択する「AIオート」にナイトモードが新しく加わりました。
夜景を自動で判定するので特に設定はいりません。
AQUOS sense4 SH-41Aのナイトモードは白飛びを抑えて綺麗に撮影でできたり、暗がりの中の人も明るく写すことができます。
AQUOS sense4 SH-41Aのデザイン
AQUOS sense4 SH-41Aはデザインにも拘っています。
アルミニウム素材を採用しているため、高級感がましています。
また剥がれにくいアルマイト染色や背面と側面を一体化した構造で、継ぎ目がない美しいデザインに仕上がっています。
表面
AQUOS sense4 SH-41Aは上部に雫型のノッチがあり、下部には指紋を認証するセンサーがあります。
ベゼルレスデザインなので、とてもスッキリしていますね。
裏面
裏側にはカメラが左上部に設置されていて、少し盛り上がっています。
机に置いて操作した場合、少しがガタガタするので気になる方はケースを付けましょう。
ロゴは中央にdocomo、下部にAQUOSと品番が印字されています。
背面はサラサラとしたアルミで指紋は付きにくいです。
フェリカのマークはカメラ部の中央にあります。
側面
左側面にはSIMスロットがあります。
SIMスロットを引き出すとこんな感じ。
右側面には上から音量キー、アシスタントキーが配置されています。
中央は電源キーですね。
電源キーが中央に配置されているので、指が届きやすくなっています。
ただアシスタントキーが少し邪魔なのと、音量キーがかなり上部にあるのは気になります。
音量キーはカメラ撮影にも使えるので右側面に配置しているのですが、やはり左側面にある方が音量の操作はしやすく感じます。
またアシスタントキーは必要ない人もかなり多いので、電源キーと間違って押してしまうことがしばしば。
配置は少し不満が残りますが、慣れれば問題ないでしょう。
上部
上部にはイヤホンマイク端子があります。
イヤホン端子のない機種が増えているので、人によっては嬉しいポイントでしょう。
下部
下部には中央にUSB Type-C接続端子、右側にスピーカーが設置されています。
AQUOS sense4 SH-41Aのサイズとカラー
AQUOS sense4 SH-41Aのサイズとカラーをみていきましょう。
- 大画面のIGZOディスプレイで手に持ちやすいサイズ
- 豊富なカラーバリエーション
それぞれ解説していくので参考にしてみてください。
大画面のIGZOディスプレイで手に持ちやすいサイズ
AQUOS sense4 SH-41Aは5.8インチの大画面を搭載していながら、手に持ちやすいサイズ感になっているのが特徴です。
サイズや重さを以下の表にまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 148×71×8.9mm |
重さ | 177g |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ |
ディスプレイには、フルHD+IGZOディスプレイが搭載されています。
さらに屋外でも画面が明るくて見やすいのもポイントです。
前モデルのAQUOS sense3 SH-02Mと比較すると、本体のサイズはほぼそのままに、ディスプレイサイズが大きくなっています。
AQUOS sense4 SH-41Aを実際にグリップしてみた
AQUOS sense4 SH-41Aを実際にグリップしてみました。
グリップした感じ、横幅がそこまでないためとても持ちやすく感じます。
また側面が面取りされたデザインなので手に優しくフィットしますね。
左手でグリップした場合、ちょうど人差し指が電源キーのあたりにきます。
音量キーはかなり上にあるので指の長い人でも届かないので持ち方を変える必要があります。
右手で持った場合も親指が電源キーあたりになり、音量キーは届きません。
頻繁に音量キーを操作することはないので、気にする必要はないかもしれませんが…。
個人的にはアシスタントキーが電源と音量の中央に位置していて、邪魔に感じます。
iPhone 12 Proとのサイズ比較
AQUOS sense4 SH-41AとiPhone 12 Proの端末サイズを比べてみます。
AQUOS sense4 SH-41Aは5.8インチ、iPhone 12 Proは6.1インチとほぼ同じです。
横幅はAQUOS sense4 SH-41Aの方が小さいため、グリップ感はAQUOS sense4 SH-41Aの方が良好です。
豊富なカラーバリエーション
画像引用元:AQUOS 2020 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ
AQUOS sense4 SH-41AはドコモのAndroidスマホでは珍しい、7色のカラーバリエーションがあります。
- レッド・イエロー・ブルー(オンラインショップ限定カラー)
- ライトカッパー・ブラック・シルバー・ライトブルー
オンラインショップ限定カラーは3色で、ビビットな色合いが特徴です。
今回入手したカラーもオンライン限定のブルー!
他の人と被らないカラーが欲しい場合は、オンライン限定を入手すると良いかもです。
色違いもご紹介!
今回実機レビューするのはブルーですが、編集部ではライトカッパーもお借りできました!
実際に色のわかる写真はこちらです。
ライトカッパーと言われるとイメージしづらいですが、ゴールドっぽいですね。
カメラ部分もしっかり色が入っています。
AQUOS sense4 SH-41Aの重さ
AQUOS sense4 SH-41Aの重さは、スペック表では約177gです。
実際に計量してみました。
ばっちり177gで誤差なし!
幅が狭いため、実際に持った感じはとても軽く感じました。
厚みも8.9mmなのですが、数字よりなぜか薄く感じるのは側面の面取り効果かもしれません。
重さに関しては特に気にする必要はないでしょう。
AQUOS sense4 SH-41Aのディスプレイ
AQUOS sense4 SH-41Aは省エネ性能に優れたIGZOディスプレイを搭載しています。
また5.8インチ大画面フルHDとハイスペックモデルばりの性能です。
- 約5.8インチ
- フルHD+(1,080 × 2,280)
- IGZOディスプレイ
- アウトドアビュー
- のぞき見ブロック
- リラックスビュー
表示領域の広い約5.8インチIGZOディスプレイ
AQUOS sense4 SH-41Aは約5.8インチなので、表示領域がとても広いです。
ベゼルレスデザインのため、端末サイズ以上に大画面で迫力があります。
黒の表現は有機ELには劣りますが、全体的な色味はIGZOディスプレイはとてもナチュラルで美しいです。
また、解像度もFHDのためギザつきなど一切なし!
アウトドアビューやのぞき見ブロックも搭載
AQUOS sense4 SH-41Aには、外での表示に強いアウトドアビューが搭載されています。
日差しが強い日でも自動で調整してくれるので、かなり見やすい印象です。
またのぞき見ブロックも設定可能です。
わざわざのぞき見防止フィルターを購入しなくて済そうです。
防止の際の模様は数種類あり選ぶことが可能。
光が強い場合でもアウトドアビューで画面が見やすいです。
上の写真では見えづらいように思えますが、実際は綺麗に表示されました。
さらに就寝時間が近づくと自動的にブルーライトを抑えた画質へ移行するリラックスモードも搭載です。
YouTubeも大画面で!
AQUOS sense4 SH-41Aは5.8インチのベゼルレスデザインを採用しているため、YouTubeなどの動画も大画面で見ることができます。
AQUOS sense4 SH-41Aのサウンド
AQUOS sense4 SH-41Aのサウンド性能はどうでしょう?
実際にYouTubeで音楽を聴いたのですが、以下の点が気になりました。
- 最大音量が多少物足りない
- 上下スピーカーで音量が違う
最大音量が多少物足りない
実際に聴いてみると、最大音量に設定しても多少音が小さい気がします。
ですが、小さすぎるというわけではありません。
上下スピーカーで音量が違う
AQUOS sense4 SH-41Aは上下にスピーカーがあり、両方から音が出ます。
下部のスピーカーの方が大きく、上部はかなり小さめ。
ですので、臨場感が多少物足りない印象です。
このあたりはミッドレンジスマホの宿命でしょうか。
音が悪い!というわけではなく、あくまでハイスペックと比べてやや劣る点です。
AQUOS sense4 SH-41Aのバッテリー持ち
AQUOS sense4 SH-41Aの最大の強みである、バッテリー持ちを検証する時間がやってきました。
AQUOS sense4 SH-41Aのバッテリー容量は4,570mAhと大容量です。
YouTubeのアプリを利用して2時間動画を再生し、バッテリー残量をチェックしてみます。
- YouTube動画を2時間視聴
- 画質は720p
- ディスプレイ輝度はMAX
- 本体のスピーカーから音量は半分くらい
上記の条件で2時間動画を再生した結果、以下のような状態に。
2時間の視聴が終了した時点で電池残量は87%という結果に。
なんと13%しか消費しませんでした。
これと同条件で、iPhoneシリーズもいくつかテストしたので結果を比べてみます。
- AQUOS sense4 SH-41A:13%消費
- iPhone 12 Pro:24%消費
- iPhone 11 Pro:11%消費
AQUOS sense4 SH-41Aのバッテリー持ちはかなり良いことがわかります。
ミッドレンジモデルでありながら、iPhone 12 Proより長持ちでiPhone 11 Proに匹敵します。
AQUOS sense4 SH-41Aのその他のポイント
AQUOS sense4 SH-41Aはここまで紹介してきた機能以外にも注目のポイントがあります。
特に初めてスマホを持つ人向けの機能が充実していますね。
初心者に優しい「かんたんモード」が便利
スマホを初めて使う場合は、どう操作をすれば良いか迷ってしまうものです。
しかし、AQUOS sense4 SH-41Aには「かんたんモード」が搭載されているので、スマホデビューの人でも安心して使えます。
たとえば、画面上の電話やメールなどのマークを見やすくしたり、よく電話する人を登録できたりします。
「まとめてon」にすると以下のようにホーム画面が変化します。
迷わずに直感的な操作ができるようになるため、使い方が心配なときはかんたんモードに設定してみてください。
おサイフケータイやFMラジオも
おサイフケータイ機能があるため、話題のキャッシュレス決済にチャレンジできます。
スマホをかざすだけで決済できるようになり、買い物時の精算もスムーズです。
また、災害のときに便利なFMラジオも搭載しています。
FMラジオを聴くには別売のイヤホンケーブルが必要になるため、購入時に合わせて用意しておくのがおすすめです。
AQUOS sense4 SH-41Aに使える割引・キャンペーン
魅力的な性能と機能が備わっているAQUOS sense4 SH-41Aですが、せっかくならお得に購入したいと思いませんか?
そこで、AQUOS sense4 SH-41Aに使える、ドコモの割引やキャンペーンをピックアップしてみました。
- 「使いこなしガイドブック」プレゼント
- 端末購入割引
- 下取りプログラム
1つずつ、どのようにお得になるのか見てみましょう。
「使いこなしガイドブック」プレゼント
AQUOS sense4 SH-41Aを購入すると、「使いこなしガイドブック」がもらえます。
対象となるのは、すべてのドコモ取扱店での購入です。
基本の使い方がわかるガイドブックになっているので、スマホ初心者やAQUOS senseシリーズを始めて使う人は見逃せない冊子です。
なくなり次第終了となるため、ガイドブックも欲しいという人は早めに購入しましょう。
なお、ドコモオンラインショップで購入する場合は、同梱チラシのQRコードを読み取ることでガイドブックを読めるようになります。
端末購入割引
画像引用元:端末購入割引
他社の3G、4G回線からドコモへの乗り換えするのと同時にAQUOS sense4 SH-41Aを購入すると、端末購入割引で16,500円も安くなります。
本体を安く購入できるチャンスですので、他社からドコモへ乗り換えするなら必見です。
時期によって対象手続きが拡大したり割引額が大きくなったりする可能性もあります。
随時、条件と割引額を確認した上で購入するようにしましょう。
下取りプログラム
画像引用元:下取りプログラム
ドコモの下取りプログラムでは、下取りに出すと査定次第で割引、もしくはポイント還元が受けられます。
ただし、画面割れや破損の有無によって査定額は異なるので事前に確認しましょう。
現在使っているスマホが不要になる場合はぜひ活用してみてください。
AQUOS sense4 SH-41Aを高機能のコスパ最強端末!
AQUOS sense4 SH-41Aの価格や発売日、スペックの特徴について解説しました。
機種の特徴をまとめたものは以下のとおりです。
- 広角・望遠撮影ができる3眼カメラを搭載
- 約1週間持つ大容量バッテリー
- 本体デザインがアルミで高級感あり
- 性能は標準以上
- スマホが使いやすくなる機能を搭載
- オンラインショップの価格総額は37,224円
- アシスタントキーの位置
- 背景ぼかしの使い勝手
- ワイヤレス充電・TV機能非対応
ミッドレンジモデルでありながら、バッテリー容量やCPUなど標準以上のスペックです。
それでいて価格は3万円台で購入できるのですから、コスパはとても良いでしょう。
この価格帯でトリプルカメラは凄いの一言。
イマイチな点はアシスタントキーの位置が電源と音量の間にあること。
慣れるまでは間違ってアシスタントキーを押してしまい、Googleアシスタントが起動するためOFFに設定したくなります。
またカメラモードの背景ぼかしがうまく利用できませんでした。(使い方が悪いだけ?)
ワイヤレス充電やワンセグ・フルセグなどのT V機能にも対応していないので注意です。
ハイスペックモデルに比べると全体的なパフォーマンスは劣りますが、3万円台ということを考えると十分素晴らしい端末です。
AQUOS sense4 SH-41Aがぴったりな人は?
最後にAQUOS sense4 SH-41Aがぴったりな人をピックします。
- 安くて使いやすい端末が欲しい
- バッテリー持ち重視
- スペックもそれなりに欲しい
- カメラに望遠は欲しい
- お風呂で快適に使いたい
- デザインも拘りたい
スマホに最先端は求めてない!だけど、それなりに使えるものが欲しい方はAQUOS sense4 SH-41Aがぴったりです。
またカラバリが多く、アルミでつぎ目がなく高級感があるためデザイン重視の方にも愛されるでしょう。
ディスプレイが水滴に強いため、お風呂で使用したい人にもおすすめです。
さらにバッテリーはかなり持つのもAQUOS sense4 SH-41Aの強みですね。
AQUOS sense4 SH-41Aは初心者から上級者まで、幅位広い層に支持されロングセラーになる予感がひしひしと感じます!