
オンラインショップなら機種変更がお得
arrows NX9 F-52Aは、ドコモから2020年12月18日に発売した最新の5G対応スマホです。
ミドルレンジ以上ハイエンド未満の「ミドルハイ」端末であり、優れたカメラ・ゲーム性能と、高すぎない価格を両立しています。
そこで今回は、ドコモからお借りしたarrows NX9 F-52Aの実機レビューを行います。
無論単なるPRではなく、1人のユーザーとして本音をお届けしますので、購入を迷っている方も是非参考にしてみてください。
- 高すぎない価格
- 多くの人にとって十分な処理能力
- ゲーム実況動画を簡単に作成できる
- カメラ性能はiPhone 12 Pro以上!?
トップ画像引用元:arrows NX9 F-52A – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
- 1 arrows NX9 F-52Aの「価格」をレビュー
- 2 arrows NX9 F-52Aの「特徴」をレビュー
- 3 arrows NX9 F-52Aの「スペック」をレビュー
- 4 arrows NX9 F-52Aの「機能」をレビュー
- 5 arrows NX9 F-52Aの「カメラ性能」をレビュー
- 6 arrows NX9 F-52Aの「デザイン」をレビュー
- 7 arrows NX9 F-52Aの「サイズ・重さ」をレビュー
- 8 arrows NX9 F-52Aの「ディスプレイ」をレビュー
- 9 arrows NX9 F-52Aの「バッテリー容量」をレビュー
- 10 arrows NX9 F-52Aに使える割引・キャンペーン
- 11 ミドルハイの意欲作!カメラ性能はコスパ抜群
arrows NX9 F-52Aの「価格」をレビュー
画像引用元:arrows NX9 F-52A
まずは、arrows NX9 F-52Aの価格を見ていきましょう。
arrows NX9 F-52Aは税込76,032円で発売中です。
決して安くはないものの、ハイエンドモデルよりは安いという、ミドルハイらしい価格と言えます。
項目 | 価格 |
---|---|
機種代金 | 76,032円 |
分割支払金 | 2,112円x36回 |
割引適用時※ | 50,688円 |
詳細 |
参考までに、例えば同じ富士通の最新ハイエンドモデル「arrows 5G F-51A」だと118,008円です。
約4万円も差額があることを思うと、よほどゲームにこだわらないならarrows NX9 F-52Aで十分な方は多いでしょう。
特にカメラ性能に関しては、非常にコストパフォーマンスが高いと感じました。
arrows NX9 F-52Aの「特徴」をレビュー
arrows NX9 F-52Aの特徴や、メーカーである富士通がアピールするものを確認しましょう。
- 快適に動くミドルハイ
- 持ちやすいスリムなデザイン
- ハンドソープで洗える&頑丈
- adobeアプリと連動したカメラ
- プロゲーマーと共同開発したゲーム機能
- やりたいことがすぐできるSmart FAST
前々からarrowsが強みとしている、泡タイプのハンドソープで洗える仕様はarrows NX9 F-52Aでも健在。
高さ1.5メートルから26方向でコンクリートに落下させる試験をクリアするなど、米国国防総省の調達基準(MIL規格)を満たしている頑丈さもarrowsの伝統です。
せっかくなので、早速泡タイプのハンドソープで洗ってみました。
洗浄中
洗浄後
もちろん洗った直後も、画面表示や動作に影響はありません。
実際にスマホを洗いたいという需要がどれだけあるのか筆者にはわかりませんが、洗えるくらい防水性が高いというのは頼もしいですね。
除菌シートや消毒用アルコールにも対応しています。
arrows NX9 F-52Aの「スペック」をレビュー
arrows NX9 F-52Aは、Snapdragon 765を搭載したミドルハイ端末です。
Snapdragon 865や865 Plusを搭載するハイエンドモデルには敵わないものの、それでも十分に高い処理能力を有しています。
arrows NX9 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.3インチ |
本体サイズ | 高さ:約152mm 幅: 約72mm 厚さ: 約8.5mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 広角:約4,850万画素 超広角:約800万画素 深度: 約500万画素 |
インカメラ | 約1,630万画素 |
バッテリー | 3,600mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon™765G |
認証 | 指紋 |
防水 | IPX5/8 |
カラー | ホワイト・ゴールド・ネイビー |
詳細 | arrows NX9 実機レビュー |
RAMも8GBと、スマホとしては十分。基本的にarrows NX9 F-52Aで動かせないアプリはないと見て良いでしょう。
arrows NX9 F-52AのAnTuTuベンチマークスコア
端末の総合的な処理能力を示すAntuTuベンチマークを測ってみたところ、325,663点と出ました。
- CPU:104,990点
- GPU:93,058点
- MEM:68,306点
- UX:59,309点
この数字は、iPhoneだと2017年9月に発売されたiPhone 8 Plusに近いです。
iPhone 8 PlusのAuTuTuベンチマークスコア
一方で、最新のiPhone 12 Proとは大きく離されています。
iPhone 12 ProのAnTuTuベンチマークスコア
arrows NX9 F-52Aの325,663点は十分に高い数字ですが、最新のハイエンドモデルとの差は大きいことは、きちんと意識しておきたいところです。
arrows NX9 F-52Aの「機能」をレビュー
arrows NX9 F-52Aの目玉のひとつは、e-Sportsチーム「REJECT(リジェクト)」と共同開発した「ゲームゾーン」という機能です。
また、最低限の操作でお気に入りのアプリをすぐ起動できる「Smart FAST」機能も、富士通はプッシュしています。
順番に見ていきましょう。
ゲームゾーン
画像引用元:arrows NX9 F-52A – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
ゲームゾーンとは、ゲームやゲーム実況をより快適にするための独自機能です。
以下のようなことが行なえます。
- ゲームごとにチューニング
- ゲーム画面を録画
- ゲーム中のマイク音声を録音
- Mildomで配信
この機能は、富士通がスポンサーになっているe-Sportsチーム「REJECT(リジェクト)」所属のプロゲーマーと協議して開発されたようです。
ゲームごとにチューニング
ゲームゾーンを使えば、ゲームごとにパフォーマンスレベルを変えたり、ゲーム中の通知のオンオフを切り替えたりすることが可能です。
例えば「パフォーマンス」では、「通常」「性能優先」「電池優先」の3つの設定を選択できます。実際に試してみたところ違いは歴然でした。
試したゲームは「荒野行動」です。
「性能優先」では、特に気になるところもなくゲームをプレイすることができました。
一方、「電池優先」では動きがカクカクになることも。パフォーマンスが明らかに落ちました。
「通常」でも少しカクつきを感じたので、真剣に遊ぶ時は「性能優先」にするのが良いでしょう。
ゲーム画面を録画
ゲーム中に、いつでもワンタッチで録画を開始したり終了したりすることができます。
インカメラをオンにすれば、プレイヤーの顔も一緒に撮影可能です。
画質は「480P」「720P」「1080P」の3種類。
録画ファイルは、ゲームごとに自動でフォルダ分けされます。
ゲーム中のマイク音声を録音
ゲーム画面の録画中、マイク音声も一緒に録音できます。
このため、arrows NX9 F-52Aひとつでゲーム実況することも簡単です。
しかも、マイク音声はゲームの画面・音声とは別ファイルとして保存できます。これは実際にゲーム実況動画を作成する上で、非常に嬉しい仕様です。
ではどうして別ファイルとして保存できることが嬉しいのか、10年前からゲーム実況動画に携わっている筆者の観点と、一般的に言われていることを合わせて解説します。
ゲーム実況動画というのは「良いシーン×良いトーク・リアクション」で成り立ちます。どちらかでも欠けていたら、実況動画としては物足りません。
しかし、毎回良いシーンで理想的なトークやリアクションができるとは限らないですよね。
超スーパープレイが成功したシーンなのに、トークの端切れが悪かったなんてことは、よくあることです。
環境によっては「たかし!いつまでゲームしてるの!」なんて雑音が入ってしまうこともあるでしょう。
そんな時、ゲームの画面・音声とマイク音声のファイルが別々でないと、そのシーンは没にせざるを得ません。
でも別々なら、そのシーンに対してマイク音声だけ後付で収録し直すことができます。
喜ぶべきシーン、驚くべきシーン、怒るべきシーン、泣くべきシーンなどで、後から理想的なトーク・リアクションを収録できることは、動画のクオリティや反響に直結します。
まるで未来が見えているかのような、将棋の藤井聡太八段ばりの「読み」を装うことも可能です。
どのくらいの頻繁で後付するかは実況者によりますが、保険としてゲームの画面・音声とマイク音声を別々のファイルで保存することは、昔からの半ば常識となっています。
それがarrows NX9 F-52Aのひとつのアプリ内で完結できるのは大きいです。
Mildomで配信
ゲームゾーンでは、配信サイト「Mildom」でのゲーム配信もワンタッチで行なえます。
ゲームゾーンは誰向けの機能?
ここまでarrows NX9 F-52Aのゲームゾーンについて、かなり肯定的に紹介してきました。
では、ゲームゾーンは実際に「ゲーマー・ゲーム実況者におすすめ!」なのかと言うと、それは違います。
「ゲーム実況を軽い気持ちで体験したい人」向けというのが正直な感想です。
まず根本的な問題として、arrows NX9 F-52Aはハイエンドモデルではなくミドルハイです。
確かにゲームゾーンで「性能優先」で遊ぶことはできますが、それはあくまでミドルハイレベルの中での話であって、ハイエンドモデルと遜色なく動かせるわけではありません。
例えば、「原神」のような重たいゲームでの挙動をiPhone 12 Proと比べてみたところ、残念ながらiPhone 12 Proの処理能力の高さを再認識せざるを得ませんでした。
arrows NX9 F-52Aだと「性能重視」でも自動で画質を落とされてしまい、動作もカクつきを感じます。
arrows NX9 F-52Aではジャギーが目立つのが気になりました。
もちろん全然遊べるレベルですので、気にならない方も多いでしょう。
しかし、本気のゲーマーであれば、やはりハイエンドモデルがおすすめです。
またゲーム実況についても、本格的にやりたいなら、きちんとパソコンや編集・録画・録音用のソフト、キャプチャーボードなどの機器を揃えるべきです。
すでに人気を博しているゲーム実況者は、ほぼ全員がそうしていると言っても過言ではありません。
スマホだけで作成する動画と、パソコンを使って作成する動画とでは、どうしても画質や音質、編集など、あらゆる面でクオリティに差が出ます。
しかもゲーム実況界は、言わば「オタク」の集まりなので、パソコンなど機器へのこだわりは他より強いです。視聴者も高クオリティの動画を見慣れているので目が肥えています。
arrows NX9 F-52Aのゲームゾーンは、ゲーム実況を体験したり、身近な友達だけに向けて動画を作成したりする分には、手軽で素晴らしいものです。
しかし、ゲーム実況者としてこれだけで本格的に活動するのは、非常に厳しいと言わざるを得ません。
Smart FAST
画像引用元:arrows NX9 F-52A – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
Smart FASTは、arrows特有のショートカットなどが使える機能の総称です。
- FAST フィンガーランチャー
- FASTメモ
- FASTショッピング
- FAST ARサイズチェッカー
- FASTシェア
- FAST Appドライブ
ただ最初にお断りすると、筆者としては、あってもなくてもどっちでも良い機能に思いました。
細かな独自機能で操作するより、慣れたAndroidの標準的な操作のほうが、どうしても快適に感じてしまったためです。
長い期間使って慣れてくると手放せなくなるのかもしれませんが、そうでない人にとっては購入の決め手になるものではありません。
ここでは「こういう機能もある」という紹介に留めます。
FAST フィンガーランチャー
画像引用元:arrows NX9 F-52A – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
指紋ごとにアプリやカテゴリを登録し、指紋認証でそれらを起動する機能です。
アプリをいちいち一覧から探す手間が省けます。
FASTメモ
画像引用元:arrows NX9 F-52A – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
画面ロックがかかった状態から、タッチとスワイプでメモアプリを起動することができる機能です。
起動するメモアプリは「FASTメモ」という独自アプリが起動します。
FASTショッピング
SNS閲覧中などに気になった商品を見つけたら、製品名をなぞるだけでdショッピングの検索ができる機能です。
「コピー」とか「すべて選択」などの中に「dショッピング」という項目が加わります。
FAST ARサイズチェッカー
画像引用元:arrows NX9 F-52A – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
縦・横・高さを入力すると、ARでそのサイズの物体がカメラ内に表示される機能です。
家具配置などの参考になります。
FASTシェア
画像引用元:arrows 5G F-51A 製品特長(Smart FAST) – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
QRコードを読むだけで、他社スマホとも写真や動画を共有できる機能です。
共有できるのは最大10人です。
FAST Appドライブ
画像引用元:arrows 5G F-51A 製品特長(Smart FAST) – スマートフォン – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
これは正確には機能ではなく、技術です。
arrowsの独自技術により、アプリの起動時間が短縮されているようです。
arrows NX9 F-52Aの「カメラ性能」をレビュー
arrows NX9 F-52Aのカメラは、広角+超広角+深度のトリプルカメラです。
望遠がない点には気をつけましょう。それでも最大8倍のデジタルズームはできます。
arrows NX9 F-52Aで実際に撮影してみたところ、iPhone 12 Proと遜色ないか、場面によっては上とも思える写真もありました。
それぞれ交互に見比べて見ましょう。
arrows NX9 F-52Aの広角
iPhone 12 Proの広角
arrows NX9 F-52Aの超広角
iPhone 12 Proの超広角
arrows NX9 F-52Aのズーム(8倍)
iPhone 12 Proのズーム(8倍)
画角の広さもズーム性能もiPhone 12 Proほうが上ですね……。
しかし、ポートレートモードでは、arrows NX9 F-52Aが真価を発揮しました。
arrows NX9 F-52Aのポートレート
iPhone 12 Proのポートレート
arrows NX9 F-52Aのポートレートでは、被写体と背景がキレイに区別されています。
一方、iPhone 12 Proのポートレートでは、被写体も一部ぼけてしまっています。
arrows NX9 F-52Aのポートレートがキレイなのは、深度カメラが付いているからだと思われます。
Adobe Photoshop Expressモード
arrows NX9 F-52Aのカメラは、自動補正処理がAdobe Photoshop Expressアプリと連動する、Adobe Photoshop Expressモードを搭載しています。
撮影者がただシャッターを切っただけで、アプリが自動で写真を補正してくれるモードです。
補正あり・なしの写真が同時に保存されます。2枚を見比べてみましょう。
補正ありのほうが木の色がはっきりと鮮やかでキレイな画像になっています。
逆に補正なしのほうは、明るすぎて全体的に白っぽいです。
このモードも含めて、arrows NX9 F-52Aのカメラ性能は非常に高く、ハイエンドモデルにも匹敵するレベルとなっています。
arrows NX9 F-52Aの「デザイン」をレビュー
arrows NX9 F-52Aは、持ちやすくてスリムなデザインであることも富士通はアピールしています。
ただ手に持った率直な感想としては、これといった特別な感じはしません。
背面はつるつるした光沢で、指紋や汚れは非常に目立ちます。
ディスプレイの側面はエッジでした。これに関しては後ほど詳しくレビューします。
arrows NX9 F-52Aの「サイズ・重さ」をレビュー
arrows NX9 F-52Aのサイズは152×72×8.5mm、重量は162gです。
最近のスマホの中ではやや軽めですね。
ただ特筆すべきところはなく、標準的な範囲です。
arrows NX9 F-52Aの「ディスプレイ」をレビュー
arrows NX9 F-52Aのディスプレイは有機ELで、とてもキレイです。
黄色みが強いと指摘されることが多いiPhoneシリーズの有機ELディスプレイよりも、日本人好みの色合いかもしれません。
しかし、両端のエッジは好みが分かれるところでしょう。
エッジが付いているため持ちやすいのですが、ディスプレイ内の表示まで角が丸くなってしまっています。
困ったことに、エッジで一部の文字入力ができない場面もありました。
この状態だと、キーボードの下の段の「下フリック」が極めて困難になります。
横画面にしか対応していないアプリでは、何度も苦労させられることでしょう。
ゲームのボタンも押しにくく感じる場面が少なくありません。
ミドルハイとはいえ、ゲーム性能を売りにしている機種でもあるのに、開発の段階でこれを指摘する声はなかったのでしょうか……。
ディスプレイのエッジはGalaxyのハイエンドモデルにも採用されていますが、Galaxyファンの間でも評判が悪く、2021年モデルからは廃止される噂も出ています。
あくまで個人的な感想ですが、エッジはないほうが良かったです……。
arrows NX9 F-52Aの「バッテリー容量」をレビュー
arrows NX9 F-52Aのバッテリー容量は3,600mAhです。今では標準的な容量ですね。
しかし、arrows NX9 F-52Aはゲームゾーンで「電池優先」でゲームがプレイできるなど、ある程度は自分でバッテリー消費をコントロールできるのが特徴です。
ちなみに「性能優先」の場合、ゲームによっては数十分で10%以上減るなど、消耗が早いと感じる場面もありました。
総合的には、いたって普通のバッテリーだと思います。富士通のホームページを見ても、バッテリーを強く推している文言はありません。
arrows NX9 F-52Aに使える割引・キャンペーン
arrows NX9 F-52Aはドコモの割引やキャンペーンを使うことでお得に購入できます。
特にお得なのは以下の2つです。
- 予約・購入キャンペーン
- 5G WELCOME割
それぞれの割引・キャンペーンについて詳しく見ていきましょう。
予約・購入キャンペーン
画像引用元:arrows 5Gキャンペーン
arrows NX9 F-52Aを予約・購入することで、商品やポイントを貰うことができます。
- 【予約&購入キャンペーン】Amazon Fire TV Stick
- 【購入キャンペーン】dポイントが3,000pt
キャンペーン期間は2020年11月5日(木)~2021年1月31日(日)23:59まで。予約期間は11月5日~発売前日(2020年12月17日)まででした。
2021年1月現在、今から「【予約&購入キャンペーン】Amazon Fire TV Stick」に参加することはできません。応募資格があるのは、2020年12月17日までに予約していた方だけです。
では、本キャンペーンで貰える特典について詳しく見ていきます。
Amazon Fire TV Stick
予約したうえで購入し、キャンペーンに応募すると先着10,000名にAmazon Fire TV Stickがプレゼントされます。
Amazon Fire TV Stickがあれば、YouTubeやNetflixをテレビで楽しむことができるようになります。
Amazon Fire TV Stickは4,980円で販売されているため、先着10,000名にプレゼントされるのは大変お得なキャンペーンです。
dポイント3,000pt
「予約・購入したうえでキャンペーンに応募」あるいは「購入したうえでキャンペーンに応募」すると、先着20,000名にdポイント3,000ptがプレゼントされます。
dポイントはケータイ料金に充てたり、ショッピングのd払いに使えたりするので、3,000円分も貰えるのはとてもお得です。
こちらの特典は予約しなくても応募できるため、購入後にぜひ応募してみてください。
5G WELCOME割
画像引用元:5G WELCOME割
5Gサービスが始まったことに伴い、arrows NX9 F-52Aを購入することで機種代金が22,000円も割引されます。
arrows NX9 F-52Aの機種代金は76,032円のため、実質54,032円で購入できます。
さらにスマホおかえしプログラムにも加入できるため大変お得なサービスです。
ただし、ドコモのオンラインショップで購入した場合、期間と用途が限定されたdポイントで還元されるため注意が必要です。
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
▲目次に戻るミドルハイの意欲作!カメラ性能はコスパ抜群
以上、arrows NX9 F-52Aの実機レビューでした。
- 高すぎない価格
- 多くの人にとって十分な処理能力
- ゲーム実況動画を簡単に作成できる
- カメラ性能はiPhone 12 Pro以上!?
ところどころ厳しいことも指摘しましたが、ミドルハイとしての完成度は高く、開発者のこだわりや愛着も感じる良い機種だと感じました。
arrows伝統の泡タイプのハンドソープで洗える防水性と、MIL規格に対応した頑丈さも健在。
カメラ性能は、特にポートレートでiPhone 12 Proよりキレイに撮影できるなど、ハイエンドモデルにも匹敵するほどです。
一方で、富士通が強くアピールしているゲーム性能に関しては、あくまでミドルハイの域を出ていないというのが本音です。
ゲーム目的なら、やはりハイエンドモデルをおすすめします。ドコモでは富士通の最新ハイエンドモデル「arrows 5G F-51A」も発売中ですので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。