
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、POCO F4 GTの評価レビューを行っています。
POCOは、中国のスマホメーカーXiaomiの新ブランド。
日本向けモデルとして、フラッグシップモデルのPOCO F4 GTが発売されました。
高性能CPUを搭載している他、120Hzの高リフレッシュレートに対応したディスプレイを搭載。
ゲームプレイに特化したさまざまな機能も搭載しており、ゲーミングスマホとしても使いやすいスマホです。
本記事では、POCO F4 GTのスペックやメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 販売価格は74,800円~
- Snapdragon 8 Gen 1搭載のハイエンドモデル
- ゲームプレイに便利な機能を多数搭載
- 冷却システム「LiquidCool テクノロジー3.0」搭載
- たったの17分で満充電が可能
- 6.67インチの大型ディスプレイ搭載
- 120Hzの高リフレッシュレートに対応
- トリプルカメラ搭載
画像引用元:POCO F4 GT | Xiaomi Japan
POCO F4 GTの発売日
POCO F4 GTは、2022年6月23日に発売されました。
Xiaomi公式オンラインストアや楽天市場、Amazonで販売されています。
POCO F4 GTにはストレージが128GBのモデルと256GBのモデルの2種類があります。
128GBモデルは、公式オンラインストア「Mi.com」とXiaomi公式楽天市場で販売。
256GBモデルはAmazonでの販売となります。
ストレージの容量によって購入できる店が異なるので注意しましょう。
- 2022年6月23日
- 128GBモデルは公式オンラインストアと楽天市場で販売
- 256GBモデルはAmazonでの販売
なお、POCO F4 GTは、大手キャリアや格安SIMでは販売されていません。
SIMフリーモデルのため、端末を購入すれば各事業者の回線で利用が可能です。
POCO F4 GTの価格
画像引用元:POCO F4 GT | Xiaomi Japan
POCO F4 GTの販売価格は、128GBが74,800円、256GBが84,800円です。
POCO F4 Gの価格 | ||
---|---|---|
Xiaomi公式 | 74,800円 | 公式サイトを見る |
高性能CPUを搭載したハイスペックスマホですが、価格はミドルレンジモデル並みの安さ。
同じCPUを搭載しているXperia IVやGalaxy S22は11万円以上で販売されているので、POCO F4 GTがいかに低価格で販売されているかがお分かりいただけるでしょう。
さらに、公式オンラインストア「Mi.com」では、タイムセールが開催されることがあり、さらに安く入手できる場合もあります。
購入する予定の人は、タイムセールが開催されていないか、定期的にチェックしてみてくださいね。
POCO F4 GTのスペック
画像引用元:Poco F4 Gt 仕様 | Xiaomi 公式(日本)
POCO F4 GTのスぺックについて解説していきます。
POCO F4 GTのスぺック | |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
本体サイズ | 高さ:162.5mm 幅:76.7mm 厚さ:8.5mm |
重さ | 210g |
アウトカメラ | メイン:6,400万画素 超広角:800万画素 マクロ:200万画素 |
インカメラ | 2,000万画素 |
ストレージ | 128GB/256GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | 非対応 |
5G対応 | 〇(Sub6波のみ) |
カラー | ステルスブラック ナイトシルバー サイバーイエロー |
詳細 | POCO F4 GTの評価レビュー |
本体サイズ・デザイン・カラーバリエーション
POCO F4 GTの本体サイズは、高さ162.5mm×幅76.7mm×厚さ8.5mm。
6.67インチの大型ディスプレイを搭載している割にはスリムで、片手でも持ちやすい形状をしています。
背面デザインは、ゲーミングPCをイメージしたようなメカニックなデザインが特徴的。
背面はAGガラス素材が使われており、質感はなめらかです。
左上にカメラが配置されており、レンズがやや突出しています。
カメラユニットにはゲーミングスマホらしい工夫が施されており、通知や着信があるとLEDが光るように設定できます。
カメラユニットの横にある雷のようなマークはフラッシュライトで、懐中電灯としても使えて便利です。
本体カラーは、ステルスブラック・ナイトシルバー・サイバーイエローの3色から選べます。
マグネット式ポップアップトリガー搭載
画像引用元:POCO F4 GT | Xiaomi Japan
本体側面には、マグネット式ポップアップトリガーを搭載。
本体を横に持ってゲームプレイする際に、コントローラーとして利用できる機能です。
普段は本体に格納されており、サイドにあるスイッチをスライドすると飛び出すように設計されています。
弾性シリコン素材が使われており、軽い手触りなのも特徴。
まるでゲームコントローラーのような使い心地で、快適にゲームが楽しめますよ。
ポップアップトリガーは、ゲームのコントローラーとして使える他、さまざまな機能を呼び出すショートカット設定も行えます。
カメラを起動したりサイレントモードに変更したりできるので、操作を省くことができて便利です。
大型X軸モーター搭載
Androidスマホでは最大級のX軸モーターを搭載しているため、幅広い振動パターンを再現可能。
ゲームプレイ中の動きに合わせて振動するので、臨場感を味わえますよ。
最新のCPUを搭載したハイエンドモデル
POCO F4 GTは、多くのフラッグシップモデルで採用されている最新のCPU「Snapdragon 8 Gen 1」を搭載しています。
前モデルのSnapdragon 888と比べ、CPU性能は20%向上、GPU性能も30%向上しており、よりパワフルになりました。
Antutuベンチマークは100万点をマーク。
高負荷なデータも高速で処理できるため、ゲームアプリもサクサク操作できます。
また、消費電力も低減されているため、バッテリー持ちも改善されています。
冷却システム「LiquidCool テクノロジー3.0」搭載
冷却システムが搭載されているのも特徴です。
内部にこもった熱を効率よく外に排出し、スマホが熱くならないよう制御することができます。
CPUは高温になると性能が落ちてしまうため、熱を下げることでSnapdragon 8 Gen 1のポテンシャルを最大限引き出すことができるようになります。
長時間オンラインゲームを行っても、パフォーマンスが低下することなくプレイできるでしょう。
クアッドスピーカーとマイク
POCO F4 GTの本体の上下には、独立したデュアルツイーターとデュアルウーファーが搭載されています。
ドルビーアトモスに対応した高音質なサウンドで、音楽や動画、ゲームが楽しめます。
ゲーミング用のマイクは、本体上下とサイド1ヵ所の3マイク設計。
横向きでゲームをプレイしているときも手でマイクが塞がれることがありません。
チームプレイやネット配信では、クリアな声を届けることができますよ。
バッテリー
POCO F4 GTは、4,700mAhの大容量バッテリーを搭載。
1回の充電でたっぷり動画やゲームが楽しめます。
2,350mAhのセル構造に分割されたデュアル構成で、充電速度が速いのも魅力です。
画面オフ・充電ブーストオンの状態で充電すれば、わずか17分で2%から100%まで充電することが可能。
時間がないときもすぐに充電できます。
なお、POCO F4 GTには1.5mのL字型充電ケーブルが同梱されているのもポイント。
充電しながらでもコネクタが邪魔にならず、快適にプレイできます。
充電中の操作性まで考えられた、まさにゲーミングに特化したスマホといえるでしょう。
生体認証
POCO F4 GTの生体認証は、指紋と顔の両方に対応しています。
指紋センサーは側面に内蔵されており、指で触れるだけで簡単にロック解除が可能。
マスクやサングラスをしたままでも操作できます。
利用シーンに応じて使い分けできるので、外出先でもすぐにスマホが使えて便利ですよ。
5G対応
POCO F4 GTは5G対応なので、エリア内では超高速・大容量データ通信が可能です。
5Gは低遅延で通信できるのも特徴で、オンラインゲームなどがリアルタイムでプレイできます。
なお、Sub6波のみに対応しており、ミリ波には対応していません。
対応バンド
POCO F4 GTの対応バンドは以下の通り。
- 3G(W-CDMA):1/2/4/5/6/8/19
- 4G LTE:1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/38/40/41
- 5G NR(Sub6):n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n77/n78
各キャリアの主要バンドに対応しています。
ただし、キャリアが提供するバンドすべてに対応しているわけではありません。
利用環境によっては繋がりにくい場合もあるので注意してください。
POCO F4 GTのカメラ
画像引用元:POCO F4 GT | Xiaomi Japan
POCO F4 GTのカメラは、メイン・超広角・マクロのトリプルカメラ。
メインカメラは6,400万画素の高画質で撮影でき、拡大印刷でも画質が粗くならずにプリントできます。
マクロ撮影も可能で、ミクロの世界を美しく描写できます。
超広角カメラは、120度のワイド撮影が可能。
大人数での撮影や広大な景色を撮影するときに役立ちます。
インカメラも2,000万画素と高画質で、美しいセルフィーが撮影できますよ。
POCO F4 GTはカメラ性能に特化したスマホではありませんが、処理性能が高いのでシャッターを切るだけで美しい写真を撮影できます。
「カメラにこだわりはないけど、思い出はきれいな写真で残しておきたい」という人にぴったりです。
POCO F4 GTのディスプレイ
画像引用元:POCO F4 GT | Xiaomi Japan
POCO F4 GTは、6.67インチの大型ディスプレイを搭載しています。
インカメラはパンチホール型を採用。
ベゼル幅も狭いので画面いっぱいに映像を映し出すことができ、大画面で動画やゲームが楽しめます。
有機ELディスプレイを採用しており、解像度は2,400×1,800(フルHD+)と高画質です。
10億色以上の色彩を再現することができ、鮮明で美しい映像で動画を視聴できますよ。
リフレッシュレートは最大120Hzまで対応
ディスプレイのリフレッシュレートは最大120Hzに対応。
1秒間に120回も画面の書き換えが可能なため、映像がなめらかです。
スクロールもヌルヌルと動き、快適に操作できます。
最大480Hzのタッチサンプリングレートに対応しているのも特徴です。
画面操作時のタッチ反応速度が非常に速く、一般的なスマホと比べてコントロール精度が10倍向上しています。
タッチの速度が重要となるゲームでは正確なコントロールでプレイでき、好成績を狙うことができるでしょう。
POCO F4 GTのメリット4つ
POCO F4 GTはどのような人におすすめなのか、メリットをまとめました。
- ハイスペックなのに価格が安い
- ゲーミングに特化している
- 大型ディスプレイで動画やゲームが楽しめる
- プレミアムアフターサービス特典がある
詳しく見ていきましょう。
ハイスペックなのに価格が安い
POCO F4 GTの最大の魅力は、高性能スマホにもかかわらず、ミドルレンジモデル並みの価格で購入できること。
同程度のスペックを持つスマホは、11万円以上の高額で販売されているものがほとんどです。
スペックの高いスマホが欲しいけど中々手が出ないという場合が多いでしょう。
POCO F4 GTなら約7万円で購入できるため、コスパが非常に高いです。
性能が良いスマホを安く手に入れたい人は、ぜひPOCO F4 GTの購入を検討しましょう。
ゲーミングに特化している
ゲーミングスマホが欲しい人にもおすすめです。
POCO F4 GTはゲーミングに特化した機能が充実しています。
ゲームコントローラーのような操作ができるポップアップトリガーや、CPUが高温になるのを防ぐ冷却システムを搭載。
タッチサンプリングレートも最大480Hzに対応しており、タッチ反応速度が速いです。
ゲーム専用のアンテナが内蔵されているのもポイント。
プレイ中は常に高速でインターネットに接続できます。
さらに、充電しながらでもプレイしやすいよう、L字型の充電ケーブルまで同梱。
いつでも快適にゲームを楽しむことができます。
大型ディスプレイで動画やゲームが楽しめる
POCO F4 GTは、6.67インチの大型ディスプレイを搭載。
大画面で動画を視聴できます。
解像度も2,400×1,800(フルHD+)と高画質なので、写真も美しく表示できます。
なお、ディスプレイには、強化ガラスCorning Gorilla Glass Victusを使用。
耐久性に優れているので落としても割れにくく、安心して使えます。
プレミアムアフターサービス特典がある
POCO F4 GTは、プレミアムアフターサービスの特典付きです。
購入後6ヶ月の間に画面が破損してしまった場合、1回に限り無料で交換してもらえます。
万が一ディスプレイが割れてしまっても安心です。
POCO F4 GTのデメリット2つ
一方、POCO F4 GTにはデメリットもあります。
- 防水非対応
- おサイフケータイ非対応
防水非対応
POCO F4 GTは、防水性能がありません。
水に濡れてしまうと故障の原因になります。
水回りや屋外で使用する際は注意してください。
おサイフケータイ非対応
POCO F4 GTは、Felica非対応です。
電子マネーやモバイルSuicaなどの非接触決済サービスが利用できません。
POCO F4 GTの評判・口コミ
最後に、POCO F4 GTの評判について解説していきます。
実際にPOCO F4 GTを利用している人の口コミを調査しました。
そういやPOCO F4 GT国内向けに出たんだったな… 8 Gen 1が載ってるのに安いんだよな
— Yatoigawa (@Yatoigawa) July 5, 2022
POCO F4 GT 神端末だわ
この機能めっちゃ便利w
裏行かなくてもいい!w pic.twitter.com/wINhv2W1m3— DoA EMPiRE@moba (@EMPiRE_moba) July 14, 2022
Poco F4 GT、くっそ充電速い
— Cats.Bean Green (@dz11) July 13, 2022
ネットでは、「高性能なのに安い」「ゲーム機能が便利」「充電が速い」といった口コミが多く見受けられました。
高性能CPUを搭載していながら、約7万円で購入できるのはかなり魅力的です。
実際の性能も申し分なく、ゲームが快適にプレイできると好評でした。
処理性能が速いので、複数のアプリを起動してもサクサク快適に操作できますよ。
POCO F4 GTはコスパが高いゲーミングスマホ!
画像引用元:POCO F4 GT | Xiaomi Japan
今回は、POCO F4 GTの評価レビューを行ってきました。
- 販売価格は74,800円~
- Snapdragon 8 Gen 1搭載のハイエンドモデル
- ゲームプレイに便利な機能を多数搭載
- 冷却システム「LiquidCool テクノロジー3.0」搭載
- たったの17分で満充電が可能
- 6.67インチの大型ディスプレイ搭載
- 120Hzの高リフレッシュレートに対応
- トリプルカメラ搭載
POCO F4 GTは、最新のCPU「Snapdragon 8 Gen 1」を搭載したハイエンドモデル。
高負荷なゲームもスムーズに操作することができます。
冷却システムやゲーム機能を搭載するなどゲーミングに特化しており、最高のパフォーマンスを発揮することができるでしょう。
ディスプレイは6.67インチと大型で、120Hzの高リフレッシュレートにも対応。
高画質で美しい映像で動画やゲームが楽しめ、画面操作も快適に行えます。
POCO F4 GTの販売価格は74,800円~とコスパも優秀です。
高性能スマホが欲しい人・ゲーミングスマホが欲しい人は、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。