Zenfone8/8 Flip評価レビュー|価格/スペック/発売日や2つの違いを比較

  • 2021年8月20日
  • by.bitWave編集部

ZenFone8

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

ASUSより人気スマホ「Zenfone8」と「Zenfone8 Flip」がついに発売されました。

一体、どのような機種になっているのか気になっている人もいるのではないでしょうか。

そこで、2機種の価格や発売日、スペックなどをレビューしていきます。

それぞれの機種の特徴や違いを知りたい人は読み進めてみてください。

Zenfone8とZenfone8 Flipのポイント
  • Zenfone8は手に持ちやすいコンパクトモデル
  • Zenfone8 Flipはカメラが180度回転する
  • 価格の目安はZenfone8が約80,000円、Zenfone8 Flipが約9万円
  • 日本での発売日は2021年8月20日
  • 比較のポイントはカメラやサイズ・防水・microSDなど

※本記事中の価格は税込み表示

トップ画像引用元: ZenFone 8 | ASUS Global

auオンラインショップは機種変更がお得!

1自宅で受け取れる

2送料無料

224時間いつでも手続きOK

Zenfone8/8 Flipの価格レビュー

zenfone8の特徴

画像引用元:Zenfone 8|Phones|ASUS Global

まず、Zenfone8とZenfone8 Flipの価格を見てみましょう。

価格比較サイトにて調査した、発売直後の価格です。

機種名価格
Zenfone879,800円から
Zenfone8 Flip86,800円から

スマートフォンとしては高価格帯の部類に入ります。

ただ、どちらの機種もCPUに「Snapdragon 888 5G」を搭載し、メモリやストレージも十分な容量です。

後述するスペックから見ても、適正な価格設定ではないでしょうか。

Zenfone8/8 Flipの発売日は2021年8月20日

Zenfone8 Flip

画像引用元: ZenFone 8 | ASUS Global

Zenfone8とZenfone8 Flipの発売日は2021年8月20日です。

2020年モデルのZenfone7の後継機種として、注目度は高いです。

Zenfone7はOCNモバイルONE、IIJmio、マイネオなどで取り扱いがありました。

Zenfone8/8 FlipのSIMフリーモデルは、格安SIMの運用にも向いているでしょう。

続いて、Zenfone8とZenfone8 Flip、それぞれのスペックを解説します。

Zenfone8のスペックレビュー

zenfone8

画像引用元:Zenfone 8|Phones|ASUS Global

まずは「Zenfone8」のスペックをレビューしていきます。

Zenfone8は小型でコンパクトな本体がポイントの機種です。

Zenfone 8のスペック

Zenfone 8
画面サイズ5.9インチ
本体サイズ高さ:約148mm
幅:約68.5mm
厚さ:約8.9mm
重さ169g
アウトカメラメイン:6,400万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー4,000mAh
RAM8/16GB
ROM128/256GB
CPUSnapdragon 888
OSAndroid 11
認証顔・指紋
防水IP68
カラーオブシディアンブラック
ホライゾンシルバー
詳細Zenfone 8レビュー

Zenfone8の特徴として以下の4つを挙げてみました。

Zenfone8の特徴
  • 片手で操作できるコンパクトサイズ
  • 6,400万画素のデュアルカメラ
  • バッテリーを自動で最適化
  • イヤホンジャック搭載

それぞれの詳細を見てみましょう。

片手で操作できるコンパクトサイズ

Zenfone8は、5.9インチの小型なスマホです。

片手でも操作しやすく、手のひらにフィットするサイズ感が特徴になっています。

大きなサイズのスマホが多い中で「片手では指が届かない」「ポケットに入れると邪魔になる」といった悩みを感じている人に、ぴったりの1台です。

シンプルで飽きのこないデザインになっているところにも注目しておきましょう。


6,400万画素のデュアルカメラ

メインカメラは、2つのレンズを搭載したデュアルカメラになっています。

Zenfone8のメインカメラ
  • 広角:6,400万画素
  • 超広角:1,200万画素

3眼・4眼カメラを搭載しているスマホがある中で、デュアルカメラだと性能が低いと感じる人もいるかもしれません。

しかし、画像処理に強みのあるソニーのセンサーを搭載しているため、レベルの高い写真を残せます。

夜間での撮影や臨場感あふれる超広角撮影も可能です。

バッテリーを自動で最適化

Zenfone8には、バッテリーの寿命を長くする「バッテリーケアシステム」を搭載しています。

安定充電ができるように調整したり、スマホの内部で動き続けるアプリを制限したりといったことが、自動でできるところが特徴です。

バッテリーケアシステムによって、最大67%の電力を節電できるので、長時間の利用や外出時でも安心して使用できます。

Zenfone8があれば、バッテリーを最適化するために、あれこれアプリを入れて対策することも必要なくなるでしょう。

イヤホンジャック搭載

Zenfone8は、3.5mmのイヤホンジャックに対応しています。

Bluetoothイヤホンではなく有線のイヤホンを使いたい人や音質にこだわって音楽を聴きたい人におすすめです。

Zenfone8 Flipのスペックレビュー

Zenfone8_Flip

画像引用元:Zenfone 8 Flip|Phones|ASUS Global

次に「Zenfone8 Flip」のスペックを見ていきましょう。

Zenfone8 Flipは、2020年モデルの「Zenfone 7」の後継機種です。

Zenfone 8 Flipのスペック

Zenfone 8 Flip
画面サイズ約6.67インチ
本体サイズ高さ:約165.04mm
幅:約77.28mm
厚さ:約9.6mm
重さ230g
アウトカメラメイン:約1,600万画素
広角:約1,200万画素
望遠:800万画素
インカメラ---
バッテリー約5,000mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 888
OSAndroid 11
認証顔・指紋
防水---
カラーギャラクティックブラック
グレイシャーシルバー

前モデルの良いところを引き継ぎつつブラッシュアップもされた、ハイスペックな機種となっています。

そんなZenfone8 Flipの特徴を4つ挙げてみました。

Zenfone8 Flipの特徴
  • 背面カメラが動く「フリップカメラ」を搭載
  • RAM8GB・ROM256GBで動作が快適
  • 画面にパンチホールがなくノンストレス
  • デュアルスピーカーとトリプルマイク搭載

それぞれのスペックを確認していきましょう。

背面カメラが動く「フリップカメラ」搭載

Zenfone8 Flipのカメラは、なんと180度に動かせるという特徴があります。

カメラを動かしながら、好きな角度にアングルを調整して撮影が可能です。

オートパノラマ機能を使えば、ほかのスマホでは撮れない、迫力のあるパノラマ撮影ができます。

また、メインカメラが動かせるので、インカメラは搭載されていません。

カメラを回転させるとインカメラにもなり、メインカメラと同様の画質で自撮りも可能です。

Zenfone8 Flipのカメラは3つのレンズを搭載した、トリプルカメラで構成されています。

Zenfone8の広角・超広角のほか、望遠撮影も可能となるため、ズーム機能を使った写真や動画を撮りたい人にもおすすめです。


RAM8GB・ROM256GBで動作が快適

Zenfone8 Flipに搭載されているメモリは8GB、ストレージは最大256GBです。

「複数のアプリを立ち上げても、なめらかに動いてほしい」「写真や動画を撮影して、たくさん保存したい」といった人でも、快適に動作する環境です。

256GBのストレージにフルHD動画を保存する場合は、およそ10時間入ります。

もし容量が足りなくなったとしても、micro SDカードで保存容量を拡張させることも可能です。

画面にパンチホールがなくノンストレス

スマホのディスプレイのまわりにある枠が狭くなったことで、大画面が実現できるようになりました。

そこで気になるのが、画面上にあるパンチホールです。

画面の枠が狭い機種だとインカメラの部分だけ丸い穴が空いたようになり、操作の邪魔になってしまうこともあります。

しかしZenfone8 Flipは、そもそもインカメラを搭載していないため、パンチホールがありません

画面を見ているときにパンチホールが気になったり、操作の邪魔になったりすることなく、快適に使用できます。

デュアルスピーカーとトリプルマイク搭載

デュアルスピーカーが搭載されていることで、よりリアルなサウンドを楽しむことが可能となりました。

ハイレゾオーディオに対応し、迫力のある音楽を楽しみたい人におすすめです。

また、トリプルマイクも搭載しているので、撮影した動画の音声も高音質で保存できます。

音の入出力性能にこだわりたい人は、Zenfone8 Flipのほうが良いでしょう。

Zenfone8/8 Flipの違いを比較

zenfone8 flip

画像引用元:Zenfone 8 Flip|Phones|ASUS Global

Zenfone8とZenfone8 Flipは名前が似ているだけに、「どこに違いがあるの?」と気になっている人もいるのではないでしょうか。

そこで、2機種のスペックを比較して違う部分を抜粋してみました。

スペックZenfone8Zenfone8 Flip
ディスプレイ5.9インチ
パンチホールあり
6.67インチ
パンチホールなし
メインカメラ広角:6,400万画素
超広角:1,200万画素
広角:6,400万画素
超広角:1,200万画素
望遠:800万画素
インカメラ1,200万画素
メモリ最大16GB8GB
外部ストレージmicroSDXC
バッテリー4,000mAh5,000mAh
防水IP68
スピーカーステレオスピーカーデュアルスピーカー
イヤホンジャック

2機種を比較して、お伝えしたい違いは以下の6つです。

Zenfone8/8 Flipの違い
  • パンチホールの有無
  • メインカメラ性能の違い
  • 防水性能の有無
  • メモリ容量を選択できるか
  • microSDスロットの有無
  • バッテリー容量に差

それぞれ見てみましょう。

パンチホールの有無

インカメラのあるZenfone8には、画面上にパンチホールがあります。

一方、カメラが回転することでインカメラにもできるZenfone8 Flipにはパンチホールはありません

好みによるところもありますが、パンチホールの存在が気になる人は、Zenfone8 Flipを選んでみてはいかがでしょうか。


メインカメラ性能の違い

どちらの機種も、広角・超広角カメラの性能は同じです。

ただ、Zenfone8 Flipだけに望遠カメラが搭載されています。

望遠カメラがあることによって、3倍の光学ズームや最大12倍のデジタルズームもできるようになります。

遠くにいる人物や景色を撮影したいときに、望遠カメラがあると便利です。

さまざまな撮影シーンに対応できるカメラを選びたい人は、Zenfone8 Flipを選んだほうが後悔せずに使用できるでしょう。

防水性能の有無

スマホを使うなら、防水性能を必須条件にしている人もいるのではないでしょうか。

Zenfone8には、IP68等級の防水性能があります

台所やお風呂などの場所でも問題なく使用できるので、まったく防水のない機種と比較したら安心です。

しかし、Zenfone8 Flipには防水性能は付いていません。

防水のある機種と同じような使い方をして、うっかり水没することがないように、取り扱いには注意するようにしましょう。

メモリ容量を選択できるか

Zenfone8 Flipのメモリ容量は8GBで固定されていますが、Zenfone8は容量を選ぶことができます

選べる容量は下記の3種類になります。

Zenfone8のメモリ容量
  • 6GB
  • 8GB
  • 16GB

日常使いをするなら、6GBか8GBもあれば十分でしょう。

選ぶ際は、16GBのメモリが本当に必要か検討したほうが良さそうです。

ただし、日本での販売が決まったときに、メモリの容量は1種類になる可能性はあります。

海外版を購入する人以外は、販売情報を待ってからの検討がおすすめです。

microSDスロットの有無

Androidスマホを使うなら、microSDを使いたい人もいるのではないでしょうか。

残念ながら、Zenfone8にはmicroSDを入れる場所がありません

内蔵ストレージが最大256GBあるので余裕を持ってデータを保存できますが、バックアップを取りたいときに少し不便になるかもしれません。

そのため、クラウド上でデータを保存するといった工夫が必要になるでしょう。

一方のZenfone8 Flipには、microSDが入るようになっています。

「今までもmicroSDを使っていた」とか「手軽にバックアップを取れる環境にしておきたい」といった人は、Zenfone8 Flipのほうがおすすめです。


バッテリー容量に差

Zenfone8のバッテリーは4,000mAh、一方のZenfone8 Flipのバッテリーは5,000mAhです。

バッテリーの省電力化をサポートする機能が搭載されているものの、やはりバッテリー容量の大きいほうが電池は長く持ちます。

外出先で使うことが多い人や、できるだけ長く使えたほうが良い人は、バッテリー容量を重視して選ぶのがおすすめです。

とは言うものの、他機種も含めて比較すると、4,000mAhもあれば平均的な容量です。

Zenfone8 Flipと比較すると差が出ますが、そこまで懸念する材料にはならないでしょう。

ここまで、Zenfone8とZenfone8 Flipの比較ポイントをお伝えしました。

読んでいる中で「結局どっちがおすすめなの?」と思う人もいるのではないでしょうか。

そこで、それぞれの機種をおすすめしたい人を紹介します。

Zenfone8がおすすめな人

Zenfone8のバッテリー

画像引用元:Zenfone 8 Flip|Phones|ASUS Global

Zenfone8をおすすめできる人を以下に挙げてみました。

当てはまるかどうか、確認してみてください。

Zenfone8がおすすめな人
  • コンパクトサイズのスマホが欲しい人
  • カメラ性能にそこまでこだわらない人
  • 画面上のパンチホールが気にならない人
  • 内蔵メモリが大きいほうがいい人
  • 防水性能が必要な人

Zenfone8の場合は、特にサイズ感がポイントになります。

コンパクトサイズで、手に持ったときに操作しやすい機種が好みの人におすすめです。

また、Zenfone8のカメラは、Zenfone8 Flipのように回転はしません。

広角・超広角のみのデュアルカメラになりますので、思いっきりスマホのカメラで楽しみたい場合は、Zenfone8 Flipを選択したほうが良いでしょう。

Zenfone8 Flipがおすすめな人

ZenFone8 Flipのフリップカメラで撮影

画像引用元:Zenfone 8 Flip|Phones|ASUS Global

一方のZenfone8 Flipがおすすめの人は以下のような人です。

Zenfone8 Flipがおすすめな人
  • 高画質な写真や動画を撮影したい人
  • 回転するフリップカメラを使ってみたい人
  • 望遠撮影をしたい人
  • 画面上のパンチホールが気になる人
  • 大画面で動画やゲームを楽しみたい人
  • microSDにデータを保存したい人
  • 大容量バッテリーを使いたい人
  • 防水がなくても問題ない人
  • 音楽や動画の音質にもこだわりたい人

Zenfone8 Flipの最大の特徴は回転するカメラです。

通常通りに撮影することも、カメラを自分のほうへ回転させて自撮りをすることもできます。

好きな角度に合わせて調整ができるので、ほかのスマホカメラでは撮影しにくいアングルで写真や動画を記録できるところが特徴です。

カメラが動くことでインカメラ部分のパンチホールもなく、広い画面を快適に使ってスマホを楽しめます。

ただし、防水性能がないので、使用する際は気を付けるようにしましょう。

上記に挙げた、おすすめの人に当てはまる人は、Zenfone8 Flipを検討してみてください。

好みに合わせてZenfone8/8 Flipを選ぼう

Zenfone8 Flipで動画を撮影

画像引用元:Zenfone 8 Flip|Phones|ASUS Global

Zenfone8とZenfone8 Flipの価格や発売日、スペックを比較しました。

全体のまとめは以下の通りです。

Zenfone8とZenfone8 Flipのポイント
  • Zenfone8は手に持ちやすいコンパクトモデル
  • Zenfone8 Flipはカメラが180度回転する
  • 価格の目安はZenfone8が約80,000円、Zenfone8 Flipが約9万円
  • 日本での発売日は2021年8月20日
  • 比較のポイントはカメラやサイズ・防水・microSDなど

どちらもスペックの高い機種になっています。

しかし、それぞれで使える機能に差がありますので、スマホの使い方に合わせて選択するのがおすすめです。

Zenfone8、もしくはZenfone8 Flipを選んで、快適にスマホを使っていきましょう。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。