
この記事ではドコモから楽天モバイルに乗り換える手順を解説していきます。
ドコモから楽天モバイルに乗り換える手順は、実は簡単で4ステップで完了します。
お得に楽天モバイルに乗り換えたい人向けに、ドコモの違約金がかからないMNPタイミングも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
全キャリア対応の楽天モバイル乗り換え手順は「楽天モバイルに乗り換えて年間5万円トクする手順3ステップ」をお読みください。
トップ画像引用元:Rakuten UN-LIMIT | 楽天モバイル
※本記事中の価格は税込み表示
ドコモから楽天モバイルに乗り換えると毎月いくら安くなる?
画像引用元:楽天モバイル
乗り換えるにあたって、毎月の料金がどれくらい安くなるかは重要なポイントです。
そこで、ドコモの「ギガホ」と楽天モバイルの新プラン「UN-LIMIT」を比較してみました。
下記の表にて料金の差を確認してみてください。
項目 | ドコモ・ギガホ | 楽天モバイル・UN-LIMIT |
---|---|---|
データ容量 | 60GB (ギガホ増量キャンペーン) | 楽天回線エリア内:無制限 パートナーエリア内:2GB |
通常料金 | 7,678円 | 3,278円 (300万名は1年無料) |
割引 | 家族割3人以上なら1,100円割引 | - |
通話オプション | かけ放題オプション1,870円 | かけ放題込み |
月額料金合計 | 8,448円 | 3,278円 |
同条件に近づくようにドコモにかけ放題オプションも付けて計算してみると、月額料金の差額は5,170円です。
毎月これだけの差額が発生するのですから、楽天モバイルに乗り換えたほうが確実にお得と言えます。
また、楽天モバイルの300万名対象に該当すれば、1年無料になるのでさらにお得です。
- 月5,170円安くなる
- 抽選で選ばれれば1年間無料
無制限で通信できるのは楽天回線エリア内のみ
2020年3月現在、楽天回線で通信できるエリアは東京・名古屋・大阪の一部エリアに限られます。
そのため、無制限で通信できるのは一部のユーザーのみです。
2021年3月には全国にエリアが広がる予定ですが、楽天回線エリア外だとau回線を使って2GBまでしか利用できません。
毎月1GB以内の通信で通話もしないなら乗り換えは要検討
ドコモのギガライトと楽天モバイルのUN-LIMITを比較した場合、どうなるかも試算してみました。
プラン内訳 | ドコモ・ギガライト | 楽天モバイル・UN-LIMIT |
---|---|---|
データ容量 | ~1GB | 楽天回線エリア内:無制限 パートナーエリア内:5GB |
通常料金 | 3,278円 | 3,278円 (300万名は1年無料) |
割引 | 家族割3人以上なら1,100円割引 | - |
通話オプション | かけ放題オプション1,870円 | かけ放題込み |
月額料金合計 | 4,048円 | 3,278円 |
ドコモで家族3人以上の利用、ギガライトで1GBまで、かけ放題オプション付きの料金と比較しても、楽天モバイルのほうが安く、使えるデータ量も多いです。
毎月1GB~2GB以内で通信していて通話が多いなら、仮に楽天回線が対応していない地域だったとしても、乗り換えたほうがお得になるでしょう。
ただし、同条件でかけ放題オプションが不要な場合はドコモのままのほうが安くなります。
電話も通信も少なくて済むなら、乗り換えは慎重に検討しましょう。
- ドコモのギガホと比較すると、楽天モバイルのほうが毎月5,170円安い
- ドコモを家族3人以上で利用し、ギガライトで通話・通信が少なくて済むなら乗り換えないほうがお得
- 楽天回線エリア内でしか無制限で使えない点には注意
ドコモから楽天モバイルに乗り換える手順
ドコモから楽天モバイルに乗り換える方法を順番に解説します。
手順を追っていけば、そこまで難しい作業ではありません。
参考にしながら楽天モバイルに乗り換えしてみましょう。
ただし、今回紹介している楽天モバイル回線(UN-LIMIT)は記事執筆時点で新規契約のみの先行予約となっています。
そのため、下記については4月8日以降のサービス開始前後に予想される手順となります。
- ドコモで更新月を確認
- ドコモでMNP予約番号を取得する
- 楽天モバイルに申し込む
- 楽天モバイルの回線切替作業をする
手順1:ドコモで更新月を確認する
ドコモの現在の契約がどうなっているか確認しましょう。
更新月がいつなのかによって、違約金がかかるかどうかわかります。
確認する方法は「My docomo」と「電話」です。
店頭でも可能ですが混み合っていることも多く事前予約が必要なため、更新月の確認だけで行くのはおすすめしません。
My docomoで更新月を確認する方法
スマホやパソコンなどのインターネット環境があれば、24時間好きなときに確認できます。
- My docomoにアクセス
- dアカウントでログイン
- 契約内容・手続き
- 全てのご契約内容の確認
- 契約内容の2ページ目
- 料金プランの項目に記載の「契約満了月」を確認
電話で更新月を確認する方法
直接ドコモのオペレーターに相談したいときは電話で確認しましょう。
「更新月を確認したい」と言えば伝わります。
もし乗り換えするのが確実に決まっているなら、次の手順のMNP予約番号発行も一緒にするのが効率的です。
ただ、電話が混み合っていて待ち時間が発生する場合があります。
時間に余裕があるときがおすすめです。
- ドコモのスマホから:151
- 一般電話から:0120-800-000
どちらも通話料は無料です。
受付時間は午前9時~午後8時までとなっています。
手順2:ドコモで「MNP予約番号」を取得する
MNP予約番号は、ドコモから乗り換えるときに必須となる番号です。
予約番号がないと、電話番号そのままで乗り換えができません。
乗り換える予定が決まったら、ドコモからMNP予約番号を取得しましょう。
取得する方法は「My docomo」「電話」「店頭」です。
My docomo「MNP予約番号」を取得する方法
My docomoなら午前9時~午後9時30分まで手続きが可能です。
ただし、請求代表番号や、3人以上のファミリーグループ代表回線はMy docomoから手続きできません。
- My docomo
- dアカウントでログイン
- 契約内容・手続き
- 携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)
- お手続きする
- 注意事項の下の「解約お手続き」
- 注意事項を確認し、「次へ」
- 「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェック
- 手続きを完了する
- 予約番号と有効期限が表示される
発行されたMNP予約番号は、楽天モバイルの手続き時に必要です。
メモしたり、スクリーンショットに保存したりしておいてください。
電話で「MNP予約番号」を取得する方法
インフォメーションセンターに電話して、「MNP予約番号がほしい」と伝えましょう。
解約時の注意点と合わせて案内してもらえます。
受付時間は午前9時~午後8時までです。
- ドコモのスマホから:151
- 一般電話から:0120-800-000
店頭で「MNP予約番号」を取得する方法
ドコモショップ店頭でも予約番号の発行は可能ですが、混み合っていることが多いです。
待ち時間短縮のために「来店予約」をしてから行くようにしましょう。
【全キャリア別】MNP予約番号の取得方法。手数料と手段を比較してみた手順3:楽天モバイルに申し込む
楽天モバイルへの乗り換え手続きは、「楽天モバイルショップ」か「公式Webサイト」からできるようになるはずです。
楽天モバイルショップが近くにない場合や、忙しくて店頭に行けないときはWebでの申し込みが便利です。
自宅にいながら手続きが完了します。
以下はWebでの申し込みの流れです。
申込前に用意するもの
乗り換え手続きは、新規申し込みと同様の書類が必要です。
- 本人確認書類
- クレジットカードかキャッシュカード
- MNP予約番号
本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカードなどです。
書類によっては補助書類が必要になるものもあります。
公式サイトで必要となる書類を確認してください。
申し込み時の注意点
Webで申し込む場合、必ず「ご自宅MNP」を選択してください。
申し込みと同時にMNPを完了させてしまうと、SIMカードが届くまでの2~3日間、使えない期間が発生してしまいます。
ご自宅MNPにしておけば、SIMカードが到着するまでの間も引き続きドコモを使えるので安心です。
手順4:楽天モバイルの回線切替作業をする
楽天モバイルのSIMカードが届いたら、回線の切り替え作業が必要です。
この作業によって楽天モバイルが使えるようになり、同時にドコモは解約となります。
開通受付センターへ電話する
まずドコモ回線のまま、開通受付センターへ電話しましょう。
- 0800-805-1111
- 通話無料
電話する時間帯によって、楽天モバイルが開通する時間が異なります。
以下は楽天モバイルのドコモ回線を申し込んだ場合です。
開通受付時間 | 切り替え完了 |
---|---|
9:00~20:39まで | 当日中 |
20:40~翌8:59まで | 9:00以降 |
当日中に切り替えを完了させるには、20:39までに電話が必要です。
ただ、ギリギリだと翌日切り替えになる場合があります。
余裕を持って電話するようにしましょう。
スマホの初期設定をする
開通受付センターへ電話が終わったら、楽天モバイルのSIMカードを入れたスマホの電源をONにしましょう。
その後、インターネットを使えるようにするためのAPN設定が必要です。
APN設定は、楽天モバイル以外で買ったスマホを使う場合の操作です。
設定用のリーフレットも同梱されますので、案内に沿って設定しましょう。
※3月6日現在、楽天モバイルのUN-LIMITは新規のみの受付のため、上記手順など変更される可能性があります
ドコモで違約金がかからないMNPのタイミング
せっかく乗り換えるなら、なるべく違約金をかけずに手続きしたいものです。
そこで費用をかけずにMNPできるタイミングはいつが良いのか解説します。
ドコモの更新月にMNPするのがベスト
乗り換える費用をできるだけ抑えるなら、ドコモの更新月に乗り換えしましょう。
その理由は、更新月に手続きをすると解約時の違約金がかからないからです。
ドコモの更新月は2年契約をしていた場合、2年ごとに3ヶ月間設けられています。
たとえば2020年3月に契約満了を迎えるケースだと、更新月は2020年3月・4月・5月です。
更新月内で乗り換え手続きをすれば違約金不要で解約できますが、更新月以外では違約金がかかる点には気を付けましょう。
また同じ2年契約でも、選択している料金プランによって違約金は異なります。
項目 | 違約金 |
---|---|
旧プラン | 10,450円 |
2019年9月30日以前に ギガホ・ギガライトを契約 | 10,450円 |
2019年10月1日以降に ギガホ・ギガライトを契約 | 1,100円 |
更新月を待たずに違約金を払ったほうがお得な場合も
違約金が10,450円のプランになっている人は、これから更新月まで払う料金の総額を計算してみてください。
違約金10,450円を払ってすぐ乗り換えするのと、どちらが安くなるでしょうか?
違約金より、更新月まで払う料金が大幅に上回るなら、更新月を待たずに乗り換えしてしまったほうがお得です。
ただし、月々サポートや端末購入サポートを使って購入したスマホがある場合は、余計な負担が発生する可能性もあります。
サポート期間終了後に乗り換えるのが良いでしょう。
更新月終了後に乗り換えるなら先にプラン変更がおすすめ
更新月と乗り換えのタイミングが合わないこともあるかもしれません。
そんなときは先に新しいギガホ・ギガライトへプラン変更しておきましょう。
- 2年契約でも違約金1,100円になる
- dカードを持っている場合は「dカードお支払い割」で2年契約と同じ料金になり、違約金なしの契約になる
事前に新しい契約になっていれば違約金は1,100円になるため、そこまで契約期間を気にする必要がなくなります。
以前よりも少ない負担と好きなタイミングで乗り換えが可能になるのです。
ただし、このパターンでも月々サポートなどの割引が消えてしまうため、スマホの本体の実質負担金が高くなる点には気を付けましょう。
- 3ヶ月間の更新月で乗り換えすると違約金がかからない
- 更新月を待たずに乗り換えたほうがお得な場合もある
- 更新月後の乗り換えは、先にプラン変更しておくと違約金が1,100円になる
ドコモから楽天モバイルに乗り換えるときの注意点
乗り換えをするときに注意しておきたいところがあります。
細かい部分もありますが、乗り換えたあとに失敗だったなんてことのないように確認しておきましょう。
新プランのUN-LIMITで乗り換え可能になるのは4月8日から
楽天モバイルの新プランが発表されましたが、本格的に開始されるのは2020年4月8日からです。
そのため、楽天回線への乗り換えが可能になるのも4月8日からとなります。
4月7日までに乗り換える場合、これまでの「スーパーホーダイプラン」から選んでください。
UN-LIMITプランのほうがお得になりますので、急ぎでなければ4月8日以降の乗り換えがおすすめです。
乗り換えには費用がかかる
楽天モバイルへ乗り換えするには費用がかかります。
ドコモへ支払う費用と、楽天モバイルへ支払う費用を合わせると意外と大きな金額になります。
あらかじめ予算内に入れておきましょう。
ドコモに支払う費用
項目 | 2019年10月1日以降のプラン | 2019年9月30日までの旧プラン |
---|---|---|
転出手数料 | 3,300円 | 2,200円 |
解約違約金 (更新月は無料) | 1,100円 | 10,450円 |
どのプランを使っているかで転出手数料と違約金の金額が異なります。
さらに、機種の分割代金が残っている場合、一括で精算するか分割のまま継続するかを選択します。
どちらにせよ月々サポートなどの割引は消えてしまうので、実質、機種代として負担する金額が大きくなる点には注意しましょう。
楽天モバイルに支払う費用
楽天モバイルには新規申し込みの手数料と、スマホ購入の代金を支払います。
- 事務手数料:3,300円(UN-LIMITプランの場合)
- スマホをセットで買う場合はスマホの代金
事務手数料の請求は初回1回のみです。
スマホの代金は一括か分割か選んで設定できます。
一度に大きな負担がかからないようにするには、分割にすると良いでしょう。
MNP予約番号の有効期限が10日以上必要
MNP予約番号の有効期限は本来15日間です。
けれども、楽天モバイルに乗り換えるときは、有効期限が10日以上残っている必要があります。
ドコモでMNP予約番号を取得してから猶予が5日しかありません。
有効期限が過ぎれば再取得もできますが、乗り換えるタイミングもズレてしまいます。
できることならMNP予約番号を取得したら、すぐ楽天モバイルの申し込み手続きをするのがおすすめです。
ドコモの名義と同一名義でないと乗り換えできない
ドコモの契約者と、楽天モバイルの契約者は同じ人でないといけません。
たとえばドコモの契約者は夫で、楽天モバイルに乗り換えるときに妻を契約者にはできないのです。
この例の場合は、夫の名義に統一して手続きしましょう。
ドコモのメールアドレスが使えなくなる
現状、ドコモを利用している人は、「@docomo.ne.jp」のメールアドレスが使えています。
しかし、楽天モバイルに乗り換えが完了するとドコモユーザーではなくなるので、ドコモのメールアドレスは使えません。
代わりに楽天メール「@rakuten.jp」が使えるようになりますが、知り合いにメールアドレスが変わったとお知らせしなければメールも届かなくなります。
メール中心でやりとりをしている人には、早めに連絡するようにしましょう。
新プランのUN-LIMITではiPhoneはサポートされていない
お得な楽天モバイルの新プランのUN-LIMITでは残念ながらiPhoneシリーズの動作はサポートされていません。
これはUN-LIMITで利用する、電話アプリの動作確認やApp Storeの認証が取れていないという話もあります。
将来的には、iPhoneシリーズもサポートされるとは思いますが、2020年3月現在では一部のAndoroidスマホしかサポートされていませんので、注意が必要です。
- 新プランのUN-LIMITで乗り換え可能になるのは4月8日から
- 乗り換えには費用がかかる
- ドコモと同一名義で乗り換える
- 予約番号の有効期限は残り10日以上必要
- ドコモのメールアドレスは使えなくなる
- UN-LIMITではiPhoneシリーズはいまのところサポートされていない
楽天回線エリアを確認しながらドコモから乗り換えよう
画像引用元:製品 | 楽天モバイル
楽天モバイルの新プラン「UN-LIMIT」にすると、ドコモのギガホを使い続けるより、大幅に安くなることがわかりました。
- ドコモと比較すると楽天モバイルのほうが毎月5,170円安い
- 更新月での乗り換えはドコモの解約違約金が不要
- 乗り換えは手順どおりに進めば難しくない
- 乗り換えに費用がかかる、予約番号に期限があることは特に注意
たしかに楽天モバイルに乗り換えすれば、ドコモよりも安くなる可能性があります。
しかし、楽天モバイルの新プランUN-LIMITの対応エリアは狭く、まだごく一部の地域のみです。
使いたい場所でエリアが対応しないうちは2GBしか使えません。
楽天回線のエリアを確認しながら、乗り換えの検討をしてみてください。
【2020年12月】楽天モバイルの端末でおすすめはこれ!目的別に紹介