
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
スマホを開けばすぐに自分の予定が確認できるカレンダーアプリ。
現在リリースされているアプリはカレンダーだけではなく、ちょっとしたメモ帳など様々な用途で使えるものも多いです。
「自分には必要ない」と思っていても、実際にインストールしてみると、何かと使えて便利です。
この記事では、カレンダーアプリの中でも特におすすめのものを10個ご紹介します!
トップ画像引用元:?「Google カレンダー」をApp Storeで
カレンダーアプリで生活も仕事もより便利に
画像引用元:カレンダー – LINE WORKS ガイド
かつては紙のカレンダーに予定を書き込み、大切な約束を忘れないようにしていたものです。
それが今や、スマホのカレンダーアプリに予定を登録することが当たり前の時代になりました。
カレンダーアプリでできることは、スケジュールの管理だけではありません。
紙のカレンダーではできない、デジタルならではの長所がたくさんあります。
- 紙面の制限がない
- カレンダーの共有が簡単にできる
- Googleカレンダーとの連携でもっと便利に
- スタンプでより楽しく見やすくできる
紙面の制限がないから、予定が多い人にぴったり
特定の日に複数の予定が入ってしまったときは、カレンダーに1つずつ書き出してスケジュールを整理しておきたいですよね。
カレンダーに書いておけば、うっかり忘れる心配もありません。
しかし、紙のカレンダーには書き込むスペースに限界があります。
また、詳細をメモしておきたくても、大まかな用件と時刻くらいしか書けません。
一方、カレンダーアプリなら1日に何件も予定を登録することができますし、見やすく表示することもできます。
もちろん用件や時刻だけでなく、ちょっとしたメモ書きも残すことが可能です。
紙のカレンダーの紙面の狭さに悩んでいた人にこそ、スマホのカレンダーアプリはおすすめです!
カレンダーの共有で仕事仲間に予定を知らせる
カレンダーアプリは仕事にも活用できます。
多くのカレンダーアプリにはスケジュールの共有機能があり、これをオンにすれば、自分の予定を他のメンバーのカレンダーに同期して反映させることができるのです。
自分のスケジュールが他の人たちに丸見えになるわけですが、チームで動くときには非常に有効な機能と言えます。
ミーティングの予定を組むときなどにも、とても便利です。
Googleカレンダーなどとの連携
「Googleカレンダー」などには、データを同期させて複数のユーザーでシェアする機能があります。
例えば同じ部署に所属するメンバーのカレンダーを同期させれば、部署のメンバーに関する予定を一括で管理することが可能です。
これは管理者としてはとても助かる機能ですよね。
Googleカレンダーは数あるカレンダーアプリの中でも、特にユーザーが多いアプリです。
そのほかのカレンダーアプリでも、Googleカレンダーとの連携をアピールポイントにしているものが少なくありません。
スタンプで楽しく見やすく彩れる
最近はLINEに限らず、さまざまなアプリでスタンプが使われるようになりました。
この流れはカレンダーアプリにも見られます。
スケジュールの中でも特に登場頻度の高い
- 「仕事」
- 「学校」
- 「休み」
などのスタンプを用意しているアプリも。
人によっては、「真面目なカレンダーにしたいのに、スタンプを使うなんて」と思われるかもしれません。
しかし、下の画像のように、スタンプを使った方が見やすくなるケースは少なくないのです。
またちょっとした予定なら、スタンプを使った方が登録作業が短時間で済みます。
カレンダーアプリで気を付けるべきこと
ただしカレンダーアプリは、メリットだけではありません。
アプリを使用する上で、事前に注意すべき点もあるのです。
カレンダーアプリを使うにあたっては、次のようなことにも気を付けましょう。
- 利用料金がかかるものもある
- 連携できるアプリは限られている
利用料金がかかるものもある
アプリには無料で使えるものと、利用料金が発生する有料のものがあります。
これはカレンダーアプリも例外ではありません。
有料アプリに抵抗を感じる方も多いのですが、基本的には有料の方が高機能です。
また無料のアプリとは違い、たいていは広告が表示されません。
なお今回ご紹介するアプリは全て、基本的に無料なので、安心してください!
連携できるアプリは限られている
カレンダーアプリには、別のカレンダーと連携できるものが多くあります。
例えば天気予報を表示するカレンダーや、イベント情報を知らせてくれるカレンダーとも連携が可能なものも。
これらを活用すれば、スケジュールを立てる際にきっと役立つことでしょう。
必ずしも必要な機能ではありませんが、連携することでカレンダーの使い勝手はアップしますよ。
カレンダーアプリおすすめ10選
ここからは、スケジュール管理に役立つカレンダーアプリをご紹介していきます。
スケジュール管理に特化したものや、多機能でさまざまな用途に使えるものなど幅広く集めました。
自分に合ったカレンダーアプリを使ってみてくださいね。
- Yahoo!カレンダー
- Lifebear
- Googleカレンダー
- TimeTree
- ジョルテカレンダー
- スケジュールストリート
- 縦型カレンダー&簡単メモ
- LINEWORKS
- Ucカレンダー
- フェリスカレンダー
Yahoo!カレンダー
画像引用元:Yahoo!カレンダー 無料スケジュールアプリで管理 – Google Play のアプリ
「Yahoo!カレンダー」は、「とりあえずカレンダーアプリを使ってみたい」という方におすすめです。
大手のYahoo!が運用しているため、安心して利用することができます。
また操作もシンプルで、連携可能なカレンダーが多いのもポイントです。
- 完全無料で利用可能
- Googleカレンダーや天気予報カレンダーなど、連携可能なカレンダーが多い
- 操作が簡単
Lifebear
画像引用元:Lifebear – Google Play のアプリ
「Lifebear」には無料プランのほか、ベーシックプラン・プレミアムプランがあります。
無料プランはスタンプを購入しなければならないなどの制限があるものの、それでも十分な機能です。
ただ、広告が表示されるようになっています。
- Googleカレンダーと連携可能
- アカウント登録をすれば、データがバックアップされる
- 「日記の管理」のほか「メモ書き」や「ToDo」など機能が豊富
- 簡単な操作でスケジュールを一目で把握できる
Googleカレンダー
画像引用元:Googleカレンダー – Google Play のアプリ
「Googleカレンダー」はGoogleが提供するカレンダーアプリです。
「Gmail」や「Googleドライブ」など、Googleの別サービスと連携させることができます。
カレンダーの共有は利便性が高く、家族や友達の予定を集めたカレンダーの作成も可能です。
- To-Doリストやリマインダー機能を搭載
- カレンダーの表示形式は、月毎のほか週毎や日毎へも切り替え可能
- 別カレンダーとの連携や管理が可能
- Gmailで通知された予定がカレンダーへ反映される
TimeTree
画像引用元:TimeTree [タイムツリー] – Google Play のアプリ
「TimeTree」は、誰かとカレンダーをシェアすることを前提としたアプリです。
1つの予定に対してコメントのやり取りをすることもできます。
たとえばカップルや夫婦、家族間でカレンダーを共有すれば、約束事がしやすくなりますよね。
メンバーが新たな予定を入力したり変更したりすると、カレンダーを共有している相手にも通知が送られるようになっています。
- カレンダーの共有が可能
- 通知・連絡機能に加えてToDo機能のほかリスト機能やメモ機能を搭載
- Googleカレンダーとの連携
ジョルテカレンダー
画像引用元:ジョルテカレンダー – Google Play のアプリ
「ジョルテカレンダー」は非常に多機能なアプリです。
仕事から趣味まで幅広く活用できます。
ただその分だけ、使いこなすのはちょっと大変かもしれません。
- Googleカレンダーなどと連携可能
- データはクラウドに保存される
- 重要予定リストのほかToDoリストやメモなどの管理が可能
- カテゴリごとのアイコンで予定を整理
ジョルテカレンダーには有料版と無料版があり、無料版では使える機能が限られています。
とはいえ、基本機能は一通り使えるので、普通に利用するなら無料版で十分でしょう。
有料版はセキュリティ面やサポート機能が充実しており、仕事で本格的に使うなら有料版に切り替えるのもオススメです。
スケジュールストリート
画像引用元:スケジュールストリート – Google Play のアプリ
「スケジュールストリート」は、多機能なカレンダーアプリです。
無料版と有料版があり、有料版では10種類以上のテンプレートを利用することができます。
きっと自分好みのものが見つかりますよ!
- 紙のスケジュール帳のように使える
- ToDoのほか日記やメモなど機能が豊富
- 複数のカレンダーを作成可能
- GoogleカレンダーやGoogle Taskとの同期が対応
縦型カレンダー&簡単メモ
画像引用元:縦型カレンダー&簡単メモ – Google Play のアプリ
「縦型カレンダー&簡単メモ」のカレンダーは、名前のとおり日付が縦に並んでいます。
例えるなら、学校にある行事予定表のようなスタイルです。
スケジュール登録時に記録したメモは、簡易表示と全文表示に対応しています。
状況に応じて、ユーザーが自由に切り替えられます。
- メモの表示を簡易表示と全文表示で切り替えられる
- 5色の付箋が使える
- カレンダーは3つまで作成可能。用途別に切り替えられる
- バックアップと復元に対応
- 祝日の表示
LINE WORKS
画像引用元:LINE WORKS – Google Play のアプリ
「LINE WORKS」はコミュニケーションアプリ「LINE」の「LINEトーク」や「カレンダー」、「音声/ビデオ通話」などをまとめた統合型アプリです。
本アプリをビジネスに導入している企業も少なくありません。
ここでは、その中のカレンダー機能を取り上げます。
- 予定を作成してタスク管理が可能
- メンバーの予定表を作るなど、集団内での連携が可能
- 予定を外国語に翻訳できる
たとえば予定表を活用すれば、メンバーの空き時間から最適なミーティングの時間を割り出すことができます。
予定に招待された場合、アプリから参加・不参加を選択することができます。
Ucカレンダー
画像引用元:Ucカレンダー見やすい無料スケジュール帳アプリで管理 – Google Play のアプリ
Ucカレンダーは、「イラストやスタンプ機能はいらない。でもある程度は華やかに彩りたい」と思っている方におすすめのアプリです。
可愛らしいデザインながら、シンプルな構成で見やすさにこだわったカレンダーアプリです。
六曜(大安、仏滅など)にも対応しているのが嬉しいですね。
- 画面がシンプルで見やすい
- カレンダーのデザインは10種類
- 予定の入力やリマインドの設定などに対応
フェリスカレンダー
画像引用元:かわいい無料のスケジュール帳 – フェリスカレンダー – Google Play のアプリ
フェリスカレンダーは、紙のスケジュール帳やカレンダーを、シールやイラストなどで飾っていた方にぴったりのアプリです。
とにかく「可愛い」ことにこだわっており、様々な「シール」や予定アイコンが用意されています。
また、写真メモや手書きメモ、音声録音メモにも対応。
ただ可愛いだけに留まらない、非常に高機能なアプリです。
- 複数のカレンダーを作成可能
- メモ機能やToDo機能を搭載
- データのバックアップや復元に対応
繰り返しの予定や隔週の予定も簡単に入力できます。
カレンダーアプリをタイプで分けてみた
無料で使えるおすすめのカレンダーアプリを10個ご紹介してきましたが、ユーザーによって使い勝手が良いアプリは異なるものです。
例えば「とにかくスケジュール管理だけをどうにかしたい」という方には、多機能なアプリだとかえって使いにくくなってしまいます。
そこで、上で取り上げたアプリを3つのタイプに分けてみました。
- シンプルで使いやすいアプリ
- 充実した機能を備えたアプリ
- カレンダーの共有・連携に優れたアプリ
シンプルで使いやすいアプリ
まずは機能も見た目もシンプルで、誰でも使いやすいカレンダーアプリです。
「スケジュール管理さえできれば良い」という方におすすめです。
- Yahoo!カレンダー
- 縦型カレンダー&簡単メモ
- Ucカレンダー
3つのアプリの違いを比較
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
Yahoo!カレンダー | ・ウェブ版との同期 ・「Googleカレンダー」との同期 ・週の開始曜日、休日の設定 ・通知機能 |
縦型カレンダー&簡単メモ | ・メモ機能 ・5色の付箋 ・3つのカレンダーを作成可能 ・バックアップと復元が可能 ・祝日の表示 |
Ucカレンダー | ・祝日、祭日、六曜の表示 ・「Googleカレンダー」との同期が可能 ・デザインに10種類のテーマ |
機能が充実しているアプリ
次は機能性に長けているカレンダーアプリです。
「スケジュール管理だけでなく、いろいろな用途にアプリを活用したい」という方には、以下のアプリがおすすめです。
- Lifebear
- TimeTree
- スケジュールストリート
- ジョルテカレンダー
- フェリスカレンダー
5つのアプリの違いを比較
アプリ | 特徴 |
---|---|
Lifebear | ・開始曜日のカスタマイズ ・祝祭日、六曜への対応 ・カレンダーの共有 ・ToDoリスト ・ノート ・ウィジェット ・通知 ・カスタマイズ |
TimeTree | ・カレンダーの共有 ・通知連絡 ・Googleカレンダーとの連携 ・ToDoリスト ・メモ ・予定別チャット ・カレンダーの複数作成 ・ウィジェット |
スケジュールストリート | ・カレンダーの複数作成 ・ToDoリスト ・メモ(テキスト、音声、写真、手入力) ・スケジュール帳のパスコードロック ・繰り返し予定への対応 ・ウィジェット ・六曜への対応 |
ジョルテカレンダー | ・カレンダーのカスタマイズ ・カレンダーの共有 ・六曜、和暦、祝祭日、旧暦への対応 ・開始曜日の設定 ・予定、ToDoの通知 ・Googleカレンダーなどとの連携 ・ウィジェット ・日記 ・ToDo ・繰り返し予定の設定 ・バックアップ機能 ・タイムゾーンのロック機能 |
フェリスカレンダー | ・カレンダーの複数作成 ・予定管理 ・ToDo ・メモ(テキスト、音声、写真、手入力) ・パスコードロック ・日記 ・予定メモの検索 ・データバックアップ、復元 ・繰り返し予定への対応 ・ウィジェット ・六曜への対応 |
カレンダーの共有・連携に優れたアプリ
最後に、他のカレンダーとの共有や連携面で優れているカレンダーアプリです。
今や連携機能は多くのカレンダーアプリに搭載されている機能ですが、ここではその中でも特に優秀なものをピックアップしました。
- Googleカレンダー
- LINE WORKS
2つのアプリの違いを比較
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
Googleカレンダー | ・Gmailから届いた予約がカレンダーへ反映される ・表示形式を月、週、日別に変更可能 ・ToDoリスト ・リマインダー ・別カレンダーの一括管理 |
LINE WORKS | ・予定作成 ・タスク管理 ・メンバー予定表 ・予定招待への回答 ・メンバーの空き時間確認 ・予定の外国語翻訳 |
スケジュールをスマホで管理する時代へ
ひと昔前までスケジュールの打ち合わせをする際は、筆記用具が不可欠でした。
それが今や、スマホを使って予定のすり合わせをすることが当たり前になっています。
今回は人気のカレンダーアプリを10個取り上げました。
- Yahoo!カレンダー
- Lifebear
- Googleカレンダー
- TimeTree
- ジョルテカレンダー
- スケジュールストリート
- 縦型カレンダー&簡単メモ
- LINEWORKS
- Ucカレンダー
- フェリスカレンダー
どれも無料で使えるので、まずは気軽に一通り試してみてくださいね。