高齢者・シニア向けスマホ5選|老人向け簡単携帯電話はこれ!【2023年最新】

シニア向けのおすすめスマホを紹介!高齢者がスマホを使いこなすのは難しいと考えていませんか?各キャリアからは高齢者向けのスマートフォンが発売されており、かなり簡単に操作できるように工夫されています。それぞれの機種の特徴などを解説します。
  • 2023年5月24日
  • by.araki

らくらくスマートフォン me

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事では、高齢者・シニア向けのおすすめスマホと、老人向けスマホの選び方を詳しく紹介していきます。

高齢者・シニアの方の中には、スマホを使うことに抵抗を覚える方も多いのではないでしょうか。

キャリアの店舗に来店している方の中には「スマホを使いこなせるかわからない」「スマホは難しそう」という声をよく聞きます。

そんな高齢者・シニアの方におすすめなのが、「高齢者・シニア向けに設計されたスマホ」です。

例えば文字が見やすい、操作性がシンプル、音声が聞き取りやすいなど、年齢を考慮した仕様になっています。

初スマホに不安を感じる高齢者・シニアの方やスマホを勧めたいご家族の方は、ぜひこの記事でシニアおすすめスマホをチェックしてください。

※本記事中の価格は全て税込み表示

トップ画像引用元:らくらくスマートフォン F-52B | ドコモ らくらくホン・あんしんスマホ | 製品 | NTTドコモ

auオンラインショップは機種変更がお得!

1自宅で受け取れる

2送料無料

224時間いつでも手続きOK

高齢者・シニア向けスマホ5選

トーンモバイル シニア割

画像引用元:新シニアCM放映中!|スマホが初めてのシニアも安心!|トーンモバイル

高齢者・シニア向けのスマホは各キャリアから販売されていますが、数はあまり多くありません。

そんな高齢者・シニア向けのスマホでおすすめなのは以下の5つです。

TONE e22(トーンモバイル)

TONE e22

画像引用元:TONE e22|インターネット使い放題で月額1100円(動画は1GBまで)の”やさしいスマホ”

「TONE e22」は、キッズスマホなど使いやすいスマホを提供しているトーンモバイルの最新モデルです。

TONE e22は一般的なエントリーモデルの性能ですが、多くの機能を必要としない高齢者・シニアの方なら十分な性能です。

また、高齢者・シニアの方に役に立つ機能も充実しており、端末価格が安いのも魅力です。

TONE e22は、オラインストアでの申し込みが可能です。

TONE e22のポイント
  • 6.67インチの大画面FHD+ディスプレイ
  • トリプルカメラ、ワイヤレス充電、急速充電にも対応
  • 顔・指紋のダブル生体認証
  • 高齢者・シニア向けの機能が満載
  • TONE Labo参加で端末代金が21,780円に

TONE e22のスペック

TONE e22
画面サイズ6.67インチ
本体サイズ高さ:164.7mm
幅:76.5mm
厚さ:8.9mm
重さ191g
アウトカメラメイン:4,800万画素
広角:800万画素
深度:200万画素
インカメラ1,300万画素
ストレージ128GB
CPUMediaTek Dimensity 700
認証指紋・顔
防水非対応
5G対応〇(Sub6波のみ)
カラーZenWhite
詳細TONE e22 評価レビュー

TONE e22の特徴

TONE e22

画像引用元:TONE e22|動画以外インターネット使い放題で月額1100円の”やさしいスマホ”

本体は特殊塗装の深い白色「ZenWhite」を使用しおり、軽やかさとしなやかさがあります。

6.67インチの大画面FHD+ディスプレイ、トリプルカメラ、ワイヤレス充電、急速充電にも対応しています。

また、指紋と顔のダブル生体認証で使いやすいのが特徴です。

さらに、付属の箱に置くだけで自動修復してくれる機能や、家族にスマホを遠隔操作してもらえる「家族サポート機能」を搭載しており、高齢者・シニアの方の使用をサポートしてくれます。

TONE e22の価格

項目価格詳細
トーンモバイル32,780円
21,780円(TONE Labo 参加)
公式サイトを見る

通常価格は32,780円と安く、さらに「TONE Labo」に参加するだけで21,780円に割引されます。

TONE Labo(無料)とは、気軽に医師等に健康相談ができるなどの「実証実験プロジェクト」です。

トーンモバイルの高齢者・シニア向けキャンペーン

トーンモバイルでは高齢者・シニア向けのキャンペーンとして「Androidプラン限定 シニア割」を実施しています。

60歳以上の方が対象で、月間通信料が300MB未満の場合には、通常1,100円の月額基本料金が最大1年間0円になります。


らくらくスマートフォン F-52B(ドコモ)

らくらくスマートフォン F-52B

画像引用元:らくらくスマートフォン F-52B – FMWORLD.NET(個人) : FCNT

ドコモの最新高齢者・シニア向けスマホは、2022年2月24日(木)に発売した「らくらくスマートフォン F-52B」です。

画面や文字が見やすい、高齢者・シニア向けスマホとしてお手本のような機種でしょう。

また、初めての方でもちゃんと使えるように、アフターサポートが充実しています。

らくらくスマートフォン F-52Bのポイント
  • アドバイザーが無料で操作方法を教えてくれる
  • 優良迷惑電話防止機器に認定
  • ホームボタンに指紋認証機能を搭載
  • 他社からの乗り換えなら35,244円に

らくらくスマートフォン F-52Bのスペック

らくらくスマートフォン F-52B
チップSnapdragon 480
5G対応
画面サイズ5.0インチ
本体サイズ高さ:143mm
幅:70mm
厚さ:9.3mm
重さ153g
アウトカメラ広角:1,310万画素
マクロ:190万画素
インカメラ810万画素
RAM4GB
ROM64GB
バッテリー容量3,400mAh
生体認証指紋
防水IPX8
FeliCa対応
ワイヤレス充電非対応
カラーピンク・ホワイト・ネイビー

らくらくスマートフォン F-52Bの特徴

らくらくスマートフォン F-42A

画像引用元:NTTドコモ

らくらくスマートフォン F-52Bを購入すると、専用ボタンから「らくらくホンセンター」に電話をかけることができます。

らくらくホンセンターとは、らくらくスマートフォンを使っている方のために、専門のアドバイザーが無料で操作方法を教えてくれるサービスです。

また、らくらくスマートフォン F-52Bは、通話の内容から振り込み詐欺などを自動で検知して、通話中に音声ガイダンスを通話相手に流す機能付きです。

ガイダンスで詐欺師を牽制することで、詐欺被害を未然に防ぐことが期待できます。

この機能により、らくらくスマートフォン F-52Bは、全国防犯協会連合会の「優良迷惑電話防止機器(優良防犯電話)」に認定されています。

「初スマホで教えてくれる人もいない」

そんな方でも安心して利用できるのが、らくらくスマートフォン F-52Bです。

ホームボタンもあり、指紋認証にも対応しています。

らくらくスマートフォン F-52Bの価格

項目価格
一括払い51,744円
分割払い1,437円×36回
5G WELCOME割適用35,244円
詳細ドコモ公式ショップを見る

通常価格は51,744円とですが、他社から乗り換えで5G WELCOME割を適用した場合には35,244円になります。

ドコモへの乗り換えではかなりお得になるので、サポートや詐欺対策機能、安心機能が充実しているらくらくスマートフォン F-52Bはおすすめです。

ドコモの高齢者・シニア向けキャンペーン

ドコモでは「高齢者・シニア向け」と銘打たれたキャンペーンはありません。

しかし、FOMA(3G)からXi(4G)や5Gに契約変更する方は、初スマホ向けの「はじめてスマホプラン」に加入できます。

月額1,815円で1GBまで使える小容量プランですが、加入後の最大12ヶ月間は550円割引されて月額1,265円とガラケー並みの料金で使えます。

また1回5分以内の通話料金が無料になるため、スマホで長電話しない方は通話料も安くなるでしょう。

高齢者・シニアの方の初スマホなら、ランニングコストを上げずに利用できるでしょう。

BASIO4(au)

BASIO4

画像引用元:BASIO4 | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ

auで高齢者・シニアにおすすめのスマホは、2020年2月7日(金)に発売され「BASIO4」です。

価格も34,580円と、他のスマホと比べて購入しやすいリーズナブルな価格です。

こちらも文字や写真が見やすい大画面仕様で、初めてスマホを使う方向けに設計されています。

ただし、スペックは決して高くなく、積極的にスマホを使いたい方には少々心許ない性能です。

しかし、高齢者・シニアの方に多い「電話やメールなど連絡ツールとして使うだけ」であれば、全く問題なく使えます。

auで高齢者・シニア向けスマホの購入を検討している方は、BASIO4を選ぶことをおすすめします。

BASIO4のポイント
  • 約5.6インチの大画面有機ELディスプレイで見やすい
  • ショートカットボタンで電話もワンタッチ
  • 電話に出るのも切るのもボタンで
  • 新規ならスマホトクするプログラムで実質1,210円に

らくらくスマートフォン F-52Bのスペック

BASIO4
ディスプレイサイズ5.6インチ
本体サイズ高さ:159 mm
幅:71 mm
厚さ:8.9 mm
重さ160g
アウトカメラ1,300万画素
インカメラ500万画素
バッテリー3,300mAh
RAM3GB
ROM32GB
CPUMT6761
OSAndroid 10
認証---
カラーロイヤルブルー・ワインレッド・
シャンパンゴールド

BASIO4の特徴

5.6インチの大画面ですが、縦長で片手でも持ちやすいサイズ感です。

大きな画面に加え、黒と色彩のコントラストがはっきりとした有機ELディスプレイを搭載しているため、画像や文字がくっきり見やすい特徴があります。

ホーム画面に現在地の天気予報も表示され、毎日の天気のチェックが簡単なのも高齢者・シニアの方に喜ばれるポイントです。

また、ホーム画面の下部には、ワンタップで電話がかけられるショートカットボタンが3つ付いています。

自宅や家族を登録しておけば、スマホの操作に慣れる前でも簡単に電話がかけられます。

その他、電話やメールが来るとボタンが光って教えてくれますし、電話に出る時・切る時はボタン操作が可能です。

このように、ガラケーと似たような使い方ができる点も魅力です。

BASIO4の価格

項目価格
一括払い22,000円
スマホトクするプログラム実質価格6,710円(機種変更)
1,210円(新規)
au Online Shop お得割適用5,500円(乗り換え)
詳細公式サイトを見る

BASIO4は通常価格が22,000円ですが、新規ならスマホトクするプログラムを利用することで、実質1,210円で利用できます。

機種変更の方でも実質負担額は6,710円にまで抑えることができます。

2年後に返却が条件の購入プログラムなので、BASIO4でデビューして、慣れたら返却して欲しいスマホに機種変更という使い方がお得です。

また、他社から乗り換える場合には、au Online Shop お得割が適用され5,500円と格安でスマホの返却は不要になります。

auの高齢者・シニア向けキャンペーン

現在auで開催されている高齢者・シニア向けキャンペーンをいくつか紹介します。

BASIO4で適用できるキャンペーンもたくさんあるので、是非チェックしてください。

auの高齢者・シニア向けキャンペーン
  • BASIOとりかえ割
  • スマホスタートサポートが最大3ヶ月間0円

BASIOとりかえ割

BASIOとりかえ割は、機種変更する方向けのキャンペーンです。

以下はBASIO4の割引を利用したシミュレーションになります。

項目機種代金・割引
BASIO4の機種代金22,000円
BASIOとりかえ割適用11,000円割引
スマホトクするプログラム利用6,710円

機種変更の方はBASIOとりかえ割適用で11,000円で購入できます。

さらにスマホトクするプログラム利用で実質6,710円で機種変更できるので、とてもお得です。

スマホスタートサポートが最大3ヶ月間0円

初めてスマホを使う方へのテクニカルサポートが利用できる「スマホスタートサポート」が最大3ヶ月間0円で使えます。

対象ユーザーは下記の通りです。

スマホスタートサポートの対象者
  • 他社ケータイから乗り換える時に「ケータイ→auスマホ割プラス」に加入
  • auスマホ(4G LTE/5G)を購入

またスマホスタートサポートのサービス内容は

  • 24時間体制・遠隔でサポート
  • 電話のスマホレッスンで少しずつステップアップ
  • スマホの使い方ガイドをプレゼント

など、スマホを初めて使う人にはかなり心強いサービスです。

シンプルスマホ6(ソフトバンク)

シンプル6

画像引用元:シンプルスマホ6 ソフトバンクのスペック・性能|AQUOS:シャープ

ソフトバンクでおすすめの高齢者・シニア向けスマホは、2022年4月8日(金)に発売された「シンプルスマホ6」です。

価格は54,720円と少し高めですが、他のキャリアの高齢者・シニア向けスマホと同じく、初めてスマホを使う人を対象とした機能が揃っています。

本体の下部には、「電話」「ホーム画面へ戻る」「メール」の3つのボタンを搭載。ガラケーのようにボタンを押すだけで、通話やメールなどのよく利用する機能が使えます。

そのため、初心者の人でも扱いやすいスマホといえるでしょう。

ディスプレイは5.7インチと、高齢者・シニア向けスマホの中でも最大サイズの大画面です。

さらに、色の鮮やかさや見え方をはっきりさせる「はっきりビュー」機能が使えるため、日差しの下でも「画像やWEBサイトなどが非常に見やすい」と好評です。

シンプルスマホ6のポイント
  • 3つのボタンえガラケーのように使用できる
  • 4,000mAhの大容量バッテリーで安心
  • 指紋認証とマスク対応の顔認証を搭載
  • ハンドソープで丸洗いできる

シンプルスマホ6(ソフトバンク)のスペック

シンプルスマホ6
画面サイズ約5.7インチ HD+
本体サイズ約71×158×9.4mm
重さ約174g
アウトカメラ約1,200万画素+約190万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー4,000mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon™ 695 5G
防水/防塵IPX5. IPX8/IP6X
カラーシャンパンゴールド、インディゴブルー、ルビーレッド

シンプルスマホ6の特徴

ホーム画面には「押すだけサポート」アイコンがあります。

これを押すことで、

  • インターネットが使えなくなった
  • 着信音が鳴らない

といったトラブルのサポートを受けられます。

アプリで解決しない場合は電話サポートも利用可能です。

※ソフトバンク回線を解約すると電話サポートは利用できなくなります。

また、側面の「音声検索キー」を押しながらスマホに話しかけるだけで、簡単にWeb検索できます。

スマホでの文字入力が不安な方も、気軽に検索できるのは嬉しい機能でしょう。

バッテリーは4,000mAhの大容量で、最大1週間も充電不要で使うことができます。

そのため、「スマホの充電を頻繁にするのが億劫」という方にもおすすめです。

また、指紋認証に加え、新たにマスクをしたままでも顔認証できたり、ハンドソープで丸洗いできるのも嬉しいポイントです。

シンプルスマホ6の価格

シンプルスマホ6の価格
一括払い54,720円
分割払い1,300円(1〜 24回)
980円(25~48回)
新トクするサポート適用時31,200円(1,300円× 24回)
詳細ソフトバンクオンラインショップ

シンプルスマホ6は新機種ということもあり、通常価格が少々高めです。

しかし、新トクするサポート※利用で実質31,200円となり、半額近くまで安くなります。

※一部対象外機種あり。※回線契約がなくても OK!※48 回割賦で対象機種を購入し、25 か月目※以降に特典利用を申込み、翌月末までにソフトバンクで機種の回収・査定完了が必要。※ウェアラブルデバイスは、購入時のバンドも回収・査定が必要です。※査定条件を満たさない場合、回収に加えて22,000 円(不課税)の支払いが必要。※お客さまが特典利用を申し込むタイミングによって、お支払い不要になる金額が変わります。※お申し込み状況等によって、時期が前後にずれることがあります。※お客さまの特典受付開始日は、MySoftBank 等でご確認いただくことができます。

2年でスマホに十分に慣れたら、シンプルスマホ6は返却して普通のスマホを購入してもいいかもしれません。

ソフトバンクの高齢者・シニア向けキャンペーン

スマホデビュープラン

画像引用元:スマホデビュープラン+ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

ソフトバンクには、初めてスマホを使う人向けのお得なキャンペーン/料金プランが用意されています。

ソフトバンクの高齢者・シニア向けキャンペーン
  • スマホデビュープラン+

スマホデビュープラン+

スマホデビュープラン+は、ガラケーから初めてスマホを使う方におすすめのプランです。

ライト4GBなら12ヵ月1,078円/月で利用することができます。

スマホデビュープラン+
  • 12ヶ月間 月額1,078円
  • 14ヵ月目以降 2,266円
  • データ容量4GB

データ容量は4GB使え、さらに通話は定額オプション+24時間無料が60歳以上なら880円/月で利用できます。

AQUOS wish(楽天モバイル)

楽天モバイル AQUOS wish

画像引用元:AQUOS wish | Android | 製品 | 楽天モバイル

楽天モバイルを利用したい高齢者・シニアの方におすすめのスマホは「AQUOS wish」です。

楽天モバイルに高齢者・シニア向けスマホに特化したスマホはありません。

しかし、AQUOS wishなら「かんたんホーム」をONにすることで、高齢者・シニア向けの使い勝手に変更できます。

かんたんホームでは、他の高齢者・シニア向けスマホのような見やすいアイコン・大きな文字になります。

スマホに慣れたら通常モードに戻せるので、意欲的に使いこなそうと思っている方に特におすすめです。

AQUOS wishのポイント
  • かんたんホームで高齢者・シニア向けの使い勝手に
  • 高い防水・防塵性能
  • 実質20,800円と格安

AQUOS wishのスペック

AQUOS wish
画面サイズ約5.7インチ
本体サイズ高さ:約147mm
幅:約71mm
厚さ:約8.9mm
重さ約162g
アウトカメラ約1,300万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー3,730mAh
RAM4GB
ROM64GB
CPUSnapdragon 480 5G
認証指紋
防水IPX5・IPX7/IP6X
カラーチャコール
詳細AQUOS wish 評価レビュー

AQUOS wishの特徴

AQUOS wishには、かんたんホーム以外にも高い防水・防塵性能があります。

米国MIL規格対応の高い水準なので、水回りでの利用も安心です。

また、落下耐性も高く、うっかり落としてもそうそう割れません。

高齢者・シニアの方は1台のスマホを長く使う傾向にあるので、耐性が高いのは魅力的なポイントとなるでしょう。

おサイフケータイ機能もあるので、キャッシュレス決済も利用できます。

AQUOS wishの価格

AQUOS wishの価格
au26,180円公式サイトを見る
ソフトバンク33,120円公式サイトを見る
楽天モバイル29,800円公式サイトを見る
ワイモバイル31,680円公式サイトを見る
UQモバイル26,180円公式サイトを見る

楽天モバイルのAQUOS wishは、通常価格29,800円と低価格なスマホです。

さらに他社から乗り換えなら6,000円割引と3,000ポイント還元があり、実質20,800円で購入できます。

安く購入できるスマホなので、かんたんスマホよりは通常のスマホが欲しい方にはピッタリでしょう。

楽天モバイルの高齢者・シニア向けキャンペーン

楽天モバイルでは高齢者・シニア向けのキャンペーンは特にありませんが、料金プランは1つしかなくシンプルです。

楽天モバイルの料金プランは以下になります。

楽天モバイルの料金プラン

Rakuten UN-LIMIT Ⅶ
プラン月額料金0〜3GB1,078円
3〜20GB2,178円
20GB〜3,278円
最低契約期間なし
違約金なし
通信容量楽天回線(4G/5G)使い放題
auローミング5GB
通話Rakuten Link0円
通常の電話22円/30秒

Rakuten UN-LIMIT VII」では、1GB未満0円の運用はできなくなり、3GBまで月額1,078円が最安料金です。

しかし、「Rakuten Link」での無料通話は健在なので、電話が多い方は楽天モバイルが最適でしょう。

特に初スマホの方は、データ通信より電話が多い傾向にあります。

  • 「ガラケーで基本電話しか使っていない」
  • 「電話を始めると長くて長くて…」

そんな方の初スマホは、ぜひ楽天モバイルを検討してください。

高齢者・シニア向けスマホの選び方

iPhone13 Pro グリップ

ここからは「高齢者・シニア向けスマホの選び方」をご紹介します。

初めてスマホを利用する方は以下のポイントをチェックしましょう。

高齢者・シニア向けスマホの選び方
  • 画面や文字が大きく見やすいか
  • 音声の聞き取りやすさ
  • 端末価格はいくらか
  • どんな機能が必要か
  • いざという時のセキュリティ
  • iPhoneという選択肢

それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。


画面や文字が大きく見やすいか

高齢者・シニア向けスマホは文字表示が大きいという特性がありますが、それ以前にガラケーよりもスマホの方が大画面なので、文字が見やすく表示されます。

ただし、文字サイズに関しては端末で変更可能ですが、ディスプレイサイズは購入後に変更はできません。

ご自分にとってどのくらいのディスプレイサイズが見やすいかを、店舗などで確認してみましょう。

今回紹介したスマホはすべて5インチ以上であるため、小さくて見づらいということはありません。

ディスプレイサイズと重量
  • TONE e22:6.67インチ 191g
  • らくらくスマートフォン F-52B:5.0インチ 153g
  • BASIO4:5.6インチ 160g
  • シンプルスマホ6:5.7インチ 174g
  • AQUOS wish:5.7インチ 162g

注意点としてディスプレイサイズが大きくなると、端末サイズも大きくなり重量も重くなるということです。

見やすさと持ちやすさのバランスを考えることが大切です。

音声の聞き取りやすさ

キャリアのスマホは電話の音声品質が著しく向上しました。

以下のソフトバンクのVoLTE解説ページで、ガラケーの通話品質とスマホの通話品質の聴き比べができますが、明らかにスマホの方が聞き取りやすいと感じるはずです。

参考:VoLTE/VoLTE(HD+) – SoftBank

特に高齢者・シニア向けスマホは、通常よりも大きくて聞き取りやすい音声が流れるよう工夫されているものが多く、上記の音声よりさらに聞き取りやすくなっています。

今回紹介したスマホはどれも聞き取りやすい端末になりますので、安心です。

端末価格

高齢者・シニア向けのスマホの価格は比較的安く設定されています。

スマホの中にはハイスペックなものもあり、10万円以上するものも少なくありません。

初めてスマホを持つ場合には、高額のものを購入するよりも安価なものでスマホの使い心地を試してみるのもよいでしょう。

今回紹介したスマホは、割引を利用することで数千〜3万円程度で購入できるのでおすすめです。

どんな機能が必要か

スマホにはさまざまな機能が搭載されています。

高齢者・シニアの方は豊富な機能を求めるよりも、どういった機能が必要かを精査する必要があります。

スマホの機能
  • 通話やメール
  • WEBブラウジング
  • YouTubeやNetflixなどの動画視聴
  • LINEやTwitterなどのSNS
  • ゲームや地図アプリ
  • カメラで写真や動画を撮影
  • 防止・防塵機能
  • おサイフケータイなどのキャッシュレス機能

上記のような基本機能はどのスマホでも備えています。

「とにかく綺麗な写真を撮りたい!」「重たいゲームアプリをプレイしたい」という方はハイスペックなスマホを購入すべきですが、基本機能だけでいいという方は価格やデザインで選んで問題ないでしょう。


いざという時のセキュリティ

ガラケーに比べてセキュリティの強さはスマホが上です。

例えばスマホでは、位置情報を計測するGPS機能により、遠方に住んでいる家族がスマホ使用者の動静確認を取ることができます。

誰でも年を取るにつれて、小さなことでも大怪我に繋がったり、事故に巻き込まれやすくなったりするものです。

例えば人気のない場所で負傷し、動けなくなってしまったときでも、家族の誰かがGPS機能でそれを察知できれば、最悪の事態は避けられるかもしれません。

高齢者・シニアの方にとって安心の機能が充実しているかもスマホ選びのポイントになります。

詐欺防止や録音の機能も

近年の高齢者・シニア向けスマホには、電話による詐欺を予防して警告する機能や、自動で通話中の音声を録音する機能が付いている機種もあります。

詐欺の被害件数は依然として多く、警視庁によるとここ数年も年間17,000件以上の被害が認知されています。

ガラケーから詐欺防止機能のあるスマホに変えるだけで、大切な家族がこうした詐欺被害に遭うことを防げるでしょう。

特に60歳以上のユーザーには、高齢者・シニア向けスマホがおすすめです。

iPhoneという選択肢

iPhone SE3 ディスプレイ

「iPhoneはどうなんだろう?」と気になっている高齢者・シニアの方は多いでしょう。

結論として、iPhoneは高齢者・シニアの方に特におすすめの機種になります。

iPhoneは使い方がシンプルで年齢問わずに使いやすいスマホの代表です。

iPhoneが高齢者・シニアにおすすめな理由
  • 操作が直感的でシンプル
  • 利用者が多いので使い方を教えてもらいやすい
  • スペックやカメラ性能が高い

ただし、価格がやや高めである点がデメリットです。

iPhone SE(第3世代)は性能と価格のバランスが良いので、スマホ選びに迷ったら第一候補に入れても良いでしょう。

iPhone SE(第3世代)の価格

iPhone SE(第3世代)64GB128GB256GB
ドコモ端末価格73,370円82,280円94,248円
いつでもカエドキプログラム37,730円42,68047,688円
詳細ドコモ公式サイトを見る
au端末価格70,935円82,190円103,415円
スマホトクするプログラム38,295円44,390円55,775円
詳細au公式サイトを見る
ソフトバンク端末価格73,440円81,360円99,360円
新トクするサポート22,008円26,784円52,560円
詳細ソフトバンク公式サイトを見る
楽天モバイル端末価格62,800円69,800円84,800円
アップグレードプログラム31,392円34,896円42,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
ワイモバイル端末価格73,440円81,360円99,360円
オンラインストア割引51,840円59,760円77,760円
詳細ワイモバイル公式サイトを見る
UQモバイル端末価格70,935円82,190円103,415円
オンラインショップおトク割48,935円~60,190円~81,415円~
詳細UQモバイル公式サイトを見る
Apple端末価格62,800円69,800円84,800円
詳細Apple公式サイトを見る

高齢者・シニア向けスマホは簡単で便利!

BASIO4の使いやすさ

画像引用元:使いやすさ | BASIO4 | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ

60歳以上の高齢者におすすめのスマホについて紹介してきました。

様々な機種を取り上げましたが、どれも性能には大きな差がありません。ですから、自分に必要な機能を備えているスマホを選ぶのがベストです。

また、開催中のキャンペーンによっては、機種変更ではなく乗り換えを検討した方が、よりお得になる場合もあります。

「シニアだからスマホなんて……」なんて考えず、この機会にスマホデビューしてみませんか?

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴3年。クラウドワークスでは「TOPプロクラウドワーカー」に認定される。 常に最新のAndroidとiOSを使うのがモットーで、5GやWi-Fi 6にもすぐ飛びついた新しいもの好き。iPadやApple Watchも愛用中。ただしパソコンはWindowsがメイン。 暇さえあればYouTubeを見ている。