iPhoneの通知音がうるさい!音量を消す・変更する方法を解説

  • 更新日:2023年9月11日
  • 本記事には広告が表示されます
電話の着信

iPhoneの通知音がならず、大事な連絡に気付かなかったというトラブルはありませんか。

iPhoneの通知音がならない理由には、「設定で通知音をオフにしている場合」「バナー等の通知はオンにしているが通知音のみオフにしている場合」などが挙げられます。

また、単純にマナーモードやおやすみモードをオンにしているから聞こえない場合もあります。

中には故障の可能性もあるので通知音がしっかりと聞こえるかチェックが必要です。

iPhoneの通知音の設定は変更できる?
  • 設定画面からアプリごとに通知の有無を設定することができる
  • 通知する場所の変更も可能
  • バナーやサウンド、バッジなど通知方法も選べる
  • 音量の調整も可能
  • 通知音が鳴らない場合はiPhoneのスピーカーが問題ないかどうかチェックする

そこで今回は、iPhoneの通知音の変更や消す方法、ならない時の対処方法などを詳しく解説していきます。

auならスペシャルセールがおトク!

  • au Online Shop限定セール!
  • Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
  • 機種変更なら最大38,000円相当還元!
この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。

iPhoneの通知音の設定方法

iPhone8

まず、iPhoneの通知音の設定方法について解説します。

この章では、下記の方法について手順を詳しく紹介します。

  • 通知自体を消す方法
  • 通知の表示はそのままで通知音だけ消す方法
  • 通知音の音量を変更する方法

それぞれの方法について、画像を使って説明していきます。

通知の設定や変更の操作はそこまで難しいものではありません。

iPhoneの通知自体を消す方法

まず、アプリごとに通知自体を消す方法について解説します。

  1. 設定アプリをタップ
    iPhoneホーム画面
  2. 「通知」をタップ
    iPhone通知
    上の方(2ブロック目あたり)にあります。
  3. 通知を消したいアプリをタップ
    通知を消したいアプリ
    iPhoneに入っているアプリがズラリと表示されます。
  4. 「通知を許可」をオフにする
    通知をオフ
    通知音だけでなく、通知そのものを消す場合は画面上部にある「通知を許可」をオフにします。

これでApple Storeの通知を消すことができました。

通知の表示はそのままでアプリの通知音だけならないようにする方法

次に、通知の表示はそのままで、アプリの通知音だけならないようにする方法について解説します。

  1. 設定アプリをタップ
    iPhoneホーム画面
  2. 「通知」をタップ
    iPhone通知
  3. 通知音を消したいアプリをタップ
    通知を消したいアプリ
  4. 「サウンド」をオフにする
    サウンドオフ

画面真ん中に「バッジ」、「サウンド」と表示されている箇所があります。

バッジというのは、通知の数だけアプリの右上に数字が浮かび上がるアイコンのことです。

アプリのバッジ

サウンドをオフにすれば、そのアプリの通知音が聞こえることはありません。

iPhoneの通知音の音量を変更する方法

次に、iPhoneの通知音の音量を変更する方法を解説します。

  1. 設定アプリをタップ
    iPhoneホーム画面
  2. 「サウンドと触覚」をタップ
    サウンドと触覚
  3. 「着信音と通知音」でスライダを使って音量調節
    着信音と通知音

これで通知音の音量の調節は完了です。通知音だけでなく着信音も同じ音量になります。

iPhoneの通知音の設定方法
  • アプリごとに通知音の設定をしたい場合は設定画面→「通知」にアクセス
  • 通知音全ての音量を調節する場合は設定画面→「サウンドと触覚」
  • 「通知」ではアプリごとに通知する場所や通知音の有無等を設定することができる

iPhoneの通知音がならない時の対処方法

何をしてもiPhoneの通知音がならず、大事な連絡やアプリの通知をチェックし損ねてしまったという人は多いでしょう。

設定が原因で通知音が聞こえない状態になっていることもあれば、iPhoneの故障が原因である可能性も0ではありません。

そこで、この章ではiPhoneの通知音がならない時にできる対処法について詳しく紹介していきます。

スピーカーチェックの方法
  1. アプリの通知音が聞こえるか
  2. 着信音が聞こえるか
  3. アプリの音楽の再生ができるか

などと順番を踏んで、スピーカーに問題がないかどうか確認していきます。

スピーカーに問題はなく、設定も問題ないのにアプリの通知音だけ聞こえないというのも故障の可能性があるので、その場合はすぐにApple Storeで修理に出してみましょう。

マナーモードになっていないか確かめる

まず、マナーモードになっていないかチェックしましょう。

iPhoneの左サイドの上側にあるボタンの色がオレンジになっていないかどうか確認します。

オレンジになっている状態はマナーモードになっているということになります。

その場合はボタンを動かしてマナーモードを解除してください。

大体はマナーモードを解除することによって通知音が聞こえるようになります。

おやすみモードがオフになっているかどうか確認する

次に、おやすみモードがオフになっているかどうか確認しましょう。

  1. iPhoneのホーム画面を右上から下にスライドしてコントロールパネルを表示
    おやすみモードオフ
  2. 月のアイコンが青色になっている場合はおやすみモードがオン
    おやすみモードオン

コントロールセンターの月のアイコンで、おやすみモードのオンとオフを切り替えることができます。

アプリの設定で通知オフになっていないかどうか確認する

次に、アプリの設定で通知がオフになっていないかどうか確認しましょう。

  1. 設定アプリをタップ
    iPhoneホーム画面
  2. 「通知」をタップ
    iPhone通知
  3. 通知音が鳴らないアプリをタップ
    通知を消したいアプリ
  4. 「通知」がオフになっていないか、「サウンド」がオフになっていないか確認
    通知とサウンド

「通知を許可」がオフになっている、または「サウンド」という項目がオフになっている場合は通知音が聞こえない状態となります。

通知を許可するか、サウンドをオンにするかで音がなるかどうか確認しましょう。

アプリを使っている間にコントロールセンターや音量調節ボタンで音量を調節する

上記の手順を試しても通知音がならない場合は、スピーカーが問題ないかどうか確認していきます。

  1. iPhoneのホーム画面を右上から下にスライドしてコントロールパネルを表示
    iPhoneコントロールパネル
  2. 音量マークのスライダを動かす
    iPhone音量
  3. 音がちゃんとなったら問題なし

まず、音のなる動画や音楽アプリ、ゲームアプリなどを起動しましょう。

マナーモード等が解除されていることを確認し、コントロールセンターを開いて音量のスライダを動かします。

スライダを動かすことで音量に変化がある・ちゃんと聞こえる場合はスピーカーに問題はありません。

通知音だけが聞こえないという症状も故障の可能性があるので、Apple Storeで「通知音だけ聞こえない」症状を相談しましょう。

ヘッドフォン・イヤフォンから聞こえるかどうかチェック

次に、ヘッドフォンやイヤフォンを接続して聞こえるかどうか確認してください。

ヘッドフォンやイヤフォンを接続すると音が聞こえる場合は、ヘッドフォンやイヤフォンを差し込むポート(充電器の差し込み口)に埃が溜まっている可能性があります。

こまめに綺麗にするようにしましょう。

Bluetoothをオフにする

オーディオ機器にBluetoothで接続されている状態だと、オーディオ機器が起動していなければ聞こえない可能性があります。

設定画面のBluetoothの項目から、Bluetoothをオフにして聞こえるかどうかチェックしましょう。

Bluetoothの状態

iPhoneの再起動

これまでの動作でダメな場合はiPhoneを再起動します。

電源を一度切り、5分程度時間を置いてから再起動しましょう。

これで音が聞こえるかどうか確認してください。

それでも治らない場合は修理に出そう!

上記の方法を全てこなしてもダメな場合は、高い確率でスピーカーの故障の可能性があります。

Apple Storeに行って音がならないことを相談し、修理に出すようにしてください。

iPhoneの通知音の調節は簡単!何をしてもならない時は修理に

最後に、iPhoneの通知音がならない時の対処法についてまとめます。

iPhoneの通知音がならない時の対処法
  • マナーモードになっていないかチェック
  • おやすみモードがオフになっているかチェック
  • アプリの通知設定がオフになっていないかチェック
  • アプリ使用中に音量を調節して聞こえるかどうかチェック
  • Bluetoothがオフになっているかチェック
  • iPhoneの再起動
  • それでも治らない場合は故障の可能性もある

iPhoneの通知音はアプリによって通知自体を消したり、通知音のみを消すなどの細かい設定をすることが可能です。

そのため、気付かない間に一部のアプリの通知をオフにしてしまい、マナーモードを解除しても聞こえないということも非常に多いです。

通知音をオンにするには、アプリごとに設定を行う必要があるので、通知音が聞こえなかった時には、該当するアプリの通知設定を確認してください。

また、通知音が聞こえないというケースは単なる設定が原因なだけではなく、スマホの内部やスピーカーの故障が原因である可能性も考えられます。

少しでもおかしいと思ったら、是非一度Apple Storeで修理に出してみましょう。