ドコモメールアプリの設定方法|SIMフリーAndroidスマホでのメールの仕方も

ドコモメールアプリの設定方法を徹底解説!Androidスマホで使えるドコモメールアプリのメリット・使い方を紹介していきます。またSIMフリースマホでドコモメールを使う方法もまとめています。SIMフリースマホならGmailを活用してドコモメールを利用できるようにしましょう。
  • 2022年9月7日
  • by.bitWave編集部

ドコモ
 

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモのメール機能が使えるドコモメールアプリですが、今回は初期設定方法から便利な使い方まで詳しくご紹介します。

また、SIMフリー版のAndroidスマホでドコモメールを使う方法もあわせて紹介します。

ドコモメールアプリを検討している方はぜひ参考にしてみて下さい。

トップ画像引用元:NTTドコモ ホーム

ドコモメールアプリって何?

ドコモメールアプリのアイコン

画像引用元: ドコモメールアプリ – Google Play のアプリ

そもそも「ドコモメール」とは何なのでしょうか?

まずはややこしいSMSやフリーメールとの違いについて簡単に説明します。

ドコモメールとは
  • ドコモが提供するメールサービスのこと
  • 魅力ポイント:迷惑メール設定やデコメールが可能
  • SMSとの違い:メールアドレスの有無と料金の計算方法
  • フリーメールとの違い:誰でも取得できるかどうか

ドコモメールはキャリアメール

ドコモメールは、はるか昔「mova」と呼ばれていたケータイ時代からある、ドメインが「@docomo.ne.jp」のメールアドレスのことです。

いわゆるキャリアメールですね。

充実の迷惑メール設定とデコメール機能

ドコモメールの特長は、キャリアメールならではの安心感にあります。

迷惑メール設定がかなり細かく、指定メールアドレスからの受信を拒否できるほか、「特定URL付メール拒否」や「大量送信者からのメール拒否」も可能です。

設定も簡単で、直感的に行えますし、「デコメール」などメールをかわいく装飾できる機能も人気です。

デコメール

画像引用元: デコメールでできること | デコメール | サービス・機能 | NTTドコモ

この機能を使うと、本文の途中に画像を挿入したり、文字を点滅させたりと、メールに様々な装飾を加えることができます。

ドコモメールとSMSの違い

SMSは電話番号でやりとりする、文字・記号・絵文字のみのシンプルなメッセージ機能です。

ドコモでは「ショートメッセージ」とも呼ばれていますが、SMSではキャリアを問わず電話番号さえ知っていればやりとりが可能です。

そのため、メールアドレスの交換に使われることもあります。

なお、SMSを利用すると、文字数単位で別途料金が発生するので注意しましょう。

例えば、70文字までは3円、最大の670文字は30円がかかります。

ドコモメールとフリーメールの違い

Gmailのアイコン

画像引用元:‎「Gmail – Eメール by Google」をApp Storeで

フリーメールとは、Yahoo!やgoogleなど、誰でも取得できるメールアドレスのことです。

ドコモメールやSMSは電話番号契約に紐づいていますが、フリーメールは電話番号を持っていない人でも取得できます。

フリーメールの特長は、スマホだけでなくPCからでも気軽に閲覧・送信できることで、ビジネスでもよく利用されています。

ドコモメールアプリで初期設定をしよう

では早速、ドコモメールを使ってみましょう!

まずは初期設定からです。

ドコモメール初期設定
  1. メールアドレスを決める
  2. メールを使うために必要な最低限の設定をする
  3. その他、細かい設定をする

それぞれ詳しく解説しますので、以下を読み進めて下さい。

①メールアドレスを決める

初めてドコモメールを使う場合は、メールアドレスを新たに決める必要があります。

初期のメールアドレスは、意味のないランダムな英数字が羅列されたものです。

そのままでも利用できますが、人に教えにくいので、任意のものに変更することをおすすめします。

メールアドレスの主なルール
  1. 1日3回/月10回まで変更可能
  2. 半角英数字など、3文字以上30字まで
  3. ドメインは@docomo.ne.jp

メールアドレスは変更できる回数が決まっています。

「さっき設定したのはやめてこっちにしよう」と思っても、上限があるので注意しましょう。

また、半角英数字以外にも「_」(アンダーバー)、「.」(ピリオド)、「-」(ハイフン)が利用可能です。

メールアドレスを決めるポイント

英数字と言われると、ついつい名前や誕生日など個人にかかわるものを入れたくなりますよね。

しかし、そこから個人情報が漏れて悪用される危険性があるので、できるだけ使わないようにしましょう。

また、短いメールアドレスより長いメールアドレスのほうが、迷惑メールは来にくいです。

利用できる記号などをうまく使って、長めのアドレスをつくりましょう。おすすめは20文字以上です。

②メールを使うために必要な最低限の設定をする

ドコモで買ったAndroidスマホには、最初からドコモメールアプリが入っています。

ユーザーがやるべきことは、アプリを起動して同意するだけ。すぐに使えるようになります。

一方、iPhone・iPadでは、ドコモメールの利用設定が必要です。

iPhone・iPadのドコモメール設定方法

iPhone・iPadのドコモメールの設定は、必ずWi-Fiをオフにしてから行いましょう。

Wi-Fiにつながっているとエラーがでます。

(以下、画像引用元:ドコモ公式サイト

ドコモメール設定手順

  1. Safariから「My docomo」を開く
  2. 「設定(メール等)」をタップ
  3. 「ドコモメール利用設定」をタップ
  4. 「ドコモメール利用設定サイト」をタップ
    ドコモメール
  5. 「ネットワーク暗証番号」を入力する
  6. 注意事項を読み、「同意する」にチェックして次へ
  7. 「構成プロファイルをダウンロードしようとしています。許可しますか?」というガイダンスが出るので、「許可」をタップ
    ドコモメール
  8. 「閉じる」をタップ
  9. ホーム画面に戻る
  10. 「設定」をタップ
  11. 「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
    ドコモメール
  12. 「インストール」をタップ
  13. 「パスコード入力」が出てきたら、パスコードを入力
  14. 警告が出たら、再度「インストール」をタップ
    ドコモメール
  15. 「インストール」をタップ
  16. 「完了」をタップして設定完了

通知設定もあわせて済ませておく

初期設定が終わったら、そのまま通知設定も行いましょう。

iPhone・iPadはデフォルトで「通知なし」になっています。

ドコモメールが届いても気が付かない可能性があるので、心配な方は通知設定を変更してください。

通知設定手順

  1. Safariを開く
  2. 先ほどの設定の続きから、「通知はこちら」をタップ
  3. 通知設定を変更する

③その他、ドコモメールの細かい設定をする

ドコモメールの初期設定が終わったら、細かい設定をしておきましょう。

ドコモメールの詳細設定
  • Wi-Fi接続中でも利用できるようにする
  • 迷惑メール設定をする
  • パソコンでも使えるようにする

Wi-Fi接続中でも利用できるようにする

ドコモメール

ドコモメールアプリは、基本的にWi-Fi接続中は利用できません。

Wi-Fi通信中も利用したい場合は、別途設定が必要です。

  1. ドコモメールアプリを起動する
  2. 「クイック設定」をタップ
  3. 「メール設定」をタップ
  4. 「Wi-Fi利用設定」をタップ
  5. 「dアカウント設定」をタップ

dアカウント設定を行うことで、Wi-Fi接続時でも利用できるようになります。

迷惑メール設定をする

迷惑メール設定にはいくつかのパターンがあります。

  • ドコモがおすすめする設定値で対策する「かんたん設定」
  • 受信・拒否リストを自分で作って設定する
  • パソコンから送られてきたメールを拒否する

他にも細かい設定が可能ですが、今回はよく使われている上記3つの設定について解説します。

かんたん設定

ドコモメール

かんたん設定は、その名の通り簡単に迷惑メール対策ができる機能です。

3つの中から自分に合った設定を選べば完了します。

  • キッズおすすめ
  • 受信拒否 強
  • 受信拒否 弱

かんたん設定手順

  1. ドコモメールアプリを開く
  2. 「クイック設定」をタップ
  3. 「迷惑メール対策」をタップ
  4. 暗証番号を入力し、3種類の中から設定したい項目にチェックを入れて確認
  5. 間違いなければ設定をして完了

受信・拒否リスト

ドコモメール

受信・拒否リストは、「このアドレスだけ受信したい」「このアドレスだけ拒否したい」という候補がある方におすすめです。

特定のアドレスやドメインに対して、受信するか拒否するかを指定できます。

受信・拒否設定手順

  1. ドコモメールアプリを開く
  2. 「クイック設定」をタップ
  3. 「迷惑メール対策」をタップ
  4. 一番下にある「メール設定トップへ」をタップ
  5. 「利用シーンに合わせた設定」の中から「受信」か「拒否」かを選ぶ
  6. 「設定を利用する」にチェックを入れる
  7. さらに「追加」をタップし、受信・拒否したいアドレスやドメインを入力
  8. 「確認」をタップ
  9. 間違いなければ設定をして完了

パソコンからのメールを拒否

ドコモメール

迷惑メールの大半はパソコンからの送信です。

そのため、パソコンからのメールを拒否することは、迷惑メール対策に繋がります。

受信したいパソコンのメールアドレスがある場合は、いったんパソコンメールを受信拒否に設定した上で、対象のメールアドレスのみ個別に受信リストに追加しましょう。

パソコンからのメールを拒否する手順

  1. ドコモメールアプリを開く
  2. 「クイック設定」をタップ
  3. 「迷惑メール対策」をタップ
  4. 一番下にある「メール設定トップへ」をタップ
  5. 「詳細な設定」をタップ
  6. 「携帯・PHS/パソコンなどのメール設定」をタップ
  7. 「設定を利用する」にチェックを入れる
  8. パソコンなどのメール受信設定で「受信しない」を選択
  9. 「確認」をタップ
  10. 間違いなければ設定をして完了

パソコンでも使えるようにする

ドコモメールは、ブラウザ版の設定をしておけばパソコンやタブレットなど、ほかのツールでも閲覧が可能です。

事前にdアカウントの設定をしておく必要があるので、まずはそちらから行いましょう。

dアカウント利用設定

  1. My docomoを開く
  2. 「設定(メール等)」をタップ
  3. ネットワーク暗証番号を入力
  4. 「dアカウント利用設定の確認/変更」をタップ
  5. 「dアカウントでドコモメールを利用」にチェックを入れて「確認」をタップ
  6. 「設定を確定」をタップ
  7. ドコモメールブラウザ版にアクセスする

パソコンなどから、ドコモメールブラウザ版のサイトにアクセスし、ログインすることで簡単に利用できます。

長文メールの確認やファイルの確認をしたい時、パソコンに画像・動画を保存したい時におすすめです。

SIMフリーAndroidスマホでのメールの仕方

AQUOS R2 compact SH-M09(SIMフリー)

画像引用元:AQUOS R2 compact SH-M09のデザイン・色|AQUOS:シャープ

SIMフリーのAndroidスマホでは、ドコモメールアプリが使用できません。

しかし、メールソフトの設定次第では、ドコモメールが使えるようになります。

Gmailでドコモメールを使う手順

今回は、Gmailでドコモメールを利用する方法を解説します。

dアカウントがドコモのメールアドレスに紐づいているかどうかによって、設定方法が変わるのでご注意ください。

(以下、画像引用元:ドコモ公式サイト

dアカウントが紐づいている場合

  1. Gmailを起動し、「メニュー」をタップ
  2. 「設定」をタップ
    gmail設定
  3. 「アカウント追加」をタップ
  4. 「その他」をタップ
  5. 「メールアドレス追加」の画面にドコモメールのアドレスを入力して「次へ」をタップ
  6. dアカウントのパスワードを入力して「次へ」をタップ
  7. 着信など、必要な設定にチェックを入れて「次へ」をタップ
  8. アカウント名の欄に、「ドコモメール」など分かりやすい名前を入力し、「次へ」をタップ
  9. 画面を戻し、アカウントが追加されていれば完了
    gmail設定

dアカウントが紐づいていない場合

  1. Gmailを起動し「メニュー」をタップ
  2. 「設定」をタップ
    gmail設定
  3. 「アカウント追加」をタップ
  4. 「その他」をタップ
  5. メールアドレス追加の画面にドコモメールのアドレスを入力して「手動セットアップ」をタップ
  6. 「個人用(IMAP)」をタップ
    gmail設定
  7. dアカウントのパスワードを入力して「次へ」をタップ
  8. 受信サーバー設定画面が出るので、ユーザー名にdアカウントIDを、パスワードにdアカウントパスワードを入力
  9. サーバー欄には「imap.spmode.ne.jp」を入力して「次へ」をタップ

  10. gmail設定
  11. 送信サーバー設定に変わるので、IDとパスワードはdアカウントのものを、サーバー欄に「smtp.spmode.ne.jp」を入力して「次へ」をタップ
    gmail設定
  12. 着信など、必要な設定にチェックを入れて「次へ」をタップ
  13. アカウント名のところに「ドコモメール」など、わかるような名前を入力し「次へ」をタップ
  14. 画面を戻して、アカウントが追加されていれば完了

ドコモメールアプリに関する疑問をまとめて解決

ドコモメールアプリに関する、よくあるQ&Aを集めました。

ドコモメールアプリに関する疑問
  • メールは古いものから消える?
  • 機種変更・MNPしたら過去のメールはどうなる?
  • 自分のメールアドレスがわからないときの対処法

メールは古いものから消える?

ドコモメールは、クラウドサーバーに保存されます。

しかし、送受信合計で1GBまでしか保存されません。

保存容量を超えた場合、古いメールから自動的に消えていきます。

必要なメールは「保護」をしておきましょう。

なお、保護ができるのは約800MBもしくは1万件までです。

機種変更・MNPしたら過去のメールはどうなる?

機種変更をしても、ドコモメールの内容はサーバーに残っているので引き続き利用できます。

しかし、MNPをした場合はドコモを解約することになるので、基本的にメールアドレスは引き継げません。

自分のメールアドレスがわからないときの対処法

普段ドコモメールを使わないと、自分のメールアドレスが何だったかわからなくなることがありますよね。

そんなときは、メールアプリを開き、受信ボックスの画面上部を見てみてください。

設定しているメールアドレスが表示されています。

いちいち「設定」画面などを開く必要はありません。人に教える必要がある時などは、ぜひこの方法を使ってくださいね。

ドコモメールアプリは安全で便利なメール

ドコモ

画像引用元: NTTドコモ

ドコモメールアプリは、フリーメールなどに比べて迷惑メール対策がしっかりしていて、安全性が高いです。

ドコモメール・アプリまとめ
  • ドコモが提供するメールサービスのこと
  • 魅力ポイント:迷惑メール設定やデコメールが可能
  • SMSとの違い:メールアドレスの有無と料金の計算方法
  • フリーメールとの違い:誰でも取得できるかどうか
  • 送受信1GBを超えたら自動で古いメールが削除される
  • 機種変更してもメールは残る
  • MNPすると基本的にそのメアドは使えなくなる
  • 受信ボックスの画面上部で自分のメアドを確認できる

ドコモを解約さえしなければ、機種変更しても引き続き使い続けることができます。

ぜひいろいろな機能を設定して便利に使ってくださいね!

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得です!

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカードゴールド
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

※ahamoはオンライン限定サービス(有償の店頭サポートあり)です。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
ahamo申し込み時の注意点についてはこちら

この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。
ドコモ公式サイトを見る