2GBプランがある格安SIMを比較|最安のMVNOはここだ!

  • 2023年9月6日
  • by.annacom14

LG style3中身

この記事では、2GBプランがあるおすすめの格安SIMをご紹介していきます。

格安SIMでは、1GBなどの低容量プランを格安で提供しています。

普段、あまりスマホを利用しない人は、通信料を安く抑えられるのでお得ですよね。

しかし、格安SIMのプランは1GBまたは3GBのプランが多くなっており、間の2GBプランを提供しているところは限られています。

そのため、「1GBでは少し足りない」「3GBにするとデータ量が余ってもったいない」など、適切なデータ量のプランで利用できていない人が多いです。

そんな時2GBプランがあれば、1GBプランよりわずかに料金がプラスになるだけでより快適にデータ通信が行えますよ。

格安SIMに乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

2GBプランがあるおすすめの格安SIM
  • ロケットモバイル:759円~
  • イオンモバイル:748円~
  • b-mobile:1,309円
  • IIJmio:748円~
  • QTmobile:990円~

トップ画像引用元:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

本記事には広告が表示されます

2GBプランの格安SIMがおすすめな人

SIMカードとスマホ
格安SIMでは、1GBや3GBプランなどの低容量プランを提供しています。

1GBもあれば、メールやSNSをチェックする程度なら余裕で1ヶ月間過ごせます。

3GBプランなら、動画やゲームも楽しめるでしょう。

では、どんな人に2GBプランがおすすめなのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

2GBプランの格安SIMがおすすめな人
  • 1GBでは月末に通信量が足りなくなってしまう人
  • 3GBでは通信量が余ってしまう人

1GBでは月末にわずかに通信量が足りなくなる人

格安SIMの低用量プランは、1GBから提供されていることが多いです。

あまりスマホでゲームや動画を視聴しない人なら、1GBは十分な通信量と言えます。

1GBでできることの目安をまとめました。

1GBでできること
  • メールの送受信:約66,000通(300文字程度)
  • ニュースサイトなどのウェブページの閲覧:約6,600ページ
  • LINEの通話時間:約40時間(音声通話)/約3時間(ビデオ通話)
  • Twitter:約1,000回(画像投稿含む)
  • 音楽再生:約20時間
  • YouTube再生:約2時間(480p)

メールやSNSをチェックする程度なら、1GBもあれば1ヶ月間十分過ごせます。

しかし、1GBプランを利用している人がたまに動画やゲームをしてしまうと、通信量が足りなくなってしまいます。

例えば、YouTubeなら約2時間も視聴すれば1GBが消費されてしまいますし、ゲームならさらにデータ通信量が必要です。

そのため、あと数日で月が替わるというタイミングで、通信量が上限に達してしまうという人も多いのではないでしょうか。

そんな時2GBプランなら、余裕で月末まで利用することができますよ。

足りない時はデータチャージすることもできますが、1GBにつき約550円の支払いが必要になり、少々割高です。

2GBプランがあれば、1GBプランよりもわずかな値上がりで、今までの2倍もデータ通信が行えるようになります。

実際、調査会社MM総研のデータによると、スマホ利用者の月間通信量の中央値は2.3GBという結果が出ています。

1GBプランで少々我慢してインターネットを利用しているという人は、2GBプランがある格安SIMを利用するのがおすすめです。


3GBではいつも通信量が余ってしまう人

一方、1GBプランでは通信量が足りず、3GBプランを利用しているという人もいます。

しかし、いつも通信量が余っているなら、3GBプランより2GBプランの方がおすすめです。

格安SIMは、余った通信量を繰り越しできるところが多いです。

ただし、毎月余っている状態なら繰り越ししても結局消費しないまま消滅することになり、あまり意味がありません。

2GBプランは3GBプランよりも月額料金が安くなりますし、通信量を無駄にすることなく適切なデータ量で利用できますよ。

2GBプランがある格安SIMを比較

スマホを持つ女性
ここからは、2GBプランがある格安SIMをご紹介していきます。

今回は、2GBプランがあるおすすめの格安SIMを5社ピックアップしました。

それぞれのプランにはどのような違いがあるのか、比較しながら解説していきます。

どこの格安SIMを利用するか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

2GBプランがある格安SIM
  • ロケットモバイル
  • イオンモバイル
  • b-mobile
  • IIJmio
  • QTmobile

ロケットモバイル

ロケットモバイル

画像引用元:IoT特化型の格安SIM | ロケットモバイル

ロケットモバイルでは、ドコモ回線でのみ2GBプランを提供しています。

項目内容
月額料金データプラン:759円
通話プラン:1,430円
通信速度下り:最大1,288Mbps
上り:最大50Mbps
速度制限時最大200Kbps
データチャージなし
最低利用期間12ヶ月(通話プランのみ)
解約金9,500円(通話プランのみ)
対象回線ドコモ

2GBプランの月額料金は、データプランなら759円、通話プランなら1,430円の格安で利用可能です。

2GBを超過した場合は、最大200Kbpsの速度制限がかかりますよ。

ただし、ロケットモバイルは、利用中のプランをリアルタイムで変更ができる「今すぐプラン変更」が可能です(月1回だけ。上位プランへの変更のみ可能)。

そのため、データ量が2GBでは足りない時は、プランを1つ上げてデータ量を増やすことができます。

2GBから3GBにプランを変更した場合、通話プランなら+110円、データプランなら+165円です。

わずかに価格がプラスになるだけでデータ量を増やすことができるので、毎月無駄なくお得に利用できますよ。

また、ロケットモバイルでは、アンケートの回答やアプリのダウンロードなどを行うと、独自ポイント「ロケモバポイント」が貯められます。

貯まったポイントは、1ポイント=1円として通信料の割引に充当できてお得です。

イオンモバイル

イオンモバイルのロゴ

画像引用元:業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】

イオンモバイルでは、「さいてきプラン」で2GBを提供しています。

項目内容
月額料金データプラン:748円
音声プラン:1,188円
通信速度ドコモ回線
下り:最大1,288Mbps
上り:最大50Mbps
au回線
下り:最大958Mbps
上り:最大112.5Mbps
速度制限時最大200Kbps
データチャージ1GBにつき528円
最低利用期間なし
解約金なし
対象回線ドコモ・au

月額料金は、データプランなら748円、音声プランは1,188円となっています。

データ量が足りないときは、1GBにつき528円でデータチャージすることもできますよ。

なお、専用アプリでは、簡単に通信速度の切り替えが可能です。

高速通信をOFFにすれば通信速度は遅くなりますが、データ量を消費せずに利用できます。

通信量を節約したいときに便利ですよね。

最低利用期間や解約金もないので、いつでも乗り換えができるというのも利点です。

b-mobile

b-mobile

画像引用元:b-mobile公式 世界初のMVNO 日本通信

b-mobileの料金プラン990ジャストフィットSIMは、1GBずつ使った分だけ料金が加算される従量課金制となっています。

項目内容
月額料金1GB:1,089円
1GBにつき+220円(2GBの場合は1,309円)
通信速度記載なし
速度制限時記載なし
データチャージなし
最低利用期間なし
解約金なし
対象回線ドコモ・ソフトバンク

月額料金は、1GBまでは1,089円。

それ以降は1GBにつき220円が加算されます。

2GB利用した場合は、月額1,309円で利用できるということになりますよ。

こちらのプランは最大20GBまで利用できるため、20GBまでは速度制限がかからずに利用可能です。

そのため、急にたくさんデータ通信が必要になった時も、プラン変更やデータチャージの申し込みをしなくて済むので便利です。

なお、5GBからは1GB単位ずつデータ利用量の上限を設定できます。

使いすぎが心配な方は、上限設定を行っておきましょう。


IIJmio

IIJmio

画像引用元:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio

IIJmioでも、2ギガプランを提供しています。

項目内容
月額料金音声プラン:858円
SNSプラン:825円
データプラン:748円(ドコモ回線のみ)
通信速度ドコモ回線
下り:最大,288Mbps
上り:最大131.3Mbps
au
下り:最大958Mbps
上り:最大112.5Mbps
速度制限時最大300Kbps
データチャージ1GBにつき220円
最低利用期間利用開始日の翌月末日まで
解約金なし
対象回線ドコモ・au

IIJmioの2ギガプランの月額料金は、データ通信のみなら748円(ドコモ回線のみ)、音声プランなら858円です。

また、データチャージ料が1GBにつき220円と格安なので、万が一通信量が足りなくなったときも安心ですよ。

さらに、2021年6月1日からは、5Gオプションの提供もスタートしました。

5Gオプションは追加料金なしで利用できます。

5G対応スマホを購入予定なら、ぜひIIJmioをご検討ください。

QTmobile

QTmobile

画像引用元:【公式】QTmobile(QTモバイル)

QTmobileの2GBプランは、ドコモ回線でのみ提供しています。

項目内容
月額料金データ+通話コース:1,100円
データコース:770円
通信速度記載なし
速度制限時記載なし
データチャージ1GBにつき220円
最低利用期間なし
解約金なし
対象回線ドコモ

QTmobileの2GBの月額料金は、データコースなら770円、データ+通話コースなら1,100円です。

さらに、九州電力の電気とセットで利用するなら、110円が割引されます(データ+通話コースのみ対象)。

そのため、2GBなら月額990円(データ+通話コース)の格安で利用できますよ。

九州地方にお住まいの方に特におすすめの格安SIMです。

格安SIMの2GBプランはお得!

スマホを操作する男性
今回は、2GBプランがあるおすすめの格安SIMをご紹介しました。

2GBプランがある格安SIM
  • ロケットモバイル:759円~
  • イオンモバイル:748円~
  • b-mobile:1,309円
  • IIJmio:748円~
  • QTmobile:990円~

ご紹介した格安SIMは、いずれも月額料金が安いものばかりです。

2GBプランなら、1GBプランよりも少し料金をプラスするだけで、1GBの2倍もデータ通信が行えます。

したがって、データチャージするよりもお得に利用できますよ。

また、3GBプランでいつもデータ容量が余ってしまっている人も、月額料金を安く抑えて通信量も無駄になりません。

「1GBプランでは少し通信量が足りない」「3GBでは余過ぎてしまう」という方は、ぜひ2GBプランがある格安SIMに乗り換えを検討してみてくださいね。

この記事を書いた人
宮城県出身の元キャリアショップ店員。ドコモ・au・ソフトバンクでの勤務経験があり、その知識を活かしウェブライターに転身。 契約中のキャリアはドコモ。スマホはiPhone、タブレットはiPadを使用。 漫画やアニメを観るのが毎日の楽しみ。ダイエッターでもあり、3ヶ月で10kgの減量に成功。美ボディを目指して奮闘中!