
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
この記事は、大容量プランがあるおすすめ格安SIMを探している人向けに公開しています。
格安SIMは、なるべくスマホの料金を抑えたい人やあまりスマホを使わないライトユーザー向けの通信サービスのイメージではないでしょうか。
しかし、多くの格安SIMで20GBや30GBなどの大容量プランが取り扱われています。
そこで今回は、20GB以上の大容量プランを取り扱っている格安SIMを5社ピックアップし、それぞれのプラン料金や特徴について詳しく解説していきます。
格安SIMの契約を検討している人は是非参考にしてください。
- OCN モバイル ONE
30GBのプランが月額6,578円 - y.uモバイル
20GBで6,589円・最大100GBまでストック可能 - mineo
30GBのプランが月額7,161円 - BIGLOBEモバイル
30GBのプランが月額8,195円 - IIJmio
最大42GBで月額9,086円 - 楽天モバイル
自社回線なら使い放題で月額3,278円
※本記事中の価格は全て税込み表示
格安SIMを知り尽くしたbitWave編集部が、格安SIMのおすすめランキングを作成しました。 通信速度・料金・人気度などを総合的に評価して、本当におすすめできる格安SIM10社を発表します。 よくある格安SIMの悩み… […]
大容量プランのある格安SIMがおすすめな人
画像引用元:エンタメフリー・オプション|BIGLOBEモバイル
まず、どのような人が大容量プランのある格安SIMを契約するべきなのか解説していきます。
格安SIMといえば、なるべく料金を安くしたい人向けの通信サービスというイメージが強いため、大容量データ通信が可能でネットやアプリをたくさん使うことはいまいちイメージしにくいかもしれません。
しかし、格安SIMの中には20GB以上の大容量プランを取り扱っている会社も多く、ネットやアプリのヘビーユーザーも格安SIMでお得にたくさんネットを使うことができます。
動画・音楽・ゲームアプリをたくさん使う人
動画や音楽、ゲームなどのアプリは、数あるアプリの中でもデータ消費量がかなり多い傾向にあります。
そのため、スマホで映画を観ていたら通信制限がかかった、ゲームアプリの更新をしたらかなりのデータ量を消費してしまったという人も多いのではないでしょうか。
格安SIMを使っていても、スマホで動画やゲームを楽しみたいですよね。
大容量プランのある格安SIMは、このように普段から動画や音楽、ゲームなどデータ消費量が多いアプリを使っている人におすすめです。
自宅にWi-Fi環境がない人
1人暮らしで賃貸マンションに住んでいるという人も多く、固定回線を自宅に引いていない人もかなり多いです。
固定回線を引くとしても工事の手間や費用がかかるので躊躇する人も多いと思います。
一方でポケットWi-Fiを契約するという手段もありますが、契約期間が3年程度のものが多く、長期で使う予定のない人はなかなか手が出せないでしょう。
そこで、スマホだけで十分ネットやアプリを使える量のデータがあれば、ネット回線を自宅に引いたりポケットWi-Fiをわざわざ契約する必要もありません。
大容量プランがある格安SIMは、自宅にWi-Fi環境がない人にも便利です。
なるべく料金を安くしたい人
大容量プランが使える格安SIMですから、やはり料金は大手キャリアよりも遥かに安いです。
プラン料金だけでなくスマホも50,000円以下の機種がほとんどなので、スマホにかかる費用を全体的に抑えることができるでしょう。
ネットをたくさん使いたいけれども、料金もなるべく抑えたいという人に大容量プランがある格安SIMがぴったりです。
- 動画・音楽・ゲームアプリをたくさん使う人
- 自宅にWi-Fi環境がない人
- なるべく料金を安くしたい人
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
「無制限プラン」とはどう違うのか
今回は格安SIMの「大容量プラン」について解説していますが、ポケットWi-Fiなどでよく見る「無制限」とは一体どのように異なるのでしょうか。
「大容量」と「無制限」の違いと、無制限プランの落とし穴について触れていきます。
無制限プランは完全な無制限ではないことも
「無制限」という言葉がついているくらいですから、月30GBまでなどのような制限がないプランだということがわかります。
「無制限=制限が全くない」という点では固定回線とほぼ同じ状態を指すと言っても過言ではありません。
しかし、実際には無制限といっても完全に制限がないというわけではありません。
無制限というのは、あくまで月間の制限がないだけで直近3日間に10GB使うと一時的に制限がかかったり、回線を圧迫するような大容量の通信を行うと通信制限がかかるというものがほとんどです。
そのため、無制限プランといっても固定回線のように完全に制限がないというわけではなく、何かしらの制限があると思って使う方がよいでしょう。
下手に無制限に手を出すよりも大容量プランを契約した方が快適に使える
完全に制限がないにしても、無制限プランは大容量プランと同様にたくさんネットを使うことができます。
ただし、直近3日間の制限が頻繁にかかってしまうような事態を考えると、あまり快適に使えるとはいえません。
そのため、下手に無制限プランを契約するよりは、自分が普段使う通信量に見合った大容量プランを契約して利用した方が最終的にストレスが少なくなるでしょう。
データ通信が無制限のおすすめ格安SIMはこれ!通信制限のないプラン選び20GB以上の大容量プランがあるおすすめ格安SIMはこれ!
次に、大容量プランがあるおすすめの格安SIMを5社紹介します。
今回は、20GB以上のプランを取り扱っている格安SIMをピックアップしました。
それぞれの料金プランや特徴について解説していくので、是非チェックしてください。
OCN モバイル ONE
画像引用元:格安SIMカード<料金・コース>|OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
OCN モバイル ONEの料金プランは下記の通りです。
音声通話SIM | 料金 |
---|---|
1GB | 770円 |
3GB | 990円 |
6GB | 1,320円 |
10GB | 1,760円 |
通話料 | 11円/30秒 |
10分かけ放題 | 935円 |
トップ3かけ放題 | |
かけ放題ダブル | 1,430円 |
詳細 | OCNモバイルONE公式サイト |
OCN モバイル ONEでは最大30GBまで契約することができます。
OCN モバイル ONEでスマホを1円でゲットする方法も有名です。
また、全国約87,000ヶ所で使えるフリーWi-Fiサービスもあるので、外出先ではWi-Fiを使って通信量を抑えることができます。
ドコモ回線を取り扱っている主要格安SIM6社の中で総合1位を獲得している実績※もあるため、通信品質も申し分ないでしょう。
※2020年2月MVNOネットワーク品質調査
y.uモバイル
画像引用元:y.u mobile | お得なキャンペーン実施中
y.uモバイルの料金プランは下記の通りです。
項目 | プラン名 | 通信量 | 料金 |
---|---|---|---|
音声通話SIM | シングル | 3GB | 1,859円 |
シェア | 20GB | 6,589円 | |
y.uでんわ | ベーシック | 11円/30秒 | |
10分かけ放題 | 935円 | ||
無制限かけ放題 | 2,970円 |
y.uモバイルはまだサービスが始まって間もない格安SIMですが、通信品質の高さと料金のシンプルがとても評判です。
シェアプランは20GBまで使うことができ、さらに1GB330円で追加できるデータは最大100GBまでストックすることができます。
ストックしたデータに有効期限はないので、例え余ったとしても無駄なく翌月以降に使えます。
mineo
画像引用元:mineoが選ばれる理由|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoの料金プランは下記の通りです。
項目 | Aプラン (au) |
---|---|
500MB | 1,441円 |
3GB | 1,661円 |
6GB | 2,409円 |
10GB | 3,443円 |
20GB | 5,049円 |
30GB | 7,161円 |
通話料(mineoでんわ利用時) | 11円/30秒 |
10分かけ放題 | +935円 |
mineoでは最大30GBのプランが契約できます。
さらに、家族や友人とデータをシェアできる「パケットギフト」や、サーバー上で他のmineoユーザーとデータをシェアできる「フリータンク」というサービスを利用することができます。
そのため、余ったデータも無駄なく使うことができ、足りない時はパケットシェアやフリータンクからデータをもらうことができるので、課金してデータを追加する必要がありません。
データ量が足りない・余ってしまったという時にも安心です。
BIGLOBEモバイル
画像引用元:BIGLOBEモバイル 選ばれてNo.1|格安SIM_スマホのBIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルの料金プランは下記の通りです。
項目 (音声通話SIM) | 料金 |
---|---|
3GB | 1,760円 |
6GB | 2,365円 |
12GB | 3,740円 |
20GB | 5,720円 |
30GB | 8,195円 |
通話料 ※アプリ利用時 | 9円/30秒 |
BIGLOBEモバイルでは最大で30GBのプランを契約することができます。
後述にて詳しく解説しますが、BIGLOBEモバイルにはYouTubeをはじめとする人気アプリの通信量がノーカウントになるオプションサービスがあります。
そのため、自分が頻繁に使っているアプリが対象に含まれている場合、そのアプリに費やしていたデータ量を節約することができます。
IIJmio
画像引用元:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio
IIJmioの料金プランは下記の通りです。
音声通話SIM | データ通信量 | 料金 |
---|---|---|
ミニマムスタートプラン | 3GB | 900円 |
ライトスタートプラン | 6GB | 1,520円 |
ファミリーシェアプラン | 12GB | 2,160円 |
IIJmioは、20GBまたは30GBを追加する大容量オプションを利用することができます。
通常の料金プランは最大12GBですが、30GBを追加することで最大42GBまで使うことができます。
また、12GBのファミリーシェアプランは1人でも使うことができますが、最大10枚までSIMカードを追加することができるため、家族での利用にもおすすめです。
ただし、家族1人追加するごとに音声通話SIMの料金が770円かかります。
【番外編】楽天モバイル
画像引用元:Rakuten UN-LIMIT(料金プラン) | 楽天モバイル
楽天モバイルの料金プランは下記の通りです。
Rakuten UN-LIMIT V | ||
---|---|---|
プラン料金 | 3,278円 | |
通信容量 | 楽天回線 | 使い放題 |
パートナー回線 | 5GB | |
通話 | 楽天同士 | 0円 |
Rakuten Link利用 | 0円 | |
通常の電話 | 22円/30秒 | |
国際通話かけ放題 | 1,078円 |
楽天モバイルは4月にキャリア回線としてのサービスが始まったので、厳密には格安SIMではありませんが、料金が非常に安いので番外編として紹介します。
楽天モバイルは、自社回線であれば使い放題で月額3,278円で利用できます。
使い放題ではありますが、同時にネットを過剰に使い過ぎると通信制限がかかると記載されているので、使いすぎには注意が必要です。
ただし、使いすぎによる制限がかかったという話は現時点で見たことがないので、よほどのことをしない限り大丈夫ではないかと思われます。
自社回線エリアがまだ狭いということもあり、エリア外ではパートナー回線を使うことができますが、パートナー回線利用時は5GB制限となります。
特定のサービスをよく使うなら、カウントフリーオプションがおすすめ
画像引用元:エンタメフリー・オプション-YouTubeなど対象サービスノーカウント
大容量プランの料金を見て「格安SIMにしては高い」と感じた人も多いのではないでしょうか。
格安SIMに変えようと思うのですから、なるべく料金を安くしたいと考える人がほとんどだと思います。
大容量プランを選ばずに容量を気にせずアプリを使う方法として、よく使うアプリの通信量がノーカウントになるオプションを取り扱っている格安SIMを契約することが挙げられます。
通信量の消費の大半を占めているアプリがノーカウントになれば、その分のデータ通信量を契約する必要がなくなるため、費用面でも大幅な節約が可能です。
この章では、カウントフリーオプションを取り扱っている格安SIMとその内容について紹介します。
- LINEモバイル
対象のアプリの通信量がノーカウントになるデータフリーオプション - BIGLOBEモバイル
動画や音楽アプリがノーカウントになるエンタメフリー・オプション - OCN モバイル ONE
OCN モバイル ONEのサービスのデータ通信量がノーカウントになるカウントフリー
LINEモバイル
トップ画像引用元:格安スマホ LINEモバイルの特徴|LINEモバイル
LINEモバイルには「データフリーオプション」と呼ばれるオプションがあり、選ぶものによってデータ通信量がノーカウントになるアプリが異なります。
- LINEデータフリー(0円):LINEアプリ
- SNSデータフリー(308円):LINEアプリ/Twitter/FaceBook
- SNS音楽データフリー(528円):LINEアプリ/Twitter/FaceBook/Instagram/LINE MUSIC
LINEモバイルでは、無料でLINEアプリの通信量をノーカウントにすることができるので、LINEでの電話やビデオ通話で通信量をかなり消費してしまう人にもおすすめです。
また、有料オプションであればSNSアプリやLINE MUSICのような音楽アプリの通信量もノーカウントになるので、自分が普段使うアプリに合わせて選ぶと良いでしょう。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルには、月額528円で使える「エンタメフリー・オプション」と呼ばれるカウントフリーオプションがあります。
エンタメフリー・オプションでは、下記のアプリがカウントフリー対象となります。
- YouTube
- AbemaTV
- U-NEXT
- YouTube Kids
- Google Play Music
- YouTube Music
- Apple Music
- Spotify
- AWA
- Amazon Music
- LINE MUSIC
- radiko
- らじる★らじる
- dヒッツ
- RecMusic
- 楽天ミュージック
- dマガジン
- dブック
- 楽天マガジン
- 楽天Kobo
- FaceBook Messenger
多くの人が通信量を消費しやすい動画や音楽、電子書籍に対応しており、BIGLOBEモバイルの人気の理由にもなっています。
特にYouTubeなどの人気動画アプリの通信量がノーカウントになるので、動画や音楽で通信量を多く使ってしまう人は、エンタメフリー・オプションを使うだけでも通信量の大きな節約に役立つでしょう。
※高画質動画は対象外など制限がいくつかあるので注意してください。
OCN モバイル ONE
OCN モバイル ONEには、無料・手続き不要で使えるカウントフリーオプションがあります。
- 050 plusの音声通話の発着信・メッセージ機能
- マイポケットのファイルアップロード・ダウンロード、動画視聴やSNS連携など
- OCN モバイル ONEアプリの節約モードの切替・利用量チェック・各種申し込みなど
- OCNマイページ
050 plusによる発着信やマイポケットでのデータ共有時、OCN モバイル ONEアプリを使う時など、基本的にOCN モバイル ONEのサービスが中心となります。
大容量プランのある格安SIMで通信を快適に!
最後に、20GB以上の大容量プランがある格安SIMについてまとめます。
- OCN モバイル ONE
30GBのプランが月額6,578円 - y.uモバイル
20GBで6,589円・最大100GBまでストック可能 - mineo
30GBのプランが月額7,161円 - BIGLOBEモバイル
30GBのプランが月額8,195円 - IIJmio
最大42GBで月額9,086円 - 楽天モバイル
自社回線なら使い放題で月額3,278円
格安SIMでも20GBや30GBのような大容量のデータを使うことができ、動画や音楽、ゲームをスマホで楽しむ人にも快適に使えるということがわかりました。
また、大容量プランだけでなく、特定のアプリの通信量をノーカウントにするカウントフリーオプションを取り扱っている格安SIMもあり、通信量の節約にも繋がります。
自分に合った大容量プランやカウントフリーオプションを取り扱っている格安SIMを見つけ、ネットやアプリを思う存分楽しんでくださいね。
【2021年最新】格安SIMおすすめランキング|人気10社の速度・料金を徹底比較!