
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
この記事では、無制限で使い放題のプランがある、おすすめ格安SIMを6社紹介します。
格安SIMユーザーの多くは節約志向が強く、できるだけデータ量が少ない安いプランを契約しています。
そのため、月末にデータ容量を使い切って、速度制限に苦しんだ経験がある方も多いはずです。
しかし、最近はデータ通信が無制限で使い放題になる格安SIMも増えています。
さらに、通話が無制限のかけ放題にできる格安SIMも多くなり、通話中心の使い方にも対応できるようになりました。
データ容量や通話の使い放題に魅力を感じる方は、ぜひ本記事で紹介する格安SIMに乗り換えてみてください!
格安SIMの「無制限使い放題」は3種類ある
画像引用元:Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル
格安SIMの「無制限使い放題」には、主に3種類の内容があります。
特にデータ通信は使い放題の性質が全く異なるので、使い方にあったプランを選択する必要があります。
おすすめ格安SIMの前に、「無制限使い放題」にどんなものがあるのか見ていきましょう。
- データ通信無制限プラン
- カウントフリー対応プラン
- 通話が無制限かけ放題のプラン
データ通信無制限プラン
格安SIMで無制限使い放題と聞くと、多くの方が想像するのが「データ通信無制限プラン」でしょう。
データ通信無制限プランでは、毎月のデータ量に上限がなく、SNSも動画も好きなだけ利用できるメリットがあります。
ただし、データ通信無制限プランは、格安SIM事業者によって最大速度が全く異なります。
最近は割と速いプランが増えていますが、契約前に使い方に合った速度なのかしっかりチェックしましょう。
スマホに必要な速度の目安 | |
---|---|
メール | 200kbps |
LINEトーク | 200kbps〜1Mbps |
LINE通話 | 200kbps〜1Mbps |
LINEビデオ通話 | 500kbps〜1.5Mbps |
Webサイト | 1〜5Mbps |
SNS | 1Mbps |
Web会議 | 1〜1.5Mbps |
YouTube(480p) | 1.1Mbps |
メールやLINEトークは低速無制限でもOK
200kbpsあれば、メールやLINEトークなどテキスト中心の使い方なら問題なく利用できます。
LINEスタンプを多用すると表示に時間がかかることに注意が必要ですが、普段の連絡に使うだけなら大きな問題はないでしょう。
また、音質を気にしなければ、LINEの音声通話も200kbps程度の低速無制限で利用できます。
Webサイトは訪問先によって必要な速度が異なる
なお、Webサイトの閲覧は、訪問するサイトによって快適な速度が全く異なります。
WebPなど超軽量の画像が多少あるだけのWebサイトなら、1Mbpsでも一瞬で表示できます。
逆に、高画質画像・動画を埋め込んでいるWebサイトは、5Mbps以上ないとなかなか表示されないことも。
ちなみに、bitWaveは1Mbpsでも割と快適にご覧いただけていると思います。
よく利用するWebサイトがbitWaveと比べて画像・動画が多い場合、データ量無制限プランはキツいかもしれないと判断してください。
1〜1.5Mbpsあれば動画も視聴可能
データ通信無制限プランでも1〜1.5Mbpsのプランなら、YouTubeの480p(中画質)が再生できます。
再生開始時の待機時間が長めにかかりますが、1度再生が始まればそうそう止まることもありません。
PCやタブレットでの高画質動画の再生はできませんが、6インチ台のスマホで動画をストリーミング再生するだけなら、データ通信無制限でたっぷり楽しめるでしょう。
カウントフリー対応プラン
画像引用元:MUSICカウントフリー 音楽アプリ容量無制限 | OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
カウントフリー対応プランでは、特定のアプリ・サービスを利用する場合に限り、データ量が無制限になります。
この性質から、特定のサービスにデータ量を大量消費している方にぴったりな無制限プランです。
ただし、利用する格安SIMによって、データ量が無制限になるアプリ・サービスが異なります。
対象アプリなら使い放題!
例えば、OCN モバイル ONEなら、amazon musicやAWA、Spotifyといった音楽アプリがカウントフリーの対象になります。
上記のアプリなら通常速度で使い放題になるため、音楽好きの方には超おすすめです。
このように、データ通信無制限プランと比較すると対象アプリが限定されるため人を選びますが、その分ハマる人にはとことんハマるサービスと言えます。
カウントフリーの対象を事前に確認しよう
カウントフリー対応プランを利用する際は、対象のアプリやカウントフリーになる通信内容を事前に確認しましょう。
例えば、YouTubeアプリがカウントフリー対象になる格安SIMでは、YouTubeアプリはカウントフリーでもブラウザ視聴はNGというケースは少なくありません。
また、YouTubeアプリを利用していても、再生はカウントフリーでも動画のアップロード・公開は通常通りデータ量を消費することがほとんどです。
他アプリでもカウントフリー対象外の使い方があるので、使いたいアプリと実際に使う内容が使い放題なのか、契約前にしっかり確認してください。
通話が無制限のかけ放題プラン
画像引用元:【2022年春】新プラン月額290円~登場!通信に自由と軽さを。 | 格安SIM(スマホ)ならHISモバイル
格安SIMのかけ放題は、「5分かけ放題」「10分かけ放題」など、一定時間のかけ放題しかないイメージが強いのではないでしょうか。
しかし、最近は「完全かけ放題」がある格安SIMが増えてきました。
これまで電話の利用が多くて格安SIMを契約できなかった方も、気兼ねなく格安SIMを利用できます。
標準通話アプリか専用通話アプリかを確認しよう
格安SIMの通話かけ放題系のプラン・通話かけ放題オプションは、格安SIM事業者によって利用する通話アプリが異なります。
従来通り格安SIMそれぞれの通話アプリが必要なプランの場合、スマホに標準の電話アプリを利用するとかけ放題にはなりません。
一方で、最近は「標準電話アプリでかけ放題」の格安SIMも増えています。
使い勝手を考えると標準電話アプリでかけ放題になった方が楽なので、利用するアプリの状況は事前にチェックしてください。
通話かけ放題にならない宛先はキャリアと同様
格安SIMの通話かけ放題プラン・オプションは、基本的にスマホや一般固定電話が相手の場合に通話料が無料になります。
0570から始まるナビダイヤルなど、キャリアのかけ放題でも有料の宛先は、格安SIMのかけ放題でも通話料が発生するので注意しましょう。
無制限で使い放題の格安SIMおすすめ6選【2022年最新】
ここからは、無制限で使い放題のおすすめ格安SIMを6社紹介します!
楽天モバイル:データ通信も通話も無制限使い放題!
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルは、毎月利用するデータ量に応じて利用料金が変わる「Rakuten UN-LIMIT VI」の1プランのみ提供しています。
格安SIMのように速度やアプリの制限はなく、通常速度でデータ量無制限に使えるのが最大の特徴です。
逆に全然使わず1GB未満の月は、利用料金0円で運用できます。
楽天モバイルの料金プラン
データ量 | 月額料金 |
---|---|
1GB未満 | 0円※ |
1〜3GB | 1,078円 |
3〜20GB | 2,178円 |
20GB超え | 3,278円 |
※2回線目は1,078円
また、楽天モバイルは専用の「Rakuten Link」アプリを利用すれば、国内通話も完全無料です。
パートナー回線エリアは毎月5GB
ただし、楽天モバイルがデータ量無制限で使えるのは、楽天モバイルの自社エリア内のみです。
楽天モバイルのエリア外の場所では、au回線の「パートナー回線エリア」となり、毎月5GBの制限があることに注意しましょう。
最近はパートナー回線エリアは少なくなりましたが、楽天モバイルを契約する際は提供エリアをしっかり確認してください。
>楽天モバイルの提供エリア検索はこちら
プラチナバンド非対応なことに注意
また、楽天モバイルは新しい第4のキャリアということもあり、2022年4月時点ではプラチナバンドに非対応です。
プラチナバンドは障害物に強い低い周波数の電波のことで、3大キャリアが建物の中や地下でもしっかり通信できるのは、このプラチナバンドがあるからと言えます。
つまり、楽天モバイルは提供エリア内でも、利用場所によっては繋がりにくい可能性があるということは留意しておきましょう。
- 通常速度でデータ量無制限
- 1GB未満の月は月額無料!
- Rakuten Linkで国内通話無料
- 楽天モバイルの自社エリアか要チェック
- 建物の中・地下は繋がりにくい可能性あり
UQモバイル:節約モード&データ超過時でも1Mpbsで使える
画像引用元:【公式】UQ mobile(モバイル)
速度の速さで人気のUQモバイルでは、毎月のデータ容量超過後やUQ mobileポータルアプリで節約モードをONにした場合に、最大1Mbpsの無制限使い放題になります。
UQモバイルの料金プラン
項目 | S | M | L |
---|---|---|---|
月額 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 適用後 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
制限時の通信速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
繰り越し上限 | プランのデータ量まで | ||
繰り越し期限 | 翌月まで |
無制限状態での通信速度は契約プランによって異なりますが、くりこしプランM/L +5Gなら1Mbpsで利用できます。
先の解説でもお伝えした通り1Mbpsあれば、多少遅く感じても大きな支障が出ることはないでしょう。
一方で、くりこしプランS +5Gは、節約モード中は最大300kbpsまで速度が制限されます。
データ通信無制限の速度も通常の速度も快適に使うなら、UQモバイルはくりこしプランM/L +5Gで契約した方がいいでしょう。
5歳〜18歳の家族がいればUQ応援割で激安に!
画像引用元:UQ応援割(U18&家族)│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
なお、5歳〜18歳の家族がいて対象ネット回線を契約中の場合、UQ応援割でくりこしプランM +5Gが月額990円で利用できます。
- 5歳〜18歳の利用者の回線が対象
- くりこしプランM/L +5Gが12ヶ月間1,100円割引
- 自宅セット割グループの家族回線も同様に割引
- くりこしプランM +5Gが990円!
UQ応援割は、自宅セット割と組み合わせることで、家族のUQモバイル回線も割引対象になります。
割引後の月額料金は次の通りです。
項目 | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G |
---|---|---|
通常料金 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 | 638円割引 | 858円割引 |
UQ応援割(12ヶ月間) | 1,100円割引 | 1,100円割引 |
割引後の月額 | 990円 | 1,870円 |
13ヶ月目以降 | 2,090円 | 2,970円 |
UQモバイルをお得に利用するなら、UQ応援割もしっかり活用しましょう!
- auと同じ回線で通常速度が超快適
- 節約モード・データ量超過後の速度はプランに応じる
- くりこしプランS +5Gなら最大300kbps
- くりこしプランM/L +5Gなら最大1Mbps
- UQ応援割でくりこしプランM +5Gが990円!
mineo:パケット放題Plusでデータ使い放題
画像引用元:サイトのご利用にあたって|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoは、最新料金プラン「マイピタ」に月額385円の有料オプション「パケット放題 Plus」を適用することで、最大1.5Mbpsでデータ通信無制限になります。
パケット放題 Plusに加入していれば、mineoアプリで好きな時に通常速度と1.5Mbps使い放題を切り替えできます。
マイピタ+パケット放題 Plusの月額料金
項目 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
---|---|---|---|---|
利用料金 | 1,298円 | 1,518円 | 1,958円 | 2,178円 |
パケット放題Plus | 385円 | |||
合計 | 1,683円 | 1,903円 | 2,343円 | 2,563円 |
1GB契約でもパケット放題 Plusに加入できるため、通信速度にこだわらないなら月額1,683円でデータ通信無制限が利用できるのがポイントです。
また、10GB・20GBプランを契約する場合は、パケット放題Plusの月額が無料になります。
パケット放題Plus適用中は3日10GBで速度制限があることに注意が必要ですが、手頃な月額料金でデータ通信無制限で使えるのは魅力的ですね!
新プラン「マイそく」も要注目!
mineoは、2022年3月7日に、プラン自体がデータ通信無制限の料金プラン「マイそく」の受付を開始しました。
マイそくは、最大1.5Mbpsと最大3Mbpsの2プランが用意されていて、どちらもデータ通信無制限です。
マイそくの料金プラン
通信速度 | 月額料金 |
---|---|
1.5Mbps | 990円 |
3.0Mbps | 2,200円 |
一見するとデータ通信無制限プランとしては超優秀に感じますよね。
しかし、マイそくは平日12時〜13時に最大32kbpsになるというデメリットがあるプランです。
32kbpsだと、LINEやメールのテキストメッセージ送信はギリギリ使えますが、それ以外は全く使い物になりません。
12時台はスマホを使わない、昼食時はWi-Fiが使えるという方なら、マイそくのデータ通信無制限がお得な選択肢になるでしょう。
オプションで通話かけ放題にもできる
画像引用元:【2022年3月】キャンペーン|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoでは、2022年3月1日から「時間無制限かけ放題」「10分かけ放題」の2つの新通話オプションを開始しました。
mineoのかけ放題 | 1年目 | 以降 |
---|---|---|
10分かけ放題 | 440円 | 550円 |
時間無制限かけ放題 | 990円 | 1,210円 |
どちらのオプションもスマホ標準の電話アプリでそのまま利用できて、さらにキャンペーンで初月無料+11ヶ月割引が受けられます。
データ通信の無制限プランと組み合わせれば、電話もデータ通信も無制限が低価格で実現しますね!
電話もデータ通信も無制限にする場合の料金
プラン | データ量・速度 | 月額料金 |
---|---|---|
マイピタ +パケットし放題 Plus +時間無制限かけ放題 | 1GB | 2,673円 |
5GB | 2,893円 | |
10GB | 3,333円 | |
20GB | 3,553円 | |
マイそく +時間無制限かけ放題 | 1.5Mbps | 1,980円 |
3Mbps | 3,190円 |
データ通信の無制限は速度に留意する必要はありますが、完全無制限の格安SIMにしたいならぜひ検討してください!
- パケット放題 Plusで通常速度と1.5Mbps使い放題を切り替えて使える
- パケット放題 Plusは月額385円
- 1GBプランと組み合わせれば月額1,683円で使い放題
- 平日12時台に使わないなら新プラン「マイそく」でさらに安くできる
- 新通話オプションで標準電話アプリで通話も無制限かけ放題にできる
OCN モバイル ONE:MUSICカウントフリーで音楽アプリが使い放題
画像引用元:MUSICカウントフリー 音楽アプリ容量無制限 | OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
OCN モバイル ONEでは、音楽アプリが使い放題になる「MUSICカウントフリー」を無料で提供しています。
MUSICカウントフリーでは、以下の音楽配信アプリで音楽をストリーミング再生する際のデータ消費がゼロになります。
- Amazon Music
- ANiUTa
- AWA
- dヒッツ
- LINE MUSIC
- Spotify
- ひかりTVミュージック
対象サービスは多岐に渡りますが、Apple MusicやGoogle Play Musicなど、人気サービスでも一部は対象外なことに注意しましょう。
とはいえ、無料でこれだけ多くの音楽アプリがカウントフリーで利用できるので、スマホで音楽を聴くことが多い方には嬉しいサービスです。
MUSICカウントフリーは適用タイミングに注意
MUSICカウントフリーは無料で利用できますが、専用ページからの申し込み必須のサービスです。
また、申し込みタイミングによって適用時期が異なり、申し込み後すぐ適用されるわけではないことにも注意しましょう。
- 火曜日〜翌週月曜日の申し込み
→水曜日から適用開始 - 例1) 5月2日(月)申し込み→5月4日(水)から適用
- 例2) 5月3日(火)申し込み→5月11日(水)から適用
適用タイミングを見誤ってデータ量を使い切ってしまう方が結構多いので、申し込み時は十分注意してください。
公式アプリ以外の利用やダウンロードはデータ量を消費する
MUSICカウントフリーはサービスの仕様上、公式アプリでストリーミング再生する場合にデータ消費がなくなります。
次のようなパターンは、MUSICカウントフリーが適用された後もデータ量を消費するので注意してください。
- 公式アプリ以外のアプリで音楽を再生
- 音楽のダウンロードなどストリーミング再生以外の操作
- 埋め込み動画や外部リンクの利用
- VPN・プロキシサーバー経由などOCNを通さない通信
特に音楽のダウンロードは気づかず利用する方が多いので、MUSICカウントフリー適用後もダウンロードはWi-Fi環境で行うようにしましょう。
- 対象音楽アプリがデータ通信無制限
- 追加料金なしで利用可能
- 使い放題適用タイミングに注意!
- ダウンロードは対象外なことに注意!
日本通信SIM
画像引用元:日本通信SIM 合理的なスマホ料金誕生【公式】
日本通信SIMでは、通話が無制限かけ放題の料金プラン「合理的かけほプラン」を提供しています。
また、ahamoに対抗した「合理的20GBプラン」や2022年1月27日にリリースした最新プラン「合理的シンプル290プラン」では、通話オプションとして通話かけ放題オプションを利用できます。
日本通信SIMのかけ放題プラン
項目 | 合理的シンプル290 | 合理的20GB | 合理的かけほ |
---|---|---|---|
データ量 | 1GB | 20GB | 3GB |
月額料金 | 290円 | 2,178円 | 2,728円 |
通話定額OP | 1,600円 | 1,200円 | |
合計 | 1,890円 | 3,378円 |
利用できるデータ量がプランによって異なるので、データ通信の使い方に応じてどのプランを選ぶか決めればOKです。
なお、最新プランの合理的シンプル290プランを利用する場合、1GBで足りるならかけ放題込みで月額1,890円だけで使えます。
※通話が無制限のかけ放題プランとしては2022年4月現在最安値
→5月中旬以降はHISモバイルの新プランが最安値になります。
また、どのプランも専用通話アプリは不要で、スマホに標準搭載の電話アプリでかけ放題が利用できるのも大きなメリットです。
通話中心に利用するなら、日本通信SIMの通話かけ放題プランから、利用するデータ量にもピッタリなプランを選びましょう。
- 複数の通話かけ放題プランから選べる
- 1GBで足りるならかけ放題最安値
- 標準の電話アプリでかけ放題が使える
HISモバイル
画像引用元:お得な格安SIM・スマホなら【HISモバイル】
HISモバイルでは、通話が無制限かけ放題の料金プラン「格安かけ放題プラン」を提供しています。
また、2022年5月中旬リリース予定の新プランにも、かけ放題オプションが用意されています。
HISモバイルのかけ放題プラン
項目 | 新プラン | 格安かけ放題 |
---|---|---|
データ量 | 100MB 〜7GB | 3GB |
月額料金 | 290円 〜990円 | 2,728円 |
完全かけ放題 | 1,480円 | |
合計 | 1,770円 〜2,470円 |
両プランの違いは単純に利用できるデータ量の違いなので、データ通信の使い方で選べばいいでしょう。
また、日本通信SIMと同様に、スマホ標準の電話アプリで通話かけ放題が利用できます。
ちなみに、新プランは100MB以下なら月額290円で、かけ放題オプションに加入しても月額1,770円と業界最安値です。
「スマホの用途が電話中心で、データ通信はWi-Fiしか使わない。」
そんな方は、5月の新プランリリースを待って、HISモバイルに乗り換えるのが最安の選択になります。
- 2つのかけ放題プランから選べる
- データ通信をほぼ使わないならかけ放題最安値
- 標準電話アプリでかけ放題が使える
データ通信無制限の格安SIMの注意点
最後に、データ通信無制限の格安SIMを利用する際の注意点をお伝えします。
ここまでの解説でも触れていますが、データ通信無制限には多少なりと制約があります。
また、使い方によってはデータ容量が大きなプランを契約した方がいいケースもあります。
- 1日あたりに使えるデータ量が定められている場合がある
- 特定のアプリやSNSのみ使い放題であることがある
- 大容量プランを契約した方が安い場合も
1日あたりに使えるデータ量が定められている場合がある
データ通信無制限の格安SIMを利用する際は、1日のデータ量制限や3日間のデータ量制限があるのかしっかりチェックしましょう。
例えば、今回おすすめとして紹介したmineoの場合、利用するプランに応じて次の速度制限があります。
- パケット放題 Plus:直近3日間10GB以上で最大200kbpsに制限
- マイそく:直近3日間10GB以上で最大32kbpsに制限
データ通信無制限の格安SIMを契約する際は、申し込み前にこうした制限事項もしっかりチェックして、想定した使い方で困らないか吟味してください。
特定のアプリやSNSのみ使い放題であることがある
今回紹介したOCN モバイル ONEのように、特定のアプリやSNSがデータ通信無制限というサービスもあります。
こうしたカウントフリー系の使い放題は、対象外の通信は通常通りデータ量を消費します。
そのため、カウントフリーのデータ通信無制限を利用する際は、対象の通信とそれ以外の通信をどの程度使っているか、しっかりチェックすることが大切です。
iPhoneでアプリ毎のデータ利用量を確認する方法
毎月のデータ消費の多くがカウントフリー対象アプリなら、契約プランを最小限にすることで大幅に安く利用できる可能性があります。
反対に、他のデータ通信が多い場合は、mineoや楽天モバイルなどのアプリ関係なくデータ通信無制限プランを選んだ方がいいかもしれません。
大容量プランを契約した方が安い場合も
画像引用元:ahamo
ここまで解説した通り、格安SIMのデータ通信無制限プランには、速度や対象アプリなどの制限があります。
- 楽天モバイル
自社エリア外は5GBまで
建物の中・地下は電波が弱い可能性あり - UQモバイル
データ通信無制限は最大1Mbps - mineo
最大1.5Mbps・3Mbps
3日10GB制限あり - OCN モバイル ONE
対象音楽アプリのストリーミング再生のみ無制限
ダウンロードはデータ量を消費する
特に通信速度が低速化することは、使い方によっては全く合わない可能性があります。
下手をすると、初めから大容量プランやキャリア契約の無制限プランの方が良かったということにもなり兼ねません。
格安SIMのデータ通信無制限プランの制限が引っかかる方は、以下のような大容量プランやキャリア等の無制限プランも検討しましょう。
- ahamo
6月から大盛りオプションで100GBが月額4,950円 - ドコモの5Gギガホ プレミア
データ量・テザリング無制限が月額4,928円〜 - auの使い放題MAX 5G
データ量無制限が月額4,928円〜 - ソフトバンクのメリハリ無制限
データ量無制限が月額4,928円〜 - UQ WiMAX
3日制限なくデータ量無制限が4,268円〜 - AiR-WiFi
100GBの大容量通信が3,278円〜
使い方に合えば格安SIMの無制限使い放題は超お得!
今回は、無制限で使い放題のプランがある、おすすめ格安SIMを紹介しました。
格安SIMの無制限で使い放題プランは、速度を抑えたり対象サービスを絞ったりと、様々な工夫でお得に提供してくれています。
そのため、ご自身のスマホの使い方にぴったり合致すれば、とことんハマるサービスとなっています。
無制限で使い放題で探している方は、ぜひ今回紹介したおすすめSIMから、使い方にぴったりな格安SIMを試してみてください!
【2022年5月】格安SIMおすすめ人気ランキング|厳選10社の料金を徹底比較!